中国の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
よく使われているスマホ機種の調査
中国ではよく使われているスマホ機種は何でしょうか?iPhoneじゃない場合はOSがAndroidになりますでしょうか?OSバージョンも教えていただければ非常に助かります。
2017年12月20日 11時37分
やまださんの回答
wytmoonさん
こんにちは。
収入にもよると思いますが都市部ではiPhoneユーザーが多いと思います。
以前はサムスンのギャラクシーを使っている人が多かったように思いますが、最近はHUAWEIなどの中国ブランドの端末を使っている人も大分増えたように思います。OSはやはり採用しているメーカーが多いのでAndroidが大部分だと思います。
やまだ
追記:
wytmoonさん
体感的にはHUAWEIはすでにSamsungを越えているように思います。中国の人は性能が良く、価格が適当であればやはり自国ブランドの商品を買う人が多いように思います。私自身はiPhoneユーザーで長らくAndroid端末を使っていないのでOSのバージョンは把握していません。
2017年12月20日 12時3分
やまださん
男性/50代
居住地:上海市
現地在住歴:1992年~
詳しくみる
この回答へのお礼

やまださん、
ご丁寧に回答していただき、ありがとうございました!HUAWEIはすでにSamsungを上回る感じでしょうか?平均的にAndroidのどのバージョンが良く使われているのかご存知でしょうか?
2017年12月20日 11時55分
Jackyさんの回答
wytmoonさん
はじめまして。
現地スタッフに聞きました。機種は限りなく存在するので、代表的なメーカー名にさせて頂きます。
华为(HUAWEI) 、三星(サムスン電子)、小米、联想(レノボ)、ノキア、OPPO、vivo,と言った所だそうです。
OSは、アップルでないのですべて、Androidです。バージョンは、5.0~7.0の様です。
以上
2017年12月20日 12時12分
この回答へのお礼

Jackyさん、
はじめまして。
わざわざスタッフさんまで伺って頂いて大変お礼申し上げます!メーカーさんのリストとAndroidバージョンはとても参考になります!ありがとうございました!
2017年12月20日 12時46分
チェンさんの回答
やっぱりiPhoneが圧倒的に人気で次にHuawei、小米じゃないでしょうか。OSはアンドロイド(安卓と書きます)バージョン8。
お役に立てれば幸いです。
追記:
ごめんなさい、8は2018年の8月にリリースだそうで、今1番新しいのは7です。お返事頂いたので確認したら以上の通りでした!
2017年12月20日 12時4分
この回答へのお礼

タカコさん、
AndroidのOSバージョンまで教えていただいて非常に助かりました!これは良い参考になります!
2017年12月20日 11時57分
Shingoさんの回答
互联网消费调研中心の調査によると1位はフアウェイのMate10となっています。
OSはフアウェイで作っていますがAndroid8を元に作っているようです。
2位以下はVivo X20, Oppo R11S, Iphone8, フアウェイHonor V10と続きます。
下記のリンク参考にしてください。
http://top.zol.com.cn/compositor/cell_phone.html
2017年12月20日 12時8分
この回答へのお礼

Shingoさん
市場様子のご教示ありがとうございました。リンク先も参考になります!
2017年12月21日 16時2分
退会済みユーザーの回答
wytmoon様
お疲れ様です。上海ガールです。
お問い合わせの件、以下にてご回答します。
中国ではよく使われているスマホ機種は何でしょうか?
→2017年中国スマホ人気ランキング
top1华为Mate 10
top2vivo X20
top3OPPO R11s
top4iPhone 8
top5荣耀V10
top6OPPO R11
top7一加5T
top8苹果iPhone X
top9华为nova 2
top10三星GALAXY S8
IOSがAndroidになれないですね。両方のスマホを使っている言語は全然違います。
OSバージョンについては、多分ios10とios11です。
以上、よろしくお願いします。
2017年12月20日 14時27分
この回答へのお礼

上海ガールさん
今年のランキング情報ありがとうございました!とても参考になります!
2017年12月21日 16時38分
銀四郎さんの回答
iPhonとandroidのどちらが多いか?今は安価な小米などのandroidが多い気がします。
中国で買ったandroidスマホは日本のGoogleplayに接続出来ません。VPN経由でも接続不可能ですので必要なアプリがダウンロード出来ません。
またOSバージョンは6か7が多い様です。
また日本で買ったandroidスマホを中国で使う場合VPN経由で接続可能ですのでアプリのダウンロードが可能です。
iPhoneだと日本のアプリがダウンロード可能ですが、中国キャリアから買ったiPhoneが可能かは分かりません。多分可能。
中国で使うスマホを総合的に考えるとSIMフリーiPhoneが最適だと思います。
2017年12月20日 12時9分
銀四郎さん
男性/60代
居住地:中国天津
現地在住歴:2002年7月
詳しくみる
この回答へのお礼

銀四郎さん
接続状況のご教示ありがとうございました!これも参考になります!
2017年12月21日 16時15分
マッキーさんの回答
こんにちわ,wytmoonさん。私はこちらに12年住んでいます。高い携帯には興味が全く無いので、安いものしか使った経験しか有りません。来た当時。2005~6年頃には未だ日本製の機種が幅を利かせていましたが、韓国製が延びてきてからは、日本製を見かけなくなっています。こちらの金持ちや、若い人でもアップルが人気ですが高いですね。サムスンも結構使用されていますが、アップルほど高価では有りませんが、中国国産品に比べれば高いです。ここ4~5年中国製が性能もUPされてきて、私も使っていますがフアウェイとかOPPO、シャオミー等が圧倒的に多いです。私が今使っているフアウェイ(アンドロイド)は2000元(約34000円)位しましたが、ショップで見ると500元(8500円)から4000元(68000円)ほどするものまで売っています。中国産のメーカーは今どんどん出来ていて、知らないメーカーも沢山有ります。何か答えになってないようで申し訳ありません。
2017年12月20日 17時7分
マッキーさん
男性/70代
居住地:広東省珠海市
現地在住歴:広州2005年から、中山市2011年~、珠海市2013年から
詳しくみる
DLクマさんの回答
スマホの機種が多く、さらに入れ替わるので、大半がこれだと言えません。多分、今は小米、華威、Oppo など中国国産品が一番多く使われています。 OSはすべてAndoroidですが、中国仕様で日本の有名アプリは使えなず、不便です。 代わりに、微笑、微信などがり、LINEやSKYPEの代用が利きます。値段はひどく安いものは、劣悪ですが、大手のものは問題なく使えます。
iPhone は高いので、金持が使っており、多分10%いかないと思います。Andoroid OSも4.xで最新ではありません。グーグルが使えず、海外の交信が不便です。すべて、グレートファイアーウォールというガードを通して海外につながるのですべて検閲チェックされ、Yahooの検索もできない事があります。まあ、北朝鮮までは行かないが、共産主義国なので、検閲され言動に注意が必要です。以上 DLクマ
2017年12月20日 19時56分
hirokaさんの回答
wytmoonさん
はじめましてhirokaです。
ここ数年でスマホの普及率は一気に高まり、今では小学生からご年配の方までスマホ片手にチャットしたり電子マネーで買物をしたり、スマホ無しでは生活出来ないほど無くてはならない存在になっています。
お問合せの件ですが、どの程度の信憑性が必要でしょうか。
“だいたいこんな感じ”程度でしたら簡単にお答えすることが可能ですが、きちんとしたデーターに基づいての回答をご希望される場合はレポートという形で調査を行う事も可能です。
その際は、調査人数や対象者の国籍(中国人、日本人など)、男女別、年齢など細かいご要望をお伺いすることも可能です。
レポート調査をご希望の場合は、お手数ですが私まで直接メッセージをお願い致します。
2017年12月21日 10時31分
hirokaさん
女性/50代
居住地:中国上海市
現地在住歴:2007年8月より
詳しくみる
kazuさんの回答
回答致します。
2017年7月26日現在
Huawei 20.2%
Oppo 18.8%
vivo 17%
Xiaomi 13%
Apple 8.2%
Samsung 3%
Other 19.8%
Apple以外は全てAndroid。
但しGoogleは中国国内使用不可。
ちなみにAppleは2016年7月より0.3%減です。
2年近く駐在してみてですが、高所得者はHuawei or Appleを持っているように思います。その他メーカーは本体価格が安く購入しやすい為、シェアが伸びたと推測。都市部はAppleが多いイメージです。
バージョンは当方Appleの為、Androidは不明。Appleは日本と同じバージョンです。
2018年1月5日 20時31分
chiseiohさんの回答
七星桜の橋本と申します。
中国でも、iPhoneが多くなっておりますが、基本的に日本と変わらないAndroidです。
OSのバージョンは、最新の物で7.1.1位です。
携帯電話市場は、日本とそんなに変わらないのと、アプリ系含め日本より少し進んでいる感じです。
メーカーで言いますと、oppoやVivoやcoolpadやSAMSONが市場では多いようです。
下記、最新携帯電話(中国語:手机)のサイトです。
http://detail.zol.com.cn/cell_phone_index/subcate57_list_s1398_1.html
わたし自身は、先週VivoのX20を購入しました。
宜しくお願い致します。
2017年12月20日 17時38分
chiseiohさん
男性/50代
居住地:中国遼寧省瀋陽市
現地在住歴:2005年12月から
詳しくみる
ひげねこさんの回答
初めて回答させていただきます。
大学内で見かける限り、学生・教師共にiPhoneユーザーが圧倒的に多いです。街中でもiPhoneを使っている人が多いイメージです。iPhone以外ですと、最近はHuaweiの広告をよく見かけます。
現在、私が使っているスマホは2016年7月に購入した vivo V3M A というスマホです。OSはAndroidをベースとした独自のOSのようです。(Funtouch OS based on Android™ と書いてあります)1ヶ月内に更新して、現在のバージョンはAndroid version 5.1となっています。
2017年12月24日 16時14分
森高さんの回答
おせわになります、ご質問戴きましてありがとうございます、
1.2016年の資料によりますと、中国のiPhone利用者数は全体の
25%に相当します。
2.それ以外の携帯電話に使われるOSが殆どAndroidでございます。
調査報告によりますと、Android7, 7.1 はまだそれほど普及
していないが、Android6.の利用者比率は29.6%, 5.0-5.1 は33.4%、
また、Android4 の利用者比率も22.6%ほどあるとのこと、
以上、宜しくお願いします。
2017年12月20日 13時59分
森高さん
男性/60代
居住地:中国四川省成都市
現地在住歴:駐在関係も含めて、今年で8年目
詳しくみる
baszouさんの回答
私は現在はiPhoneを使用しております。中国に来て今3年半くらいですが、中国に来た当初は、Xperia(Sony)でAndroidでしたが、ご存知の如くGoogle関連が繋がらないので、アプリは中国で出回っているローカルのストアサイトでDLしておりましたが、使い勝手が分からずらく、今では専らiPhoneに転向したわけです。そのXperiaは今手元に無いので、OSのバージョンは把握できておりません。すみません。
中国でもiPhoneは人気です。Andoroidの場合は、中国語が理解出来ないと使いづらいでしょう
2017年12月20日 18時1分
baszouさん
男性/50代
居住地:東莞市樟木頭
現地在住歴:2021年4月から
詳しくみる
爺ちゃんさんの回答
Apple 以外ではやはりHuaweiでしょうか。
ここのところ Huawei honor 7X
Android 7.0(Nougat)
が売れ行き上位ですね。
以下のページを確認下さい。
(日本からだち重いかも)
https://list.tmall.com/search_product.htm?q=%CA%D6%BB%FA&type=p&spm=a220m.6910245.a2227oh.d100&from=mallfp..m_1_searchbutton&sort=d
2017年12月20日 13時37分
爺ちゃんさん
男性/60代
居住地:龙岗
現地在住歴:2007年11月から
詳しくみる
みっつうさんの回答
中国では圧倒的にIPHONEが多いです。
ほかはHUAWEI、OPPOなどの中国メーカーです。
サムソンもいますが、GALAXYは価格も高く、
IPHONEに傾くユーザーが多いです。
ちなみに中国ではAndroidという言葉存在してますが、
中国移動開発の独自Androidのため、GoogleのOSとは違います。
なので、GooglePlayなどありません。
中国政府とGoogleは数年前に大喧嘩したから当然なのですが。
中国ではGoogle検索すらできませんから。
2018年1月24日 17時9分
みっつうさん
男性/50代
居住地:中国大連
現地在住歴:1年
詳しくみる
KIAさんの回答
今晩は、ざっと上位から、最近の中国スマホはハード的にも、仕上がりも性能もあなどれません。基本APPLE以外はアンドロイドですが、一部をMIUIをいじってあり若干見た目はモディファイしていますが、すべてアンドロイドです。BLACK BERRYや、WIN POHNEは壊滅です。OS Verは7.0です。
1. HUAWEI
2. APPLE
3.OPPO
4.VIVO
5.SUMSUN
6.XIAOMI
2017年12月21日 8時41分
KIAさん
男性/60代
居住地:上海
現地在住歴:2002年~
詳しくみる
パオズさんの回答
メーカーで言うと、Huawei、Vivo, OPPO、SUMSUNGとかだと思います。
iOS以外はAndroidです。OSの各バージョンの使用率はグーグルが統計出してますが、中国ではグーグル系のアプリ使えない為参考価値はないかもしれません。
https://mta.qq.com/mta/data/device/os
こういう(自社)アプリを通して収集したデータを統計したようなものであればあります。
2017年12月20日 12時29分
パオズさん
男性/40代
居住地:広東省広州市
現地在住歴:2008年9月から
詳しくみる
ティムさんの回答
深圳在住です。20代の若い方はiPhone 7, X, 8, 6sとapple社優勢ですね。専ら香港から業者を通じて買う方が多いようです。ご年配の方はVIVO、huawei が多いです。カメラの性能が良いのと、政府からの補助を受けている国内企業は外資他社追随を許さないハイ-コスパを得られております。OSまでは分かりませんがご参考まで。
2018年6月20日 1時55分
ティムさん
男性/40代
居住地:深セン/中国
現地在住歴:2018年2月26日
詳しくみる
yuriko717さんの回答
こんにちは。私はその手の事は詳しくはないのですが、Hueway や小米(シャオミー)が手ごろで中国の方はよく使われていると思います。なのでOSはAndroid ですね。
私はiPhoneなのでバージョンまではちょっとわかりません。比較的年齢が低い方たちはiPhone画人気ですけどね。
お役にたてましたでしょうか?
2017年12月20日 16時57分
yuriko717さん
女性/40代
詳しくみる
きりぽん♪さんの回答
iPhoneは最近所有者が減っていますね。
多いのはHuawei,VIVO,OPPO,小米。三メーカーの最新機種使っている人が多いとおもいます。
OSはAndroid最新版に各社独自のものをかぶせています。中国ではGoogleに接続出来ないのでアプリストアーなども各メーカー独自でセットされてたりします。
2017年12月27日 16時18分
きりぽん♪さん
男性/50代
居住地:重慶市合川区
現地在住歴:2011年から5年在住
詳しくみる
JO_Oさんの回答
シェアはネットでお調べくださる方が正確です。iPhoneも人気がありますが、大半はアンドロイドベースの中国メーカー独自OS が一般的です。そのような理由でバージョンも多様にあります。国産メーカーが選ばれるような国策でiPhoneなどには高い税金がかかっているような話を聞いたことがあります。
2017年12月20日 19時57分
JO_Oさん
男性/50代
居住地:南京市/中国
現地在住歴:2017年5月から
詳しくみる
マナさんの回答
一般的には、やはりAndroidが多いと思います。
バージョンは古い人もいれば新しい人もいますよ。
年配の方は古いバージョンのまま、若い世代は新しいバージョンが多いと思います。7.0とかなんじゃないですかね。
統計をとっているわけではないので、詳しく分かりません。
2017年12月20日 21時19分
マナさん
女性/30代
居住地:成都市 中国
現地在住歴:2012年4月
詳しくみる
JOYさんの回答
wytmoonさん
最近伸びているのはやはりHuaweiじゃないですかね。
2年くらい前までは、三星製が多かったのですが、
最近の韓国バッシングの影響で、Huawei製が主流になりつつあります。
OSは当然Androidです。
JOY
2017年12月20日 11時54分
JOYさん
男性/60代
居住地:上海/中国
現地在住歴:1996年から
詳しくみる
akiraさんの回答
若者は圧倒的にiPhone、マックですね、中年以上や政府の人はアンドロイドの携帯を使うのが多いです。
政府の人は100%ですね、中国製品を使う様に指定されています。
日本にも多くの中国メイドの携帯を大手メーカーが販売しています。
2017年12月20日 11時43分
akiraさん
男性/70代
居住地:瀋陽
現地在住歴:2000
詳しくみる
akiさんの回答
wytmoonさん
こんにちは。
中國では、今よく使われるスマホのOSバージョンに関しては、Iphoneの場合、IOS11.2.1で、
Androidは、Androidの8.0です。
--
以上ご参考まで。
2018年1月2日 11時57分
akiさん
女性/40代
居住地:上海/中国
現地在住歴:2005年9月〜
詳しくみる
tora_kotoraさんの回答
iPhone、androidが主流です。
iPhoneは日本人ほどでないですが、多くの人が持ってます。盗難に遭うのもiphoneが多い。値段が高いからと思います。普通にiPhone7が手に入る。
2017年12月20日 12時13分
tora_kotoraさん
未設定
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
中国の場合でも、日本同様にiPhoneユーザーが多いですけど、もちろん、サムスンをはじめ、中国勢製造のアンドロイドOS携帯も非常に多いです。OSバージョンもまちまちですので、一概には言えませんね。
2018年1月26日 21時47分
ノムノムさんの回答
Iphoneの方は多いですが、最近は中国のスマホが多くなっている気がします。ファウェイやoppo ,VIVOなども多いです。Iphone以外のOSはもちろんAndroidがほとんどです。
2017年12月21日 1時48分
ノムノムさん
男性/40代
居住地:中国/煙台
現地在住歴:2022/9
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
wytmoonさん
こんにちわ
中国に来て働きますか?iphone6以上であれば、全然大丈夫です。
中国で三つ通信会社ある、契約する前にちゃんと通信会社に確認する必要です。
2018年3月7日 17時26分
退会済みユーザーの回答
iphoneが圧倒的に多いですが、国産でいえばXiaomi(小米)かHuawei(華為)が多いですね。OSはAndroidでバージョンは常に最新バージョンへアップグレード可能です。
2018年3月23日 10時34分
lavenderさんの回答
iPhoneを使ってる人が多いです。
国産のスマホは基本androidですが、googleが使えないように加工してあるので、Google系列のアプリは全く使えません
2017年12月20日 17時32分
lavenderさん
女性/40代
居住地:中国 安徽
現地在住歴:2009年1月から
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
iPhoneも使われていますし、その他にHuawei,Oppo,Xiaomiなどが使われています。OSはAndroidです。バージョンはちょっと分かりません。
2017年12月21日 12時8分
退会済みユーザーの回答
日本と同じでiPhoneが一番多いです。
あとは、中国国内メーカーなら、ファーウェイやシャオミー、海外ならサムソンやソニーあたりが多いです。
2017年12月20日 22時35分
美香さん
女性/50代
居住地:上海/中国
現地在住歴:生まれてから
詳しくみる
アキさん
男性/50代
居住地:青島/中国
現地在住歴:2013年
詳しくみる
suaniさん
未設定
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
一番多いのはアップルとシャオミだと思います。
シャオミは アンドロイドのMIUIです。
2017年12月20日 12時14分
Earthさん
女性/50代
居住地:深セン 中国
現地在住歴:2015年
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
こんにちはxiaomi huawei apple oppo vivo などです
2018年10月4日 17時48分
アキさん
女性/50代
居住地:日本、大阪
現地在住歴:2010年8月から2018年3月
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
私が知る限り,アップル以外だとAndroidがほぼ全部です。
2017年12月20日 14時13分
korokoroichiさん
男性/60代
居住地:青島市/中国
現地在住歴:2000年8月から青島に駐在
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
500円のお支払いで正確にお答えします
2018年1月11日 19時12分
退会済みユーザーの回答
https://wirelesswire.jp/2016/08/56090/
上記の記事を参考にしていただけるとわかりやすいかとおもいます。
しかし、私の感覚値ではありますが、やはりiPhoneの人気はまだまだ根強いかと思います。
iPhoneを持つことがステータスであることは間違いないように感じます。
2017年12月20日 13時10分
この回答へのお礼

てつおさん
ありがとうございました!ページ内の表は参考になります!
2017年12月21日 16時35分
退会済みユーザーの回答
Huawei(華為)の携帯端末P9、P10は良く使われています。
其の他、VIVO、Xiaomi(小米)も人気者です。
Android端末は各メーカさんが独自開発するもので、Androidのバージュンもそれぞれ違いますし、バージュンの番号命名法もそれぞれ違います。
アップルのiOSは、全世界同じです。
2017年12月20日 16時23分
退会済みユーザーの回答
中国ではアップルの普及率は高いです。しかし、中華系のクオリティやコスパの高さのおかげで中華系のシェアも以前として高いです。それゆえにサムスンやソニーは人気はあまりないです。
OSに関しては皆さんあまり気にしていないため、アンドロイドやアップルの最新バージョンを利用されています。
2018年1月6日 21時34分
退会済みユーザーの回答
oppo,小米、などです。これらは中国のメーカーですが他にはサムスン、ソニーなどもあります。もちろんiPhoneの人気が高いです。
OSはAndroidです。バージョンはわかりません。
2017年12月22日 22時51分
退会済みユーザーの回答
中国のメーカーの中は有名なのはXiaomiとOPPO、VIVOですね
iPhone以外はAndroidしかないです、OSバージョンは知らないですが、
でもアップデートはなさそうです。
2017年12月20日 17時43分
退会済みユーザーの回答
こんにちは。iPhoneを使ってる人もいますが、シェアはOPPOや小米(xiaomi)の方が多い気がしまし。OSはAndroidです。私はiPhoneなのでバージョンはわかりません。
2017年12月24日 0時25分
退会済みユーザーの回答
周りは
iPhone35% iOS 11.2.5
Android65% 6.0
ほんの少しアリババさんのOSもあり、間もなく淘汰されそうです。
2018年1月26日 15時30分
退会済みユーザーの回答
Android が圧倒的に多いです。アップルなら最新版のオーエスが多いでしょう。
2018年5月1日 17時3分