ゆうちゃんさん
ゆうちゃんさん

イタリアのチップ事情 実際は?

先日、レストランについて質問させて頂きました。
おかげ様で、無事目途も立ち、ロコの皆さまには感謝しております。

さて、件名の通りですが、イタリアのチップ事情はどんな具合なのでしょうか。
当方チップが必要な国にはあまり行った事が無く、イタリアはチップが必要とは言うものの、
前回行った時はあまり支払った記憶がありません。(同行者が支払ってくれていたのかもしれません。)
インターネットで調べても知識だけは出てきますが、実際にイタリアに住んでいる方の生の声が聞けたら
と思い質問させて頂きました。

日常生活でチップが必要な場面はどのような時でしょうか、また目安はいかほどなのでしょうか。
宜しければ教えて下さいませ。

2018年3月9日 11時28分

おたまちゃんさんの回答

ローマ在住です。観光ガイドもやっていた関係から、お客様への案内などをしていましたので、参考になれば嬉しいと書くことにしました。

チップは、気持ちです。しかし、金額によっては、侮辱してしまうこともありますのでご注意ください。

レストランなどのウエイターには、個人で行った場合は、支払い合計金額の5%~10%位。100ユーロ食べて、5ユーロ位。ただし、一生懸命そつのないサービスをしてくれた時だけです。感動のサービスをしてくれた時には、外国人も沢山あげます。気の利かないウエイターなら、払わないこともあるのです。グループ旅行の場合は、添乗員が払っています。旅行代金の中に入っているとみていいでしょう。

チップの場面は、昔は、枕銭と言って枕の下にそっと1ユーロ位。今もそんなところかと思います。これは、掃除をしてくれるメイドさんに対する感謝の気持ちです。

高速道路のサービスエリアでのトイレを使用する際のチップは、最近は、あげないと思います。ただ、小銭をカンパして!と言うフィーリングでお皿が置いてある場合があります。そこに掃除の人がいなければあげる必要もありません。かえって、他の人が持って行ってしまうこともあるからです。

ただし、古い場所などでは、紙をくれたり、掃除をする人が椅子にすわっていることがあります。明らかに掃除人だとわかる時は、大便小便関わらず、20~50セントでいいと思います。ただし、小銭がある場合は、それよりも小さなコインがありますので、臨機応変。お財布を軽くするためにも小銭の小さい順にあげたらいいと思います。こういうひとは、沢山給料を貰っていません。ボランティア的に働いている人が多いです。

BAR等では、まずお金を払って、注文し、レシートを貰ってから、カウンターに行きますね。その時も、レシートに10~20セントコインをつけて頼むと、対応が全く違います。笑。ゲンキンな人たちですよ。チップによって、バリスタの笑顔も見れます。

イタリア人にとっては、生活の潤滑油が、チップです。揚げることになにか不自然さを感じてしまう私たちですが、「ありがとうの気持ち!」と思って、イタリアを出る時には、コインを持たないで?出発して行ってくださいませ。≪ちなみに私は、イタリア人ですよ~≫役に立ったでしょうか?

2018年3月10日 4時1分

ヴィテルボ在住のロコ、おたまちゃんさん

おたまちゃんさん

女性/70代
詳しくみる

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。

「BAR等では、まずお金を払って、注文し、レシートを貰ってから、カウンターに行きますね。その時も、レシートに10~20セントコインをつけて頼むと、対応が全く違います。笑。ゲンキンな人たちですよ。チップによって、バリスタの笑顔も見れます。」

前回イタリアへ行った時に、このシステムが解らずヴェネツィアの駅で暫く現地の人を観察した記憶が蘇りました(笑)
今回もこのシステムを活用する事になるので、レシート+小銭でお願いして店員さんの笑顔を狙おうと思います(笑)

大変勉強になりました!!
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時48分

ミナさんの回答

ゆうちゃん様
初めまして。南伊バーリのロコ、ミナです。
前回のお問い合わせはバーリから遠方の目的地だったため、返信は失礼させて頂いておりました。
少々ご質問から時間が経ってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。

さて、本題のチップについてですが、日常生活を送る上でチップを払う機会はありません。
まず第一に、多くのツーリストの方が使うホテル、レストラン、タクシーなどをほとんど利用する機会がないから、と言ってしまえばそれまでですが。

例外としては、特別なサービスを受けた場合です。
例えば、食事の際に特別な(裏)メニューを頼んだ、友人と割り勘で食事の精算時に偶然にも端数(1~2ユーロ程度)が出た場合など、私個人の場合は食事のシーンに集約されますが。
※あくまでも大衆的なピッツェリアやオステリアなど利用の場合で、しっかりとした相応のサービス料が予め請求される格式高いリストランテを意味していません。

その他の場面(ホテル、トランスファーなど)を想定しても、何か特別に相手に要求して、期待以上に気持ち良いサービスを受けた場合などが相当します。

具体的なチップ額については、特に決まりがないですし、強制の意味合いは一切ないので記載はできません。支払総額の何%などと計算とか考えていたら楽しめなくなってしまうと思います。あくまでも、サービスを受けた際の印象やフィーリングで決めてよいのではないでしょうか。

バーリ ミナ

追記:

こんにちは!
回答に対するコメントをいただけて光栄です。

ただ一つ、「ツーリストが利用する場所を利用しないから」という理由は、私の個人的な固定観念にとらわれた、適切でない表現だったことをお詫びします。

イタリアに住んでいても、たまにはバカンスにホテルを利用しますし、滞在先でタクシーを頼まなければならないこともありますし。

一部のお店では法外な支払いやチップを要求されたケースがニュースとして取り上げられているのは事実ですので、何かの施設やサービスを利用する前には注意することも必要になるかと思います。

ゆうちゃん様にとりまして、素晴らしい旅になりますようお祈り申し上げます。

2018年3月16日 17時58分

バーリ在住のロコ、ミナさん

ミナさん

女性/50代
居住地:バーリ/イタリア
現地在住歴:2011年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

ご回答ありがとうごいざます。

現地の方が日常生活を行う際にチップを支払う機会が無い、ツーリストが利用するような場所を利用しないから、という事はやはりツーリストが利用しがちな観光地はチップが前提の所もあるのでしょうか。
言い方が乱暴になりますが、観光客をカモにするようなお店もきっとあるのでしょうね。(これはイタリアに限った話ではありませんが)

あくまでも気持ち良いサービスに対しての対価程度に考え、旅行を楽しむ事を第一に考えようと思います♪

2018年3月16日 9時49分

Yamaxileさんの回答

イタリア・ミラノ在住の者です。基本的にはチップは必要ないと考えて大丈夫です。どの都市に行ってもレストランでチップを渡しているところを見たこともありません。ドイツやスペインではBARなどで多めに渡したり、タクシーのお釣りを上げることはあります。イタリアもタクシーで渡すことはあります。ただし移民系の人が無料と言って何かを渡してきてお金を要求したり、ミサンガを巻き付けて高額なチップを要求してくることがあるので、強めにNOと言ってその場から逃げてください。払ったりするとほかの仲間が寄ってきたりします。あやしいと思ったらチップを渡さずに無視することが安全なこともあります。
チップよりもお店に入った時のあいさつや笑顔のほうが大切だと痛感しています。

追記:

ご返信ありがとうございます。
イタリアには美味しいものやおしゃれなショップがあるので楽しんでくださいね!

2018年3月14日 18時50分

ミラノ在住のロコ、Yamaxileさん

Yamaxileさん

男性/30代
居住地:ミラノ/イタリア
現地在住歴:2017/8から在住
詳しくみる

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなりました。
ミサンガ売りは前回行った時にもありましたので注意したいと思います。
「お店に入った時のあいさつや笑顔のほうが大切だと痛感しています」
サービス受けて当たり前の日本ではないので、お客も愛想が良いに越した事はありませんね。
無言無表情、横暴な態度で入られたら良い気は誰もしませんよね。
勉強になりました、回答ありがとうございました♪

2018年3月14日 9時42分

violaさんの回答

まずへやのメイドさんには忘れずに枕チップを置いてあげて下さい。
彼女たちのサラリーはチップを込みで考えられているのでとても低いのです。
一泊一人1ユーロ最後の日は細かい小銭でもかまいません。
タクシーはフィレンツェの場合は白タクは有りません。全部メーターが出てお金を出すと
おつりをきっかり返してくれます。荷物の有る場合は一euroでもあげると喜びます。ただ通常ただ乗るだけでしたら切りのいいところで良いですし、あげなくてもかまいません。
レストランはフィレンツェは通常ホテルレストランを除いてはサービス料はかかれていません。
各テーブルで係が請求明細を持ってきて払うとやっぱりおつりはきちんと全部持ってきます。
そこから夕飯でしたら3から5ユーロぐらいまでの範囲で良いかと思います。
カードの場合はチップだけは別に現金で置いて下さい。

追記:

欧州の場合メイドさんがホテルの社員である場合は少ないです。一年ごとの契約で働いている人はメイドだけではなく多種の業種に渡ります。綺麗に掃除をしてあればそれに越した事はありません。仕事としてみてください。

2018年3月12日 16時31分

フィレンツェ在住のロコ、violaさん

violaさん

女性/70代
居住地:トスカーナ州、フィレンツェ市内、
現地在住歴:1993年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
ベッドメイキングは必要ないという声も多かったのですが、現在の社会ではどうなのでしょう。今でもチップ込みの給料設定なのでしょうか。
サービス料を自分で記入して支払うというのは日本ではあまり無い習慣ですね、合計金額を見た上でチップ料を考慮しようと思います。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時21分

Liraさんの回答

ゆうちゃんさん

VeneziaのロコLiraと申します。
取り込んでおりまして回答が遅くなりました?

イタリアはチップが義務付けられておりませんので、一般の生活では余り必要ではありません。
よく聞くのは美容院に行った時に係の人に2〜5ユーロ
携帯電話の調子が悪かったり等でお店で見て貰ったり何かお願いしたり等1〜2ユーロ
バールでお釣りの1ユーロ未満を残す程度
宅配を受け取った時に2ユーロ程度
以上が日常生活で聞くチップを渡す場面と金額でしょうか。。。
少なくとも私の周囲ではこんな感じです。

一方レストランではサービス料が含まれていないお店等で、エチケットと有り難うの気持ちを込めてチップを置いていく場合が多いです。
例えば数人で合計185ユーロだったら190でも、気分が良かったら200でも。。。

お客様とのお食事で2人分を注文して3人で分ける事が多いのですが、取り皿を持ってきて貰ったり等の手間を掛けた時などサービス料を加算しないお店では気持ちとして少し置く場合が多いです。
80ユーロ前後で5ユーロ、120ユーロで10ユーロ等10%以下の場合が殆どです。
カード清算の場合はチップ分を現金にてテーブルへ置く形になります。

以前、ガイドブックに載っているお店をご予約されたお客様とお食事をご一緒した時にチップを要求された事があります。
取り立ててサービスが良かった訳でもなくサービス料が加算されていましたので、その時ははっきりお断りしておきました(笑)
「申し訳ないけれど既にサービス料を払っているし、その割には満足したサービスを受けていないので置けません」
と伝えておきましたが、この様な事が起こらない事を願っております!

ホテル等では荷物を運んでくれるポーターさんにさり気なく2ユーロ程度を渡すとスマートですね♪

楽しいご旅行を!

Lira

2018年3月10日 4時13分

ベネチア在住のロコ、Liraさん

Liraさん

女性/50代
居住地:Venezia
現地在住歴:20年以上
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
細かく教えて頂き大変勉強になります。
ポーターさんへのチップはよく聞きますね、でも前回行った時はどのホテルでも自分で荷物を運んだ覚えがあるので、支払う機会がありませんでした。今回も高級ホテルに泊まるわけではないので支払う機会がないかもしれません(笑)
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時40分

クラさんの回答

昔はウェイターがレストランから給料をもらっておらずチップが収入原でした。テーブルを任されてその接客を受け持っていたわけです。ですのでお客さんに良いサービスをすればそれだけ収入も増えますので一生懸命でした。対応が悪ければ収入がないわけですから。
今はすべてレストランの従業員で給料をもらっています。したがって基本的にチップを払う必要はありません。イタリア人も払いません。そしてレシートにもサービス料という項目がありすでにサービスに対して支払っています。2回払う必要はありません。料理が美味しかったとか早く料理が来たなどの理由でチップを払うのも間違っています。ウェイターは関係ないですから。
チップは感謝の表現ですから、ウェイターに何か特別に頼んで快くしてもらったとかの場合は心づけとして払います。給料をもらっているわけですから、態度が悪くても給料は減りません。したがって態度の悪いのや、呼んでも直ぐ来ないなど、ちょっとでも不満に思える場合は絶対に払いません(私は)。
ネクタイをしないと入れないような高級レストランでもシステムは同じです。逆によくしてもらってもないのにチップを払うと馬鹿にされます。チップを払うなら心づけですからタバコが買えるくらいの金額、やく5ユーロくらいまででしょうか。いずれにしてもチップは感謝の表現ですのでものすごくよくしてくれたならもっとはずんでも問題ないでしょう。

追記:

参考になりましたら幸いです。
あまりいったことないですが、5星のレストランはチップは払います。理由はウェイターの対応も素晴らしいです。
ここでも対応が悪ければ払いません。

2018年3月12日 14時17分

トリノ在住のロコ、クラさん

クラさん

男性/60代
居住地:トリノ
現地在住歴:1984年から
詳しくみる

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
チップのもともとの由来はお給金の一部としてという意味合いでしたよね。
そのためサービスによっては収入が増減する、という事でサービスの向上にも繋がったようですが。
基本的にはサービス料が含まれている所については必要無さそうですね、勉強になりました。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 10時53分

かるちゃとーれさんの回答

ゆうちゃん様

ご質問を誠にありがとうございます。

さて、チップの件ですが、基本的には心付けなので、払うという「義務」はなく、あなたの気持ち次第だと思います。僕はイタリアだけではなく、他の国でも同じようにチップに関しては神経質になることなく、ただ気持ち酔いサービスを受けた等で1ユーロレベル程度を払うとかです。余程の事がない限り、払うことはないです。

レストランやホテルはサービス料として徴収されることがあるので、ここにチップが含まれていると考えても良いかと思います。旅館でも何か心付けをする習慣が日本でも昔あったかと思いますが、似ているようで似てない感覚ではありますが、やはり良いサービスというもが大きくかかわってくるのではないかと思います。

なので、当方の見解としては、チップは義務でもなく、心の持ち方次第です。
ちょっとした事なんですけど、払ってもいいですし、払わなくてもいいような感覚です。受け取る側もそれぞれの考え方もあるでしょうけど、とにかく神経質になることはないです。

かるちゃとーれ

2018年3月9日 21時49分

ローマ在住のロコ、かるちゃとーれさん

かるちゃとーれさん

男性/40代
居住地:ローマ
現地在住歴:2012年2月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
そもそもチップというのはサービスに対してお礼の気持ちをお金で表すという意味ですよね。
でもサービス料が最初から含まれていれば二重に渡す事になるのでそもそも必要ないですよね。当たり前の事なのですが、チップという習慣に疎いので混乱してしまいます。。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時33分

HIROKOさんの回答

チップ渡すかどうかということはテーブルでのお支払いのレストランですので、お会計をお願いした時に持ってくる請求書をチェックしてください。サーヴィス料(servizio)として飲食代の10パーセントほどが加算されていれば、チップはなくても大丈夫です。これはあくまで目安で、ルールではありません。(イタリア人はそれでもチップを払ったり、サーヴィス量が加算されていなくても払わなかったりと様々です。)要はお礼の気持ちですので、どれだけ満足したかによります。無難なところでは、サーヴィス料が加算されていない場合、飲食費の5〜10パーセントです。サーヴィス料が加算されていても、ウェイターの方が優しかったりしたら、もちろん小銭を置いてくるのもいいと思います。その場合はセントではなくユーロがいいと思います。(セントだとお礼というよりお財布の整理っぽいので。。)レジ支払いの場合チップは不要です。請求書をじっくり見るのに抵抗がある方もいらっしゃるようですが、こちらでは決して恥ずかしいことではありません。きちんと合っているか確認して、お支払いをします。もちろん不明な点があれば聞いても大丈夫です。お店によっては詳細を書かずトータルだけを書くところもまれにですがあります。その上で詳細を聞くというイタリア人はあまりいませんが、大体注文した時にこれくらいに予算かな、と想像は付いているはずです。良いご旅行を。

2018年3月9日 17時2分

ベネチア在住のロコ、HIROKOさん

HIROKOさん

女性/40代
居住地:ヴェネツィア
現地在住歴:2003年8月から(22年目)
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
請求書をじっくり見る習慣は日本にはそんなに無いですよね、でもお国が違えば当たり前の事も変わってくるので、アドバイス頂いたように注文したものある程度の合計と請求を照らし合わせ、もしおかしければ詳細を貰おうと思います。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時9分

Madonninaさんの回答

ゆうちゃんさん

初めましてmadonninaです。
イタリアのチップに関してですが、チップ習慣はありません。
サービスが素晴らしければチップを渡すし特に良くもなく悪くもなくであればチップは出さないという感じです。
日常生活、私の家族の場合....義理母がいつもデリバリーピザの配達の若者に"ありがとう"といってチップを渡してます。その若者も一度は"チップの必要はないです"と返答します。(1€~2€)最後は申し訳なさそうに受けとります。
要は、その人の気持ち次第なのかなと思います。
今現在、私はレストランで働いてますが、イタリア人、外国人も同じです。チップを出す場合の金額は様々です。チップ習慣はない国ですので必ず必要という場面もないですし、もし、レストランでチップをおくのであれば1€~2€くらいでいいかと思います(但し、サービスがよかった場合のみ)

私の経験上の意見となりますが御参考になれば幸いです。

2018年3月9日 17時41分

コモ在住のロコ、Madonninaさん

Madonninaさん

女性/40代
居住地:レッコ
現地在住歴:2014年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
チップ習慣はないのですね、義務ではないとはいえ、色々な所でイタリアのチップの支払い方を見ると半ば義務のように思えて仕方なく、実際の所を質問させて頂きました。
現地在住の方の経験談を聞く事が出来、勉強になりました!
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時14分

A&Gさんの回答

はじめまして。回答させて頂きます。イタリアのいっぱん的な生活の中では、チップの習慣はありません。私はイタリアに住んでまだ浅いですが、払ったことは無いですし、主人や私の周りのイタリア人に聞いても払ったことは無いそうです。ただ、豪華なホテルに泊まった際にポーターの方にスーツケースを運んでもらった時などは、渡すこともあるかもしれないそうです。ですが、特に決まったルールやマナーは無いようです。逆に、人前で渡すことで相手が嫌な気持ちになることもあるようなので、困った時は渡さなくていい気もします。もし、レストランなどのレジで会計をする時にper lo staffというコインが入っているいれものがあれば、気持ちで1ユーロ(小銭など)入れても良いかもしれないですね。レストランなどは、通常、メニューにサービス料がかかれていて、頼んだメニューにプラスして支払わなければなりません。1〜5ユーロくらいがいっぱん的だと思います。

2018年3月11日 21時46分

ヴェローナ在住のロコ、A&Gさん

A&Gさん

女性/40代
居住地:イタリア ヴェローナ
現地在住歴:2015年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
現地の方でも基本渡さない事の方が多そうですね、御釣りの端数を残すなどはコンビニで御釣りを募金箱に入れるような感覚に近いのでしょうか。
どちらにせよサービス料を徴収される所は深く考えなくて良さそうですね。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 12時15分

ジジさんの回答

イタリア在住の者ですが、日常生活で特にチップの支払いが必要なときはありません。考えられるとしたら、タクシーの運賃支払いでお釣りが5セントなど小さい金額なら「お釣りはいらないです」と言うことはあるかと思いますが。
ヴェネツィアなどの観光地では特に日本人に対してチップを要求するレストランもあるようですが、通常イタリアにはチップ文化はありませんので、支払う必要はないか思います。断っても失礼にはなりません。むしろ、日本人だからチップもらえるという考えがあるようなので、断った方がよいと思います。

2018年3月9日 17時22分

ミラノ在住のロコ、ジジさん

ジジさん

女性/30代
居住地:ミラノ、イタリア
現地在住歴:2017年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
そもそもチップ文化は無いのですか。
ネットでも旅行書でもチップの支払いをしっかりしようみたいな事が書いてあるので現地情報に疎い人は鵜呑みにしますよね。ヴェネツィアも滞在するので気を付けようと思います。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時11分

Fumie Adornaさんの回答

ciao ゆうちゃんさん。
結論から申し上げますと、、。
イタリアは 基本、チップは無いです。
ホテルも レストランもバールも、、。
ただ、、、
気持ち良く 仕事を してくださった時、、少し渡すと良いと思います。
仕事への 励みになりますので。
レストランなら、お釣りの中の 小銭か€5まで、、
高級なレストランなら、€10まで、、
ホテルのベッドメイキングなら、€1...

よく、、観光客の集まる 景色の良いバールやレストランで、、、、
勝手に 水など サービスを親切そうにして、テーブル担当者が €10位チップを請求する場面を見ます。
テーブルに座ったら、テーブルチャージを 払っているので、チップなんて支払わなくて良いのです。
在住者には、、チップをくれ!と、言いに来ません。。
€10...たぶん時給より高いです。。
もし、お釣りが€10位で、、
お釣を全部もらっても良い?と、きかれたら、、
是非NO!と、言ってください。

それと、、勝手に歌を歌ったり、楽器を弾いたりして、、お金を取りに来る場合が有りますが ノリノリに成ったり、リクエストしない限り、支払わなくて 大丈夫です。
この場合は、、英語が分からないフリして、、日本語で けちらしちゃってください。

イタリアは、美しく楽しい国です。
楽しんで くださいませ♪♪

追記:

ciao
ゆうちゃんさん。
そうです、そうです。
断る勇気も 大切です♪
日本人 中国人 韓国人、、、
アジアの人は お金持ち、、
と、思っております。。
なので、、チップちょーだーい、、。
と、、なる状況で御座います。

楽しくて 想い出に残る 素敵な旅行に なります様 お祈り申し上げて 居ります。
いって らっしゃいませ。
ciao

2018年3月12日 14時20分

プラート在住のロコ、Fumie Adornaさん

Fumie Adornaさん

女性/50代
居住地:イタリア プラート フィレンツェ近郊
現地在住歴:2010年1月
詳しくみる

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
観光地ならではなんでしょうが、お金持ってる客目当てに調子の良い事を言う人も中にはいるのですね、、、
適正なサービスに対しては適正なお支払をしますが、そうではない時は断る勇気も必要ですね(笑)
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時42分

Havvaさんの回答

日常生活でチップ払った事ありません。イタリアの購買或いはサービス料金にはチップ含まれてます。

2018年3月9日 18時43分

ラヴェンナ在住のロコ、Havvaさん

Havvaさん

女性/50代
居住地:Bagnacavallo
現地在住歴:2003年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
物の金額ってサービス料込だと思い込んでいましたが、それは含まないってのがチップ社会なのでしょうね。イタリアは基本サービス料込の料金と考え、必要に応じてチップを支払おうと思います。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時22分

退会済みユーザーの回答

基本的には不要です。
アメリカのように%が決まっていて強制されることはありません。
しかし本当に気分の良いサービスに対しては感謝の意味でチップを渡します。
10ユーロ以下の端数をテーブルに置いておきます。
逆にサービスが悪い時はおつりは全部持って帰ります。

2018年3月11日 7時59分

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
完全なチップ社会ではなく、そもそもチップの風習自体薄れているのが今のイタリアなのでしょうか。
何はともあれ、チップの支払はサービスによる部分がやはり大きいですね。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 12時9分

まどまどさんの回答

こんにちは。イタリアのどこに来られるのですか? 私はリミニという日本ではあまり有名ではない海の観光地のレストランでカメリエーレをしてます。本当にサービスが親切で良かったのであれば、10%ぐらいのチップがいいと思います。有名な観光地(Venezia, Firenze, Roma.....)では観光客にはとても高い支払いを請求する傾向があるので気をつけてくださいね。チップは絶対に残さないといけないという義務はありません。Buon viaggio!

2018年3月9日 16時41分

リミニ在住のロコ、まどまどさん

まどまどさん

女性/50代
居住地:リミニ
現地在住歴:1999年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
滞在するのは仰った観光地がまさにです。
観光地向けのお店はどこの国でも高め設定で気を付けないといけませんね。
チップはお店のサービス次第で支払おうと思います。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時5分

にこさんの回答

日常生活でチップを渡す、ということは0と言っていいほどありません。実際チップをレストランやバーで渡したこともありませんので、代金のみを支払うだけでいいです。ただ、本当にサービスが良くて感謝の意を示したければチップを渡すことは問題は全くありません。

2018年3月12日 17時19分

トレント在住のロコ、にこさん

にこさん

女性/30代
居住地:トレンティーノ・アルト−アディジェ州
現地在住歴:2016年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。
現地在住の方でも色々な方がみえますね、これは日本でもきっと同じ事でしょう。
チップに関しては自分の気持ち一つのところがあるようなので、考えながら必要に応じて
お支払しようと思います^^

2018年3月12日 17時22分

いろとはさんの回答

こんにちは。わたしはチップを渡したことがないのですが、夫(イタリア人)はレストランで良いサービスをしてもらったとき、例えば料理にいろいろリクエストをして(焼き方、味付けなど)満足したときにウェイターに、タクシーの運転手、ホテルのドアマンが荷物を運んでくれたときに1から5ユーロぐらいで「コーヒー代に、どうぞ」と渡していますね。

2018年3月12日 18時26分

ミラノ在住のロコ、いろとはさん

いろとはさん

女性/40代
居住地:ミラノ/イタリア
現地在住歴:2003年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなりました。
コーヒー代にという一言がスマートですね!
イタリア語で言えたらよりスマートなんでしょうけど、イタリア語はわからないので英語で伝えておきます(笑)
回答ありがとうございました♪

2018年3月14日 9時39分

Ryoさんの回答

ゆうちゃんさん

旅行の準備は順調でしょうか??
表題のチップについてですが、正直言うと状況や金額次第です。
例えば三ツ星のレストランに行くか、街場のトラットリアに行くか、駅からホテルまでのタクシーなのかなどですね。
決まりはないですけれども「よくしてもらった」「楽しかった」と思えれば気持ちとしてチップを置いていけばよいと思います。
私自身、イタリアのレストランでウェイターをしていた経験がありますがチップを置かないお客さんも多くいます。
直接店員さんにチップを手渡すよりは、テーブルにそっと置いていくのがスマートかとは思います 

2018年3月12日 17時13分

トレヴィーゾ在住のロコ、Ryoさん

Ryoさん

男性/30代
居住地:トレヴィーゾ
現地在住歴:2017年10月から(以前にイタリア滞在歴一年あります)
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。
おかげさまで準備は滞りなく進んでおります。

TPOに合わせてといった具合ですね、
他の方も仰る通りサービスに応じてチップをお支払するかどうかを考えようと思います。

2018年3月12日 17時19分

ルーシーさんの回答

タクシーでは、セントを切り上げるだり、例えば、6,80euro だったら7euroにしたり、9euroだったら10euroにしたり、キリがいい、ユーロにします。
レストランでも一人1-2euro置いたら良いのでは?(以上ローマの話し)...
Firenze, Pisa, Venezia など、高額な席料や、サービス料金をとる店には置かない。
利用するレストランの格に、よりけり。ホテルでも、荷物を運んでもらったら5euroくらいかなぁ?

2018年3月9日 18時17分

ローマ在住のロコ、ルーシーさん

ルーシーさん

女性/50代
居住地:ローマ
現地在住歴:1989年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
席料。サービス料を取りそうなお店に行く事が多くなりそうなんで、請求の詳細をよく見ながらチップの支払いを考えていこうと思います。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時19分

ステリーナさんの回答

ガイドブック等にはイタリアのレストランではチップが必要、と書いてあったりするかもしれませんが、近年はそういう機会もめっきり少なくなってきました。1ドルがお札なのに、1ユーロはコインという心理的なものもあると思います。(1ユーロを円に換算すると、ちょっとした額ですが、コインだと有り難みが少なくなるので、それだけしか置かないより、請求された額のみを払う方がまし、みたいな感じです。)
普段よく行くレストランでは、よっぽどサービスがよい時に、お釣りの2ユーロ程度(3~4人で行った時)、もしくはもっと大勢の割り勘の時などに、はしたの額を置いて行ったりしますが、基本的にはチップはなくても問題ありません。特に旅行者向けのサービス料が加算されたレストランでは、チップも金額に込みと理解していいと思います。

2018年3月9日 19時37分

ペルージャ在住のロコ、ステリーナさん

ステリーナさん

女性/60代
居住地:ペルージャ/イタリア
現地在住歴:1988年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
未だにガイドブックでもネット情報でもほぼ必須のような書き方をしてあるのを目にします。昔はチップの習慣があったのでしょうか。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時25分

Miachanさんの回答

こにちわ ゆうちゃんさん
チップわレストランやカフェでテーブルサービスがあるとこれでよくだします。人それぞれですね。ホテルとかで働いてる人わ期待してる人もいると思いますがイタリアでわいちいち出さなくていいです、お金持ちであげたかったら断られわしないと思います。
観光客ようのレストランでわ会計に入ってるところもみかけます。10%servizio ってレシートにこのようなことが書いてあると計算されているので出さなくていいです。
とくにレストランでも出さなくても怒られわしません高級レストランでも小銭おていく人から50ー100ユーロおいていく人もいます。
イタリア人わほとんどだしませんお釣りだけがおおいですよ。レストランでわ5ユーロから最高20ユロまで
アメリカ人わ10%-15%おおいときわ30%と出す見たいで好かれますけどイタリア人わ気持ちだけで喜びますよ。日本人わチップ出さない人が多いのでウエータさんわそれになれてますのでサービスしだいで。
フィレンツェでガイドしてるので良かったら声かけてください。

2018年3月9日 14時17分

ナイロビ在住のロコ、Miachanさん

Miachanさん

女性/30代
居住地:ワタム/ケニア
現地在住歴:2021/01/01
詳しくみる

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
色々な国の旅行者がいるので、当然チップに疎い国もありますよね。
素敵なサービスを受けた際にはチップを支払おうと思います。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 10時51分

yokitaさんの回答

ゆうちゃんさん

こんにちは。チップについてですが、イタリアはチップの習慣はありません。レストランでもしウェイターがとても良くしてくれた、とか、気持ちのいいサービスを受けたのでそのお礼がしたいとなればチップを渡すこともあります。レジの横にチップ用の箱があるときもあります。でも義務ではないです。
食事の支払いで数円の小銭が出たら、それを受け取らずにそのまま置いて行く、という形をとることもありますが、それもあくまでもお店側のサービスが良かった場合にすればいいでしょう。
ホテルの朝のルームメーキングもチップを置く習慣はありませんよ。

楽しく素敵なご旅行になりますように!

2018年3月9日 14時8分

トリノ在住のロコ、yokitaさん

yokitaさん

女性/50代
居住地:トリノ(イタリア)
現地在住歴:2001年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
気持ちの良いサービスを受けた場合のみなのですね基本は。
端数合わせでチップとして置いて行くというのもありなのでしょうね。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 10時50分

ノリさんの回答

おはようございます。ミラノに住んでおります。イタリアでは、アメリカなどの国に比べると、それほどチップは重要ではないように思われます。レストラン、バーなどで特にサービスが良かった場合には、私は10パーセント程度を目安にしていますが、気軽なピザ屋さんなどに行った場合には、特にチップは残しません。また、タクシーも同様で、提示された値段のみで問題がおきたことはありません。 では、イタリアでの楽しい旅をお過ごし下さい!

追記:

イタリアで楽しいひと時をお過ごしください!

2018年3月12日 19時44分

ミラノ在住のロコ、ノリさん

ノリさん

女性/50代
居住地:ミラノ
現地在住歴:2016年 4月から
詳しくみる

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
チップ文化と聞いていましたが、そうでもないんですね。
本やネットでの知識より在住者の経験談の方がよっぽどためになります。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 10時48分

アランさんの回答

こんにちは。
旅行の準備も順調そうで良かったです。

チップですが、レストランの場合、テーブルチャージがすでにレシートに入っています。数ユーロぐらいですかね。
なので、チップは基本的には必要ないですが、中途半端なお釣りで少額の場合はお釣りは受け取らず、チップとして置いています。感覚的には2-3euroぐらいでよろしいかと思います。

サービスが悪かったら無理に払う必要はありません。

よろしくお願いします。

2018年3月10日 17時34分

デュッセルドルフ在住のロコ、アランさん

アランさん

男性/40代
居住地:デュッセルドルフ
現地在住歴:2019年2月から
詳しくみる

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
おかげさまで旅行の準備も滞りなく進んでおります。
やはり釣り銭を置いておくという方が多いようですね、勉強になります。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 12時6分

マルさんの回答

はじめまして。 イタリアでのチップ事情ということですが、基本的にはチップを払う必要はありません。 レストランではサービス料が席に着いたときに発生しています。
なので、義務はありません。タクシーやカフェ等も同じです。ただ、カプリ島の碧の洞窟の中に入る手漕ぎの船乗りは観光客相手に追加料金を払えば歌を歌いながら洞窟内の時間を長くする。などと言ってきます。。
必ず払わないといけないものではないので、気分が良いサービスを受けたときに2~5ユーロくらいのチップをテーブルに置いていくくらいでしょう。

追記:

御返事有り難うございましす。やはりツアー会社からも指示があるんですね。。
楽しい旅行になると良いですね‼

2018年3月13日 15時42分

ボローニャ在住のロコ、マルさん

マルさん

女性/40代
居住地:ラヴェンナ イタリア
現地在住歴:2008年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
青の洞窟はチップを必ず支払ってくれとの指示がツアー会社からありました。
これは最早チップではなく必要経費ですよね(笑)
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 10時56分

kaorina091さんの回答

ゆうちゃんさん、

チップはタクシーに関しては必要ありません。 お釣りの小銭をもらうのが面倒であれば端数は切り捨ててしまうケースもありますが、ピッタリの金額で大丈夫です。
レストランに関しては、土地によっても違うように思えます。
ミラノ、ローマ、フィレンツェなどでは大体1割近く置いていますが、現在私の住んで居るシチリア(パレルモ)では殆ど置きません。
結構きちんとしたレストランではある程度置きますが、それも1割に満たないことが多いです。
私は少ないと思うのですが、地元の人達は「これで良い」と言います。
ピッツェリアやトラットリアでは本当に端数を残すくらいです。

因みにシチリア人、ホテルでもチップを残しません。
これではあまりお答えになっていないかと思いますが、少なくともシチリアに関してはあまりチップを考えなくて良いですよ。

2018年3月9日 16時4分

パレルモ在住のロコ、kaorina091さん

kaorina091さん

女性/60代
居住地:パレルモ
現地在住歴:2001年12月から
詳しくみる

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
観光地はサービス代もチップも特に高いのでしょうかね、
現地に行った際には、現地の方の動向を様子見しようと思います(笑)
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時1分

アンジェラさんの回答

基本的にイタリアはチップの国ではありません。
ですが、給料がかなり低いのでチップを気持ちあげるのが常識な感じです。
ホテルでは枕チップ、レストランではテーブルに付いてくれたウェータ、ウェートレスの方に直接渡してあげると喜びますよ!
タクシーではおつりの小銭なんかはいいですよ!って言ってあげるといいんじゃないですか。
もちろん悪いサービスを受けた時は払う必要もありません。

追記:

お礼のお返事ありがとうございます。

チップ込みの給料と言う訳ではありません。景気が悪いので給料設定は低いのに物価と税金がどんどんあがって、庶民はかなり苦しい状態です。

チップはあくまでも気持ちって感じでしょうか?
笑顔でチップを頂けると、その方も笑顔で頑張ろう!!ってきっと励みになると思います。

ですが、基本的にサービス精神のない人達が多いので、悪いサービスを受けた時は渡さなくていいですよ!

2018年3月12日 20時0分

ミラノ在住のロコ、アンジェラさん

アンジェラさん

女性/50代
居住地:ミラノ/イタリア
現地在住歴:2000年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
やはりチップ込みの給料設定なのでしょうか、頑張ってくれているのを見たらお礼の一言と一緒にチップを支払おうと思います。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時29分

Yokinaさんの回答

ゆうちゃんさん
イタリアでのチップの習慣ですが、アメリカなどに比べあまりしないですね。
チップはあくまでも気持ちよくサービスをしてくれた際に渡すものですので、渡さなくても問題はありません。

大抵イタリア人のお友達とレストランに行くと切のよい金額を支払い、残りをチップにしています。
例えば58ユ-ロで60ユーロを支払うなど。。。
もしくは金額がもう少々多くても手元にある小銭を2~4ユ-ロをテーブルに置いておく。
あとはとてもよくサービスをしてくれたウェイタ-には10%くらいでしょうか。

お店によってはサービスチャ―ジがすでに含まれている場合があります。
そういう場合はチップはおきません。

お店側は必ずレシ-トをお客さんに渡す義務がありますので、必ず値段をチェックして、あっているかどうか、そしてサービスチャージはすでに含まれているかどうかを確認してください。
詳細がなく、合計だけを渡されたら詳細をもらうようにしてくださいね。

それでは楽しいご旅行を!

2018年3月9日 16時37分

ローマ在住のロコ、Yokinaさん

Yokinaさん

女性/50代
居住地:ローマ歴史地区
現地在住歴:2004年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
思いたくはないですが、足元見て会計の詳細書かない所も中にはあるんですね。
勉強になりました!注意しようと思います。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時4分

Nerina さんの回答

こんにちは。

今でも旅行者の中には、ホテルのまくら銭は必須と置いている人も多いと聞きますが、実際は必要ありません。

バール、レストランでは通常、サービス料に当たるものは価格に含まれているので、ここでも必要ありません。

それでも日本とは違い、いいサービスを受けた時、または特別なお願いを受けてもらった時に少額のチップを渡してあげると、サービスをする側の評価にもつながり喜んで受け取ります。気持ち程度なら1-2€, 大感謝なら5-10€くらいでしょうか。

実際、私が仕事に行くレストランでは、チップ習慣のあるアメリカ人客が多い時ほどチップが多く、イタリア人などは釣り銭の小銭を置いて行く程度が大半です。

チップを沢山渡したくなりような、心地よい旅になることを願っています。
Buon viaggio!

2018年3月9日 15時34分

ペルージャ在住のロコ、Nerina さん

Nerina さん

女性/50代
居住地:ペルージャ
現地在住歴:2004年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
釣り銭の小銭をチップとしておいていくということなので、端数を切り上げする感覚で支払いチップを残していこうと思います。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 10時57分

マリアさんの回答

イタリア在住、レストランで働いています。
私の経験から言いますと、必ずしも必要ではありませんが最近はチップを置いていく(もちろん手渡しも含め)お客さんが増えています。

メニューで無理を聞いてもらった(苦手な食材を抜くなど)、常にテーブルを気にして気持ちのいいサービスを受けた等、理由は様々ですが観光客の方では8割の人が置いていっています。
もちろん強制ではありませんしチップが無いからと言ってサービスが低下することもありません。
あくまでもお客さんが気持ちよく食事が出来たかどうか。
出来たならそのお礼に合計金額の1割から2割でいいと思います。

サービス料が含まれているなら基本不要ですが、それもお客さんの気持ち次第です。

その他の場面では特に不要です。
ホテルの清掃係もチップが置いてあっても受け取らないことが大半です。

あまり固く考えず、助かったなぁって時やサービスよかったなぁとか、そういうときにあげてください。

楽しいご旅行を。

2018年3月10日 7時42分

マチェラータ在住のロコ、マリアさん

マリアさん

女性/40代
居住地:イタリア/マルケ州
現地在住歴:2016年10月(以前はトスカーナ州在住)
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
あくまで義務、気持ちの良いサービス・心のこもったサービスを受けて嬉しかった場合を基準に考えていこうと思います。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時55分

ヒデさんさんの回答

初めまして。
基本的には、必要ありません。本当にチップを上げたいと思えば、置くといった感じです。あくまでも、気持ちの問題です。
実際には、イタリア人は、あまり置きません。ただ、良いレストランなどでは、お釣りの端数也、多少なりともおくことは多いと思います。

2018年3月10日 6時21分

プラート在住のロコ、ヒデさんさん

ヒデさんさん

男性/50代
居住地:プラート(フレンツェ近郊)
現地在住歴:1999年−2003年、2010年〜現在
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
あまり現地のイタリア人でもチップを支払わないのですね。
チップの風習自体が廃れてきているのでしょうか。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時52分

まゆみどりさんの回答

こんにちは。チップは義務ではないのですが、人間関係を円滑にするための手段です。長くお世話になるホテルのポーターやベットメイキングには、コイン程度でも渡しておくと、何かあった時にこちらがお願いをすると優先的にやってくれます。もちろん、その時にお礼は倍くらいに。レストランで食事をした時によくやってくれるウエイターには手渡しでお食事代の10%くらいでキリのいいところを。もちろん、反対に気分を害したときは渡す必要はありません。まぁ、イタリア人はよほどちゃんとしたレストランに行かない限り、お釣りの小銭を渡す程度にしてるケースが多いですね。

2018年3月9日 20時12分

ミラノ在住のロコ、まゆみどりさん

まゆみどりさん

女性/50代
居住地:イタリア・ミラノ
現地在住歴:1998年8月より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
人間関係を円滑にするツールがイタリアには多いですね、ワインもそんな常套句を聞いた事があります(笑)
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時27分

natukoさんの回答

初めまして。
Firenzeに住んでいます。
チップはレストラン、ホテル、カフェどこもいりませんよ〜
チップ込みの値段ですから。
たまにコーヒー代としてお釣りからとかで1eurとか渡したりありますが基本はないですよ。
良い旅を♡(❊´︶`❊)。۞·:

2018年3月15日 7時57分

フィレンツェ在住のロコ、natukoさん

natukoさん

女性/30代
居住地:フィレンツェ/イタリア
現地在住歴:2013年から
詳しくみる

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
そうですよね、やっぱりサービス料込ですよね。
もし気持ち良い対応をしてもらった場合には感謝の意を込めてチップを渡そうと思います!

2018年3月16日 9時46分

Yurieさんの回答

ゆうちゃんさん、

初めまして。
プーリア州在住の足立友里絵と申します。

イタリアではチップ制度は基本的にはないです。テーブルチャージとしてサービス料は取られていますので、チップを置いていく必要はありません。

ただ、とても料理が美味しかった、サービスがとてもよかったなどの場合、気持ち程度、またはお釣りがちょうどチップぐらいだった場合は、お釣りはいりませんとか、そのお釣りをテーブルの上に置いていけば大丈夫です。私が置いていったのは、8、10人のグループの時に5ユーロほどなので、一人当たり50セントほどでしょうか。
特に、チップ制度がないので気持ち程度で大丈夫です。

お役に立てれたら幸いです!素敵なイタリア旅行を!

足立

2018年3月10日 18時54分

バーリ在住のロコ、Yurieさん

Yurieさん

女性/30代
居住地:バーリ/プーリア州/イタリア
現地在住歴:5年
詳しくみる

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
色々な方に教えて頂いたのと同様ですね、サービスに感動したらチップを支払おうと思います^^
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 12時8分

ハルさんの回答

ゆうちゃん、始めまして
サルデーニャ島のアルゲーロ在住の加藤晴代と申します。
早速、ご質問についてお話します。
ここは夏の避暑地として有名で街全体も夏がメインです。
そう言う意味でもヨーロッパ各国からの旅行者が多いいので、彼らはお国柄チップ制度になれているのか、出します。ここのイタリア人はそう言う風習はないです。レストラン等で食事の際に席料を取られますので、かかった全体の10%をまた上乗せする人は少ないと思います。(中にはきっと出す人もいるとは思いますが)
余談になりますが、友達のドイツ人はここで観光ガイドの仕事をしていて、チップで生活しているとよくいいます。20、30のグループで1人1人が5〜10€払ったとしらたら、1日の仕事料よりも多いいです。羨ましい話です。
私も数回日本人の方のガイドの際にはいただきましたが、グループの時は日本人の添乗人さんから御気持ちですって....1人1人はなかったです 笑。
お役にたちましたか? 
本土の日本人の方が行く観光地の事情はわかりませんが、イタリアは北と南でだいぶ違うので、どこも同じではないと思います。では、また機会がありましたら、なんなりと聞いてください。

2018年3月10日 16時57分

サッサリ在住のロコ、ハルさん

ハルさん

女性/50代
居住地:アルゲーロ
現地在住歴:2003年3月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
ガイドさんへのチップは考えていませんでした。
気付かせて頂きありがとうございます^^
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 12時3分

マグノリアさんの回答

ご質問ありがとうございます。

イタリアではレストラン、バール(喫茶店)、タクシー、ホテルのポーターなど通常チップを渡します。とは言っても義務的なものではなく、逆にサービスが良くない時は必要無いと思います。
目安としてはレストランでは消費した分の10%くらい。バールでは立ち飲みのカウンターで10 -20セントくらい(イタリア人はよくチップ置いています)テーブル席でサービスを受ける時も10%くらい。
タクシーでは感じが良いと1-2ユーロ置きますか。
チップを受け取ったら急に愛想がよくなったりします。お互いにニッコリして気持ちがいいです。
私はその人の仕事ぶりを見て評価します。高評価としてチップを渡すように
します。ご参考になれば幸いです。

マグノリア

2018年3月10日 3時57分

ローマ在住のロコ、マグノリアさん

マグノリアさん

女性/60代
居住地:ローマ
現地在住歴:1994年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
10%が一つの目安なのですね、チップを支払われる方は皆さんそれ位なので勉強になります。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時51分

瞳さんの回答

イタリアではチップは全く要りません。
タクシーもトランクにいれた分や呼んだ分は料金に勝手に加算されますし、バールも座ればお運び代チャージ料金を割増てあります。

これはイタリアの教授に言われたのですが、ベッドサイドのコインがなくなっていれば、それは泥棒がいるホテル。チップを要求されたら、それはたかり。払うところを見られたら、今度はスリの標的にされる。(私が分かりやすい)日本人だから気をつけてね。と言われました。
それにしたがって、今まで一度も払ったことはほぼありません。

例外として豪華なレストランでとてもいい接客にあった時などはチップを渡してもいいと思います。
気持ちなので、目安は数セントから多くて20ユーロくらいでしょうか。
どちらにしろ、「お釣りは結構です」の範囲とタイミングです。

どうぞイタリア旅行をお楽しみください。

2018年3月10日 0時21分

フィレンツェ在住のロコ、瞳さん

瞳さん

女性/40代
居住地:フィレンツェ イタリア
現地在住歴:2014年から1年 2017年より移住
詳しくみる

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
言い方悪いですが、日本人はカモにされやすいのでしょうね。。。
勉強になりました。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時37分

Miyamanさんの回答

ミラノ生活1年以上経ちますが、チップは殆ど払ったことがありません。
格式の高いレストランに行った際に、クローク担当のスタッフに払った記憶があるくらいです。

ちなみにフランスでは、支払い時に出た端数(おつり)をチップとしてトレーに置いて店を出ることが多かったです。

2018年3月9日 19時57分

ミラノ在住のロコ、Miyamanさん

Miyamanさん

男性/30代
居住地:イタリア・ミラノ
現地在住歴:2016年11月から
詳しくみる

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
やはりチップ習慣は無いのですね。。。
現地在住の方に教えて頂き勉強になりました。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時26分

Atsukoさんの回答

ゆうちゃんさん、こんにちは。
私の経験則でお伝えさせていただきますね。私自身、イタリアでの私の家族や友人達はチップは全く払いません。彼ら(イタリア人)が一度たりともチップを払おうとしているところを見たことはありません。ただ、お釣りで端数が出た場合、2、3ユーロ程度をそのまま受け取らずに出ていく場合もあります。
ただ、フィレンツェに住む私の友人(日本人)はレストランでカメリエラを長くつとめています。彼女は必ずチップをテーブルに置いて席を立っています。会計の10%程度かな?観光客が多いエリアで観光客の多くの方はチップを置かれるからなのでしょうね。
チップを置いたほうがサービスされている方たちは喜ぶと思いますが、あくまでも素晴らしい、もしくはちゃんとしたサービスを受けた時は、で、適当で満足度の低いもてなしをされた場合は、特にわざわざチップを置く必要も無いと私は思いますよ。

2018年3月9日 16時1分

アンコーナ在住のロコ、Atsukoさん

Atsukoさん

女性/50代
居住地:ファルコナーラマリッティマ(アンコーナ県)/イタリア
現地在住歴:2015年2月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
御釣りをチップとして残していくのがやはりイタリア人では割とポピュラーなようですね。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 10時58分

アズサさんの回答

ゆうちゃんさん

こんにちは。
現在のイタリアは基本的にそれほどチップの習慣が根付いた国ではありません。
街や人にもよると思いますが、私は普段、レストランでよほど気に入ったときにだけチップを置きます。でも、すごくレアです。
想定以上に美味しかったり、サービスがとても良かったりで大満足した場合など…
本当に気持ちを伝えるためだけなので、金額的には大体5ユーロ札があればそれを、なければ端数を5ユーロ単位になるよう切り上げるような感じですかね。
例)82ユーロ→85ユーロ
イタリアのレストランの場合は、チップはサービスをしてくれたホール担当の手に渡るよりも、お店で一括管理して、一日ごと・一週間ごとなどでお店全部で分けることが多いと聞きました。そうしないと、中の人(料理担当の人)はチップをもらえることがないですからね。

あとはタクシーで、小銭のやり取りが面倒なのでユーロ単位で払います。
例)13.6ユーロ→14ユーロ など

ホテル勤務の友人に聞いても、別にチップは義務じゃないよとしか言いません。もらえたら嬉しいけど、もらわないのが普通だから、特になんとも…って感じみたいです。

というわけで日常でチップを意識することはあまりありません。
参考になっていればいいのですが。。

では、よいご旅行を!
Buon viaggio!!

2018年3月10日 6時25分

フィレンツェ在住のロコ、アズサさん

アズサさん

女性/40代
居住地:フィレンツェ
現地在住歴:2014年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
現地人もあったら嬉しいけど、無くても別にって感じなのですね。
意外でした。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時53分

退会済みユーザーの回答

チップは、気持ちですので約5%が適当かと思います。
気分を害したら、当然払う必要はありません。
あくまで気持ちの問題で、必ず払う必要はありません。

2018年3月9日 17時39分

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
気持ち良いサービスを受けた場合に限り、という事ですね。
勉強になりました!
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時11分

Aoiさんの回答

こんにちは。こちらで生活していますが、実際にチップを支払ったことはほぼありません…イタリア人の友人も払っている人は見たことがないので、特に心配しなくて大丈夫ですよ。

2018年3月9日 17時18分

アメーリア (テルニ県)在住のロコ、Aoiさん

Aoiさん

女性/30代
居住地:テルニ
現地在住歴:2012年9月から
詳しくみる

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
チップ風習が当たり前と記載するネットや旅行書はあてにならないですね。。。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時9分

シマシマさんの回答

前回の返答を気にしていただいてありがとうございます。 それでは楽しいご旅行になれば良いですね。 さて、チップの件ですが、僕の住むイタリアも、幾つかの国を除けばチップはお客さんの お気遣い という訳が適当なようです。 ですから、いくら払うべきなのかという考え方ではなく、ほんの小銭でも請求された金額プラスでお金をおいてゆけば気持ちがつながると思います。 飲食店はもちろんの事、ホテルやタクシーなどのサービス業で、満足した気持ちを感じたときに本の少しでもいくら家をプラスした支払いができれば、その時が旅行者として楽しんだ時間を過ごしているのではないでしょうか? もちろん、いろんなお話ができて、彼らが自分を楽しませてくれていると感じれば一番良いでしょうが。。。  それでも、正当なサービスを受けている時は、言葉はそれほど必要ないかと思います。 サービスが行き届き、自分の仕事に自信のある社会の日本の環境から離れて、ヨーロッパの旅先で感じる瞬間がたくさんあるかどうかは少し、疑問もありますが、こちらでも自分を見せる仕事をすることに誇りを持つ方も割りといますから、どうぞ良い思い出作りをされてください。

2018年3月10日 8時42分

トリノ在住のロコ、シマシマさん

シマシマさん

男性/40代
居住地:イタリア ー ビエッラ
現地在住歴:1998年からイタリア
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
感謝の言葉+α程度と気楽に考え旅行そのものを楽しみたいと思います^^
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 12時3分

azukyaraさんの回答

イタリアは今はほとんどのレストランでサービス料が別料金で取られるのでチップは一切必要ありません。

追記:

お役に立てて光栄です!

2018年3月12日 19時22分

パルマ在住のロコ、azukyaraさん

azukyaraさん

女性/40代
居住地:パルマ
現地在住歴:2000年8月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
サービス料という名目の追課がやはり一般的になりつつあるんですね。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時28分

mimitarouさんの回答

こんにちは

イタリアのチップは基本的に
払う場所はレストラン、トラットリア等飲食店。こちらは約10%、アルコールが入れば少し多めに。サービスが悪ければ少なめに。他に
タクシー。ホテルのボーイ。観光中のガイド、運転手。なども同様ですが
開く、気持ちですので、サービスの良し悪しで決めてください。
しかし、例えば飲食店に5人で入り300ユーロも払った場合、チップの一般的マックスとして、25ユーロ程だと思いますので、これ以上出す必要はないと思います。

2018年3月10日 1時31分

ローマ在住のロコ、mimitarouさん

mimitarouさん

女性/50代
居住地:ローマ
現地在住歴:1995年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
5~10%がやはり一つの目安になるのですね、
勉強になります!
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時38分

Yokitaさんの回答

ゆうちゃん 様

ご相談頂き誠にありがとうございます。

チップの事情ですね。
レストランでは、とても美味しかったり、とても親切にしてもらったり、
本当に良い時間を過ごせたなぁ~という場合に置いていきます。
通常は、コペルトとレシートに書いてありますがそれがサービス料ですので
チップの様なものですね。

タクシーを使った場合なども、例えば13,7ユーロだったら15ユーロ渡すとか
少ないチップでもお互いがこういったやり取りをすると気持ちが良いですよね。

ホテルのポーターも荷物をお部屋に運んでもらったりした時には
渡してあげるとホテルの滞在中に親切にしてもらえたりしますよ。

チップの習慣が日本にはないので、難しいですが、基本的にチップは
良いサービスをして貰った時のお礼の様なものです。
義務ではないので、親切なサービスを受けた時に使いましょう。

Yokita

2018年3月11日 22時57分

フィレンツェ在住のロコ、Yokitaさん

Yokitaさん

女性/50代
居住地:フィレンツェ
現地在住歴:1995年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
「コペルト」がサービス料の事なのですね、勉強になります。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 12時17分

soraさんの回答

ゆうちゃん様
私個人のことを言うと、レストランでチップを払った事はほとんどありません。
よほど良いサービスを受けて、楽しいひとときを過ごせた時は会計時に10%ほど上乗せして払いますが、義務ではないと認識しています。
ホテルの部屋も掃除をしてくれる人に1〜2ユーロ残しておくと喜んではもらえるでしょうが、これも義務ではありません。
ゆうちゃん様のお気持ち次第です。
sora

2018年3月9日 22時40分

モデナ在住のロコ、soraさん

soraさん

女性/50代
居住地:モデナ
現地在住歴:2007年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
やはり皆さん同じような認識なのですね。勉強になりました!
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時34分

Ayumiさんの回答

主人(イタリア人)、友人達を見ている限り、チップは置きません。
代金の中にサービス料が含まれていますので。
でも、例えば、代金が58ユーロとかなら、60ユーロを出して、「お釣りは結構です。」ということはあります。でも、本当にその程度で、あえて5ユーロ10ユーロ置くことはありません。ただ、相当高級なレストランで、本当に素晴らしいサービスを受けたなら(ここ、ポイントです!)、考えてもいいですね。
ただ、気をつけて頂きたいのは、旅行者なら分からないと思って、たまーに勝手にチップを上乗せした金額を提示してくることも起きているので、必ず、一つ一つの値段と合計を確認した上で(普通、テーブルで支払うのですが、会計をお願いしたら、全ての内訳と合計を印刷したレシートを持ってきます。それもなく合計だけ伝えてきたら、明細をくれと言って下さい。)、疑問があれば先に確認し、そして代金を支払い、それとは別にチップです、と渡すのがいいと思います。
それと、そのレシートは必ず受け取って下さい。お店も、レシートは必ず渡さなければならないと法律で決められていますので、絶対断れません。
と、こう書くと、不安になるかもしれませんが、普通はそんなことはありません。ただ、たまに、そんな残念なことが起きているので、「私たちは気をつけて見ていますよ」というのを見せておくと、相手もきちんと対応すると思います。

2018年3月9日 12時31分

コモ在住のロコ、Ayumiさん

Ayumiさん

女性/40代
居住地:コモ/イタリア(ロンバルディア州)
現地在住歴:2008年夏から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
レシートはしっかり確認しなければなりませんね。
勉強になりました!ありがとうございました。

2018年3月12日 10時46分

チャオおじさんさんの回答

チップという概念のない現代日本社会においては海外旅行をする際にいつも気になる件ですよね。でもそう神経質になる必要はありません。

1.レストラン・ピッツリア

基本的にチップは「義務」ではありません。極端な話、払いたくなければ払わなくてもいいんです。但し、エチケットの一つと考えておくということです。もし、入ったレストランの対応が良かったり、おいしい食事がとれて満足さを感じたのなら当然払ってあげた方がいいでしょう。それでもせいぜいレシートに示された請求合計額の10%で十分です。例えば2名で50ユーロなら5ユーロ、80ユーロなら8ユーロ、100ユーロなら10ユーロといった具合です。紙幣があれば紙幣で、なければ紙幣とコインの組み合わせ、あるいはコインだけでも結構です。但し、1ユーロ未満の額のコインは使わない方が良いでしょう。見た目が良くないのでちょっと失礼な印象を与えてしまいます。額については杓子定規的に計算するのではなく目安と考えておいてください。5ユーロがなければ4ユーロでも構いません。8ユーロが6ユーロになったり、7ユーロになっても大丈夫です。本当に満足したときは8ユーロの代わりに10ユーロおいてあげてもいいのです。その辺は満足度に任せて決めればいいんです。15~20%も払う必要など全くありませんから、それだけはお忘れなく(お金に余裕があってどうしてもそうしたいのなら別ですが)。それと、もし、ウエイターやウエイトレスの態度が悪かったり、料理がまずかったりして(自分の口に合わないということでなく、どう見ても味がおかしいといった意味ですが、たまにあります)不愉快な思いをした食事だったと思うなら全く払う必要はありません。

2.バール

コーヒーやビール等立ち飲みで軽く一杯やるときは各自が飲み終わった後カウンターに戻したカップやグラスの近くにさりげなく20~50セント(飲んだものの料金に応じて)をおいて行けば結構です。

3.ホテル

ポーターが荷物を持ってくれた場合、部屋に入って荷物を置いてくれたタイミングでさりげなくポーターの手に握らせるのがコツです。目安としては荷物一つにつき2ユーロくらいがいいんじゃないでしょうか?(昔は1ユーロで十分でしたが今は物価も上がってるんで)但し、ここでも杓子定規的な計算はやめましょう。もし、荷物が2つあったら5ユーロあげてもいいでしょう。

*空港や鉄道駅では余程荷物が多くない限り(10~20個等)ポーターを使わず、自分でカートを使って運ぶことになるでしょうからチップは必要ありません。

上記以外でチップの必要なケースは殆どないでしょう。個人的にガイドさんを頼んだ時は別ですが、その時はあなたの気持ちで額を決めればよいのです。

2018年3月9日 13時3分

ローマ在住のロコ、チャオおじさんさん

チャオおじさんさん

男性/60代
居住地:ローマ郊外/イタリア
現地在住歴:1986年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
基本的な考え方よくわかりました。
細かく教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 10時48分

ジェンニさんの回答

チップは払わなくても問題ないと思います。
レストランでは払ったことがありませんし、払ってるイタリア人も見たことがありません。
観光で来ている人は払っている人もいますが。

2018年3月18日 18時29分

ミラノ在住のロコ、ジェンニさん

ジェンニさん

男性/50代
居住地:ミラノ/イタリア
現地在住歴:2017年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
チップ習慣が無いと色々な方が言われておりますが、やはりそうなんですね。

2018年3月19日 11時48分

退会済みユーザーの回答

回答させていただきます。
タクシーに乗ったときやレストランでは少しだけ払っています。
現金払いの時は14,60ユーロなどは15ユーロなど細かくならない様に支払う
程度です。レストランはサービス料が請求額に含まれてるところも多いのでレシート通りに払っても問題ありませんし、嫌な顔されたりもありません。
少しチップをあげると喜ばれる程度です。

2018年3月9日 12時9分

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
少額をチップに出す位なのですね、勉強になりました♪

2018年3月12日 10時42分

退会済みユーザーの回答

イタリアに住んで長いですが、チップを払った事はあまりありません。イタリアではチップの習慣は無いとイタリア人から聞いています。お釣が少額だったり、割り勘した際に端数が出たりした時にチップとしてお店に差し上げる事はあります。

2018年3月14日 17時53分

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
基本無しで大丈夫そうですね、勉強になりました♪

2018年3月16日 9時45分

Nyx1010さんの回答

回答がとても遅くなり申し訳ありません。

すでにたくさんの回答があり、また
旅路を済ませた後かもしれませんが
お返事しておきます。

少なくとも北部〜中部イタリアでは
余程エレガントな施設を利用する場合を除いて
チップの文化は他の西洋国ほど浸透していないと思います。

当方が町の中心地にある
日本食ベースのフュージョン料理レストランで
勤務していた時には、お客様からチップをいただく事はありました。
(高価なレストランです)

外国の旅行客の中はチップをおいていく方もいますが
イタリアで普段の生活をしていてチップを渡すことは
ほとんどありません。
私が庶民だからかもしれませんが。。。

少しでもお力添えできていれば、幸いです。

2021年6月2日 0時54分

ミラノ在住のロコ、Nyx1010さん

Nyx1010さん

女性/30代
居住地:Milano Milan ミラノ
現地在住歴:2017 -
詳しくみる

相談・依頼する

ノリさんの回答

ゆうちゃんさん

こんにちは。私が生活する限り、イタリアはチップが必須の国という認識はありません。
チップは基本的にレストランで渡すものです。
レストランに行くと、必ず席料を1.5ユーロは払うことになります。
私が思うに、行ったレストランがとても美味しくてサービスもよくて(ウエェートレスが優しいとか、気が利くとか)と、自分が気に入ったのであれば、2,3ユーロをチップとして置いたり、お釣りをそのままチップ替わりにするとかで、いいと思いますよ。

アメリカはウェートレスがチップで生活するようなことを聞きましたが、イタリアはそういうことはないので、堅苦しく考えずにチップは本当に自分の気持ちとして渡すようにすればいいと思います。

2018年4月10日 22時15分

フィレンツェ在住のロコ、ノリさん

ノリさん

女性/50代
居住地:フィレンツェ/イタリア
現地在住歴:2007年9月から
詳しくみる

Yukiさんの回答

こんにちは。
イタリアのローマにきて2ヶ月の伊藤です。
私の彼はイタリアに詳しいので聞いてみたところ、
チップ文化はほぼないです^ - ^
とはいて、完全にないわけではなく
例えば、
現金で支払った場合
・余った小銭をレジよこに置いてあるチップ箱に入れる。

・タクシーで現金払いしたときに、
余った小銭をあげる💡
あまりはとっといて〜♪といった感じです
カフェでもたまに見かけます。

クレジットカードでチップなどはありません。

良い旅を✨

2022年6月29日 21時37分

ローマ在住のロコ、Yukiさん

Yukiさん

その他/30代
居住地:東京
現地在住歴:2009
詳しくみる

相談・依頼する

まささんの回答

ミラノ在住のまさです。

チップに関しては、基本的に中、上級のレストランにて発生する可能性があります。あくまでもそこのサービス及び料理に納得のいくものであれば端数の金額を払うような感じでよいかと思います。
友達との普通の食事の場合は、2から5、ユーロ追加でいいかもしれません。
本当に大満足の場合には、10〜20ユーロ払ってもいいと思います。

まさ

2021年2月1日 1時49分

ミラノ在住のロコ、まささん

まささん

男性/50代
居住地:ミラノ/イタリア
現地在住歴:1992年から
詳しくみる

相談・依頼する

Boboboさんの回答

観光地だとどうかは分かりませんが、普段レストランではあまりチップ出さないですね。とくにレジで払う場合はないですね。
払うときは例えば、支払い金額をテーブルにおいて店をあとにする場合や、友達と割り勘などでお釣計算が面倒くさいときとかはそのままお釣要らないですみたいな感じです。
ほぼ必ず僕がチップ出すのはピザ等の配達で家に来てくれたときくらいですかね

2021年3月25日 20時33分

ボローニャ在住のロコ、Boboboさん

Boboboさん

男性/30代
居住地:ボローニャ/イタリア
現地在住歴:2014年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

Taniaさんの回答

ヨウロツパでは当たり前の事ですが、、、
日本人がこの事に慣れて居ないのでスマートに出来ないのは問題です
気持ちを表すお金なのでありがとう、grazie、のお金です、コインで2yuroぐらい、レストランでは5ユーロぐらい担当してくれたカメリエーレに渡すのが礼儀です
でも感謝の気持ちなので気持ち良くサービスしてくれなかつた場合は渡す必要は無いです

2024年7月11日 19時17分

ブレシア在住のロコ、Taniaさん

Taniaさん

女性/70代
居住地:ローマ イタリア
現地在住歴:1995年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

ルナルナさんの回答

イタリアは、チップの習慣はあります。
ただ、アメリカほどキッチリしていません。
例えばレストランなどで、お釣りを置いてくるなどの感覚で良いのでは無いかと思います。
タクシー運転手にも同様です。
きっちりと10%などと考えなくても大丈夫ですよ。
どうぞお気をつけて。

2023年5月15日 15時57分

ミラノ在住のロコ、ルナルナさん

ルナルナさん

女性/50代
居住地:イタリア ミラノ
現地在住歴:2006年 10月から
詳しくみる

相談・依頼する

おーかさんの回答

イタリアのチップはあるようでないようなものなので、そんなに深く考えなくてはよいのではと思います。
高級ホテルに泊まったりとするのであれば必要かとは思いますが、

サービスに対して感動したり、
払いたいと思ったので有れば€5程度でいいとおもいます。

2021年7月9日 18時23分

フィレンツェ在住のロコ、おーかさん

おーかさん

男性/30代
居住地:フィレンツェ/イタリア
現地在住歴:2019年から
詳しくみる

ビアンカさんの回答

イタリアでチップは義務ではありません。かっこいいかカッコ悪いかの問題です。1ユーロのチップを置くくらいならむしろ置かない方がいいです。レストランでしたら最低みんなでユーロ目安ですね。1ユーロを置いていらないと突っ返された方もいます。

2021年8月28日 18時4分

フィレンツェ在住のロコ、ビアンカさん

ビアンカさん

女性/60代
居住地:フィレンツェ
現地在住歴:39年
詳しくみる

相談・依頼する

Takajinさんの回答

イタリアの日常にチップはありません。スーパーでの買い物で1セント2セントのお釣りを受け取らない事はありますが。
特に本当に助かった時などには千円二千円、若しくは一万円などその時に合う金額をお礼として差し出す事はあります。

2022年11月1日 21時16分

アレッツォ在住のロコ、Takajinさん

Takajinさん

女性/50代
居住地:アレッツォ
現地在住歴:2003〜
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

イタリアに住んでますが、チップを払ったことはありません。タクシーを使ってお釣りはいらないと言った時くらいです。イタリア人もみんなレシートに書いてある金額をそのまま毎回払っているので、気にする必要はないと思いますよ!

2018年6月13日 1時20分

Aru さんの回答

はじめましてAruです。
イタリアに来て半年ほど経ちましたが、必ずチップを渡すというわけでは無いようです。チップを渡す人の方が少ないかなと私は思いました。
お釣りの量やレストランのレベルにもよるとは思います。

2018年9月18日 12時45分

パドヴァ在住のロコ、Aru さん

Aru さん

女性/20代
居住地:パドヴァ/イタリア
現地在住歴:2018年3月から
詳しくみる

のぶさんさんの回答

4月22日から26日ローマに滞在。ホテルもタクシーも今はチップ不用でした。
その後、海外によく行く方にお会いしましたが、ローマは今はチップは不要がだいぶんとのことでした。

2024年5月17日 11時31分

ローマ在住のロコ、のぶさんさん

のぶさんさん

男性/80代
居住地:長野県長野市川中島町今里
現地在住歴:1970年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

kurukuruさんの回答

トリノではチップは不要だと思います
ただもしも本当にいいサービスや料金以上の価値のあるお料理だったりした場合
気持ちで置いていく方もいらっしゃいますね

2022年9月17日 19時21分

トリノ在住のロコ、kurukuruさん

kurukuruさん

女性/40代
居住地:トリノ/イタリア
現地在住歴:2011年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

Codice Biancoさんの回答

20~30年前は、レストラン等でチップを払う事が多かったです。
しかし最近は、少なくとも「北イタリア」での日常生活でチップを払う事は無くなりました。

2021年2月23日 0時17分

トレヴィーゾ在住のロコ、Codice Biancoさん

Codice Biancoさん

男性/50代
居住地:イタリア
現地在住歴:1987年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

あかねさんの回答

イタリアはチップ必要ないです。チップを要求されたら観光客だと思ってぼったくろうとしているので無視して構いません

2024年1月27日 0時59分

ローマ在住のロコ、あかねさん

あかねさん

女性/20代
居住地:ローマ
現地在住歴:2021年から
詳しくみる

相談・依頼する

リョウスケさんの回答

こちら返答遅れてすみません。イタリア圏ではチップ文化がないため払う必要はないと思います!

2022年9月23日 4時34分

ルッカ在住のロコ、リョウスケさん

リョウスケさん

男性/30代
居住地:ルッカ/イタリア
現地在住歴:2019年3月
詳しくみる

相談・依頼する

kayさんの回答

イタリアにはチップ文化はありませんが、端数を残す程度でいいかと思います。よいご旅行を!

2024年1月22日 22時43分

ミラノ在住のロコ、kayさん

kayさん

男性/40代
居住地:イタリア/ミラノ
現地在住歴:2012年1月〜
詳しくみる

相談・依頼する

ヨウコさんの回答

チップは払ったことないです。
払わなくていいですよ。

2024年8月3日 14時31分

ヴァレーゼ在住のロコ、ヨウコさん

ヨウコさん

女性/50代
居住地:Busto Arsizio
現地在住歴:2012年2月から
詳しくみる

相談・依頼する

enricoさんの回答

大体10%位を目安に払ってます

2023年9月27日 3時12分

カプリ島在住のロコ、enricoさん

enricoさん

女性/50代
居住地:カプリ島 イタリア
現地在住歴:2003年から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

イタリア在住歴5年になります。
ガイドブックなどにどう書かれているかはわかりませんが、チップの習慣はすでに過去のものだと思います。レストランでもカフェでも請求通りの金額のみの支払いになります。
ただ、タクシーではお釣りの小銭がないと言われてじゃあお釣りは取っておいてくださいと多めに支払った経験はあります。(50セント程度)
チップに似た制度でイタリア独特のものはレストランでのコペルト(coperto)とホテルでの滞在税(tassa di soggiorno)だと思います。
コペルトは日本の「つきだし」のような料金でテーブルクロスやパンの代金という名目で注文料理した料理の料金に加えて自動的に人数分請求されます。レストランの格や街によって1人につき1.5ユーロから3ユーロくらいの幅があるようです。
滞在税は宿泊施設にかかる税金ですが、1人あたり1泊ごとに加算されます。さらに注意点は、滞在税が街やホテルのランクによって変わるということです。私の住むアレッツォでは2018年から導入されたばかりなので1.5ユーロですがローマやヴェネツィアなどの観光都市では5ユーロくらいするところもあるらしいです。ですから、たとえば滞在税5ユーロのホテルに4人家族で2泊すると5X4X2=40ユーロ追加で払うことになるわけです。40ユーロあれば簡単なランチが食べられるのでホテル選びの際は滞在税も考慮に入れることをおすすめします。

2018年3月13日 17時53分

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
やはりチップの習慣は過去のものなのですね。
チップ支払は当たり前のように書いているガイドブックもまだまだ多いと思います。
宿泊税に関してですが、自分の宿泊するローマのホテルでは一人6ユーロと聞いているので、二人×2泊だと結構な額です。(日本円だと3000円位!)
最初からホテル代金に入れておけば明瞭だと思うのですが、きっと色々な事情があるのでしょうね。

2018年3月14日 9時47分

退会済みユーザーの回答

はじめまして。

私はチップはレストランでは例えば、115ユ-ロの支払いなら120ユ-ロを払って
おつりを置いていくくらいの感覚です。そのほか日常生活でチップが必要な場合はないような気がします。タクシ―もちょっとしたおつりを置いていくだけで逆にすごく喜ばれたりします。
あまりチップにこだわらなくてもいいかなと思いますよ。

追記:

コメント、わざわざありがとうございます。
良い旅ができますように!

2018年3月12日 17時17分

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
チップには慣れていないので、どうしても気になってしまいました。
でも、お話を聞いているとそこまで重要視していない方も多いようなので、気持ちの良いサービスを受けた場合、御釣りを残していく感覚で支払ってみようと思います。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時2分

退会済みユーザーの回答

ゆうちゃんさん様

こんにちは!
日常生活をしていて、チップを払う場面はほとんどありません。

強いて言えば、レストランで食事をしたときに気持ちよいサービスを受けた場合は
チップを残すようにしています。(カジュアルレストランでも)
また高級店に行く場合は、サービスレベルに関わらずチップを残しています。

旅行先ではタクシーに乗る場合は、端数を切り上げてチップとして残しています。
宿泊先のホテルには、枕元にチップを置くこともありません。

チップはお心付けなので絶対というものではありませんが、
「ありがとう」という気持ちを表現したい場合は残してはいかがでしょうか?

2018年3月10日 3時48分

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
日常生活ではあまりチップを支払う事はないのですね。
サービスに対しては基本チップを(例外もあり)支払う事を常に頭に入れておく必要がありますね。勉強になりました。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時44分

退会済みユーザーの回答

ゆうちゃんさんこんにちは。
チップを払うレストランはあまりありません。たまにチップ(マンチャ)をとたずねてきたりするところもありましたが・・・。(ローマでした)
特にいいサービスを受けて感謝の気持ちを表したいときにする程度でいいのではないでしょうか?

2018年3月9日 22時47分

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
チップを支払えと言われるのも変な話ですよね、それならサービス料という項目で最初から徴収してほしいものです。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時35分

退会済みユーザーの回答

イタリアでチップはどこへ行っても必要ではありません。(経験上)
そのかわり多くのお店、店内で食べる時にはcoperto といって、席代(日本でいうお通し代)が会計に含まれていることが多いです。
日常生活でチップが必要な時はありませんね^ ^
本当に気持ちであげたいという場合であれば、ヴェネツィアに行った時、ゴンドリエーレさんがとても素敵な方だったのでcaffè をご馳走しました。
イタリアもおもてなし精神の国だと思うので、ありがたく受け取り、Grazie と言えば感謝は伝わると思います。

2018年3月9日 12時9分

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
イタリアもおもてなしなのですね、知らなかったです。
そうするとあんまりチップは必要無さそうなのですね、ありがとうございました!

2018年3月12日 10時45分

退会済みユーザーの回答

こんにちわ!はじめまして!
イタリアでは、チップは必要ありません!というのは私の学校の先生(もちろんイタリア人です)から伺いました。
もちろん支払いの際、おつりの分をチップとしてあげたとすればとても喜ばれますが、チップをあげなかったからと言って常識外れのような目で見られることはありません。

2018年3月20日 7時37分

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事ありがとうございます。
現地人からすれば、チップをあげたり貰ったりする事自体稀な事なのですね。
なんだか少し安心しました(笑)

2018年3月22日 9時51分

退会済みユーザーの回答

観光地だとチップを払う人が多いかもしれないですが、普段生活している間は、チップを払うことはありません。現地に住むイタリア人と変わらないような感じで過ごしています。観光地は、席代などなんだかんだ細かい事にお金を払っているので、よほどサービスが良かった時などは、チップを払うのもアリかもしれません。たとえば、レストランで支払いのおつりの数ユーロをチップとして机に置いて行ったりすることはあるかもしれません。ただ私は普段やる事がないので、たとえチップをあげなかったとしても、向こうもさほど気にならないと思います。

2018年3月9日 17時50分

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

御返事遅くなり失礼しました。
こっちが気にするほど向こうは気にしてないってやつですね。
教えて頂きありがとうございました♪

2018年3月12日 11時16分

退会済みユーザーの回答

はじめまして。トリノに住んでいる者で、イタリア内はボローニャとフィレンツェに訪れたことがあります。私自身もチップに慣れている訳ではないのですが、思ったほどチップを要求されることはないなというのが本音です!笑 日常生活でチップを払ったことは1度もありません(^^; というのも、レストランなんかではサービス料が含まれていることがほとんどなので、現金でピッタリ払えばそれ以上要求されることはまずないです。ただ、少しお釣りがでる程度を支払った場合にそのお釣りがチップとなってしまい、支払われないことも... またクレジットカードでもチップを払えるようになっていることもあるので、極力チップを避けたい場合は請求された金額ぴったりに現金で払うことをおすすめします!
チップを払う場合は一人あたり1か2ユーロで十分ではないかと...おそらくですが!笑
参考になれば幸いです!

追記:

楽しい旅行になること願ってます!(^^)

2018年3月22日 10時11分

この回答へのお礼

ゆうちゃんさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。
仰る通り、基本はカード払いかきっちり現金払いにしようと思います♪

2018年3月22日 10時2分

退会済みユーザーの回答

こんにちは。フィレンツェにあるレストランでアルバイトをしているものです。
実際のところ…日本人の方でチップを置いていって下さる方は少ないような気がします。
イタリア人に聞くと、日本人=チップを置かない→日本人はチップ置かないからサービスは後回しでいいか。という考えを持たれている方も中にはいるそうです。
目安としてはお一人2.50€ぐらいで大丈夫だと思います(^^)
チップはサービスに対してのお客様のお気持ち次第だと思います。
ご旅行楽しんで下さいね^ ^

2018年3月22日 22時28分

退会済みユーザーの回答

在イタリア一年半です。(北部)
あまり頻繁にレストランなどには行きませんが
チップを請求された事は一度もありません。

大抵は釣り銭もちゃんと確認して渡してくる位なので
気にしなくて良いと思います。

ただベネチアは割とレストランでチップや詐欺が多いと
現地民でも警戒する位なので地域によっては気を付けて下さい。

では、良い旅を(^^)b

2020年7月13日 15時36分

退会済みユーザーの回答

レストランなどは特に必要ではありません。
サービスの方に特によくしてもらった場合などや行きつけの場合など渡すこともありますが。

そのほかは特にどうしても必要、という場面はありません。

2023年4月7日 18時51分

退会済みユーザーの回答

チップは必要ありません。

2018年5月21日 8時22分