AIshiteruさん
AIshiteruさん

中国一の、木香茨(もっこうばら)

私は、薔薇(特にもっこうばら)に興味があり、世界のもっこうばらを訪ねています。淮北市顕通寺に、中国一のもっこうばら(蔓薔薇の一種)があると聞きました。
実際にあるとすれば、この薔薇を見に行きたいのですが、ガイドしてくれる方は無いでしょうか。そもそも、本当に顕通寺に中国一のもっこうばらがあるのでしょうか?
そうした情報が無い場合、中国一の、もっこうばらがある場所をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

2018年4月17日 23時39分

GGJさんの回答

ネットで当たってみました。
ご指摘の淮北市顕通寺にあるという「中国一のモッコウバラ(木香茨もしくは木香花)は恐らく下記を指していると思います。

殿后有一株700年树龄的银杏及一株300多岁的木香花。春夏之交,雪白的木香花,覆盖数十平米,香气袭人。
(建物の裏側には、樹齢700年のイチョウ300余年の木香花がある。春と夏が交わる季節、雪のように白い木香花数十平米を覆いつくし、その香りが人々の鼻をくすぐる)
記事の出所はこちら: http://blog.sina.com.cn/s/blog_e1c8fa870102w4va.html
木香花の写真はこちら: http://s16.sinaimg.cn/large/0018LUzLgy6XA6PcWoD6f&690
(写真の看板には「安徽省名木 ラテン語学名:Rosa banksiae 樹種:木香花 科名:バラ科」と明記されているので間違いないと思います)

他にネット調べた限りでは雲南省昆明にある中国科学院昆明分院のサイトに「バラ園の春」というページがあり、そこにも晩春に楽しめる花として「木香 Rosa banksiae」の名前が明記されていました。
バラ園の春はこちら: http://www.kmb.cas.cn/zyfw1/tpsp/201603/t20160301_4540495.html

現地への案内ですが、地元の旅行社にコンタクトすればガイドを付けてくれるはずです。
顕通寺は創建は284年に遡ると言われ、五台山中の名刹の一つで国家4A級の観光名所にも指定されています。
日本の旅行社経由で手配することも可能だと思います。

以上で宜しいでしょうか。

2018年4月18日 10時50分

ソシュウ(蘇州)在住のロコ、GGJさん

GGJさん

男性/60代
居住地:日本茨城県水戸市
現地在住歴:2020年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★★

回答ありがとうございます。
詳しい情報参考になりました。

2018年4月18日 12時46分

心晴さんの回答

こんにちは~
木香バラを見に行きましたか?
Alshiteruさんの質問を見て、インターネットで調べてみたところ、確かに顕通寺に樹齢300年以上の木香バラが1本あります。
もし見に行きましたら、情報を教えて頂けないでしょうか?
私も見に行きたいです。

追記:

ご返事ありがとうございます。

2018年7月6日 16時40分

ダイレン(大連)在住のロコ、心晴さん

心晴さん

女性/40代
居住地:大連地元
詳しくみる

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

ご連絡ありがとうございます。
はい、来週見に行く予定です。
でも、今回は花の時期は終わっていますので、花の大きさと古さを確認しに行くことになります。その都合で、来年以降で花のシーズンに再来したいと思います。
ちなみに、当家には日本最古最大級のモッコウバラがあります。

2018年6月19日 8時29分

shankouさんの回答

AIshiteruさんへ
淮北市顕通寺にもっこうバラがあるそうです。
場所は江蘇省の徐州の南西50~60Kmのところにあります。
淮北市顕通寺は安徽省にありますが徐州は接しています。‘
安徽省の省都合肥からは200Km以上離れています。
もっこうバラの写真もありますがE-mailでならお送りできます。
アドレスは li-yamaguchi @163.com
又は zhenyue_sz@163.com です。
 2018.05.13. SHANKOU

2018年5月13日 12時51分

シンセン(深圳)在住のロコ、shankouさん

shankouさん

男性/80代
居住地:広東省深セン市
現地在住歴:2004年1月~
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

ご連絡ありがとうございます。
今回は他のロコさんにご相談したいと思います。
またの機会がありましたらよろしくお願いします。

2018年5月13日 22時43分

わんこ0726さんの回答

oguriさま

メッセージいただきありがとうございます。

当方、中国在住6年目になります。 

現地に行って確認したわけではありませんが、顕通寺には、樹齢300年の白色のモッコウバラが数十平米にわたって春から夏にかけて咲くということです。4月から5月が見頃です。必要であれば、現地の旅行会社にたずねて開花状況を知ることもできます。

また、当方、月から水の3日間の内であれば、ガイドをすることもできます。

よろしければ、

旅行のご予定やご予算について教えていただくことは可能でしょうか?

では、何卒よろしくお願いします!

2018年4月18日 0時28分

ナンショウ(南昌)在住のロコ、わんこ0726さん

わんこ0726さん

男性/30代
居住地:南昌/中国
現地在住歴:2012年10月から
詳しくみる

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

ご連絡ありがとうございます。
現在は、週末での訪問を検討しています。
また機会がありましたらよろしくお願いします。

2018年4月18日 11時20分

CStrategyさんの回答

oguriさん

こんにちは。

显通寺(安徽省淮北市显通寺)_百度百科
https://baike.baidu.com/item/%E6%98%BE%E9%80%9A%E5%AF%BA/10177187?fr=aladdin
http://www.mafengwo.cn/i/7909831.html
http://blog.sina.com.cn/s/blog_3e5511710102w0xs.html

には何も無いと思います。「淮北市顕通寺に、中国一のもっこうばら(蔓薔薇の一種)があると聞きました。 」とはどなたに聞かれましたでしょうか?大きさなのか、株数なのか、長さなのか?

もっこうばらは中国語で「木香花」、「木蔷花」などと書きます。

さて、以下A,B,Cが見どころです。
場所、時間によってアテンド費用違いますね。
現地側の空港までのチケットはご自身で取っていただくとして、アテンドは中国の旅行専門外部スタッフを付ける形であればできるかもしれません。
コスト優先で考えれば現地で日本語ができる旅行者の通訳をつけるの安くてが良いでしょう。
まずは、どこに行きたいかご検討ください。
全部まわりますか?

A.北京北海公园 花香沁心七里香(北海公園 花香沁心七里香)
https://www.sohu.com/a/66460051_391328
最も良い鑑賞時期:4月~6月
住所:北京市西城区文津街1号
チケット:4月-10月:10元/人;
     11月-翌年3月:5元/人

北京市
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E4%BA%AC%E5%B8%82
https://www.tripadvisor.jp/Attractions-g294212-Activities-Beijing.html
https://goo.gl/maps/9jTrcYJBReQ2

B-1.河南省洛阳周王城广场(河南省洛陽周王城広場)
http://www.lyd.com.cn/n/857974

B-2.河南省洛阳市天津路与景华路交叉口(洛陽天津路与景華路交叉口)
http://baijiahao.baidu.com/s?id=1597594081893727433&wfr=spider&for=pc

河南省洛陽市
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%9B%E9%99%BD%E5%B8%82
https://www.tripadvisor.jp/Attractions-g303731-Activities-Luoyang_Henan.html
https://goo.gl/maps/5a9uqsqzsnq

C.江苏省南京市玄武湖环洲(江蘇省南京市玄武湖環洲) ※玄武湖公園
2018年04月18日 08:12 扬子晚报
http://news.sina.com.cn/o/2018-04-18/doc-ifyuwqfa3424773.shtml
https://kuaibao.qq.com/s/20180408A0GK6D00?refer=spider
https://www.jianshu.com/p/7e5cc7e6434e
十数株。予想開花時期4月下旬

江蘇省南京市
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E4%BA%AC%E5%B8%82
https://www.tripadvisor.jp/Attractions-g294220-Activities-Nanjing_Jiangsu.html
https://goo.gl/maps/K53wYaiFbjL2

追記:

了解しました。楽しい旅になりますように。

2018年4月19日 13時31分

ペキン(北京)在住のロコ、CStrategyさん

CStrategyさん

男性/50代
居住地:北京
現地在住歴:2003年8月から
詳しくみる

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございます。
参考になります。
今回は、別のロコさんに相談させていただくことにしました。

2018年4月19日 9時22分

ケンさんの回答

青山潤三氏(ネイチャーフォトグラファー)より。《返事が遅くなって申し訳ありません。昨夜帰国したばかりです(数週間日本に滞在している予定です)。モッコウバラについても、安徽省淮北市についても、詳しくはありません。お手伝いできることがあれば致しますが、、、。
モッコウバラは、小生が幼い時、実家(神戸の洋館)の壁一面にへばりついていた(もちろん今はない)ので、非常に思い入れがあります。
中国で野生株を見ていれば記憶にあるはずですが、おそらく見たことがあるのはどれも栽培株だったはずです(機会があれば古い写真を探してみます)。

淮北市は、微妙な位置ですね。安徽省でも南部(黄山が有名)は、四川や雲南から続く「南嶺」(長江南岸山地)の東の延長の端で、周辺の山には、キレンゲショウマや野生?杉などが見つかっています。僕も今年7月前半頃に、ヤマアジサイ近縁野生種を探しに行こうと考えています。しかし北部は、また別の生物地理区系に入るのではないかと。敢えて言えば
秦嶺(長江北岸山地)の東の延長の端に当たるのかも知れません(山東半島基部との関連も?)。

僕は観光地のことは全く疎いので、目的のお寺のことは知りませんが、上海から左程遠くないと思います。そこを訪れるだけなら、日本から一泊二日程度の旅程でも可能かも知れません(確かなことは言えませんが)。何らかのコーディネートは可能です。

どれだけ力になれるかは分かりませんが、もし、必要がありましたら、またご連絡をください。》

2018年5月3日 1時27分

シンセン(深圳)在住のロコ、ケンさん

ケンさん

男性/50代
居住地:中国広東省シンセン
現地在住歴:1997年から21年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございます。
本件、別のロコさんに相談させていただくことにしました。

2018年5月3日 16時8分

退会済みユーザーの回答

お返事が遅くて申し訳ございません。
淮北市顕通寺には確かに300歳の真っ白いな木香花があるそうですが、お探しのもっこうばらかは確認できませんね。
ガイドについては北京とかで日本語のガイドと同行して行かれるか山西の地元のガイドを使う事もできるそうです。

追記:

分かりました。是非探せるように!

2018年5月3日 19時34分

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございます。
本件、別のロコさんに相談させていただくことにしました。

2018年5月3日 16時6分

akiさんの回答

こんにちは。ご依頼の件ですが、なかなかよい返事できず、大変申し訳ございません。 状況を詳しいロコを見つければといいですね。また別の機会にお手伝いができればと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2018年4月30日 16時32分

シャンハイ(上海)在住のロコ、akiさん

akiさん

女性/40代
居住地:上海/中国
現地在住歴:2005年9月〜
詳しくみる

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございます。
はい、別の機会がありましたらよろしくお願いします。

2018年5月3日 16時6分

退会済みユーザーの回答

中国一とは断言出来ませんが先日行きました。1日3万円でアテンド致しますがいかがでしょうか?

2018年4月18日 4時27分

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございます。
他のロコさんと相談させていただくことにしました。

2018年4月18日 12時37分

きどまんさんの回答

問い合わせの寺をネットで確認したのですが花の写真は一枚もありませんでした。英語名Rosa banksiae を中国のネットで見ると中国名が木香花となるようです。木香花で有名なのは南京の玄武湖のようです。ネットでの写真もありました。アクセスできるかわかりませんがネットアドレスはhttps://baike.so.com/doc/6375766-6589414.htmlです。もし必要なら写真も送ること可能です。

2018年4月19日 16時1分

コウシュウ(広州)在住のロコ、きどまんさん

きどまんさん

男性/60代
居住地:中国/東莞
現地在住歴:20年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございました。
今回は他のロコさんにご相談することにしました。

2018年4月23日 19時47分

jakenさんの回答

こんばんわ。
淮北ということは安徽省になりますでしょうか・・・

残念ながら花のことに全く詳しくないので、本当にあるのかどうかはわかりませんが、
淮北終身の知り合いに確認するとあるようです。
深センからでもよければお付き合いはします。ただそれなりに費用が掛かってしまいますが。。。

小生が動くとしたら香港もしくは深セン広州といった広東地区から同行、もしくは上海や北京など日本からの航空便の発着地点をベースにするしかありませんし、基本的には飛行機移動になってしまいます。
それでもよければ、有償にてお話を進めさせていただきます。

ただ、もしかしたら上海とか南京にお住まいの方に話されてみたほうがいいかもしれませんね。(それでも高速鉄道で6時間以上かかるようですが、)

2018年4月18日 11時33分

シンセン(深圳)在住のロコ、jakenさん

jakenさん

男性/50代
居住地:中国深セン
現地在住歴:2003年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、上海の方に相談してみます。

2018年4月18日 12時22分

SEKIさんの回答

調べてみましたが、淮北市顕通寺に中国一とは書かれていませんが、正殿のそばに樹齢300歳を超える木香花(木香薔薇の事)が一株と樹齢700歳の銀杏の木があると書かれています。
改めて中国一を検索してみましたが、検索サイトでは見つからず、木香花自体、中国の黄河以南に広く分布して生息おり、どこでも見れる(種類が100種ほどあるので)との記述です。
あまり参考にならず申し訳ございません。
北京ではもうすぐ中国バラが咲き乱れる時期です。白、赤、オレンジ、黄色などなど。
参考までに検索サイトのアドレスをお知らせいたします。
木香薔薇
https://baike.baidu.com/item/%E8%94%B7%E8%96%87%E6%9C%A8%E9%A6%99/4752789?fr=aladdin
淮北市顕通寺
https://baike.baidu.com/item/%E6%98%BE%E9%80%9A%E5%AF%BA/10177187?fr=aladdin
ガイドに関しては、北京に在住ですので、旅費が発生してしまいます。
それでもよろしければぜひお声掛け下さい。
SEKI

追記:

お力になれず申し訳ございません。
SEKI

2018年4月19日 17時46分

ペキン(北京)在住のロコ、SEKIさん

SEKIさん

男性/50代
居住地:北京/中国
現地在住歴:2011年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございました。
他のロコさんにご相談することにします。

2018年4月18日 20時3分

hirokaさんの回答

oguriさん

はじめましてhirokaです。

木香薔薇、綺麗ですよね〜私も大好きな香りの一種です。
中国では漢方として用いられるので“中国一”の木香薔薇きっとありそうなのですが、残念ながら私は良く分かりません。
淮北市顕通寺へは上海からですとあまりにも遠く、残念ながらご案内することが出来ません。申し訳ありません。

開花時期は7〜9月ですよね、ぴったりのロコさんが見つかりますことをお祈りしております。

2018年4月19日 9時21分

シャンハイ(上海)在住のロコ、hirokaさん

hirokaさん

女性/50代
居住地:中国上海市
現地在住歴:2007年8月より
詳しくみる

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございました。
他のロコさんにご相談させていただきます。

2018年4月19日 14時9分

退会済みユーザーの回答

今日は!
木香というのは漢方薬みたいです。
花がきれいです。
場所を知っています。
宜しくお願いします。

追記:

了解しました。

2018年4月18日 22時13分

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございました。
他のロコさんにご相談することにしました。

2018年4月18日 20時4分

KIAさんの回答

もしこの週末にお越しの場合は花の開花具合をお調べします。上海家から新幹線で40分程度、そこから車で1時間程度かと思います。詳細お調べが必要でしたら今晩に行います。

追記:

了解しました。また何かございましたら、ご指名いただければ光栄です。よろしくお願いします。 By KiA

2018年4月18日 21時16分

シャンハイ(上海)在住のロコ、KIAさん

KIAさん

男性/60代
居住地:上海
現地在住歴:2002年~
詳しくみる

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございました。
他のロコさんにご相談することにしました。

2018年4月18日 15時11分

Chicaさんの回答

AIshiteruさま

初めまして
あまりこちらのサイトに最近訪れてなかったので
お返事が遅くなってしまいました。
ガイドさんは見つかりましたか?

私は花には詳しくないのですが、
モッコウバラという名前に魅かれて
個人的興味で検索して見ました。

淮北市顕通寺に薔薇が有るという情報は見つかりませんでしたが
主に四川、雲南省では道端でよく見かけるとありました。

それと、杭州、山西省済南、南京で見かけたという情報がありました。

杭州(こちらは小ぶりですね)
http://www.360doc.com/content/17/0429/11/8507568_649553993.shtml

济南趵突泉公园(こちらは2018年4月の情報ですから確実ですね)
http://ly.qq.com/a/20170504/020955.htm
https://m.tmall.com/mblist/de_rBrf5LWuncGfDx-DZF9c0A.html

南京(2018年)
http://www.sohu.com/a/228927192_349954
http://baijiahao.baidu.com/s?id=1597900068031688129&wfr=spider&for=pc

それと、木花薔薇ですと色々な名前、種類、産地が出て来ます。

*種類
https://tieba.baidu.com/p/5696745964?red_tag=0536079384
http://www.sohu.com/a/205324889_419477
https://www.huabaike.com/jtyh/11918.html

4月の中旬に開花しているとありましたので
残念ながら今年はもう終わってしまいましたね。

薔薇の鑑賞に世界旅行素敵ですね。

来年のお役に立てましたらご参考までに

鈴木

2018年5月20日 11時20分

シャンハイ(上海)在住のロコ、Chicaさん

Chicaさん

女性/50代
居住地:上海/Shanghai
現地在住歴:1998年〜
詳しくみる

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございます。
他のロコさんにお願いすることにしました。

2018年6月1日 23時16分

Jorgeさんの回答

お尋ねの寺は多分、安徽省淮北市相山区显通寺(xian tong si) の事だと思いますが、この寺に中国一のモッコウバラが有ると言うことですか?私の居る場所からは1500Km 離れているので、中国の友人が現地にいますので、確認してみます。

2018年4月18日 12時47分

トウカン(東莞)在住のロコ、Jorgeさん

Jorgeさん

男性/70代
居住地:广东省东莞市横沥镇
現地在住歴:2017年5月より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございます。
他のロコさんにご相談することにしました。

2018年4月18日 15時11分

たっちゃんさんの回答

確かにそのお寺にあるようです。ただ中国一かはわかりませんが。もう少し調べてみます。
上海の植物園にもあるようです。重瓣黃木香という樹齢20年のがあるようです。
南京駅の前の湖にも現地の人曰く樹齢60年の木香薔薇があるようです。
上海ー南京ー淮北というプランだと1日だと厳しいかもしれません。2日あれば余裕もってみれます。ただ時期が今が良いようです。4月いっぱいが見頃だそうです。
いつご計画ですか?

2018年4月21日 19時32分

バンコク在住のロコ、たっちゃんさん

たっちゃんさん

男性/40代
居住地:タイ バンコク
現地在住歴:2018年10月から
詳しくみる

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございます。
今回は他のロコさんにご相談します。

2018年4月23日 19時48分

Mr. XYZさんの回答

調べてみましたが、おしゃいました通り、淮北市「顕通寺」に確かに130歳ほどのもっこうばら木があります。
中国一であるかどうかは、存じておりませんが、尚、淮北市「顕通寺」に行くのは、交通的大変不便のため、申し訳なく、こちらは同行することができないと思っております。

2018年6月1日 12時26分

シャンハイ(上海)在住のロコ、Mr. XYZさん

Mr. XYZさん

男性/60代
居住地:中国、上海
現地在住歴:8年目 
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございます。
他のロコさんにお願いすることにします。

2018年6月1日 23時15分

JO_Oさんの回答

こちらにも問い合わせ通知が来ましたので、一応お答えします。詳しくないので、どこにあるかもわかりかねます。

http://www.baidu.com/sf/vsearch?pd=image_content&word=木香茨&tn=vsearch&atn=page&sa=vs_ala_img&fr=alawise&lid=8072821647981796108

私たちの住む都市でもこの花はよく見られますが、最大の産地などはわかりかねます。大都市などの大規模な植物園あたりからバイドゥなどで調べてみてはいかがでしょうか?

2018年5月20日 17時51分

ナンキン(南京)在住のロコ、JO_Oさん

JO_Oさん

男性/50代
居住地:南京市/中国
現地在住歴:2017年5月から
詳しくみる

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございます。
他のロコさんにお願いすることにします。

2018年6月1日 23時14分

大阪さんの回答

oguriさん 御質問の中国一のもっこうばら(蔓薔薇の一種)は存知あげませんでした 木香薔薇 (もっこうばら)(「木香茨」とも書く)・・ですよね  調べてみます

追記:

この場所だと思いますが、お気に入りのバラがあるか調べてくださいね
http://image.baidu.com/search/index?tn=baiduimage&ct=201326592&lm=-1&cl=2&ie=gbk&word=%BB%B4%B1%B1%CA%D0%CF%D4%CD%A8%CB%C2&fr=ala&ala=1&alatpl=adress&pos=0&hs=2&xthttps=000000

ご参考まで

2018年4月18日 13時45分

ペキン(北京)在住のロコ、大阪さん

大阪さん

男性/70代
居住地:北京
現地在住歴:1986年から往来
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございました。
別のロコさんと相談してみますね。

2018年4月18日 12時38分

退会済みユーザーの回答

中国は広いので、正直よくわかりません。
モッコウバラは、
調べたら雲南省に多い、とありました。
安徽省のモコに尋ねてみてはどうでしょうか。

2018年4月18日 2時8分

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

アドバイスありがとうございます。
そのようにしてみます。

2018年4月18日 12時32分

Akitakeさんの回答

調べましたので、確かに顕通寺に300年花齢の木香ばらがあるそうで、春夏交代の季節に白い木香ばらの面積が数十平米ほど延びるそうです。ほかに700年樹齢の銀杏もあるそうです。

追記:

行きますか?

2018年4月18日 11時44分

シャンハイ(上海)在住のロコ、Akitakeさん

Akitakeさん

男性/50代
居住地:中国/上海
現地在住歴:2004年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

情報のご提供ありがとうございます。

2018年4月18日 11時42分

退会済みユーザーの回答

殿后有一株700年树龄的银杏及一株300多岁的木香花。春夏之交,雪白的木香花,覆盖数十平米,香气袭人。(中国ウェブ検索エンジンーー百度による)

淮北市顕通寺正殿裏庭に樹齢700年の銀杏と樹齢300年もの木香花が育っている。春夏の交わり頃になると,庭一面に覆われた潔白な木香花は数十平米にもおよび,芳しく薫っている。(tomi 和訳)

どうぞ御参考まで。

2018年4月18日 15時17分

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございました。

2018年4月23日 19時41分

こばじゅんさんの回答

こんにちは
私の母も薔薇が好きです、ちょっと調べてみました。
淮北市顕通寺に行ったことはありませんが、モッコウバラはあるようです。


紧靠殿后有一株700年树龄的银杏及一株300多岁的木香花。春夏之交,雪白的木香花,覆盖数十平米,香气袭人。
http://www.foxin.cn/temple/d102863.html

300本あまりのモッコウバラがあり、春夏わたって白い木香茨が咲くようです。淮北市現地に行ったことがないので、インターネットからの検索です。また何か情報わかればメッセージいれますね。

2018年4月18日 2時19分

シャンハイ(上海)在住のロコ、こばじゅんさん

こばじゅんさん

女性/50代
居住地:上海
現地在住歴:2006年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございました。

2018年4月18日 12時34分

游子さんの回答

本当に3百年くらいの木香薔薇があります。

2018年4月19日 11時41分

ソシュウ(蘇州)在住のロコ、游子さん

游子さん

男性/40代
居住地:江蘇省昆山市
現地在住歴:2009〜
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございました。

2018年4月19日 14時9分

退会済みユーザーの回答

本件、お役に立てず申し訳ありません。

2018年4月17日 23時55分

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

ご連絡ありがとうございました。

2018年4月18日 11時17分

DLクマさんの回答

すいません。自分もバラ好きなのですが、ほどほどなので、ご要求のバラについては見識がありません。悪しからず・・・また、大連に住んでいるので、北京在住の方が適しているでしょうね・・・DLクマ

2018年4月25日 16時16分

ダイレン(大連)在住のロコ、DLクマさん

DLクマさん

男性/70代
居住地:大連、横浜
現地在住歴:2006 3月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

ご回答ありがとうございました。

2018年4月25日 16時48分

Orionさんの回答

はじめまして。 木香薔薇という名を初めて知ったので、逆にどんなものかと思ってちょっとだけ調べてみました。 ご存知かもしれませんが、中国のサイトでの記載によると、顕通寺中国表記だと显通寺 (シィャントンスゥ)(安徽省淮北市)通称 "相山庙"(シャンサンミャオ)という寺の情報がありました。花園寺と呼ばれるほど植物が豊かなところのようです。樹齢1000年の抱き合ったような大きな松が"売り"のようですが、木香薔薇についてのズバリの記載は見当たりませんでした。ただ、たぶんコレだろうと思うものとして、『300年以上の白いバラが数十平方メートルにわたって敷き詰めたように咲き、春夏にはよい香りがする』というのがありました。境内の『紧靠殿』という建物の裏側だそうです。ちょっと気になったのは『木香花』と記載されていてバラという言葉はどこにも見当たらないのですが、同じモノでしょうか?質問を読んだとき、わたしは一輪が中国一でかいバラを想像したのですが、咲いている面積のことかも知れませんね。『中国一』という記述も見当たりませんでした。 場所はアンフェィ市内から市内バスで行ける便利なところと書かれています。入園料はある資料では無料、別の資料では10元になっていたように、記載を100%信じるのはあぶないかもしれません。入場の場合は10元なら安いもんですが。。
参考写真 https://baike.baidu.com/pic/显通寺/10177187/0/4651a7128ccfb3a3c3fd7885?fr=lemma&ct=single#aid=20715026&pic=42a98226cffc1e17e58d34e04f90f603738de935

2018年4月18日 17時48分

フクシュウ(福州)在住のロコ、Orionさん

Orionさん

男性/70代
居住地:横浜市
現地在住歴:2007から2017。以後は月に一度程度の訪問。
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございました。

2018年4月23日 19時42分

ノムノムさんの回答

中国の検索サイトで調べてみましたが、そのような情報は見つかりませんでした。

2018年4月19日 9時6分

エンタイ(煙台)在住のロコ、ノムノムさん

ノムノムさん

男性/40代
居住地:中国/煙台
現地在住歴:2022/9
詳しくみる

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございました。

2018年4月19日 9時23分

矢吹 丈さんの回答

少し調べましたが、(私には)その寺にモッコウバラがあるとの情報をみつけることが出来ませんでした。お役に立てずすみません。

2018年4月18日 9時9分

シャンハイ(上海)在住のロコ、矢吹 丈さん

矢吹 丈さん

男性/60代
居住地:中国上海市
現地在住歴:約10年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございました。

2018年4月18日 12時38分

ginzanさんの回答

ご連絡ありがとうございます。調べてみましたが、よく分かりません。
お寺はネットで調べられますが、そのお寺にバラの花があるのかどうか
不明です。
単に花だけで調べるとチンタオ、南京辺りにあるようです。
お役に立てず申し訳ありません。

2018年4月18日 14時46分

ギウ(義烏)在住のロコ、ginzanさん

ginzanさん

男性/60代
居住地:中国浙江省義烏市
現地在住歴:2005年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございました。

2018年4月18日 15時10分

タカさんの回答

你好!

もっこうばら、とても綺麗な花なんでしょうね。
私は初めてモッコウバラの名前を聞きました。
きっと知っている方、お世話できる方がいると思います。

私はちょっとお手伝い出来ないです。すみません。

oguriさんの
中国旅行とお仕事うまくいくように願っております。

2018年4月18日 18時49分

シンセン(深圳)在住のロコ、タカさん

タカさん

男性/40代
居住地:中国広東省深圳
現地在住歴:2015/8
詳しくみる

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございました。

2018年4月18日 20時4分

退会済みユーザーの回答

全く花については知識がないのでネットで調べてみました。樹齢300年の数十平方メートルあると書いてありました。もうすでにご覧になったサイトかもしれませんが参考までに。
http://www.mafengwo.cn/i/7909831.html

2018年4月20日 2時15分

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございました。

2018年4月23日 19時47分

マナさんの回答

oguriさん

ごめんなさい。分かりません。

2018年4月19日 13時26分

セイト(成都)在住のロコ、マナさん

マナさん

女性/30代
居住地:成都市 中国
現地在住歴:2012年4月
詳しくみる

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございました。

2018年4月19日 14時9分

パオズさんの回答

https://wapbaike.baidu.com/item/%E6%98%BE%E9%80%9A%E5%AF%BA/10177187?fr=aladdin

確かに本堂裏に樹齢700年の銀杏と300歳の木香薔薇(中国語:木香花、正式には木香藤)があり、春と夏の交わる頃には数十平方メートルにわたって白い花が咲き誇る、というような説明があります。
ただし、写真は見つかりませんでした。

http://baijiahao.baidu.com/s?id=1597900068031688129&wfr=spider&for=pc&isFailFlag=1

木香花でヒットした最近の記事です。
南京でもう咲いているそうです。

2018年4月18日 3時34分

コウシュウ(広州)在住のロコ、パオズさん

パオズさん

男性/40代
居住地:広東省広州市
現地在住歴:2008年9月から
詳しくみる

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございました。

2018年4月18日 12時35分

korokoroichiさんの回答

こんにちは
すみません。安徽省遠いですhttps://m.baidu.com/from=1099a/bd_page_type=1/ssid=0/uid=0/baiduid=63CEB0ECD351D786584A7238258A5CD2/w=0_10_/t=zbios/l=1/tc?ref=www_zbios&pu=sz%401320_480%2Ccuid%40029D68D12DA0C303912B2955A1C22A1D06F4CC4A4ORSCEKHOIQ%2Ccua%40640_1136_iphone_10.5.5.10_0%2Ccut%40iPhone7%252C2_11.3%2Cosname%40baiduboxapp%2Cctv%401%2Ccfrom%401099a%2Ccsrc%40bdbox_fdserch_txt%2Ccud%40MEE2RTU4NjctRjUxQS00NEU1LUIwMEItNEMzQjA1MEQzQTg5%2Cta%40zbios_1_11.3_6_10.5%2Cusm%401%2Cvmgdb%400020100228y&lid=14076176422630268994&order=4&fm=alop&dict=32&tj=www_normal_4_0_10_l1&wd=&eqid=c3589fe0aa9b2000100000015ad68e14&w_qd=IlPT2AEptyoA_ykzsAgo8Rm5JVOXtJ-0oyNwshO5dwNeGvhe&tcplug=1&sec=29136&di=a58676e615f3b156&bdenc=1&tch=124.834.160.816.0.0&nsrc=IlPT2AEptyoA_yixCFOxXnANedT62v3IEQGG_yp3BS7d95qshbWxBcNiYz8rL8WVZpPPt7KEh2hCtXLR0WYn9RJ4u_9Sd7cf7nXdc48r8BS2Hx1LfARmNNbWVK

山東省にもあるみたいですがよく知りません

2018年4月18日 9時16分

チンタオ(青島)在住のロコ、korokoroichiさん

korokoroichiさん

男性/60代
居住地:青島市/中国
現地在住歴:2000年8月から青島に駐在
詳しくみる

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございました。

2018年4月18日 12時39分

チェンさんの回答

こんにちは、ご質問拝見いたしました。素敵な趣旨でご旅行の目的地を決められるんですね。私は裏千家のお稽古を通じて華道も嗜む程度で学んでおりました、お花は大好きです。木香薔薇は中国語で「薔薇木香」と呼んでトゲのないものあるもの100種以上確認されているそうです。別名が(地方による呼名)木香藤,十里香,小金樱,金樱,木香,七里香、蜜香、 青木香、 五香、 五木香、 南木香、 广木香、木香花とあり色も様々だそうです。私は四川省の成都に住んでいて、白、黄色、淡いピンクを毎年見かけます。お庭に植えている方が多いですし、公園でもよく見かけます。ご質問の場所は安徽省で遠いので実際はわかりませんが、樹齢300年の白い木香薔薇が数十平米の範囲を覆っている。と書いてあります。 分布の最も盛んなのは四川省次に雲南省とありますのでこちらにいらっしゃる時は一声掛けてください。因みに今年は3月に28度を超える日が2週間ほど続いた時全部咲いて、今は咲き終わってしまいました。良い旅ができることをお祈りしています。

2018年4月18日 9時55分

セイト(成都)在住のロコ、チェンさん

チェンさん

男性/40代
居住地:中国成都市
現地在住歴:30年以上
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございました。

2018年4月18日 12時40分

JACKさんの回答

すいません。まったくわかりません。お力になれずに申し訳ございません。

2018年4月24日 11時44分

コウシュウ(広州)在住のロコ、JACKさん

JACKさん

男性/40代
居住地:広州
現地在住歴:2003年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

ご回答ありがとうございます。

2018年4月25日 16時48分

kenさんの回答

https://baike.baidu.com/item/%E6%98%BE%E9%80%9A%E5%AF%BA/10177187

紧靠殿后有一株700年树龄的银杏及一株300多岁的木香花。春夏之交,雪白的木香花,覆盖数十平米,香气袭人。

1株で樹齢300年のもっこうばらがあるそうです。
ガイドの件はわかりませんが。

2018年4月18日 8時56分

シャンハイ(上海)在住のロコ、kenさん

kenさん

男性/50代
居住地:上海市
現地在住歴:2015年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございました。

2018年4月18日 12時37分

Activeminorityさんの回答

すいませんそのお寺の事を調べて見ましたが、薔薇についてはわかりませんでした。

2018年4月24日 1時30分

コウシュウ(広州)在住のロコ、Activeminorityさん

Activeminorityさん

男性/40代
居住地:中国/広州
現地在住歴:10年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

ご回答ありがとうございました

2018年4月25日 16時48分

タケさんの回答

詳しく無いのでごめんなさい?

2018年4月23日 18時29分

ダイレン(大連)在住のロコ、タケさん

タケさん

男性/60代
居住地:大連/中国
現地在住歴:2006
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございます。

2018年4月23日 19時49分

Jackyさんの回答

oguriさん

はじめまして
大変申し訳ありません。
コチラ方面の情報が乏しく、良きご回答ができません。
すいません。

2018年4月18日 8時23分

ソシュウ(蘇州)在住のロコ、Jackyさん

Jackyさん

男性/50代
居住地:中国 蘇州地区
現地在住歴:2005年 1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございます。

2018年4月18日 12時37分

minamizさんの回答

AIshiteru様

一年以上前にご質問を頂いたにもかかわらず、気づかずに大変恐縮です。
表題の件、もう答えは見つかりましたでしょうか?

お花については全くの素人ですが、とっても興味深いご質問でしたので、
インターネットで調べさせてもらいました。

まず、淮北市顕通寺には確かに「木香花」という樹齢145年の古木があり、淮北市の1級古木に認定されているようです。(日本の重要文化財のような)http://bbs.hb163.cn/read-htm-tid-685112.html

次に、この顕通寺の「木香花」の写真を探してみましたが、このページしか見当たりませんでした。http://www.greentimes.com/green/life/ljpz/content/2009-07/08/content_54256.htm

また、中国では、「木香花」はわりと自生もしており、栽培もたくさんされているようです。例えば、このサイトにあるような16年間育てている個人所有のガーデンもあるようです。
https://www.meipian.cn/17wuq0tg

そもそも「木香花」はおっしゃっている木香茨とは、同じ花であるかどうかも分からないが、少しでも、ご参考になればと思います。

2019年6月29日 21時56分

セッカソウ(石家荘)在住のロコ、minamizさん

minamizさん

女性/40代
居住地:石家荘
現地在住歴:2年
詳しくみる

相談・依頼する

リナさんの回答

こんにちわ
最近登録したものです。
お調べしました。淮北市顕通寺とは安徽省にあるお寺です。
上海から約8時間程度でアクセス出来る場所です。
http://www.mafengwo.cn/i/7909831.html
画像がいろいろ有りましたが、薔薇や花は殆ど植わっていないように思います。

上海市内で、バラがみられるところ、家の生垣などにでバラが植わっているような場所は思い当たりませんでした。逆にツル状のジャスミンが見事に咲いているのはよく見かけます。

上海市内でバラが鑑賞できるのは、植物園や公園が多いです。
私もいくつか行った事が有りますが、モッコウバラのようなツル状の白いバラはあまり見たことがなく、黄色で先がオレンジの品種やピンクの野ばらの様な品種。
後は、ツルではないタイプのバラです。

复兴公园玫瑰园、辰山植物园月季岛、上海植物园月季园、浦江玫瑰园、上海共青森林公园、等です。松江や崇明岛にもバラがみられる公園などがある様です。

次回白いツル薔薇の様な品種があれば、ご連絡いたしますね。

2019年4月3日 15時12分

シャンハイ(上海)在住のロコ、リナさん

リナさん

女性/40代
居住地:上海市長寧区愚園路
現地在住歴:9
詳しくみる

相談・依頼する

わたるさんの回答

初めまして、最近登録・使用開始いたしました。
本件、サポート募集終了しているかもしれませんが、このようなご依頼への対応が可能です。
まだサポートされる方が見つかっていないようであれば、ご用命のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

木香茨は淮北市顕通寺の敷地内にもあるのかもしれませんが、簡易調査した結果特に顕通寺が著名という情報は掴めませんでした。
学名:Rosa banksiae Ait. form. lutea (Lindl.) Rehd.で合っていますでしょうか。
上記にてお間違えなければ、中国での名称は黄木香花となります。
中国では南アフリカ種で、江蘇沭陽県というところが聖地のようです。
上海から北へ450㎞程度、車で片道5時間程度、
飛行機ですと、淮安まで向かいそこから車で片道1時間半くらいかかります。
春が見頃との事です、当方同行可能ですのでご検討ください。

2018年11月15日 10時1分

シャンハイ(上海)在住のロコ、わたるさん

わたるさん

男性/40代
居住地:🇨🇳上海市内 勤務先はバンド(外灘)エリア🐼
現地在住歴:🏅2006年2月~ 早いもので19年目突入
詳しくみる

相談・依頼する

SHIHOさんの回答

こんにちは。上海在住歴14年の日本人主婦です。
こちらを拝見し、中国の検索サイト、"百度"で調べてみましたら、安徽淮北市の显通寺に、一株300年の雪のように白い木香花があると書いてありました。
ちなみに、中国の産地としては、四川省や雲南省、川沿いや山でよく見られ、全国的にも栽培されているとのことです。
他に何かお手伝いできることがあればご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

中国語名称 显通寺
英語名称 xian tong si
地理位置 安徽淮北市相山
气候类型 亚热带季风气候类型

紧靠殿后有一株700年树龄的银杏及一株300多岁的木香花。春夏之交,雪白的木香花,覆盖数十平米,香气袭人。

2018年7月11日 14時10分

シャンハイ(上海)在住のロコ、SHIHOさん

SHIHOさん

女性/40代
居住地:シャンハイ
現地在住歴:2004年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

やまださんの回答

oguriさん

こんばんは。
花や植物には詳しく無いので少し調べてみました。
安徽省淮北市にある显通寺は国家AAAA級の有名な観光地のようです。中国一かはわかりませんが木香薔薇もあるようです。薬材としての木香は重慶や四川省が有名なようです。

日本のどちらから来られるかわかりませんが、上海経由であればご案内は可能です。上海から現地まで同行いたします。もし必要でしたらご連絡下さい。よろしくお願いします。

やまだ

2018年4月18日 1時11分

シャンハイ(上海)在住のロコ、やまださん

やまださん

男性/50代
居住地:上海市
現地在住歴:1992年~
詳しくみる

Match020460さんの回答

初めまして、珠海に住む松本です。
お問い合わせの木香茨または、木香薔薇、木香玫瑰で検索しましたが、出て来ませんでした。
顕通寺というのは、安徽省淮北市顕通寺の事だと思うのですが、バラで有名か調べましたが、そうではないようです。
中国でバラの栽培が有名なのは、山東省平陽県玫瑰鎮です。
玫瑰(バラの意味)之郷と呼ばれています。

2019年5月11日 1時3分

マカオ在住のロコ、Match020460さん

Match020460さん

男性/60代
居住地:中国珠海市
現地在住歴:香港31年、ベトナムハイフォン1年、中国珠海市2年
詳しくみる

山東省 日本人さんの回答

食物にはそれぞれ季節があります、時にはすごくきれいに観賞できる時期もありますがタイミングを間違うと意味がなくなる可能性がありますので事前に開花情報、地理情報を調査してから渡航をする事をお勧めします

2018年11月7日 11時42分

チンタオ(青島)在住のロコ、山東省 日本人さん

山東省 日本人さん

男性/60代
居住地:中国 山東省 
現地在住歴:青島
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

はじめまして、私は中国人です。重慶出身です。日本語或いは英語は大丈夫だと思います。連絡してもいいです。何か手伝うことだあれば、ぜひ、私に教えてください

2018年10月4日 17時15分

吉川真人@深センさんの回答

こんにちは。
こちらは既に終えられましたでしょうか?

私は深センに住んでおり、平日も比較的時間を調整しやすいのでぜひご相談ください。

2019年7月26日 14時19分

シンセン(深圳)在住のロコ、吉川真人@深センさん

吉川真人@深センさん

男性/30代
居住地:深セン
現地在住歴:2019年5月〜(深セン)、2011年3月〜2012年2月(北京)
詳しくみる

相談・依頼する

無類の中国代行、中国グッズ好きさんの回答

そうなんですね!世界一のバラがあるということは知りませんでしたが、まだお困りの場合は私の方で深く調査が可能です!どうぞよろしくお願い致します

2019年12月30日 8時40分

シャンハイ(上海)在住のロコ、無類の中国代行、中国グッズ好きさん

無類の中国代行、中国グッズ好きさん

男性/30代
居住地:中国上海
現地在住歴:計8年
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

返信が遅れて申し訳ありません。
ご質問について詳しくないので、
回答できません。

麗子

2018年12月3日 15時31分

キンキンさんの回答

だいぶ日にちが経ちましたが、すでに解決されていますか?
まだであれば、お力になれます。

2019年1月6日 10時15分

シャンハイ(上海)在住のロコ、キンキンさん

キンキンさん

男性/40代
居住地:上海
現地在住歴:2013年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

かかしさんの回答

顕通寺に中国一はなさそうです。そもそも花の楽しみ方がわからない民族なので。

2018年8月15日 11時5分

カイナントウ(海南島)在住のロコ、かかしさん

かかしさん

男性/40代
居住地:海口市/中国
現地在住歴:2015年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

Mokumoku'moさんの回答

残念ですが知らないし、調べる時間はないので、力にそえなく申し訳ない!

2023年11月1日 19時59分

シンセン(深圳)在住のロコ、Mokumoku'moさん

Mokumoku'moさん

男性/10代
居住地:中国、広東省
現地在住歴:2005年10月より
詳しくみる

相談・依頼する

tpnodaさんの回答

誠に申し訳ございませんが、エリア外ですのでご対応いたしかねます。

2019年1月3日 15時57分

ダイレン(大連)在住のロコ、tpnodaさん

tpnodaさん

男性/40代
居住地:大連/中国
現地在住歴:2011年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

ヒロさんの回答

まだお探しででしたら、ご連絡くださいませ。

2019年2月3日 22時7分

シンセン(深圳)在住のロコ、ヒロさん

ヒロさん

男性/50代
居住地:毎月中国と日本行き来しています
現地在住歴:2000年9月
詳しくみる

ミサさんの回答

ロコになる前の質問ですので。。。

2018年9月17日 21時50分

シャンハイ(上海)在住のロコ、ミサさん

ミサさん

女性/60代
居住地:上海/中国
現地在住歴:2010年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

すみません。わかりません。

2020年2月15日 11時17分

退会済みユーザーの回答

oguriさん こんちには
松尾です

淮北市人民政府の公式HPに、間接に顕通寺に木香茨があることを紹介しました。中国の呼び名は「木香花」です。
以下HPに5行目右の部分に、書いています。
http://www.huaibei.gov.cn/content/detail/57bd098fa6039c2c0e18078b.html
木香茨があることが間違えありません。咲く時期は5月中旬まで。

上海から淮北市まで、新幹線を利用すると4時間半くらいかかります。新幹線の片道切符代は5700円です(片道318元)。往復で、他の交通手段を含む交通費は、総計14000円くらいかかります。 
淮北市は小さい町まので、停車する新幹線は一日2便だけ。

車で高速道路利用の移動するなら、上海から顕通寺まで、約640km、8時間かかります。

顕通寺は相山公園の中に位置しています。

上海の和平公園に、少し栽培されていますが、小規模です。

中国ほかの地域に、大規模な栽培がなさそうです。

日本からお昼に上海に到着してから、夕刻17:43の新幹線で出発、淮北市に到着は22:00.

帰りに淮北市から上海行きの新幹線は一日2便のみ、7:00ちょうどの出発と15: 53の出発です。
淮北市での一泊だけは、ちょっと無理(きつい)です。

以上です。

2018年4月26日 17時20分

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★★

回答ありがとうございます。
本件、別のロコさんに相談させていただくことにしました。

2018年5月3日 16時5分

退会済みユーザーの回答

淮北市顕通寺の中では300年の木香茨がありますね。
中国では「木香花」と言いますね、全国どこでもあるらしいです(笑)

2018年4月22日 4時35分

この回答へのお礼

AIshiteruさん
★★★

回答ありがとうございます。

2018年4月23日 19時48分