中国の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
成都の茶座・茶館について
成都に行く予定があり、ぜひ茶座での時間を過ごしたいと思っています。
その際、「食べ物などは持ち込み自由」という情報はよくあるのですが、軽くビールを飲みたいなどということは可能なのでしょうか?もちろん1人1杯のお茶は頼むのですが、屋外でアルコールはよくないなど、習慣や慣習があれば教えてください。
2017年1月17日 12時39分
けんさんさんの回答
成都はまだ私も行ったことがありません。
一般論です。
1 日本の喫茶店のような場所はあります。
2 ビールは、どこででも飲めます。
小さな食堂、駅の売店、超市(日本のコンビニ)
3 中国のビールは、銘柄も豊富で一流です。
青島啤酒北京啤酒等が有名。どこにでも有る。
4 値段も二元から高くて十元。
5 屋外でのアルコールは特に制限はありません。
6 飲食物の持ち込みは、店によります。あまりうるさくない。
7 ビールは、特に「涼」(冷たい)と注文しない限り「常温」が普通です。聞くところによると、世界ではビールを冷やして飲む方が少数派だそうでう。
8 私達が仲間で飲むときは、銘々自分で注ぐのが普通です。
参考まで。中国人と一緒なら割り勘でない方が普通です。
ご馳走になることをお勧めします。
祝你一路平安。良い旅行を念願しています。
2017年1月22日 12時46分
けんさんさん
男性/80代
居住地:中国遼寧省瀋陽市
現地在住歴:1997年から2016年まで延べ4年
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月23日 9時59分
norahさんの回答
もし、店内や店外のガラスウィンドウに持ち込み禁止の
「禁止・あるいは严禁自帯食物与饮料~」(持ち込みは禁止)
「请不要・あるいは请勿自带酒水~」(持ち込みはあんまり〜しないで)
「谢绝自带酒水~」(持ち込みのご遠慮)
などの表示があれば、難しいとおもいます。
経験上たいてい、持ち込んだり飲んでいてもあまり注意はされたことがありません。。
高級なところや客層がきちんとしているところであれば、少し控える程度の感覚でよいかと思います。
シンガポールやその他の国のように飲酒時間の制限や、飲酒禁止区域などはないので、
お酒を嗜みやすい国だと思います。
しかし、茶館で、お酒を嗜んでいることはあまり見かけません。
茶館も様々ありますので、行かれる予定の茶館の情報があれば、よりコメントお返ししやすいのですが^^
追記:
お役に立てれば幸いです。
有意義な旅になることをお祈りしております。楽しんできてください⑅◡̈*
2017年1月23日 11時11分
norahさん
女性/30代
居住地:シャンハイ
現地在住歴:2016.12
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月23日 9時58分
退会済みユーザーの回答
一番いいのは、そこの茶座の店主に、ビールを飲んでいいかどうか聞いてみることだと思います。基本中国はなんでもありの国なのでいろんなことをあまり気にしなくていいと思います。ただ昼間からアルコールを飲む人はあまり見ません。そして中国のビールはアルコール度が低いです。
追記:
それと、中国のビールは基本常温です。冷えているビールを飲みたい時は、買って冷蔵庫に入れておかないといけません。
2017年1月19日 1時53分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時35分
chiseiohさんの回答
わたしは成都ではなく、中国東北の瀋陽に在住していますが、観光ガイド等も行っているため、ご回答させていただきます。
お調べ・確認した所、茶座ではアルコールを含めて持ち込み可能です。
また、これは中国全土での事ですが、屋外での飲食やアルコールなど、かなり自由な感じで、規制等は特にありません。
その他、ご不明な点等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
2017年1月17日 13時24分
chiseiohさん
男性/50代
居住地:中国遼寧省瀋陽市
現地在住歴:2005年12月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。「郷に入っては郷に従え」ルールを確認して楽しみたいと思います。
2017年1月17日 13時36分
chokoさんの回答
メニューの飲み物の中にビールがあれば、飲んでも全然構わないと思います。お酒に関する決まりごとなども特にないと思います。
追記:
そうですね。近年の急発展で、中国にいてもさほど違和感を感じることもないかと思います。楽しい発見がたくさんありますように。良い旅を!
2017年1月18日 12時34分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時33分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月23日 9時58分
キヨイカさんの回答
amane_coさん
返事遅くなってすみませんでした。
成都の習慣は詳しく分かりませんので、アドバイスできません。
役に立てず申し訳ありませんでした。
キヨイカ
2017年1月20日 18時26分
キヨイカさん
女性/50代
居住地:常州
現地在住歴:2012年から
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月23日 9時59分
JOYさんの回答
amane_coさん
成都はまだまだ細かいことにあまりうるさくない地域だとは思いますが、
中国人にもいろいろな人がいます。
食事をするところでも、お酒持込み可というところはありますが、その代わりに
持込みサービス料を取られます。
まして、茶座・茶館は一人当たりの単価が安いので、あまり何でも持ち込んで
飲み食いしていたら、店側としては気持ちの良いものではないと思います。
四川語で対応出来るのであれば、先方も仕方ないと諦めるとは思いますが、
そうでないのであれば、無駄な争い事になるようなことは避けられた方がいいと思います。
持ち込むのであれば、せいぜいピーナッツとか煎餅類等に留めておかれることをお薦めします。
2017年1月17日 13時3分
JOYさん
男性/60代
居住地:上海/中国
現地在住歴:1996年から
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。「郷に入っては郷に従え」ルールを確認して楽しみたいと思います。
2017年1月17日 13時34分
梅さんの回答
中国での飲食店での持ち込みについては、地方によりまた店により異なります。北京、上海、成都など大都市より中小都市の方が、持ち込みに関しては自由度が高いようです。店と客が顔見知りのケースが多いからだと思います。
然し、中国でのお茶を飲むという習慣は、日本などとかなり違います。お茶を飲むために茶店に入る人が、酒を飲むという事は、中国ではあまり考えられません。お酒、ビールを飲むなら、そのような飲食店に行けばいいので、このような質問をされても、はあ?としかお答えできません。茶店で、お飲みになりたいという事であれば、トライしてみても、”変な人”と思われるぐらいで、弊害はないと思います。
2017年1月19日 9時11分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月23日 9時58分
ジン0728さんの回答
茶座に関しては私も詳しく知りませんが、基本的に持ち込みは可能です、
ただ、場所によっては嫌がられたりする可能性はありますが、そこは全く気にしなくてもいいと思います。(店員がダメと言ったら駄目ですが)
また屋外で飲むのは全く問題ありません、今は凄く寒いですが外で飲むのは気持ちよくていいですもんね! ぜひ楽しんでください
2017年1月17日 14時24分
ジン0728さん
男性/30代
居住地:バンコク/タイ王国
現地在住歴:2019年11月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時31分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月30日 10時49分
りーほーらいさんの回答
こんにちは。
成都では茶座。台湾では茶芸館。
中華民族は、お茶が好きな人達ですよね。
お店の雰囲気にもよりますが、基本的には、白酒を持ち込んで大騒ぎするということでなくて
缶か小瓶程度を1本持ち込むくらいはOKだと思います。
成都は、基本的にみんなのんびりしていて、あまり細かな事を言う人はいないです。
いいお茶をお楽しみください
2017年1月18日 8時45分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時35分
やまださんの回答
amane_coさん
茶座は”小吃”が食べ放題のところが多いように思います。
お茶は一杯では無くポットで注文するのが基本かと思います。
お店によってはビールを置いてあるところもあるかも知れませ
んが、茶座に行かれるならやはりお茶を愉しんでもらえたらと
思います。
2017年1月31日 16時35分
やまださん
男性/50代
居住地:上海市
現地在住歴:1992年~
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月31日 17時16分
マナさんの回答
こんばんは。一般的にはあまり持ち込みはおすすめしません。スナック菓子的なものなら、少しは大丈夫ですが、がっつりと食べ物を持ち込むのは出来ないと思います。
ビールはだめですね。。。 レストランなどでしたら、持ち込めるところもありますが、大体はそのお店で注文します。
茶館はあくまでお茶をいただくところなので、ビールを飲みたいのであれば、レストランやバーなどを利用して下さい。
2017年1月17日 19時52分
マナさん
女性/30代
居住地:成都市 中国
現地在住歴:2012年4月
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時33分
tani.さんの回答
基本持ち込みOKですが、中国は向こうに比べてハラルフード店が多いです、ハラルフード店では一括全ての持ち込みが禁止なのでそこだけ気をつけていただければ問題ないと思います!
2017年1月30日 10時42分
tani.さん
女性/30代
居住地:上海/中国
現地在住歴:2016年9月〜
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月30日 10時50分
退会済みユーザーの回答
成都であれば漢民族が多いのでアルコールを飲むことは大丈夫です。さらに西へ行くと宗教でアルコール摂取が好ましくないとされている地域になります。
アルコールの持ち込みは、中国はどこであれ、多くなければ大丈夫です。
追記:
はい、中国は広いのでその場その場のローカルルールに従って行動する必要がございます。また、中国の方は親切ですのでわからなければその場で聞けばいいと思います。では成都旅行楽しんでください!
2017年1月18日 13時4分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時31分
扶桑樹さんの回答
成都で「お茶しよう」といった場合は、「麻雀しよう」というのとほぼ同義です。
一般的な茶館・茶座は、日本の雀荘と思ったほうがイメージに近いと思います。
~麻雀ではなく、トランプのグループや只、ベチャククチャのグループも当然います。~
一般的なと言いましたのは、格式の高い中国茶道とも言うべき「功夫茶」の店は別です。
私は、格式の高い方は行ってませんので、一般的な方で言いますと、
勿論ビールOKです。(但し、その店にビールが置いているかは別問題。置いていても冷えてない場合が多いです。)
私が行っている茶館は、茶館というより殆どレストランで、本格的な料理も出ます。
「寛窄巷子」のような外国人が集まる観光名所の茶館では、中国人はお茶を飲んでいて、外国人はビールを飲んでいる光景をよく目にします。
因みに私がよく行く茶館は、「窄巷子」から一本南の「井巷子」にあります。
2017年1月17日 13時11分
この回答へのお礼

ありがとうございました。「郷に入っては郷に従え」ルールを確認して楽しみたいと思います。
2017年1月17日 13時35分
KIAさんの回答
基本お茶や軽食が主でアルコールは出さないのではと思います。コンビニでもどこでもビールは売っていますのでどこで飲まれても問題ありません。外で飲まれたほうがいいかもしれません。ビールは数元から10元ちょっとで非常に安いです。
2017年1月21日 23時50分
KIAさん
男性/60代
居住地:上海
現地在住歴:2002年~
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月23日 9時59分
さくさんの回答
こんにちは。
場所によると思いますが、持ち込み問題ないと思います。
特に食べ物飲み物に関する細かいマナーはありません。
日本よりもずっとルーズなお国柄なので。
最低限のマナーを守っていれば大丈夫と思います。
良い旅を!
2017年1月17日 14時3分
さくさん
女性/30代
居住地:広東省
現地在住歴:2012-
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時30分
タカさんの回答
你好!
成都楽しみですね。様々な場所には独特の背景があり宗教的な場所もあります。その場合ではお酒はやめた方がいいです。自制、戒律など修行の場所もあります。でも中国と日本の大きな違いはお茶屋さんでもスターバックスでもそうですが混んでいなければ座るだけでも何も言われなかったり、他店の物を飲み食いしても大丈夫な事が多いです。そう思えばビールは問題にならない事が多いです。でも外国人慣れしている観光地だとそれを許さないところもありますよ。いかがでしょう、そこでお茶を注文してから、ここでビール飲んでもいいか直接聞いてみるのは。店主がいいといえば安心して飲めます。その時は、
在这里可以喝酒吗?
と聞いてみて下さい。成都楽しみですね、それでは良い旅を‼︎
2017年1月17日 17時15分
タカさん
男性/40代
居住地:中国広東省深圳
現地在住歴:2015/8
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時32分
退会済みユーザーの回答
茶館は字面通りにお茶を飲む場所ですから、そっちでビール飲むのはちょっと変ですね。でも、ビール持ち込んで飲んでも誰も文句言わないですよ。そっちで麻将する人が多いですね。
2017年1月17日 15時23分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時31分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年2月17日 10時40分
退会済みユーザーの回答
こんにちは、
四年前、重慶に来たばかり、日本の食材やお店は少ないため、二時間をかけて、成都のJUSCOに買い出しに行ったことがありました。食材やお店も多くて、生活が便利です。
お店に食べ物は持ち込みについて、お店によって、違いますが、B級グルメのお店なら、全然構いません。お店にジュースを頼んで、隣のラーメン屋さんに持ち込みは全然大丈夫です。
お酒は雪花(シェふあ)ビールや青島ビール、山城ビール結構手頃で飲みやすくて、人気ですが、白酒などアルコールが高いので、控えってほかいいでしょう。スーパーで簡単に買えます。
ご存知だと思いますが、お店に水がちょうだいとおしゃったら、多分コップにお湯を入れてくれるので、冷たい飲み物が欲しいなら、冰水(ビンシュイ)冷たい水、冰啤酒(ビンピジュ)冷たいビールです。
2017年1月17日 21時8分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時34分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年2月17日 10時40分
パオズさんの回答
成都にいないので詳しくは分かりませんが、茶館でお茶を頼むとしても、その他の飲み物持ち込みはあまり良くないと思います。
やはりまず聞いてみて、コップ台10元払う、とかそんな感じで良いと思います。
2017年1月17日 13時8分
パオズさん
男性/40代
居住地:広東省広州市
現地在住歴:2008年9月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。「郷に入っては郷に従え」ルールを確認して楽しみたいと思います。
2017年1月17日 13時34分
koheinet608さんの回答
ご質問ありがとうございます。茶座でのアルコール可能か、屋外ではありか、なしかですね。判断基準としては、茶座が、お寺・仏閣・廟の敷地にあるか、ないかです。なければ、基本的に問題ありません。敷地内にあれば、アルコールは禁止です。敷地外にある茶座で、飲食の持ち込みが禁止という場所は、たまにありますが、少々なら問題ないと思います。参考までにお願いします。
追記:
確かに、それも異文化を感じる一つの楽しみですね。
2017年1月17日 13時46分
koheinet608さん
男性/40代
居住地:成都
現地在住歴:成都3年
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。「郷に入っては郷に従え」ルールを確認して楽しみたいと思います。
2017年1月17日 13時35分
jakenさんの回答
茶館でアルコールを飲みたいということでしょうか?
持ち込みも問題無いですが、場所によっては追加料金を取られる場合があります。
まずは簡単な回答まで。
2017年1月17日 17時25分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時33分
yamaguchさんの回答
基本的に、持ち込みは自由です。
アルコールであっても問題ありません。
茶座はもともと、近所の憩いの場として開放しているところになります。
近所の人が集まり、麻雀や、トランプゲーム、日常の話などをする社交の場の意味が強い場所
になります。
なお、一般常識の範囲でとの制限はもちろんあります。
特に、成都などの、南西中国では、外国人の中でも、特に日本人を嫌う風潮があります。
羽目を外し、お酒の飲み、「わっとー」騒ぐようなことがあれば、店を出たあとに、
あとつけられ、身ぐるみ剥がされる可能性もあります。
一般的な回答で申しわけありませんが、日本での一般常識の範囲では「OK」です。
2017年1月18日 8時25分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時35分
ヒデフミさんの回答
茶座というのは、お茶屋さんでしょうか?
仮にお茶屋さんであり、且つテラスのような場所に座っているなら可能だと思います。周りの雰囲気もあるかと思いますが、、、
食べ物持ち込み自由とは言いますが、中国人でも誰でもしているわけではないので、特にお茶屋さん室内であったらいくらお茶を頼むど言えど、持ち込みはされない方が良いかと思います。
2017年2月17日 9時43分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年2月17日 10時40分
アジア開発機構さんの回答
私は上海ですが、アルコールは日本と同じです‥気にしなくていいと思います。他からの飲食の持ち込みも自由です。それによってお金を取られることはありません。成都も同じような感じかなぁ……とおもいます。
2017年1月17日 16時5分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時32分
ゲコゲコさんの回答
こんにちは。
私は深センに住んでおります。
成都にも何度か出張で云っておりますが、
中国のほぼどこの場所でもアルコールや食べ物の持ち込みは問題ありません。
高級な飲食店や、アルコールを出す店では持ち込み禁止の店もありますが、
たいがいはOKです。
一応、店の入り口に禁止マークがあるか、店の人に聞いてみるのが良いでしょう。
ダメな店でもOKになる場合もありますので。
参考になるかわかりませんが、よろしくお願いします。
追記:
かしこまりました。
あと、先日も友人がスリに遭いiPhoneを盗まれました。
私も中国に来て2年くらい経ったときにiPhoneと財布を盗まれたことがあり、その半年後、「iPhoneを探す」のアラームが鳴り、確認したところ1500キロ離れたウルグイ地区で確認されました。
取り戻すことは出来ませんでした。
ですので、貴重品はコートなどのポケットに入れずに、内ポケットなどに入れてください。
人込みの多いところは避けて下さい。
スリの手口の一例です。
https://youtu.be/rDHbRiEUeu4
自分の周りに気を配って、悲しい旅行にならないよう気を付けてください。
楽しい思い出をお作り下さい。
2017年1月17日 13時49分
ゲコゲコさん
男性/50代
居住地:深セン
現地在住歴:2012年11月ころ
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。「郷に入っては郷に従え」ルールを確認して楽しみたいと思います。
2017年1月17日 13時35分
中国茶屋さんの回答
所変われば品変わる、法律の解釈も変わる中国ですので、上海で生活している私がコメントするのもちょっと気後れがしますが。
店の格によると思います。高級系の店は持ち込み禁止が多いし、ローカル系の店はわりと緩い。
茶座によると思います。現場で確認していないので感覚での意見となりますが、
きちんとした室内のいわゆる伝統的な中国茶を提供する場所は(数百元単位の会計のようなところ)はちょっとアルコール持ち込みはどうかな、という気がします。
また数十元単位の会計のお店ならあるいはメニューにビールとかありそうな気もします。
露天の一杯3元のお茶を出すようなお店は何を持ち込んでも文句言われないような気がします。
中国はまだ比較的お酒やタバコに関しては鷹揚なところが多いので、
気楽にどうぞ。
2017年1月18日 10時42分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時35分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時30分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時31分
マッキーさんの回答
amane_coさん
こんにちわ。はじめまして。
私は珠海に居まして、成都へは行ったことはありませんが、こちらのレストランでの習慣では、店に置いていないまたは販売をしていない飲み物の持ち込みは自由です。
公共の乗り物や特殊な場所では、控えるべきでしょうが、一応お店に尋ねるのが、無難かと思われます。
中国の西部にはイスラム系の民族の人々も多く居て、その人々の経営する店の中では、アルコール飲料を飲むことは許されません。兰州OOと看板に書かれている店などがそうです。
それと、写真撮影では軍や警察に関係する施設では止めましょう。
その他のことは、大体が自由ですので楽しんでください。マッキー
追記:
余談ですが、ついでにご案内またご注意を申し上げます。
ご旅行中には手荷物には充分にご注意を!高級そうなバッグなどは、出来る限りたすきがけにして、手に持ったり僅かな間でも置き去りにはしないで下さい。驚く速さで消えてしまいます。財布などは出来るだけ出さないようにし(人目に晒さない)、少しの現金はポケットで、、。尻ポケットの財布は絶対に止めてください。多くのスリが狙っています。特に混雑している観光地やレストラン、駅などには多くいます。
一般の人々は大変に気さくで直ぐにでも仲良くなれますが、街中で相手が一人で話しかけて来るような人物は警戒が必要です。物売りか物乞い、またペテン師の類だと警戒してください。
夜に繁華街などを歩いていると、若い女性が話しかけてくることがあります。その女性はマッサージの客引きか、買春婦あるいはそれに絡んだ物盗りの類です。売買春は法律で絶対禁止になっています。
若しも街で倒れている人を身ても、係わるのは止めたほうが好いです。
日本人的な過度のマナーも必要が無く、人にぶつかっても「ソーリー}と一言軽く言って立ち去るのが賢明です。タバコも最近は五月蝿くなって来ましたが、ホテルのロビーは大体が禁煙です。レストラン内では禁煙と張り紙が有っても、周りで吸っている者が居ればだいじょうぶです。
買い物は相手の言い値の半額を目標に値切って下さい。言い値の三分の二が普通です。
事故が無ければ旅行が楽しくなります。楽しい安全なご旅行を、お祈りしております。
2017年1月18日 16時48分
マッキーさん
男性/70代
居住地:広東省珠海市
現地在住歴:広州2005年から、中山市2011年~、珠海市2013年から
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時36分
DLクマさんの回答
茶室等は風流に茶をたしなむために行くので、ビールを飲むのはできるが、呆れられるでしょうね。菓子をつまんでも構いません。日本のように、うるさい礼儀もないですが
人の目を気にしなければ、道端でビールを飲む労働者もいます。ようするに、身勝手な国なのでできないことは有りませんが、日本人の品位を落とす事も考慮してください。
中国人はレストラン以外、酒を飲む習慣が有りません。以上 DLクマ
2017年1月18日 7時37分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時34分
hirokaさんの回答
amane_coさん
こんにちは、hirokaです。
茶館は中国ならではのものなので是非楽しんでいただきたいと思います。
茶館にも色々あって、好きなお茶を選ぶとナッツ類やお食事、果物などまで食べ放題というとこもあれば、お茶を頼むとひまわりやカボチャの種などだけ食べ放題のとこ、お茶だけのとこなどさまざまですので、行かれる予定の茶館はがどんなシステムなのか確認した方が良いと思います。
ですが、茶館なのでビールはやはり避けた方が良いと思います。最近は持込などもうるさいとこが増えて来ているので、よっぽど顔見知りの茶館で無い限りは持込も遠慮した方が良いと思います。
他にご質問があればお問い合わせ下さい。
2017年1月23日 3時22分
hirokaさん
女性/50代
居住地:中国上海市
現地在住歴:2007年8月より
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月23日 9時59分
ポンさんの回答
中国では基本的には持ち込み飲食は禁止されています。
ただ宴会などで、お酒の持ち込みはできる場合が多いです。
あと特種事例ですが、イスラム系のレストランは酒類持ち込み厳禁です。宗教の問題ですので気をつけてください。
2017年1月17日 17時10分
ポンさん
男性/50代
居住地:浙江省義烏市
現地在住歴:2004年から
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時32分
ヒロさんの回答
初めまして!大連駐在の田原と申します。
茶館についてのお問い合わせ、回答させていただきます。
大連と成都は多少違うかもしれませんが、ご参考まで。
まず、茶館の食べ物の持込について、自由というわけではないけど、持ち込んでも余りうるさく言わない、という解釈がいいと思います。ですから、余りやりすぎると、何か言われるかもしれません。
また、お酒はあるかどうか、お店によると思います。
茶館は何度かいきましたが、お茶を飲みながら、ゆっくり話をするのが趣旨で、余りお酒を飲んでいる方は見受けませんでした。
店のメニューにあるかも知れず、なければ、おそらく、持込でこそっと呑む分にはたぶん大丈夫でしょう。
日本と違い、あまり、細かくルールを決めないお国柄ですから、臨機応変な対応がよいかと思います。
追記:
はい、そうですね。
全体的にアバウトな国なので、日本よりルールは少ないですが、
許されているというより、容認していると考えるべきと思います。
やはり、外国におじゃまするわけなので、お互い後味がいい行動がいいでしょうね。
成都は遠いので、今回お手伝いできませんが、もし大連においでの機会があれば是非ご連絡ください。
地元の人しか行かないような、隠れ家的な、おいしいお店等紹介したいです。
あと、蛇足かもしれないですが、中国の治安は、日本と比較するとけっしてよくはありません。
置き引きやすり等には、十分ご注意の上、旅行してください。
では、成都を楽しんでください。
2017年1月18日 15時24分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時30分
チェンさんの回答
茶館でゆったり過ごす一時、イメージすると良い感じでしょうけれど、なぜ茶館が寛ぎのイメージかと言うと誰も急いでたり時間を気にしたりしないからです。今日はお友達と徹底的におしゃべりをと思うと、お昼ご飯に後お茶を一杯頼んで夜ご飯の時間まで居座る、又は麻雀をやりながら、更にご飯も食べながらそれこそ昼から夜まで、又は午前様になったり、雀荘とお茶屋さんが一緒になってる感じでしょうか。お酒を飲む人はほとんどいません。社交飲みと言う感じなので茶館でお酒はわたしは10年いて一度も見た事ないです。果物とかひまわりの種を持ち込む人も多いですが、そこで売っているのを買う事も多いです。売っているものをわざわざ持ってくると貧乏くさいと言う感じなので。もちろん中国は経済的な開きが多いのでお酒を持って来ても誰も気にしないだろうし、茶館のものは高いからとお茶以外全て自分で持ってくる人もいるし、何がダメなんてルールはありませんのでご自分の好きなものを飲んで楽しんで下さい。公園の中にあるオープンスペースの茶館がオススメです。
2017年1月17日 12時58分
この回答へのお礼

茶館・茶座に行くのを楽しみにしているので、無理なく楽しめるようにしたいと思います。
2017年1月17日 13時33分
yuji.tさんの回答
茶座にもよるでしょうけど、軽くビール程度なら、問題ないと思います。
中国のスタバには毎日のように行っていますが、どこかで買ったパンを
食べている人も良く見かけます。
そのようにいい加減な中国ですが、歩きながらお酒を飲むというのは
見たことがありません。
ただ日本人として、茶座のような場所では、そこに置いてあるものを
食べて飲んであげてやってください。お店の人も、当然その方が
うれしいですから。
2017年1月17日 13時51分
この回答へのお礼

ありがとうございました。その場の空気を乱さないよう楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時29分
akiraさん
男性/70代
居住地:瀋陽
現地在住歴:2000
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。できる範囲で確認したいと思います
2017年1月17日 13時33分
愛宕さんの回答
私は上海在住なので成都とは生活習慣が異なるため、100%の回答は難しいのですが
何度も出かけている一旅行者の目から見て、持ち込み自由は、食べ物だけと思います。
飲料は皆さんお茶ですね。ビールを着席して飲んでいる姿には一度も出くわしたことがありません。ビールなどは別の場所で飲んだ方がよいと思います。
2017年1月17日 12時52分
この回答へのお礼

ありがとうございました。アド橋を受けて計画を考えます
2017年1月17日 13時32分
リナさんの回答
最近登録しました。
私は上海在住で成都のことは詳しくないのですが。
お調べしますと、上海にも類似のサービスが有ってみたことあるなと思いました。
私の個人的な感想ですが、理由は不明ですが、中国人には公園でお酒を飲む習慣が皆無です。公園でピクニックやお花見してもお酒を飲みません。
でも、最近は欧米人の影響でオープンテラスのカフェでビールを飲んでる人もいるので、絶対いけないとも言えませんよね。まず、公園などの売店でお酒が手に入らないので、持って行かないといけませんね。
あくまで店のつくりにもよりますが、
1本ぐらいなら場所によっては許されるような気はします。あくまで個人的意見ですが。
2019年4月8日 16時58分
akiさんの回答
こんにちは。だいぶ前のご依頼ですが、すぐ返事できず、大変申し訳ございません。
また別の機会にお手伝いができればと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
2018年4月30日 16時35分
akiさん
女性/40代
居住地:上海/中国
現地在住歴:2005年9月〜
詳しくみる
JO_Oさん
男性/50代
居住地:南京市/中国
現地在住歴:2017年5月から
詳しくみる
hibinoさん
男性/40代
居住地:北京
現地在住歴:2013年3月
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
缶ビール1本ぐらいなら問題ないと思います。
2018年3月23日 17時51分
退会済みユーザーの回答
すみません。わかりません。
2020年2月15日 11時18分
退会済みユーザーの回答
特に大丈夫ですよ。
2019年2月16日 15時59分
退会済みユーザーの回答
amane_coさん 初めまして。
成都には行ったことが無いので詳しくはわかりませんが…
基本的に茶座/茶館はお弁当のような物は好ましくありませんが、お菓子屋つまみ程度のものなら問題ないと思います。 またアルコール類は置いてある店と老いて無い店があるので確認が必要です。
もしおいてない場合は缶ビールなどを持ち込んでも問題ないと思いますよ!!!
それとお茶のお湯は基本的に水道水を使っているところがほとんどなので、気になるようでしたらミネラルウォーターを持ち込むかお店で買ってお湯を沸かしてもらえるか頼んでみるのもいいかもしれませんね。
それでは旅行を楽しんでください!!!
2017年1月17日 23時36分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時34分
退会済みユーザーの回答
ご質問ありがとうございます。
どういった茶席なのかお伝え頂いた情報だけでは分かりかねますが
一般的に中国でお茶を飲む席では落花生やヒマワリの種などを食べる習慣があります。
男性が大場合はお酒が出ることもありますが
ビールよりは清酒やマオタイなどの度数の高いお酒が出ることが多いような気がします。
(お茶の席でビールを飲む方は今まで見たことがありません。)
同席なさる方がどういった趣向なのかによっても異なるとは思いますが
折角中国茶を楽しむ機会ですので、お茶を楽しまれてはいかがでしょうか?
2017年1月17日 15時29分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時32分
退会済みユーザーの回答
茶座での飲酒は遠慮した方が良いと思います。まだ、持ち込みについての意識は低いですが、最近は持ち込み禁止のところも増えてきました。ソコソコにルールがあるので確認してください。
追記:
楽しい旅となりますようお祈りしています。
成都は水が良いので、食事もお酒も美味しいところが多いですよ!
2017年1月17日 15時23分
この回答へのお礼

ありがとうございました。「郷に入っては郷に従え」ルールを確認して楽しみたいと思います。
2017年1月17日 13時26分
退会済みユーザーの回答
回答遅くなってすみません、申し訳ありませんが成都は行ったことありません。お店のメニューにビールがあれば大丈夫だと思います。
しかしながら、ビールを飲む人はほとんど居ないと思われます。
2017年1月20日 18時22分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月23日 9時58分
退会済みユーザーの回答
お茶の席でビールを飲むのはあまりよくないと思います。お茶を楽しむ時間ですから。屋外でのアルコールというのは、観光中の歩きながらということでしょうか?歩き飲みは昼間はあまり見かけませんが、していても特に注意されることはありません。夜になると道端に屋台が出てきて、みんなそこで飲んでますので、気にすることはないと思います。成都は都会の方でして、私がいる都市ほどゆるくはないかもしれませんが、基本的には同じだと思います。ご旅行楽しんでください!
2017年1月17日 20時48分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時33分
退会済みユーザーの回答
成都の茶座には行ったことがありませんので詳しくはわかりませんが、北京や上海などにも茶館が色々あります。まずお茶は1人1杯の注文ではありません。まず個室(最低消費金額が決まっているところが多いです)かテーブルを選びます。そしてお茶の銘柄を選びます。銘柄によって結構値段の幅があって高いものもあります。茶葉を選ぶと茶器が運ばれ目の前でお茶を作法通りに入れてくれるところもあります。それを見るのも楽しみです。サイドメニューとして軽食、果物がありビールもあったと思いますがはっきり覚えていません。杭州で行った茶館ではいろいろな軽食、果物がバイキング形式になっていて食べ放題でそれこそ午後半日ゆっくりできました。中国の茶館やレストランは時間の制限がありません(時間内食べ放題の店やマクドナルドなどのファストフードは別です)。ですからお茶を注文すると半日友達と話をしたりトランプをしてゆっくり時を過ごすのが中国のお茶の文化だと思っています。アルコールに関しては特に屋外で飲んでも、昼から飲んでも構いません。但し、酩酊するほど酔っぱらうと軽蔑されます。
2017年1月18日 9時34分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月18日 11時35分
退会済みユーザーの回答
中国の飲食店に、よほど量が多くない食べ物(店に注文の量より少ない)とお酒(1本2本)くらいは大丈夫です。
高級レストランなら、若干注意されるかもしれないですが、茶座くらい露店、半露店の店は大丈夫です。
しかも四川省の人が度胸が大きいです。(お茶を注文後)持ち込みのビールを一人一缶くらい飲めば大丈夫です。
中国は厳しくない国、ストレスがたまらない国です。
2017年1月27日 15時3分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その場その場のルールを確認しながら楽しみたいと思います。
2017年1月30日 10時50分
退会済みユーザーの回答
試したことはありませんが、おおらかな国ですからビールを持ち込んでも問題ないのではないでしょうか。(試したことはありませんが)
店員さんから、奇怪な人だとは思われるかもしれませんが、なぜそこで飲みたいのか説明でれば納得してもらえるのではないでしょうか?
2017年11月29日 0時24分
退会済みユーザーの回答
大体お店で消費したら別にそんなことはお店の人に言われないと思います。
でも「禁止自带酒水」が書いてるお店だったら無理ですよ!
2017年7月25日 2時49分
退会済みユーザーの回答
普通は大丈夫かと思いますけど。高級のところはやはりケースバイケースでその都度の確認で大丈夫かと思います。
2018年5月1日 17時47分