イタリアの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問するイタリア在住日本人のおすすめ!人気料理・食べ物63選!
海外旅行に行った際に、現地ならではの食べ物や料理を食べたいですよね。
旅行ガイドブックや雑誌などに載っている定番のイタリア食べ物/料理も良いですが、せっかくイタリアに行ったのであればイタリアならではの食べ物/料理を食べたいですよね。
その国や都市のおすすめ食べ物/料理を探すなら、現地の人に聞くのが正解です!ここでは、イタリア在住日本人が選ぶ!おすすめ食べ物、料理をご紹介します。
随時更新するので、ブックマークしておいてくださいね♪

パンゼロット ★★★★★★★★★★パンゼロット
ガイドブックにも掲載されているルイーニは長蛇の列&道脇で立食。
観光で疲れたし、少し座りたい。でもパンゼロットを食べてみたいと言う人には以下のお店がオススメです。
こちらも大聖堂脇(ルイーニとは反対側)。揚げたパンゼロット以外にオーブン焼きパンゼロットも選べ、生ハムなどの盛り合わせ等も食べれます。

クルミーリ ★★★★★★★★★★クルミーリ
ギザギザ模様が特徴の素朴なクッキー。
香り高いこの焼き菓子を一度体験するとあとを引き、次から次へと食べたくなる病みつきになるお菓子です。
ザバイオーネクリームやヘーゼルナッツクリームにつけて食べるのもまた二倍美味しく感じられます。また、リキュールに浸して食べるのもなかなかおいしいですよ。

量り売りピザ ★★★★★★★★★★量り売りピザ
安く歩きながら手軽に食べれる量り売りのピザ。
たくさんの種類がケースに並んでいて運が良ければ焼きたてのピザもいただけます。
好きな量だけ指定すると、お店の方が重さを測り、金額を教えてくれます。
沢山のイタリア人の友達が、おすすめてくれ、実際彼らもお昼ご飯に良く買いに行って食べています。

スフォリィア リーナ ★★★★★★★★★★スフォリィア リーナ
ボローニャといえば食の街。生パスタの街!
もともとCasalecchioという少し郊外にあった、Rinaおばさんが作った生パスタで有名なレストランがチェントロ(市街地)にもオープンしました。
お手頃価格で、家庭料理かつ本場の味。
パスタの販売もしているので、食べてみておいしかったら是非お持ち帰りでも!

中華街の中華料理店 ★★★★★★★★★★中華街の中華料理店
(中華街については現地観光スポットの欄をご参照ください)
中華街には軽食から本格的なディナーに使える店まで、様々な店が集まっています。多くの店はコストパフォーマンスに優れたものです。例えば写真に小籠包は6個で3.5ユーロ(2019年8月現在)。日本の中華街のものより安いのではないでしょうか。

ピアディーナ ★★★★★★★★★★ピアディーナ
この地方でしか味わえないストリートフード「ピアディーナ(ピアーダ)」とは、小麦粉、ラード、水でこねた生地を丸く延ばして焼き、その中に生ハムやルッコラ、「スクァケローネ」という地元特産のソフトチーズを挟んだ家庭料理。各店や各家庭に秘伝のレシピがあり、食べ比べるのも楽しい一品です。
イタリアの在住日本人に質問をする

漁師風パッケリ(パスタの一種) ★★★★★★★★★★漁師風パッケリ(パスタの一種)
イタリアにきたらみなさんピザやパスタを食べると思いますが
魚介の街、ナポリへせっかく来たら魚介のパスタを食べてください!
パッケリとはナポリ伝統の太いマカロニのような形をしたパスタです。
魚介のダシがたっぷり染みたパスタはまさに絶品❤️
トマト味に飽きてきたらぜひ!

切り売りピッツァ ★★★★★★★★★★切り売りピッツァ
ローマのストリートフードといえば切り売りピッツァです。街中いたる所にあり、好きなだけ注文できるので小腹が空いた時にはおすすめです。最近では定番ものから、グルメなピッツァまでいろんな種類が味わえます。どこのお店にも必ずある、ライスコロッケ、スップリと一緒にぜひ!

カルチョーファ(アーティチョーク&チーズパイ) ★★★★★★★★★★カルチョーファ(アーティチョーク&チーズパイ)
小腹が空いたらパルマ市内の歴史あるパニーノ屋さんPepenで熱々のカルチョーファ(アーティチョーク&チーズたっぷりのパイ)はいかがですか?お昼時はものすごく混雑するので12時前かランチタイムの後がお勧め。カルチョーファとカタカナ式発音でばっちり通じますよ!

ピアディーナ ★★★★★★★★★★ピアディーナ
リミニ名物といえば!なPiadina。小麦粉で作るシンプルな生地に、生ハムやルッコラなどを挟んで食べます。
他にも具材は、サルシッチャや玉ねぎが入っているものやチーズやサラミが入っているものなどさまざまなので、気になったピアディーナを食べてみてください^^

タイヤータ(ステーキ) ★★★★★★★★★★タイヤータ(ステーキ)
ピエモンテ牛のステーキは是非味わって頂きたい一品です。脂肪分の少ない赤みの子牛肉を、シンプルにグリルしてあら塩で頂くは、一番美味しく、バローロワインと一緒に楽しんで頂きたいものです。その他、タルタルや、ソーセージなど、他の調理方もお勧めです。
イタリアの在住日本人に質問をする

カルボナーラ ★★★★★★★★★★カルボナーラ
ローマを訪れたら外せないパスタがカルボナーラだろう。伝統的なローマ料理の一つでもある。アマトリチャーナもまたローマ料理の一つ。どっちも外せないが、日本でも知られているカルボナーラの違いをここローマでぜひ、味わって下さい。

パスタ・アッラ・ジェノヴェーゼ・ナポレターナ ★★★★★★★★★★パスタ・アッラ・ジェノヴェーゼ・ナポレターナ
パスタ・ジェノヴェーゼ・ナポレターナはあのバジルソースのパスタではありません。お肉、玉ねぎ、セロリ、ニンジンを細かく刻んでじっくり煮込んでできたソースをパスタと混ぜ合わせた一品です。ぜひ一度ご調味してみてください!

ペック ビストロ の カルパッチョ ★★★★★★★★★★ペック ビストロ の カルパッチョ
日本でも有名なペックに気軽に食事のできるビストロがあります。なんでも美味しいのですが、中でもカルパッチョがおすすめ。生肉はやはり質の良いものでないと、と気になる方もペックなら安心です。 何度食べても美味しいです!

ピアディーナ ★★★★★★★★★★ピアディーナ
リミニに来たらみんな食べたいピアディーナ。
定番はルッコラとストラッキーノというシンプルなメニューですがリミネーゼも軽いお昼ご飯やおやつに食べるクレープ状のサンドイッチ。
リミニに来たら是非おためしください!

ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ ★★★★★★★★★★ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ
内陸のフィレンツェでは伝統的にお肉料理が発達しました。
その中でも血の滴るTボーンステーキ、ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナは大のご馳走です。
恭しく提供されるお肉にかぶりついてください。
イタリアの在住日本人に質問をする

かぼちゃのラビオリ ★★★★★★★★★★かぼちゃのラビオリ
生パスタにカボチャと香辛料が詰めてあります。サルビアとバターで最後は絡めて頂くのですが、その香りだけでも食欲が増し、食べた時のふんわりと広がるかぼちゃの甘みがたまらない一品です。正に今が旬!

ピツォッケリ ★★★★★★★★★★ピツォッケリ
ヴァルテッリ-ナ地方のパスタです。
蕎麦粉を使っているので独特の食感です。
イタリア産キャベツ、じゃがいも、チ-ズなど入っているのでボリューム満点です。
ガッツリ食べたい方にお勧めです。

マグロのピスタチオの衣掛けステーキ ★★★★★★★★★★マグロのピスタチオの衣掛けステーキ
日本にも出荷されているマグロを贅沢に厚めに切り、グリルし、さらにピスタチオをこれでもか!とふりかけた一品。日本ではあまりここまで豪快に切ってあるものには出会わないので、おススメです。

ヴィチェンツァ風のたらの料理 ★★★★★★★★★★ヴィチェンツァ風のたらの料理
私の住むヴィチェンツァ県のお勧め料理と言えば、このヴィチェンツァ風のたらの料理(Baccala alla vicentina)です。
とうもろこしの粉で作ったポレンタと一緒に食べます。日本人の口に合う一品です。