ハラミさん
ハラミさん

銀行の口座開設について教えてください

タオバオを利用したく、その準備のため中国国内の電話番号と銀行口座が必要なのですが、最近、上海では渡航者の口座開設ができなくなったとの情報がありました。
上海以外のエリアでも同じなのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。

2018年1月17日 14時4分

SEKIさんの回答

ハラミ様
北京では唯一、中国工商銀行が口座開設可能です。以前は建設銀行、交通銀行なども開設可能でしたが、現在はできなくなりました。中国銀行は長期滞在ビザが必要です。
が、最近は納税証明書を求められたりしていますので、いずれは旅行者には口座開設ができなくなるかと思います。時間の問題かと思います。
携帯番号はパスポートがあればとれます。
必要でしたらいつでもご相談下さい。
SEKI

2018年1月17日 17時28分

ペキン(北京)在住のロコ、SEKIさん

SEKIさん

男性/50代
居住地:北京/中国
現地在住歴:2011年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。
また相談させて頂くかもしれませんので、その時は、よろしくおねがいします。

2018年1月18日 8時6分

KIAさんの回答

厳しくはなっていますが先に携帯契約を実名で済ませればパスポートで銀行口座開設できます。今週末日本から同様のご依頼をお受けし、土曜日に日本から上海に起こしになられる方にサービス提供予定ですので万一開設できなかったら、ご連絡申し上げますね。

追記:

おはようございます。結果は成功しました。電話の登録は簡単でした。質問はありましたが私の中国の住所と電話番号を使って契約Ok.
 やはりご心配の通り銀行口座開設は大変でした。中国銀行、プートン発展銀行、建設銀行、交通銀行等いろいろ回りましたが、どこもパスポート以外に長期のビザ、就業証、居留証が必要。場所によったら日本での納税番号証明まで求められました。
 最後に行った商工銀行ではパスポートと本院名義の中国電話と、中国住所があれば良いと言われ、開設手続きに入り最後のマネージャー審査時に部長が出てきて、やはり就業許可証と居留証を出せと言われましたが、いろいろ言い訳を付けて何とか納得してカード発行、ネット銀行処理まで行うことができました。工商銀行は成功でしたがかなり厳しかったです。もう同じ店舗では疑われてダメだと思います。おそらくもうじき、この銀行でも全くダメになるでしょう。現在はまだ工商銀行だけ行内の規定がゆるいようですが、それでもマネージャ承認拒否された為、その時時の交渉次第かと思います。一箇所で断られてもあちこちの銀行支店と掛け合う必要もあるかと思います。よろしくお願いします。

2018年1月21日 10時4分

シャンハイ(上海)在住のロコ、KIAさん

KIAさん

男性/60代
居住地:上海
現地在住歴:2002年~
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございます。
土曜日の結果を教えて下さい。
よろしくおねがいします。

2018年1月17日 20時3分

シェンジェン野村さんの回答

深セン市在住です。
2017年4月から就業ビザがない外国人は、基本的に口座の開設ができなくなりました。
現在は、どの銀行の窓口に行っても中国国内の居住証明、就業ビザが必要と断られてしまいます。

中国ビザ代行業者に相談されてみてはいかがでしょうか?

2018年3月2日 15時9分

シンセン(深圳)在住のロコ、シェンジェン野村さん

シェンジェン野村さん

男性/40代
居住地:中国シンセン市
現地在住歴:2011年6月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年3月7日 17時52分

om642さんの回答

私が住んでいる山東省煙台市での状態:中国4大銀行(中国、商工、農業、建設)+招商では、労働ビザ、労働許可書、携帯電話と連絡住所を持っていなければ口座開設は出来ません。改めて確認してみました。

2018年1月17日 15時42分

エンタイ(煙台)在住のロコ、om642さん

om642さん

男性/60代
居住地:北京・上海・済南・煙台
現地在住歴:2008年5月から山東省煙台市経済技術開発区
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 18時54分

cnowhite327さんの回答

昨年春に北京で電話番号取得と口座開設をしました。北京では問題なく開設できるようです。中国銀行,建設銀行,招商銀行,等どの銀行でも開設できましたよ。

2018年1月17日 14時13分

ペキン(北京)在住のロコ、cnowhite327さん

cnowhite327さん

未設定
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 14時15分

ginzanさんの回答

1か月ほど前に銀行で(中国銀行)で確認しましたが、
現在は就労ビザ保持者で、住民登録もしてないと銀行口座は
作れなくなっています。

深センでも同様でしたので、おそらく中国全土でそうなってると
思われます。

2018年1月17日 14時10分

ギウ(義烏)在住のロコ、ginzanさん

ginzanさん

男性/60代
居住地:中国浙江省義烏市
現地在住歴:2005年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 14時14分

ヒロさんの回答

初めまして、田原と申します。大連駐在です。

1.銀行の口座開設
 口座開設ですが、細かい条件は、銀行により違います。
 基本的に、1)パスポートと2)本人名義の電話番号、3)住所が必須です。

 代理では処理できないので、ご本人が中国に来て窓口で申請しなければなりません。
 もし来られるということであれば、事前に銀行に行って申請条件を確認します。

 ネット処理されるのであれば、大手銀行がいいと思います。銀行指定があるからです。中国銀行、建設銀行、工商銀行、招商銀行などです。

 私は建設銀行と中国銀行に口座を以前作りましたが、当時は借りた電話番号だけでよかったです。
 今は、本人名義の確認を銀行でとるので、番号を借りての開設が難しいと思います。
 そのときは、おそらく1時間くらいの時間がかかったと思います。

2.電話
 電話はパスポートがあれば、電話会社での開設は簡単です。携帯電話も、安いものは1,000元(1.7万程度)程度でも 買えます。あとは、月々の支払いが安い支払い契約を選べば、維持もできると思います。
 こちらも、必要があれば調べます。

3.住所
 特に証明書を要求されないようですので、私の住んでいるところで大丈夫かもしれません。
 もし、開設される場合は、確認します。

4.その他
 私はこちらで会社を作っていて、メインバンクは建設銀行なので、もしここにしていただければ、話が早いと思います。

とり急ぎ、思いつく範囲でご回答差し上げました。

疑問点やご質問がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

追記:

ご返事ありがとうございます。

後もう一点。
ハラミさんがいま日本のどこにいらっしゃるか分かりませんが、もし中国に来て口座開設されるのであれば、大連は東京(成田)から近いです。全日空と日本航空は毎日就航していて、成田からの移動時間は、2.5Hから3H程度です。

とり急ぎ、ご参考まで。

2018年1月17日 22時35分

ダイレン(大連)在住のロコ、ヒロさん

ヒロさん

男性/70代
居住地:大連市
現地在住歴:2008年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 15時33分

ノムノムさんの回答

どこでも同じだと思いますが、安徽ではどうか確認してみますね

2018年1月19日 0時52分

エンタイ(煙台)在住のロコ、ノムノムさん

ノムノムさん

男性/40代
居住地:中国/煙台
現地在住歴:2022/9
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月19日 7時36分

Ferrariさんの回答

ご質問ありがとうございます。
お問い合わせの件ですが、この年明けから中国では新しく口座を
開設ができなくなりました。また、換金も年間15000ドルまで。
銀聯カード1枚で年間24万しか出すことが出来ません。
勿論新規の銀聯カードも発行中止になりました。
もし、作るなら現地のコネクションか
日本人で持っている人に借りるしかないですが、
仕事上で使われるみたいですが、年間で引き出せる金額が
きまっていますので、厳しい状況かなと思います。

2018年1月17日 18時48分

シンセン(深圳)在住のロコ、Ferrariさん

Ferrariさん

男性/50代
居住地:深セン
現地在住歴:5年半
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 19時2分

退会済みユーザーの回答

ハルビンでわ問題無くパスポートで開設出来ました

2018年1月17日 14時46分

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 15時34分

やまださんの回答

ハラミさん

SIM契約、銀行口座開設のサポート可能です。現在は日々難しくなってきていますが、2018年1月の時点でも開設出来ました。もしサポートが必要でしたらメッセージにてご連絡ください。

やまだ

2018年1月17日 14時33分

シャンハイ(上海)在住のロコ、やまださん

やまださん

男性/50代
居住地:上海市
現地在住歴:1992年~
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月18日 8時4分

パオズさんの回答

口座開設はパスポートがあればOKです。
タオバオは日本からでも利用できる(クレカ使用)ので、中国の口座や携帯が必要、ということはないはずです。

2018年1月18日 11時25分

コウシュウ(広州)在住のロコ、パオズさん

パオズさん

男性/40代
居住地:広東省広州市
現地在住歴:2008年9月から
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月18日 17時12分

lavenderさんの回答

中国全土どこでもです。留学や在留証を持ってる人のみ可能です。

2018年1月17日 14時20分

シャンハイ(上海)在住のロコ、lavenderさん

lavenderさん

女性/40代
居住地:中国 安徽
現地在住歴:2009年1月から
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 14時38分

jakenさんの回答

銀行は国の法制に基づきされているので、基本的にはどこも一緒だと思います。
シンセンなども、昨年7月1日以降外国人に対する規制が厳しくなり、中国の住所を持っていても、長期ビザがなければ、色々と尋ねられ口座開設ができなくなっています。

2018年1月18日 13時12分

シンセン(深圳)在住のロコ、jakenさん

jakenさん

男性/50代
居住地:中国深セン
現地在住歴:2003年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月18日 17時14分

ほちょもさんの回答

アモイの中国工商銀行で口座開設をした際、パスポート、電話番号、居住許可証があれば口座開設はできました。他行の場合、居住許可証なく口座開設をできたという話も聞きます。場所や支店などで対応が変わってくるのかもしれません。

2018年1月17日 14時21分

アモイ(廈門)在住のロコ、ほちょもさん

ほちょもさん

女性/40代
居住地:厦門/中国
現地在住歴:2015年5月末から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 14時39分

korokoroichiさんの回答

ハラミさんこんにちは

私は青島ですがこちらももちろんダメです

どこでもダメだと聞いております

2018年1月17日 14時32分

チンタオ(青島)在住のロコ、korokoroichiさん

korokoroichiさん

男性/60代
居住地:青島市/中国
現地在住歴:2000年8月から青島に駐在
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 14時42分

わんこ0726さんの回答

上海以外でも難しいですね。一年連続で滞在できるビザがあれば作れます。でも、銀行によります。3ヶ月マルチでも工商銀行は作れました。

2018年3月10日 9時55分

ナンショウ(南昌)在住のロコ、わんこ0726さん

わんこ0726さん

男性/30代
居住地:南昌/中国
現地在住歴:2012年10月から
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年3月10日 10時2分

Yasuさんの回答

ハラミさん
初めまして。お問い合わせの件ですが、大都市では厳しくなってきています。
しかしながら、銀行によっても違いますし、店舗や受け付けの人によって違うと言うのが実情です。
何故、渡航者が口座開設出来ないかと言うと、パスポートと中国の携帯電話番号(口座開設時に隣に居れば本人では無くても可能。但し、携帯電話も今は本人確認が必要なので後々トラブルかも知れませんが)
以外に、長期(6ヶ月以上)ビザ、住んでいる所の公共料金の請求書、住んでいる所の宅配荷物の伝票、税金を払っている税務署で使う個人番号など。です。小さな規模の銀行で有れば、未だに電話番号とパスポートで作れるかも知れません。又は蘇州や浙江省に行けば作れるかも知れません。私は昨年12月29日にパスポートと電話番号で作りました。

2018年1月18日 12時24分

シンセン(深圳)在住のロコ、Yasuさん

Yasuさん

男性/50代
居住地:シンセン/中国
現地在住歴:2013年9月より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月18日 17時13分

さるさるさんの回答

こんにちは

ご質問ありがとうございます。

渡航者の口座開設ができないというより、口座開設に日本のマイナンバーを必要とする銀行が増えています。
日本を長期的に離れる方で、税金を収めなくてもいいように住民票を抜いている方は、マイナンバーがありませんので、そういった方は開設が難しいです。
他の地域でも上海に続けて進められていると思います。

ご参考になればと思います。

2018年1月22日 2時42分

シャンハイ(上海)在住のロコ、さるさるさん

さるさるさん

男性/40代
居住地:上海/中国
現地在住歴:2013年5月から
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月22日 7時41分

moritaroさんの回答

上海でも銀行や支店によっては開設可能ですが、担当単位でも対応はちがっています。地方地区のほうが開通しやすいとも聞いています。

2018年1月17日 14時34分

シャンハイ(上海)在住のロコ、moritaroさん

moritaroさん

男性/50代
居住地:中国上海市
現地在住歴:2004年~
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 14時44分

akiさんの回答

ハラミさん

こんばんは。

ご質問の銀行口座の発行ですが、上海以外のエリアでも開設が厳しくなっているようです。銀行にによって、求められる書類が少し異なりますが、滞在ビザ/居留許可証、そして中国での仕事の証明(工作証)がないと開設できないとの状況です。

以上、参考になれば幸いです。
--

2018年1月17日 21時48分

シャンハイ(上海)在住のロコ、akiさん

akiさん

女性/40代
居住地:上海/中国
現地在住歴:2005年9月〜
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月18日 17時10分

Blue islanderさんの回答

私の口座開設は10年以上前で、現状がどうなのか分かりません。詳しい人に聞いてみます。

追記:

青島の銀行では海外からの旅行者でも口座開設とカード(ATMで現金の引き出しに使う)発行は可能なようです。クレジットカードは発行不可。
中国の銀行では一般的に預金通帳は使わず、カードでの現金引き出し、オンラインでの送金などの手続きを行います。口座番号もカードに記されていて、カードが全てです。
尚、銀行で口座開設の手続きを行うと郵便でカードが送付されてきます。3,4日は要するのではないでしょうか。この間他の場所に移動できませんね。あるいは移動しても戻ってきて郵便を受け取るなどする必要がありますね。

2018年1月18日 12時0分

チンタオ(青島)在住のロコ、Blue islanderさん

Blue islanderさん

男性/60代
居住地:青島/中国
現地在住歴:1994年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 19時44分

マッキーさんの回答

ハラミさんこんにちわ。
私は広東省広州近辺で10年以上住んでいます。

以前は簡単に何処の銀行でも口座開設をしてくれましたが、2年前から開設は簡単でなくなりました。
口座開設には中国国内での居住許可証か、中国国内の企業の雇用証明が必要です。
そして銀行によって求められる添付書類も多少違う要求もあります。
会社組織になっている企業では、給料が大体銀行振り込みになっていますので、口座開設が必要です。
ですから、口座開設をするには友人の会社で雇用契約書を作ってもらい、手続きをしたら可能でしょう。
でも初めに銀行に行き必要書類を確認することをお勧めします。
後から平気で不足の書類を請求されます。
日本ほど職員がサービス精神を持っていない為に、腹立たしいこと等もショッチュウ有ります。

追記:

お役に立ったのなら、嬉しいです。
もう少し情報をさしあげます。
例え口座が出来たとしても、その口座へ日本円、或いは米ドルを振り込んで、人民元に両替をする時にも、制限が有ります。このことにも注意が必要です。タオパオで買った品物にも、こちらから日本へ送る手続きの際にも、ニセモノとかであれば没収をされます。有る日本人の方が、こちらでブランド物のニセモノを買って帰り、修理が必要になって、こちらの業者に電話で修理依頼があった時に、頼まれて話を(通訳)したことがありました。が、結局EMSなどで送り返しても、輸入関税が再度掛かりその上ニセモノであれば税関で没収されます、、、との事でした。
 ネットショップの品物をお求めならば、タオパオや京東(JINGDONG)などで、安い価格と写真を持って、こちらで自ら買い求めることをお勧めします。
そういう人を沢山見かけますよ。

2018年1月17日 23時51分

ジュカイ(珠海)在住のロコ、マッキーさん

マッキーさん

男性/70代
居住地:広東省珠海市
現地在住歴:広州2005年から、中山市2011年~、珠海市2013年から
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 15時36分

DLクマさんの回答

電話の開設は、旅行者でも可能だと思います。 銀行の開設は、ビザなし渡航者が
可能かどうか、わかりません。外国人の場合、一般的にはパスポートと居留証が求められ、たいてい留学生ビザか労働ビザを持っているかチェックされるので、ある程度の期間、滞在する資格を持っていないと難しいかな?と思います。 自分も以前支附宝の申請で、パスポートが通らずネット申請で苦労しました。DLクマ

2018年1月18日 9時27分

ダイレン(大連)在住のロコ、DLクマさん

DLクマさん

男性/70代
居住地:大連、横浜
現地在住歴:2006 3月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月18日 17時11分

AnHuiさんの回答

中国全土現在居留vizaがないと開設できません。

2018年1月20日 15時4分

シャンハイ(上海)在住のロコ、AnHuiさん

AnHuiさん

男性/60代
居住地:中国上海市
現地在住歴:2022年から
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月20日 16時5分

Yumeさんの回答

ハラミさんこんにちは!
エリアによって、違うのかはわかりませんが、渡航者の方で何件か色んな銀行を回ったら、口座を開けれたと聞きました。銀行(もしくはその銀行の窓口担当者)によるというのもあるかと思います。
参考になれば幸いです。

2018年1月17日 14時11分

コウシュウ(杭州)在住のロコ、Yumeさん

Yumeさん

女性/30代
居住地:杭州、中国
現地在住歴:2015年9月
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 14時15分

Atomさんの回答

全国同じです。

2018年1月17日 15時14分

ゴールドコースト在住のロコ、Atomさん

Atomさん

男性/50代
居住地:Gold Coast
現地在住歴:2019年9月に中国から引っ越しました。
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 15時36分

ポンさんの回答

浙江省義烏市です。
去年の1月程度から
☆ビザ(F)
☆中国住所
☆中国携帯電話番号
が必要になっています。

年末にはなんらの税の払っている証明
(銀行職員もよくわかっていなくて、日本のものでもOKかどうか不明)
が必要だとなりましたが、去年12月の段階でそれはなくなっているようです。

2018年1月17日 18時6分

ギウ(義烏)在住のロコ、ポンさん

ポンさん

男性/50代
居住地:浙江省義烏市
現地在住歴:2004年から
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 19時0分

JACKさんの回答

すいません。ちょっとわかりません。。。ご期待に添えず申し訳ございません。

2018年2月1日 23時51分

コウシュウ(広州)在住のロコ、JACKさん

JACKさん

男性/40代
居住地:広州
現地在住歴:2003年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年2月2日 7時30分

三重県人0313さんの回答

仕事で無錫に住んでおりましたが、昨年帰国しました。就労ビザがあった私は携帯電話は番号ともども会社から借りておりまして帰国の際、それを返却すると同時に私は自分用の中国携帯を持ちたいと思いました。しかしながら番号登録や料金の支払いなど手続きがかなり面倒だったので友人の名義で借りてもらいました。一去年あたりから携帯電話番号登録には中国での身分証明書が必要で、かなり厳格に管理されるようになりましたので、渡航者では中国の携帯番号を持つのは不可能と思います。同じように銀行口座開設も就労ビザがない限り不可能です。私は逆に銀行口座を持ちながら、帰国に伴いビザの期限が切れて失効してしまったため、中国での連絡先電話番号の変更など、書類上の変更受け付けは一切してもらえませんでした。現在でも中国国内で自分の口座から元をおろすにしても中国人、外国人問わず金額的な制限があり、帰国した私は年間10万元の枠の中で日本のATMでぼちぼち口座から引き出しているような状態です。

2018年2月1日 19時28分

ムシャク(無錫)在住のロコ、三重県人0313さん

三重県人0313さん

男性/70代
居住地:江蘇省無錫市
現地在住歴:2012年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年2月1日 19時30分

ケンボウさんの回答

上海以外でも同じですよ。中国の居留証か長期滞在可能なビザがないと開設できません。

2018年1月17日 17時31分

シンセン(深圳)在住のロコ、ケンボウさん

ケンボウさん

男性/60代
居住地:バンコク、香港、深圳
現地在住歴:1989年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 18時58分

退会済みユーザーの回答

私は重慶にいますが、2012年にはパスポートを使って銀行の口座を開けました。でも今はできないようです。

2018年1月17日 22時14分

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月18日 17時11分

chiseiohさんの回答

お世話様です。瀋陽七星桜の橋本と申します。

どこの銀行でも、口座開設には電話番号が必須です。
口座開設は、エリアではなく銀行の支店次第です。

中国に渡航中に多くの銀行に立ち寄って作れるか確認するとよいかと思います。

同じ銀行でも、支店によって作れる支店と作れないと言う支店があります。

また、受付の担当者によっても変わるとの意見・情報もございます。

最終的には、皆さん何処かしらの銀行の支店で口座は作れているようです。

2018年1月17日 17時11分

シンヨウ(瀋陽)在住のロコ、chiseiohさん

chiseiohさん

男性/50代
居住地:中国遼寧省瀋陽市
現地在住歴:2005年12月から
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 18時57分

Activeminorityさんの回答

上海以外でも大半の銀行で不可のようですが、現在は一部の銀行でまだ可能です。

2018年4月24日 1時31分

コウシュウ(広州)在住のロコ、Activeminorityさん

Activeminorityさん

男性/40代
居住地:中国/広州
現地在住歴:10年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年4月24日 7時0分

望月浩司さんの回答

はじめまして
望月浩司と申します。
銀行の口座開設について
上海以外のエリアでも同じかどうかは分かりませんが (地方銀行含めない)違う銀行で開設することは可能ですが
とりあえず上海以外のエリアで開設してみましょうね 

2018年1月17日 19時6分

キンカ(金華)在住のロコ、望月浩司さん

望月浩司さん

男性/40代
居住地:金華
現地在住歴:金華
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 19時8分

としきさんの回答

最近中国では厳格になってきています。
広州、東莞、深センでも同じです。居留証がないと取得できません。
電話番号も本人登録が必要で以前のように簡単には取得できません。

2018年1月17日 18時17分

コウシュウ(広州)在住のロコ、としきさん

としきさん

男性/50代
居住地:中国広州市
現地在住歴:2014年8月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 19時1分

アレックスさんの回答

こんにちは。あつです。

上海は厳しいと思います。

地方都市であれば、まだいけるかと思いますが、ケースバイケースです。

追記:

ちなみに珠海の中国銀行であれば、中国珠海の住所や職業などを記入する欄があります。

地方都市なので、例えば、私の電話番号や住所を使って記入しても開設ができると思いますが、携帯電話には、時々メール連絡が来るので、自分の現地携帯電話があった方が良いと思います。

2018年3月13日 23時11分

ジュカイ(珠海)在住のロコ、アレックスさん

アレックスさん

男性/40代
居住地:中国珠海市
現地在住歴:2014/1から現在
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年3月13日 20時2分

ホーサンさんの回答

個人名義で銀行口座を開設するのですね。住所と電話番号があれば、パスポート本人提示で、その場で登録OKです。
私はいくつも持っています。
渡航者だと次回の住所は変わるかもしれませんね。なんなら私の住所をお貸ししましょうか。

追記:

電話の開設もOKです。

2018年1月17日 14時42分

コウシュウ(広州)在住のロコ、ホーサンさん

ホーサンさん

男性/70代
居住地:中国広東省広州市番禺区市橋街富華中路55号鴻成花園鴻禧楼1607
現地在住歴:1995年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 14時36分

たまさんの回答

「渡航者」というのは旅行者ということではないでしょうか。
江蘇省南通市にいますが、口座開設の際、氏名の他、連絡先として住所、電話番号、メールアドレス等(勤務先を含む)を要求されました。従いまして“固定”の住所が無い旅行者による口座開設は難しいものと思われます。電話やメールによるオレオレ詐欺で使われることをへの警戒もある様です。

2018年1月17日 14時57分

ナンツウ(南通)在住のロコ、たまさん

たまさん

男性/50代
居住地:江蘇省南通市/中国
現地在住歴:2008年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 15時36分

チェンさんの回答

去年の11月建設銀行と中国銀行がダメで、工商銀行で作れました。今はやって見ないとわかりません。成都です

2018年1月17日 14時32分

セイト(成都)在住のロコ、チェンさん

チェンさん

男性/40代
居住地:中国成都市
現地在住歴:30年以上
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 14時42分

akiraさんの回答

ホテル宿泊証明をもらって、銀行へパスポート持って行くと良いですよ。
商招銀行が親切です。

2018年1月17日 15時53分

シンヨウ(瀋陽)在住のロコ、akiraさん

akiraさん

男性/70代
居住地:瀋陽
現地在住歴:2000
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 18時55分

hotakaさんの回答

中国の銀行は場所や銀行の違いにより違う対応をすることが多いので、私の体験を話します。河南省鄭州では、長期滞在資格がないと口座の開設はできないようです。

2018年1月17日 14時48分

テイシュウ(鄭州)在住のロコ、hotakaさん

hotakaさん

男性/70代
居住地:中国山东省济南市市中区舜耕路42-1号
現地在住歴:2016.6
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 15時35分

マナさんの回答

ハラミさん

こんにちは。
そういう噂はこちらでは聞いたことがありません。 しかし色々と外国人に対して厳しくなっていますよ。

2018年1月19日 11時25分

セイト(成都)在住のロコ、マナさん

マナさん

女性/30代
居住地:成都市 中国
現地在住歴:2012年4月
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月19日 13時57分

HIROさんの回答

基本的には以下があれば開設は可能です。
①パスポート
②滞在先の住所(臨時宿泊登記の提示を求められる場合有り)
③SMSの受信できる中国の携帯番号
④中国元(手数料15〜50元、初回の場合は預金分として100元)
※6桁の暗証番号を準備

しかし銀行や担当者によっては、パスポートに貼り付けられるビザ(居留証)或いは「外国人登録許可証」がないからNGと言われるパターンもあります。
その際は「15日以内の短期滞在」である旨を説明する事になります。
また口座開設の目的などを聞かれる事もありますので、その際は「就労する予定」など適当な答えが必要になります。

2018年2月13日 15時12分

シャンハイ(上海)在住のロコ、HIROさん

HIROさん

男性/50代
居住地:上海市/中華人民共和国
現地在住歴:2016年1月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年2月23日 20時5分

退会済みユーザーの回答

基本的に中国全土同じです。
まだやれる方法は残っていますが、ダメもとでやってみるという心構えが無ければ、
渡航者の口座開設を試みるのはやめた方がいいと思います。

2018年1月17日 14時9分

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 14時10分

退会済みユーザーの回答

その情報はどこから入手されましたかわかりませんが、普通はパスポートを持ちで、そして中国の定住証明、有効なビザがあれば普通は出来ると思います、特に上海ではUFJの支店がございまして、もし不安であれば日本のUFJ銀行や中国銀行日本支店にお問合せしてもよろしいかと思います。UFJ中国支店の住所:上海市浦东新区陆家嘴环路1233号汇亚大厦22楼 電話番号:86-21-6888-1666、日本の方は申し訳ございませんが、日本のインタネットでお調べくださいませ。以上、ご参考になれば、幸いだと思っております。

2018年1月17日 16時55分

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 18時56分

Kubocinさんの回答

ハラミさん

はじめまして!
私は広州なので 上海の方がどうだか 分かりませんが 先月お客様からの依頼で 開設しましたよ
問題は 無かったですが。

必要な物は 中国電話番号 中国の住所 パスポートですね

まあ 中国政府は突然色んな事を改正してしまうので 不思議では無いと思いますが...

簡単ですが 何かの参考になればと思います

宜しくお願い致します

久保田

2018年1月18日 17時16分

コウシュウ(広州)在住のロコ、Kubocinさん

Kubocinさん

男性/50代
居住地:中国広東省広州
現地在住歴:1995年3月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月19日 7時35分

タカさんの回答

你好!
タオバオは便利な通販の会社です。なんでも買えて安くて、現地のみんなも先づお店で見つけたら写真を撮ってそしてタオバオで金額を比較するというのをいつもしていますね。

住んでいない渡航だけで銀行の口座が作れるか?という質問ですが以前がどうだったのか私は全てを知っているわけではないですが、普通口座を開設には外国人なら通常、パスポート、電話番号、住んでいる、借りている或いは買っている所の住所、あれば警察に登録している証明書があれば大体の場合作れます。銀行によっては勤めている会社などを証明する必要かあります。もちろん預金口座とキャッシュカードを作るでは違うのですが、やはり身分証明が曖昧な場合は中国人でも口座開設は出来ないと思います。

以上が少し前からそして最近の傾向でしょうか、地方全部がそうか私にもわかりませんが大体こんな風潮です、今テロの警戒などもあってどんどん厳しくなっています。

銀行によっては外国人の扱いが少し違います、中国銀行はしっかりしていてその分厳しいです、でも招商银行,工商银行は少し違うかと思います、もしかすると場所ではなく銀行かもしれません、

まとまらない頼りない返事ですみません、買い物自由に出来るといいですね。では!

2018年1月18日 13時38分

シンセン(深圳)在住のロコ、タカさん

タカさん

男性/40代
居住地:中国広東省深圳
現地在住歴:2015/8
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月18日 17時14分

ゆうゆうさんの回答

私のいる所では、現地の電話番号、日本の納税証明書などが必要になっていると聞いています。他の地域については詳しくありません。

2018年1月18日 13時2分

チンタオ(青島)在住のロコ、ゆうゆうさん

ゆうゆうさん

男性/40代
居住地:中国 青島
現地在住歴:2012年~
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月18日 17時13分

じろうさんの回答

難しいと思います。

以前は2カ月以上滞在可能なビザがあれば即日発行が可能でしたが、今はかなり厳しくなってます。

銀行やエリアによっては可能かもしれませんが、どちらにせよ 長期滞在ビザが必要になります。

2018年1月30日 12時37分

コウシュウ(広州)在住のロコ、じろうさん

じろうさん

男性/40代
居住地:中国 広東省
現地在住歴:2014年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月30日 12時56分

Sakuraさんの回答

私は広東省長安に住んでいますが、こちらではパスポートを持ってゆけば口座を開設できます。
私は中国銀行と建設銀行の口座を持っています。

2018年1月18日 21時35分

トウカン(東莞)在住のロコ、Sakuraさん

Sakuraさん

男性/70代
居住地:中国広東省東莞市長安錦江花園豪景庭1401
現地在住歴:2013年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月19日 7時35分

タケさんの回答

残念ながら渡航者では口座は作れませんでした!

追記:

中国での就業証明が必要です。

2018年1月17日 14時43分

ダイレン(大連)在住のロコ、タケさん

タケさん

男性/60代
居住地:大連/中国
現地在住歴:2006
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 14時36分

みっつうさんの回答

口座開設理由が無いとダメです。その解釈は窓口の判断です。基本は住んでいることが前提です。ビザなくとも発行してくれる場合ありますよ。知人は華夏銀行で作りました。

2018年1月24日 15時37分

ダイレン(大連)在住のロコ、みっつうさん

みっつうさん

男性/50代
居住地:中国大連
現地在住歴:1年
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月24日 16時47分

まささんの回答

そのような話耳にしたことありません。パスポートを銀行に持っていけば開設できると思います。

2018年1月17日 17時36分

ナンキン(南京)在住のロコ、まささん

まささん

男性/40代
居住地:南京
現地在住歴:2012/12から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 18時58分

Mickeyさんの回答

こんにちは!そうですね。ビザの種類によります。日本と同じく、在留資格および期間限定あります。

追記:

こんにちは!お調べたところ、広東エリアの一部地方銀行では口座の開設できるそうです。携帯の契約ではご本人の証明できるパスポートだけでOKなので。ご参考まで

2018年1月18日 18時16分

トウカン(東莞)在住のロコ、Mickeyさん

Mickeyさん

女性/50代
居住地:広東東莞
現地在住歴:2016年1月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月18日 17時13分

矢吹 丈さんの回答

ですね

2018年1月17日 16時33分

シャンハイ(上海)在住のロコ、矢吹 丈さん

矢吹 丈さん

男性/60代
居住地:中国上海市
現地在住歴:約10年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 18時55分

たっちゃんさんの回答

そのようです。中国銀行や工商银行など大手は去年7月あたりからダメですね〜

2018年1月22日 0時30分

バンコク在住のロコ、たっちゃんさん

たっちゃんさん

男性/40代
居住地:タイ バンコク
現地在住歴:2018年10月から
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月22日 7時41分

KINGさんの回答

決済が、キッチリできるなら。
代行しますよ!
銀行も、日本の銀行ですし。
発送も、1番安く送りますし。
かなり、中国語力ないと、トラブリますね!
不良品、半分届きますよ!
素人なら。

追記:

買う物にも、よりますが!
タオバオ買い付けは、半分不良品覚悟!
検品会社を、知り合いに、いますんで、話し聞いてても、解るし、
実際、自分も、毎日、検品地獄してますから。!
10年間!
中国製品は!
検品が、命!
きっちり、出来ない場合は、半分不良品が、手元に、届きますよ!
それが、嫌だから!
検品会社が、存在します。

2018年3月24日 9時57分

コウシュウ(広州)在住のロコ、KINGさん

KINGさん

男性/60代
居住地:広州
現地在住歴:2008-9月
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年3月24日 5時22分

エイケンさんの回答

銀行窓口での口座開設申込時には、
①パスポート、②中国に住所があることを示す居留許可証、③連絡先となる本人開設の中国携帯電話番号が必要です。2016ン3ン9月30日付より規制されています。

2018年1月17日 19時13分

シャンハイ(上海)在住のロコ、エイケンさん

エイケンさん

男性/70代
居住地:上海
現地在住歴:2004年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 19時44分

Jinwuさんの回答

まず、渡航者ではなく旅行者ということでお話しさせていただきますね。

旅行者の場合、大手の銀行(中国銀行、農業銀行、建設銀行など)では口座の開設がNGになりました。
しかしながら、上海銀行などの地方銀行では口座の開設が可能です。
中国の電話番号を取得するのは簡単です。
上海であれば、上海駅の地下(地下鉄1号線と3,4号線の間の道)でSIMカードを購入し、SIMフリーの携帯に入れれば問題ないですよ。

ちなみに僕の住んでいる蘇州や隣の無錫も上海と同じように旅行者の口座開設は大手銀行はNGです。年始に両親が来た際にNGでした。

お役に立てれば何よりです。

2018年1月28日 1時15分

ソシュウ(蘇州)在住のロコ、Jinwuさん

Jinwuさん

男性/40代
居住地:蘇州/中国
現地在住歴:11年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月28日 7時35分

森高さんの回答

返信遅れて申し訳ないです、
中国で口座を持つには中国に駐在される人しかできません。口座開設するときにパスポートと有効なる滞在ビザが必要です。最近中国のすべての銀行とも厳しく審査するようになってきた、大手の中国工商銀行なら、毎年一回パスポート再確認が行われるほどです、銀行に提示するまでには、
お金を引き出すには支障がないが、そのたの取引は全部できなくなるのでございます。

追記:

どういたしまして、中国についてのご質問ならいつでもお答えさせて戴きます。また、宜しくお願いします。

2018年1月23日 21時39分

セイト(成都)在住のロコ、森高さん

森高さん

男性/60代
居住地:中国四川省成都市
現地在住歴:駐在関係も含めて、今年で8年目
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月23日 19時17分

JO_Oさんの回答

同様でしょうね。
銀行口座がないとタオバオでの支払いが普通にはできません。
銀行口座を作るには単なる旅行者では無理です。こちらでビザを持ってないとダメです。
何か裏技みたいなものはあるのかもしれませんが。

2018年1月17日 17時21分

ナンキン(南京)在住のロコ、JO_Oさん

JO_Oさん

男性/50代
居住地:南京市/中国
現地在住歴:2017年5月から
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 18時57分

アキさんの回答

そのようにおもいます。私のきた頃はできたのですが。詳しく聞いてみます。最近のことを。

2018年1月17日 19時32分

シャンハイ(上海)在住のロコ、アキさん

アキさん

女性/50代
居住地:日本、大阪
現地在住歴:2010年8月から2018年3月
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 19時45分

ゆこりんさんの回答

私は南京に住んでいますが、こちらでも渡航者はもちろんのこと外国人の口座開設も難しくなっていると聞いています。以前に開設した方はそのまま使えますが、新たにというは難しいようです。中国人の友人がいればその友人の身分証と携帯番号で登録する方法もありますが、それはちょっと…と思われるなら難しいですね。

追記:

いいえ、どういたしまして。
中国の状況はコロコロと変わりますので、また新たな情報が入りましたらお返事しますね。

2018年1月22日 21時43分

ナンキン(南京)在住のロコ、ゆこりんさん

ゆこりんさん

女性/40代
居住地:中国、南京
現地在住歴:2013年5月から
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月22日 8時57分

Orionさんの回答

以前は旅行者でもホテル住所と中国ケータイ番号で簡単に口座開設できましたが、たぶん2017年の途中からだったと思いますが、不可になりました。中国の企業に所属して居住している証明が必要と聞いております。実際の手続きに携わったことはないので正確な詳細や手順はわかりません。 ただ、以前のように簡単に口座を持った場合でも、2年に一度くらい(?)本人確認するまで口座が一時的に凍結され、パスポートを持った本人が窓口にいかないと凍結解除されないようなことも起こるので、日本にいて口座を持つことはあまり安心できません。

2018年1月17日 14時31分

フクシュウ(福州)在住のロコ、Orionさん

Orionさん

男性/70代
居住地:横浜市
現地在住歴:2007から2017。以後は月に一度程度の訪問。
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 14時41分

Mr.ルーさんの回答

口座開設時の住所はご自身が宿泊しているホテルでもかまいません
中国語ですと、窓口で番号か書かれた紙を受け取り、順番が来たら窓口で「我要开帐户」で通じます。

2018年1月現在でもパスポート番号と現地SIMでの携帯電話で開設は可能な銀行とそうでない銀行にわかれます・・・はっきり言って入った銀行店舗次第です。おそらく北京や深圳などでも同じような状況と思いますよ。

 ぜひ上海に来て口座開設されたほうがいいでしょう普通預金でも0.3%以上の利息が複利で付きますし定期預金では1年以上で2.4%付きますよ。日本の銀行に預けてても利息はつかないに等しいので、支付宝に預金を預けて4%のリターンで資産運用もしてます。

*現在は外国人が中国の銀行口座を開設する場合、パスポートと現地SIM対応の電話番号の他に
かならず1年以上の居留許可証が必要な銀行もあるようです。
(居留許可証がいらない銀行もあるが各銀行や各支店ごとに対応がバラバラです)
*私が2013年に北京市にいたころは中国工商銀行がパスポートのみで開設出来ました。

2018年1月17日 14時30分

シャンハイ(上海)在住のロコ、Mr.ルーさん

Mr.ルーさん

男性/50代
居住地:上海市/中華人民共和国
現地在住歴:2016年9月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 14時41分

しょうさんさんの回答

広東省珠海市で仕事してます。2017年9月に銀行開設出来ましたよ。中国工商銀行と中国建設銀行は駄目でしたが、中国銀行に口座開設出来ました。パスポートと会社からの証明書があれば大丈夫だと思います。中国語が話せなければ通訳は必要ですね。

2018年1月17日 14時20分

コウシュウ(広州)在住のロコ、しょうさんさん

しょうさんさん

男性/50代
居住地:広東省珠海市
現地在住歴:2017年7月から
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 14時38分

tpnodaさんの回答

以前は下記4点があれば口座開設可能でした。
1.パスポート
2.滞在先の住所
3.SMSの受信できる中国の携帯番号
4.ビザ(不法滞在ではない証明)

去年から就労ビザの要求が追加されたので、旅行者の口座開設ができないという問題ですよね。
先月の話ですが、中国銀行は窓口では無理でしたが銀行設置の口座開設機では口座開設可能でした。
他にも去年末の例は下記URLで紹介されていますので参照ください。
https://c-study.net/setup-alipay-in-china/

2018年1月17日 22時4分

ダイレン(大連)在住のロコ、tpnodaさん

tpnodaさん

男性/40代
居住地:大連/中国
現地在住歴:2011年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月18日 17時11分

Shingoさんの回答

深圳に住んでいます。
銀行口座開設できます。必要書類は下記となります。
1)パスポート
2)日本での身分証明書、免許証等。(最近要求されるようになりました)
3)境外人员临时住宿登记表 ( ホテルの近くの派出所等ですぐに発行してくれます、ホテルでパスポートをスキャンされて最寄りの派出所に登録されます。なくてもその場で登録すればもらえます)
4)そういえばマイナンバーも聞かれました。日本での納税番号と聞かれます。

2018年1月17日 17時56分

シンセン(深圳)在住のロコ、Shingoさん

Shingoさん

男性/40代
居住地:シンセン
現地在住歴:2006〜
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 19時9分

退会済みユーザーの回答

出来なくなりました!

2018年2月23日 18時15分

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年2月23日 20時6分

小龍包さんの回答

上海で外国人が銀行口座を開設する際、中国銀行では外国人中国在留許可証の提示を求められます。無い場合は発行できません。
上海以外では問題のないところもあるようです。
ただそれだけの目的で中国へ渡航されるのですか?
中国銀行の銀聯デビットカードでしたら、日本の中国銀行支店で
発行してもらえます。支店は大手町、横浜、神戸など4支店あるそうです。わざわざ上海で銀行口座を開設する必要はありません。
中国の携帯電話はSIMフリーの携帯があれば、SIMだけ中国から
送ってもらうか、SIMごと携帯電話購入を依頼して送ってもらうとか
すれば良いかと思います。

2018年1月17日 14時21分

シャンハイ(上海)在住のロコ、小龍包さん

小龍包さん

男性/60代
居住地:上海/中国
現地在住歴:2013年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 14時40分

Jackyさんの回答

ハラミさん

はじめまして、

最近どちらも作ってないので、真意はわかりかねますが、
以前の様に簡単ではないと思います。
仕事の為の 許可証でも以前に比べると申請が大変です。

渡航者に、銀行口座開設、携帯電話のカード発行は、困難と考えます。
最近は携帯電話内のアプリを使用して支払いを行ったりします。そのため以前に増し、
セキュリティの強化を、電話会社が行っています。
       以上
宜しくお願いします。

2018年1月18日 16時47分

ソシュウ(蘇州)在住のロコ、Jackyさん

Jackyさん

男性/50代
居住地:中国 蘇州地区
現地在住歴:2005年 1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月18日 17時14分

Jorgeさんの回答

中国4大銀行(中国、商工、農業、建設)では、基本的に労働ビザ、労働許可書、携帯電話を持っていなければ口座開設は出来なくなりました。民間銀行で口座開設が出来ているような話は聞こえますが、確かでは有りません。

2018年1月17日 14時41分

トウカン(東莞)在住のロコ、Jorgeさん

Jorgeさん

男性/70代
居住地:广东省东莞市横沥镇
現地在住歴:2017年5月より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 15時32分

daikiさんの回答

銀行によって異なりますが中国銀行以外であれば比較的容易です。
現地のホテルの住所でも開くこと可能ですよ。

2018年1月17日 15時49分

コウシュウ(広州)在住のロコ、daikiさん

daikiさん

男性/30代
居住地:中国 広州市
現地在住歴:2014年7月より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 18時54分

Earthさんの回答

深セン在住の方の口座開設に関するブログです。やはり厳しいようですね。
http://hongkongshenzhen.seesaa.net/article/2018open-bank.html

2018年1月17日 20時8分

シンセン(深圳)在住のロコ、Earthさん

Earthさん

女性/50代
居住地:深セン 中国
現地在住歴:2015年
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 20時34分

ヒダカさんの回答

こんばんは、銀行に聞きました、パスポートで銀行口座を開設することできます。

2018年1月21日 23時19分

シャンハイ(上海)在住のロコ、ヒダカさん

ヒダカさん

男性/60代
居住地:上海徐家汇路斜徐路帝庭(田子坊のすぐ近く)
現地在住歴:2000年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月22日 7時40分

あっどんさんの回答

社員の家族が銀行員なので、以前にも同様の問合せがあり、確認したことがありますが、ビザ(長期滞在者)でないと口座開設は出来ない、とのことです。
銀行システムや法律は全国同じなので、外地でもやはり出来ないようです。
同じような目的で口座開設をされる方が多い為、外貨管理や脱税対策等の為ではないかと思います。
方法としては、タオバオでしたら、支付宝(Alipay)のみですので、例えば、友人か誰かに頼んで、現金を渡し(或いは送金し)、支付宝で転送してもらう方法しか無いと思います。

2018年1月18日 11時20分

シャンハイ(上海)在住のロコ、あっどんさん

あっどんさん

男性/40代
居住地:上海
現地在住歴:2006年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月18日 17時12分

hojoさんの回答

出来ないではありませんが、外国の方なら、中国の銀行口座を開設する場合、居留ビザが必要となります。ビザを持ちでしょうか。
中国全土同じです。

2018年1月17日 14時36分

シャンハイ(上海)在住のロコ、hojoさん

hojoさん

男性/50代
居住地:上海
現地在住歴:2011年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 15時32分

アキさんの回答

基本、上海と同じです。中国の居留許可証がないと開設できません。

2018年1月17日 14時32分

チンタオ(青島)在住のロコ、アキさん

アキさん

男性/50代
居住地:青島/中国
現地在住歴:2013年
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 14時42分

Akitakeさんの回答

中国の銀行口座を開設するのに、一年以上の滞在ビザが必要です。その条件は中国全国の銀行共通です。

2018年1月17日 14時14分

シャンハイ(上海)在住のロコ、Akitakeさん

Akitakeさん

男性/50代
居住地:中国/上海
現地在住歴:2004年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 14時36分

otaotaota8016さんの回答

私は天津に住んでいますが、銀行口座を開設しにくいのは天津も同じです。私はタオバオを利用していますが、日本で作ったvisaカードで引き落とししています。購入時に手数料がかかりますが、数パーセントなので、ほとんど負担なく、カード経由で日本の銀行から引き落とされる形なので、代替案としてはおすすめです。

2018年1月17日 14時14分

テンシン(天津)在住のロコ、otaotaota8016さん

otaotaota8016さん

男性/50代
居住地:天津/中国
現地在住歴:2017年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 14時36分

辣媽さんの回答

夏頃ですが、同じ街に住む友人が銀行口座を開設しに行きましたが、断られました。パスポートなどの身分証明と、個人ナンバーの提出が必要だそうです。
ただ、友人が行ったのは昆山の中心部にある銀行の昆山本店で、私が別の少し郊外にある支店で口座開設をお願いしたら、パスポートだけで行けました。

場所によるのかもしれません。

2018年1月19日 18時27分

コンザン(昆山)在住のロコ、辣媽さん

辣媽さん

女性/40代
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月19日 18時34分

ほりほりさんの回答

広東省に住んでいるものです。
現在は基本的に就労ビザを持っていないと口座開設は出来ないと思います。
(広東省での実際の話ですが、他の省も同じではないかと思います。)

2018年1月23日 10時1分

チョウケイ(肇慶)在住のロコ、ほりほりさん

ほりほりさん

男性/40代
居住地:中国広東省肇慶市
現地在住歴:2004年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月23日 19時16分

うたさんの回答

私は2015年に福建省の福州で口座を作りました。社内の中国人に一緒に来てもらい、保証人のような形で連絡先などを書いてもらいました。
現在でも多分同じような形で作れるのではないでしょうか?旅行であれば旅行者を対象にした保証人ビジネスもあると聞いたことがあります。

2018年1月23日 11時14分

フクシュウ(福州)在住のロコ、うたさん

うたさん

男性/40代
居住地:福州/中国
現地在住歴:2015年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月23日 19時17分

RAYさんの回答

基本全ての中国国内の銀行は誰でも開設可能ですが確かに外国人は最近うるさくなってきていますが長期滞在で中国国内の学校・会社などに行かれている方は証明書が必要ですが開設可能です

2018年2月12日 21時4分

アモイ(廈門)在住のロコ、RAYさん

RAYさん

男性/50代
居住地:厦門市
現地在住歴:2010年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年2月12日 23時15分

キンキンさんの回答

下記をみると参考になると思います。正直ケースバイケースの部分もある気がするので
口座開設したい場所、銀行名を明確化されることをお勧めします。

参考1
https://yuwen.jp/trip-husu-170831

参考2
https://www.ncbank.co.jp/hojin/asia_information/chuzaiin_news/pdf_files/shanghai_201707.pdf

2018年3月12日 16時38分

シャンハイ(上海)在住のロコ、キンキンさん

キンキンさん

男性/40代
居住地:上海
現地在住歴:2013年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年3月12日 18時29分

退会済みユーザーの回答

外国人は中国で、正社員じゃないと、口座の申請できないです。

2018年3月23日 14時47分

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年3月24日 5時21分

退会済みユーザーの回答

上海以外のエリアでも同じなのでしょう。
www.jd.com 店により、着払い可能です。

2018年3月7日 14時50分

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年3月7日 17時52分

退会済みユーザーの回答

今日は!
この仕事をするには現地の代理が必要です。
下記メールアドレスまでにご相談ください。
guxin_luck_01_27@yahoo.co.jp
宜しくお願いします。

追記:

いいえ、どういたしまして。

2018年3月26日 10時58分

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年3月25日 16時54分

r32tkyさんの回答

青島地区在住の日本人です。
今年に入り口座開設に納税証明書などの添付が必要になりました、一時渡航者の場合開設ができないと思われます。

2018年5月11日 23時48分

チンタオ(青島)在住のロコ、r32tkyさん

r32tkyさん

未設定
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年5月17日 8時43分

退会済みユーザーの回答

初めまして、現在、大連に住んでいますが、こちらでは、特にそのような制限は聞いたありません。携帯電話もすぐに契約できます。

2018年3月23日 0時33分

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年3月23日 10時0分

としこさんさんの回答

住所証明、収入証明、在留許可があって初めて口座を開けます。
タオバオならクレジットカードにも対応しております

2018年5月17日 1時3分

シャンハイ(上海)在住のロコ、としこさんさん

としこさんさん

女性/30代
居住地:上海
現地在住歴:1986年から1995年、2009年から今に至る
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年5月17日 8時42分

ともさんの回答

銀行口座の開設には、中国の住民票のような証明書が必要です。
現地に住所がある場合は警察署へ言ってその証明書を発行してもらって
銀行へ持っていかきゃいけないですね。銀行にもよるかもしれませんが
私は、建設銀行、工商銀行どちらでもこの証明書の提出を求められました。

2018年6月27日 0時11分

チョウシュン(長春)在住のロコ、ともさん

ともさん

男性/40代
居住地:中国/長春
現地在住歴:2014年9月~
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年6月27日 11時37分

JOYさんの回答

ハラミさん

こんにちは。
特に詳しい、とは言い切れませんが、
今の中国政府が実施しようとしていることは、国民全ての金の動きの把握です。
振り込め詐欺が横行しているのは日本でも中国でも同様なのですが、
単なる詐欺防止だけではなく、中国には海外への資金流出防止の意味もあり、
国民の資金の流れをある程度見ておく必要性があります。
日本でも最近非居住者の口座開設が以前よりうるさくなってきているはずにて、
中国は更に厳しく管理する必要性が出て来ています。
因みに、我々居住者ですら、1年間に海外送金出来る金額はわずか1万ドルです。
でも非居住者口座をひっかき集めて、100万ドル送金されたら困ってしまいますよね?
つまり口座を悪用されないが為に、非居住者への口座開設は禁止された訳です。

JOY

2018年1月17日 15時41分

シャンハイ(上海)在住のロコ、JOYさん

JOYさん

男性/60代
居住地:上海/中国
現地在住歴:1996年から
詳しくみる

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました

2018年1月17日 18時53分

mikeさんの回答

銀行口座開設は以前は旅行者であってもパスポートさえ提示すれば可能でしたが、現在は旅行者は不可能に近いと思います。現地に会社がある日本からの出張者でさえ不可能に近い状態です。あきらめたほうがいいと思います。私の会社の出張者もなんどかトライしましたが、解説できていません。横行する詐欺対策として口座開設が制限されているからです。ちなみに携帯電話も同じ状態です。また、銀行口座が開設できないのでクレジットカードは論外ですが、我々銀行口座を持っている(給与振込目的)就業者でさえ、クレジットカードの開設は簡単ではありません。担保金額を入れてその担保の範囲内で使用可能という状態です。これではクレジットカードの意味がありません。お考えになっていおることは日本にいる中国人のかたがしているはずです。かれらはそもそも中国での銀行口座と携帯電話を持って入国していますので中国製品の購入と決済は日本にいて可能です。

2018年8月17日 11時53分

トウカン(東莞)在住のロコ、mikeさん

mikeさん

男性/60代
居住地:中国
現地在住歴:22年
詳しくみる

SAKAWAKIさんの回答

私広州在住ですが、数年前までは口座開設簡単でしたが、2019年6月現在はZビザもしくは中国人と結婚した方のみもらえる团聚と言う種類のビザ、あと、日本で言う住民登録をしないと口座開設出来ないはずです。
ただ一度だけ私のお客様が中国農業銀行(农业银行)では私の電話番号私の住所ビザ無しで口座開設成功しました。
私が銀行員に話した内容はお客様は今日付けで駐在員になり家もこれから探しに行くので電話番号も住所もビザ申請、住所登録もまだで明日以降に各種手続きを済ませると言う理由で通りました。
恐らく銀行員の人と運が良かったのだと思います。

2019年6月19日 23時34分

コウシュウ(広州)在住のロコ、SAKAWAKIさん

SAKAWAKIさん

男性/40代
居住地:広州(コウシュウ)
現地在住歴:広州定住8年 出張含めると15年
詳しくみる

相談・依頼する

キムソンさんの回答

こんにちは。僕の知っている限りでは、口座開設にはビザが必要で、旅行でノービザの方は開設できないと思います。
ビザは留学ビザ、もしくはビジネスビザが必要です。
ビジネスビザを持参し、会社からの認証を受けた紙を提出しないといけません。
以前ビザと認証を受けた紙を持って行きましたが、ここではできないので大きな支店に行って手続きしてくださいと言われたので、お一人で手続きされるのは、ハードルが高いと思います。開設代行会社などを通じて開設されるのがよいと思います。

2018年9月13日 14時19分

ジュウケイ(重慶)在住のロコ、キムソンさん

キムソンさん

男性/30代
居住地:重慶
現地在住歴:2016
詳しくみる

ゴエサクラさんの回答

基本的には、上海でNGであれば、
上海以外のエリアでもNGであると
認識するべきだと思います。

ビザの種類やビザの有無と
語学力(中国語、英語)は
口座開設時に
大きなポイントです。

但し、上海でも、その他エリアでも
銀行次第、
担当者次第、
運次第…
ご自身の交渉次第…

だと思われます。
可能性はゼロでは無いとも感じますが
口座開設のハードルは高いと思われます。

2023年12月31日 22時0分

シャンハイ(上海)在住のロコ、ゴエサクラさん

ゴエサクラさん

男性/50代
居住地:中国上海
現地在住歴:2010
詳しくみる

相談・依頼する

メイカさんの回答

こんにちは。
現在中国の瀋陽に滞在しているのですが
1年の就労VISAがないと口座開設ができなくなったようで、
1年のVISAがあっても銀行によってはできないところもあると聞いています。
私は夫が1年の長期VISAをもっているので2つ口座を開設してもらい
一つを自分用として使用しています。

ご参考になればと思います。

2019年3月11日 14時31分

シンヨウ(瀋陽)在住のロコ、メイカさん

メイカさん

女性/30代
居住地:瀋陽/中国
現地在住歴:2019年1月
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

こんにちは
初めまして幸と申します。
口座開設の件、ご本人が中国にいらっしゃいますでしょうか?
私は今深センにいますが
外国人の口座開設についてまずご本人が自ら銀行の窓口に行かないといけない。
パスポートと電話番号を持っていけば開設できると思います。

以上
幸より
2020.04.13

2020年4月13日 11時26分

tokiさんの回答

深圳市も無理です。
務めている職場の証明書(営業許可証、労働契約書等)も必要です。
現地の中国人も現地での社会保険記録等の証明が必要です。
携帯番号は色々と紐づけされており、身分証による個人登録が必要です。
ちなみに外国人の場合、パスポート切れると口座も使えなくなります。

2023年5月9日 7時28分

シンセン(深圳)在住のロコ、tokiさん

tokiさん

男性/50代
居住地:深圳市光明区
現地在住歴:2008年12月1日
詳しくみる

相談・依頼する

Senyumei さんの回答

こんにちは。
深圳の銀行では私の知る限り、就職先の会社が保証人になってもらい口座を開設しない限りできないと聞きました。

主婦友達のためにコロナが出る前付き添い口座開設に同行した際もできませんでした。現時点で深圳で口座開設は就職先の会社の(担保)が必要と思います。

2022年4月26日 8時34分

シンセン(深圳)在住のロコ、Senyumei さん

Senyumei さん

女性/40代
居住地:深圳
現地在住歴:2005年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

かおりさんの回答

外国人の場合、パスポートと携帯電話番号があれば、口座の開設が可能です。
携帯電話はパスポート所有者と一緒の方が一番いいですが、無理なら、中国の親戚の携帯番号とその親戚の身分証明書があれば、開設可能です。

以上は重慶市の兴业銀行のスタッフの回答です。

2022年10月26日 9時57分

ジュウケイ(重慶)在住のロコ、かおりさん

かおりさん

女性/40代
居住地:重慶市南岸区茶園新区蓮池路35号19‐1‐1101
現地在住歴:2014年10月
詳しくみる

はるくんさんの回答

今日ちょうどその件で蘇州の銀行に問い合わせたところです。
蘇州にある狮山路の銀行では、3ヶ月以上滞在する場合は銀行口座を作ることができます。
エリアによって違うかも知れませんので、詳しくは支店に問い合わせすることをおすすめします。

2023年5月30日 21時4分

ソシュウ(蘇州)在住のロコ、はるくんさん

はるくんさん

男性/30代
居住地:蘇州
現地在住歴:20220930
詳しくみる

相談・依頼する

わたるさんの回答

初めまして、最近登録・使用開始いたしました。
恐らく本件は終了しているかと思われますが、
次回このようなサポートの機会が御座いましたら、是非ともご用命頂ければ幸甚で御座います。
宜しくお願い申し上げます。

2019年1月7日 1時44分

シャンハイ(上海)在住のロコ、わたるさん

わたるさん

男性/40代
居住地:🇨🇳上海市内 勤務先はバンド(外灘)エリア🐼
現地在住歴:🏅2006年2月~ 早いもので19年目突入
詳しくみる

相談・依頼する

nanaさんの回答

中国、広州では、中国の電話番号と、住所、パスポート、マイナンバーが必要でした。(マイナンバー提示は銀行により)私は仕事で中国に住んでいて、給料振込のため、口座開設しましたが、観光者が口座開設ができるかは不明です。

2020年4月12日 16時21分

フォーシャン(仏山)在住のロコ、nanaさん

nanaさん

女性/30代
居住地:仏山/中国
現地在住歴:2019年12月~
詳しくみる

相談・依頼する

コウさんの回答

現在、中国全土で外国人の銀行口座開設が難しくなっていますが、全く作れないわけではありません。ダブルスタンダード、トリプルスタンダードが当たり前の国ですので、知り合いがいる等様々な方法で開設は可能です。

2018年9月2日 8時5分

ジュウケイ(重慶)在住のロコ、コウさん

コウさん

男性/50代
居住地:重慶/中国
現地在住歴:2009年8月から
詳しくみる

kentaroさんの回答

こんにちは、中国国内の口座開設と電話の申請は、やはり本人は、中国にいないといけないようです。こちらは、中国の西安に在住です、もし来られましたら、いろいろお手伝いできます。
  宜しくお願い致します。

2020年4月12日 17時59分

セイアン(西安)在住のロコ、kentaroさん

kentaroさん

男性/50代
居住地:広島県広島市
現地在住歴:中国陝西省西安市
詳しくみる

相談・依頼する

ひろさんの回答

残念ながらほかのエリアでも同じ状況です。
東京に中国の銀行があります、中国工商銀行の口座を開けばよいかもしれません。
そのような記事を以前読んだことがありますが、うろ覚えなのであしからず。

2021年11月29日 22時47分

コウシュウ(杭州)在住のロコ、ひろさん

ひろさん

男性/50代
居住地:中国 
現地在住歴:1994年から滞在したり出張で訪れたり年の半分以上は中国に滞在しています。
詳しくみる

相談・依頼する

Mr. XYZさんの回答

初めまして、上海在住の齋藤と申します。

中国では、外国の方が銀行口座を開設する際、3ヶ月以上の滞在ビザが必要とされます。
(いまの時期はそうで、今後はどうなるか分かりませんが)

2020年4月30日 10時27分

シャンハイ(上海)在住のロコ、Mr. XYZさん

Mr. XYZさん

男性/60代
居住地:中国、上海
現地在住歴:8年目 
詳しくみる

相談・依頼する

baszouさんの回答

以前は簡単に口座開設出来ましたが、現在では在住していることの証明が必要です。私が住む地域でもパスポートだけでなく、居留許可の提示を求められました。ですので、渡航者では困難かと思います。

2023年2月22日 17時59分

トウカン(東莞)在住のロコ、baszouさん

baszouさん

男性/50代
居住地:東莞市樟木頭
現地在住歴:2021年4月から
詳しくみる

かかしさんの回答

中国に住所が無いと難しいと思います。香港の銀行で開設するのはいかがですか?またもし中国国内で開設できましても儲け(中国の銀行へ入金される収入)を日本に持ち出すのも結構苦労します。

2018年8月15日 10時3分

カイナントウ(海南島)在住のロコ、かかしさん

かかしさん

男性/40代
居住地:海口市/中国
現地在住歴:2015年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

愛宕さんの回答

海南島と陝西省では、昨年日本人渡航者が銀行口座を開設する事が出来ました。上海では既に約10年近く前から渡航者の口座開設は難しく、現地に駐在している人でも年々難しくなっています。

2021年1月16日 20時26分

セイアン(西安)在住のロコ、愛宕さん

愛宕さん

女性/60代
居住地:南京市
現地在住歴:2022年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

山東省 日本人さんの回答

現状は中国に就業されている方並びに就業ビザを取得されている方が必須条件になるのと銀行により外国人の開設はできない銀行もありますので事前に調査が必要と多くの書類が必要になります

2018年11月7日 11時52分

チンタオ(青島)在住のロコ、山東省 日本人さん

山東省 日本人さん

男性/60代
居住地:中国 山東省 
現地在住歴:青島
詳しくみる

相談・依頼する

abemonさんの回答

今や旅行者が中国で気軽に銀行口座を作ることはほぼ厳しいです。
一昔前なら、携帯電話とパスポートがあればできましたが、今は労働許可証からの居留ビザがないと窓口で断られます。

2019年1月6日 15時41分

コウシュウ(広州)在住のロコ、abemonさん

abemonさん

男性/50代
居住地:広州/中国
現地在住歴:2006年11月
詳しくみる

相談・依頼する

itoさんの回答

こんにちは、外国人の中国国内の銀行口座開設は非常に難しくなりました。
就業許可証とか書類がいろいろ必要です。
ただし、東莞あたりの銀行だと開設出来る可能性があります。

2018年10月11日 12時42分

ソシュウ(蘇州)在住のロコ、itoさん

itoさん

男性/50代
居住地:広東省東莞市長安
現地在住歴:2018年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

notice0308さんの回答

私は雲南省昆明ですが、やはり中国語を話せない外国人は門前払いされるケースが良くあります。それでも友人に手伝っていただいて口座を開設できタオバオなど自由に使っています。

2019年3月10日 0時14分

コンメイ(昆明)在住のロコ、notice0308さん

notice0308さん

男性/40代
居住地:昆明市
現地在住歴:2018年2月
詳しくみる

相談・依頼する

Match020460さんの回答

珠海に住んでいますが、基本的に居住書が無いと銀行の口座が開けない用です。
私の友人は香港人ですが、居住書が無い為、中国で口座を開く事が出来なかったそうです。

2019年5月11日 13時47分

マカオ在住のロコ、Match020460さん

Match020460さん

男性/60代
居住地:中国珠海市
現地在住歴:香港31年、ベトナムハイフォン1年、中国珠海市2年
詳しくみる

tabigontaさんの回答

私が住んでいる深圳市の例です。銀行口座開設はとても困難複雑になっております。中国在住で就労ビザと住所が特定できないと銀行口座は開くことができません。

2022年12月23日 13時40分

シンセン(深圳)在住のロコ、tabigontaさん

tabigontaさん

男性/70代
居住地:羅湖区
現地在住歴:2009年から
詳しくみる

相談・依頼する

syuriさんの回答

はじめまして、以前はパスポートで口座開設出来ましたが
現在は居留証、就労証、税務番号(日本のマイナンバー番号)等が
開設時に求められます。

2020年4月12日 18時24分

ジョウシュウ(常州)在住のロコ、syuriさん

syuriさん

男性/60代
居住地:常州市
現地在住歴:2011年3月
詳しくみる

相談・依頼する

ユウタさんの回答

現地で就業していれば会社から証明書を発行してもらえますので、それをもって銀行に行くことで開設できます。渡航者の場合は、一般的にはNGです。

2023年10月30日 20時20分

ダイレン(大連)在住のロコ、ユウタさん

ユウタさん

男性/40代
居住地:大連/中国
現地在住歴:2017年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

kuri_kuriさんの回答

基本的にコロナの影響も考えて、現状では口座の開口は無理です。
後、電話登録は中国人のマイナンバーの登録が開口には必要であるからです。

2020年5月7日 15時30分

トウカン(東莞)在住のロコ、kuri_kuriさん

kuri_kuriさん

男性/60代
居住地:中国と日本
現地在住歴:2007年
詳しくみる

ひろさんの回答

最近、外国人の中国銀行口座を開設するには非常に厳しくなってきています。中国現地の住所証明を提出できるなら、口座の開設が可能になるかも。

2023年7月13日 14時29分

トウカン(東莞)在住のロコ、ひろさん

ひろさん

男性/50代
居住地:東莞
現地在住歴:2012年から
詳しくみる

相談・依頼する

毎天开心さんの回答

私は江蘇省にいますが、中国工商銀行などは問題なく作れます。ビザ無しで上海の他の銀行は断られましたが中国工商銀行だけは作れました🙏

2022年7月26日 22時18分

ジョウシュウ(常州)在住のロコ、毎天开心さん

毎天开心さん

男性/30代
居住地:常州市钟楼区
現地在住歴:2018年11月
詳しくみる

相談・依頼する

リナさんの回答

最近登録致しました。
銀行や支店によって18年ごろから増えました。資料や上海の電話番号と資料が揃っている場合出来る様です。

2019年3月22日 15時55分

シャンハイ(上海)在住のロコ、リナさん

リナさん

女性/40代
居住地:上海市長寧区愚園路
現地在住歴:9
詳しくみる

相談・依頼する

Mokumoku'moさんの回答

そうです。華南でも、難しい良いですが、私は電話番号も銀行口座も持っていますし、状況によっては、協力できるかもしれません!

2023年10月17日 23時14分

シンセン(深圳)在住のロコ、Mokumoku'moさん

Mokumoku'moさん

男性/10代
居住地:中国、広東省
現地在住歴:2005年10月より
詳しくみる

相談・依頼する

まるさんの回答

ビザが必要かと思います。

タオバオの利用でしたら、支付宝にご自身のvisaカードを紐付けて使用できます。

2024年9月6日 22時13分

シャンハイ(上海)在住のロコ、まるさん

まるさん

女性/20代
居住地:上海
現地在住歴:2022/11~
詳しくみる

相談・依頼する

無類の中国代行、中国グッズ好きさんの回答

上海エリア外のことについては、分かりかねるのですが、少なくとも上海では年々難しくなっています!よろしくお願い致します

2019年12月30日 9時5分

シャンハイ(上海)在住のロコ、無類の中国代行、中国グッズ好きさん

無類の中国代行、中国グッズ好きさん

男性/30代
居住地:中国上海
現地在住歴:計8年
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

旅券で口座開設可能です。支付宝を申請。問題は郵送です。殆どの店が海外を扱わない。そこを個別交渉になるでしょう

2019年4月20日 20時57分

ヒロさんの回答

はい、全国的にそうでございます。今は中国国内で仕事用のビザを持っていないと開設はほぼ難しい状況にあります。

2019年2月3日 22時16分

シンセン(深圳)在住のロコ、ヒロさん

ヒロさん

男性/50代
居住地:毎月中国と日本行き来しています
現地在住歴:2000年9月
詳しくみる

敬1957さんの回答

こんにちは。
労働ビザ、定住地(会社の寮でも可能)
大体1年以上の就業実績
等が必要条件です。

2018年7月21日 10時2分

トウカン(東莞)在住のロコ、敬1957さん

敬1957さん

男性/60代
居住地:中国広東省
現地在住歴:1998年から
詳しくみる

相談・依頼する

ちゅあんだおさんの回答

携帯電話は加入できると思いますが、口座開設には90日以上滞在可能なビザが必要なので出張などでは無理ですね

2020年5月20日 12時3分

シャンハイ(上海)在住のロコ、ちゅあんだおさん

ちゅあんだおさん

男性/60代
居住地:中国/上海
現地在住歴:2007年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

katsuさんの回答

今は労働許可証とかビザがないと銀行開設出来ません。

代理で買ってもらってお金を払うしかないです

2022年7月19日 20時2分

シャンハイ(上海)在住のロコ、katsuさん

katsuさん

男性/50代
居住地:中国上海
現地在住歴:1988年
詳しくみる

たらぽんさんの回答

廈門では電話番号はパスポートで購入できると思います。
銀行口座は工作許可が無いと難しいと思います。

2024年11月29日 12時6分

アモイ(廈門)在住のロコ、たらぽんさん

たらぽんさん

男性/60代
居住地:廈門 福建省 中国
現地在住歴:2019年
詳しくみる

相談・依頼する

Adamさんの回答

現地で住所がないと、外国人の新規口座開設が難しくなります。
全国ほぼ同一基準に則っています。

2022年7月26日 17時38分

チンタオ(青島)在住のロコ、Adamさん

Adamさん

男性/40代
居住地:青島
現地在住歴:2001年1月
詳しくみる

相談・依頼する

ミサさんの回答

旅行者には銀行口座を開けないです。上海エリア以外は分かりませんが、おそらく同じだと思います。

2018年10月9日 23時14分

シャンハイ(上海)在住のロコ、ミサさん

ミサさん

女性/60代
居住地:上海/中国
現地在住歴:2010年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

フジタさんの回答

そもそも、渡航者の口座開設は不可です。
口座開設時点での就労ビザと居留証所持が必須です。

2025年2月11日 20時13分

コウシュウ(杭州)在住のロコ、フジタさん

フジタさん

女性/50代
居住地:天台県/台州市/浙江省/中国
現地在住歴:2016年9月より
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

中国銀行口座がないと難しいのが現状です。
タオバオの買い物代行ならお手伝いできます。

2019年2月16日 16時6分

退会済みユーザーの回答

初めまして、そんなことはないと思いますよ。うちは青島なんですが、普通に開設できます。

2019年1月7日 9時16分

大阪さんの回答

返信遅れに遅れて御免なさい
コロナ前ですね!
今後とも宜しくお願いします
大坂

2024年8月15日 11時55分

ペキン(北京)在住のロコ、大阪さん

大阪さん

男性/70代
居住地:北京
現地在住歴:1986年から往来
詳しくみる

相談・依頼する

小豆さんの回答

いまは、居留証を持ってないと口座開設はできないですね。
旅行者などは無理です。

2024年4月13日 22時31分

ハルビン(哈爾浜)在住のロコ、小豆さん

小豆さん

男性/60代
居住地:中国黒竜江省ハルビン市
現地在住歴:2002年11月ごろから
詳しくみる

相談・依頼する

カヨさんの回答

同じです、とても厳しいです。こちらの番号を作るのも、ビザが必須でした。

2020年4月12日 23時5分

ダイレン(大連)在住のロコ、カヨさん

カヨさん

女性/50代
居住地:中国/大連
現地在住歴:2019年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

SIEGさんの回答

今、中国で口座開くには、居留許可証のような長期ビザが必要なようです。

2023年2月22日 14時12分

ナンキン(南京)在住のロコ、SIEGさん

SIEGさん

男性/50代
居住地:中国 南京
現地在住歴:2014年8月から
詳しくみる

本田さんの回答

中国では私の知る限りどこの地域もかなり口座開設は厳しくなっております

2018年10月13日 16時30分

アモイ(廈門)在住のロコ、本田さん

本田さん

男性/50代
居住地:中国福建省厦門
現地在住歴:2014年2月から
詳しくみる

gooさんの回答

中国で銀行口座を解説するにはパスポート、携帯電話番号が必要です。

2021年10月5日 13時58分

エンタイ(煙台)在住のロコ、gooさん

gooさん

男性/70代
居住地:中国
現地在住歴:2001年
詳しくみる

相談・依頼する

トンガンさんの回答

はい。同じです。就業など無ければ簡単に開設は出来ないはずです。

2023年5月15日 12時48分

トウカン(東莞)在住のロコ、トンガンさん

トンガンさん

男性/50代
居住地:中国 ドンガン
現地在住歴:2005年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

元気さんの回答

パスポートが有れば開設出来ますが、中国語が話せないと無理ですよ

2020年5月25日 8時23分

テンシン(天津)在住のロコ、元気さん

元気さん

男性/50代
居住地:中国/天津
現地在住歴:2018年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

abingmaocqさんの回答

僕は日本のパスポートで中国の重慶と福建で口座を作っています。

2018年11月16日 11時27分

ジュウケイ(重慶)在住のロコ、abingmaocqさん

abingmaocqさん

男性/50代
居住地:重慶
現地在住歴:2014ー現在
詳しくみる

相談・依頼する

ガッキー358さんの回答

はい、最近は、口座開設が出来ません。

2024年10月3日 2時50分

エンキツ(延吉)在住のロコ、ガッキー358さん

ガッキー358さん

男性/40代
居住地:敦化市
現地在住歴:2022年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

吉川真人@深センさんの回答

こんにちは。
深センでも同じ状況です。

2019年7月26日 14時8分

シンセン(深圳)在住のロコ、吉川真人@深センさん

吉川真人@深センさん

男性/30代
居住地:深セン
現地在住歴:2019年5月〜(深セン)、2011年3月〜2012年2月(北京)
詳しくみる

相談・依頼する

井上光晴さんの回答

一応口座開設にはビザが必要なはずです。

2024年5月6日 0時40分

シャンハイ(上海)在住のロコ、井上光晴さん

井上光晴さん

男性/40代
居住地:上海
現地在住歴:2002年から
詳しくみる

相談・依頼する

Yamchaさんの回答

今は居住症が無いと口座開設できません

2021年1月17日 20時52分

シンセン(深圳)在住のロコ、Yamchaさん

Yamchaさん

男性/60代
居住地:シンセン市中国
現地在住歴:2011
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

すみません。わかりません。

2020年2月15日 11時19分

退会済みユーザーの回答

銀行口座の開設について吉林省では2年前までは出来ましたとしか言えません、今も小さな地方銀行なら出来るかも。
ただ、タイパオは外国人には厳しいです、最初はわたしも、普通に出来たのですが、何かの時、中国人の身分証番号を入力しないと使えなくなり、当然、そんなもの無いので、使えなくなり、クレジットカードで5%上乗せした金額で買うしかなくなりました。

2018年1月17日 14時18分

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 14時37分

退会済みユーザーの回答

初めまして。私は上海に住んでいませんが、私の住む場所では開設可能です。

銀行に行く前に、携帯SIMカードの購入が必要です。パスポートがあれば購入できます。携帯SIMカード購入の際、パスポートにある日本の住所を書きます。

携帯番号とパスポート、そして中国で滞在する住所さえあれば、銀行口座が開設できると思います。建設銀行や中国銀行など大手の銀行の方がいいかもしれません。

2018年1月17日 16時44分

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 18時56分

退会済みユーザーの回答

北京在住の専業主婦です。居留許可あります。でも、先日、新たに口座開設にいったら、無職はできませんと2行に断わられました。以前は生活に必要だといえば、作ってくれました。ちなみに会社のIDみたいなものの提出もしなくてはならないので、職を誤魔化すことは大変かと。パスポート情報も登録、出入金すべてお国がチェックできるようになっているそうです。

2018年1月17日 14時34分

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 14時45分

退会済みユーザーの回答

中国の携帯番号は必須です。
まず電信キャリアの営業窓口で、携帯SIMカードを購入し、本人確認とパスポートは必須です。
それから銀行窓口で口座開設できます。口座と携帯番号のリンクが必要です。口座創る時、Cメールに届いた暗証番号で、銀行カードに入力必要があります。銀行口座開設は無料です。
SIMカード購入する時、最低限の加入プランを選んでください。
ただ、電話代のチャージ残高が足りなくなり3か月経過すると、携帯番号を抹消されます。ご注意ください。
上海で渡航者の口座開設はできます、上海以外の都市は同じできます。

2018年3月12日 10時46分

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年3月12日 18時29分

退会済みユーザーの回答

去年の9月に新しく来た日本人は、中国銀行で銀行口座を作ることができました。
ただ、その際に、マイナンバー、保険加入者番号、などの情報が必要でした。

2年前までは、パスポートひとつあれば作れたのですが、年々厳しくなっているようです。

2018年1月17日 18時2分

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 19時0分

退会済みユーザーの回答

同じです、有効な在留許可がないの場合には、口座開設はできません。どの銀行もそうです。

2018年1月17日 17時53分

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月17日 18時58分

退会済みユーザーの回答

こんにちは。広東省珠海市にいますシンペイと申します。

昨年の8月に中国に来て、9月に口座開設をしました。
日本語のわかる中国のスタッフに助けてもらって開設しました。

銀行は中国銀行です。
開設の時に必要なものは、パスポート、マイナンバー
中国国内の電話番号(携帯でもok)中国国内の住所。
以上が必要でした。(日本で納税してるのかと何回も聞かれました。)

各銀行また支店によって対応が変わるとも聞きます。
A銀行でだめでも、B銀行ではOKということもあると思います。

つたない情報ですが、参考になればと思います。

2018年1月18日 9時43分

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月18日 17時12分

退会済みユーザーの回答

お返事が遅くなりすみません。
残念ながら私の周りは全てビザの有る人達なので、渡航者で口座開設したい、と言う人に出会えず、また周りにも聞きましたが、皆さんはっきりとはわかっていませんでした。直接銀行に出向いて行って問い合わせればいいのでしょうが、その様な時間も取れず今頃の返事になってしまいました。
お役に立てなくて申し訳ありません。

ビザの有る私達でも以前より面倒な事は確かです。

2018年1月22日 14時22分

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月22日 19時28分

退会済みユーザーの回答

こんにちは、ハラミさん、ご質問ありがとうございます。

上海以外の都市という事ですが、自分が住んでいる杭州付近ではすでに規制が行われており、定住している外国人でない限り口座の開設は厳しいようです。
一般にこのような調整は大都市から施行されて行き、段々と地方都市へと広がって行きます。
銀行勤務の現地の友人に問い合わせたところ、浙江省ではすでに難しいとの事です。さらに地方に行けばまだ間に合う可能性もあるかもしれませんが、、、
ご参考にして頂けたらと思います。
よろしくお願い致します!

2018年2月6日 20時11分

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年2月6日 21時21分

退会済みユーザーの回答

全国同じです。ですが、2週間ノービザではなく、ビザがあれば作れます。銀行側にビザのコピーが必要みたいです。なので、どうしても、淘宝で支付宝使うならば、ビザ取れれば後は何とかなります。

2018年1月26日 15時50分

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年1月28日 7時34分

退会済みユーザーの回答

最近厳しくなってきているのは確かです。
ただ、昨年天津で日本人の口座開設の通訳を務めましたが、最初できないと言われましたが、出来るはずだと粘ったら開設してくれました。
頻繁に規定が変わるので何とも言えません。
また、駄目といわれても、もう一押しすると通ることがあります。

2018年4月5日 2時50分

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年4月5日 6時26分

退会済みユーザーの回答

こんにちわ!確かに去年の中ば以来厳しくなって来ました。銀行拠点では中国携帯情報や国別のパスポート資料にて申請すれば大丈夫でしょう。日本の知り合い居て同行で深センにて対応したことあります。

2018年5月1日 17時9分

この回答へのお礼

ハラミさん
★★★★★

ありがとうございました。

2018年5月17日 8時43分

退会済みユーザーの回答

こんにちは、 他のエリアも同じです。 タオバオ使うには アリペーに日本のクレジットカードを繋がっても使えます。 中国国内のカートを作ることは全然できないではなく、会社の証明が必要になってます。

2024年1月15日 18時11分

退会済みユーザーの回答

有難うございます。

2024年5月25日 15時49分