中国の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
上海・北京に関するWeb記事制作の依頼
私は海外情報をお伝えするWebメディアを運営する会社のものです。
中国の下記の内容について、Web記事を書いてくれる方を探しております。
1.不動産事情(上海・北京周辺の住居について)
2.就労ビザ関連(就労ビザの種類や取得方法について)
3.レンタルオフィス(ビジネスエリアについて・レンタルオフィスのメリットについて)
4.人材採用について(雇用する際の注意点に関して)
※詳細はメールにてお伝えします
報酬:3000円(応相談)
字数:1500~2500字程度
内容:
長文になりますので、ご返信頂いた方に詳細をお伝えします。
既に他の国で同じような内容を書いたフォーマットがあるため、
それに沿って書いて頂く形です。
※継続依頼の可能性あり
ご興味あれば、一度コメントいただけますと幸いです。
詳細のご連絡させて頂きます。
よろしくお願い致します。
2016年5月9日 16時45分
DLクマさんの回答
残念ながら、自分の周りにWEB記事を書いてくれるフリーの人はいません。既に、大方所属先があります。自分は、大連に居ますので、北京、上海の事はそれほど詳しくなく、上海ウオーカーなどフリー雑誌にも、ご要望の事は書かれていますので、過去の記事を参考にされたら如何かと存じます。
以上 (大連クマ)
2016年5月9日 19時57分
退会済みユーザーの回答
こんにちは。
前には日系企業向けのコンサルタントをしていました。
特に初進出の中小企業に対して、レンタルオフィスや人材採用、人材育成、駐在員の就労サポートや心構えなどを担当していました。
中国現地の人事法律の更新やその対策も熟知しています。
合作について、相談させて頂きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
葉
2016年5月9日 17時56分
退会済みユーザーの回答
私は中国の最南端の田舎都市「海南島」というところにいる在中日本人です。
北京・上海の事情には詳しくないです。
自己紹介の欄にも書きましたが、海南島以外の地域のお問い合わせは、ご遠慮ください。
お役にたてずすみません。
2016年5月9日 20時36分
jakenさんの回答
ケイ様
前略 興味は持っておりますが、小生広東省に住んでおり、
上海や北京などの情報を得ることが少ない状況ですので、
ご協力するにしても若干難しい状況にあります。
それでも現状でお手伝いできるようなことがあるようでしたら、
詳細を御連絡頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
野村 仁 拝
2016年5月10日 1時10分
Kentaro0810さんの回答
すみません。いくつかのメディアに原稿を出しているのですが、1500字3,000円は、あまりにも安いので、今回は辞退させていただきます。お声がけありがとうございました。
2016年5月10日 1時31分
退会済みユーザーの回答
お問い合わせ有難うございます。
小生のエリアは深センなので、お問い合わせエリアの最新情報には乏しく、
上海、北京のロコさんに問い合わせ願います。
よろしくお願いいたします。
2016年5月9日 17時0分
Activeminorityさんの回答
こんばんは。回答にお答えさせて頂きます。
1.不動産事情についてですが、私の住んでいるエリアは広東省になりますので、その範囲であれば、現地の生の情報をリサーチして生きた情報をお答え可能かと思います。
2.就労ビザ関連については、既に複数の日系コンサルやビザサポート業者によって公開されている既知の情報ですので、非専門の一般人に聞くよりかはそれらを集めた方がいいかと思います。
3.レンタルオフィスについては、広州でも多数展開されています。地区事に具体的なサービス/料金などを調べてレポートする事は可能です。
4.中国での人材採用については、以前に人材の募集、面接、採用から教育まで自身で行った事がありますので、具体的な事例を交えながらHow toを書けるかと思います。
以上が回答になりますが、ご提示頂いている文字数に対する報酬そのままでは、労力見合わない為、申し訳ありませんがお受け致しかねます。
以上、他にも何かご質問ございましたらよろしくお願い致します。
2016年6月12日 21時50分
ヒロさんの回答
初めまして!
田原と申します。
大連に8年駐在しております。
地区を北京・上海に限定されるのであれば、そこに住んでいらっしゃる方を探されたほうがいいと思います。
今後地区を大連に限定することがあれば、お声掛けください。
1.不動産事情(上海・北京周辺の住居について)
大連に限定すれば、執筆できます。
2.就労ビザ関連(就労ビザの種類や取得方法について)
私自身実際に就労ビザを取得していますし、就労ビザの取得方法は、全国共通なので、執筆可能と思います。
3.レンタルオフィス(ビジネスエリアについて・レンタルオフィスのメリットについて)
大連に限定すれば、執筆できます。
4.人材採用について(雇用する際の注意点に関して)
現地採用の経験を持ちますので、執筆できると思います。
2016年5月9日 17時37分
中国茶屋さんの回答
あがり続けてますね。もういい加減にしてほしいと思うのですが、今年に入ってまたあがりました。外環手前にすんでいますが、6年で2倍になりました。まあ経済も失速しているので、不動産も徐々に落ち着いて行くと思っていますが。政府ががっちりコントロールしているからいきなりどすんと落ちないのではと思っています。 私は素人なので記事は書きません。もし必要ならこちらで日本人のビザ手配の会社を経営している友人をご紹介します。その際は報酬などは直接相談してください。レンタルオフィスは詳しくないですね。人材採用、うちは日本人やとってないのでわかりません。気をつける点といえば、いつでも何かあったら身一つですぐに逃げられる気構えを持ってきた方がいい。アウェーですからね、自分の身は自分で守るが鉄則です。人間関係の構築が重要なポイントです。
2016年6月13日 11時35分
紅さんの回答
ケイ様
住んでいる場所が上海北京からは離れているところなのでお役に立てないと思います
申し訳ございません
こちらではマンションやビジネスオフィスの建設が進んでおり、経済的に発展が見込まれる地です。
もしこちらの情報が必要となりましたらまたご連絡いただけたらと思います
ケイ様のお仕事が順調にくことをお祈りします
紅
2016年5月10日 14時40分
紅さん
女性/30代
居住地:雲林縣
現地在住歴:2018年~
詳しくみる
ユウさんの回答
こんにちは。
送っていただいた文章拝見させていただきました。
早速お手数ではございますが詳細を送っていただけますでしょうか。
送っていただいたものを確認の上でその次の話をさせてもらえればと思います。
yuumasuho@gmail.com
よろしくお願いいたします。
2016年5月12日 11時38分
ユウさん
男性/40代
居住地:北京 中国
現地在住歴:2010~
詳しくみる
hirokaさんの回答
ケイさん
依頼拝見いたしました。
私は上海生活が長く、お役に立てるかもしれないと思い返信いたします。
どの程度までの情報が必要なのかフォーマットの例などをお知らせ頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
hiroka
2016年5月9日 19時5分
hirokaさん
女性/50代
居住地:中国上海市
現地在住歴:2007年8月より
詳しくみる
Chicaさんの回答
はじめまして。
質問があるのですが、
1,3,4などは情報源の会社の名前、
例えば、不動産会社や、レンタル会社の方にリサーチをすることになると思うのですが、情報提供として協力会社のお名前を記載していただくことは可能でしょうか?
2016年6月13日 19時7分
Chicaさん
女性/50代
居住地:上海/Shanghai
現地在住歴:1998年〜
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
ご連絡ありがとうございます!
ご提示の中、「4.人材採用」についてはもしかして書けるかと思いますが、詳細に関してはお教えくださいませんか、
それでは、よろしくお願いいたします。
2016年5月14日 15時2分
akiさんの回答
ご連絡をいただき、ありがとうございます。
現在、上海在住ですが、上記各内容に関する記事の作成が可能だと思います。詳細についてご連絡ください。
宜しくお願い致します。
2016年5月10日 16時28分
akiさん
女性/40代
居住地:上海/中国
現地在住歴:2005年9月〜
詳しくみる
Ferrariさん
男性/50代
居住地:深セン
現地在住歴:5年半
詳しくみる
やまださん
男性/50代
居住地:上海市
現地在住歴:1992年~
詳しくみる
たぁこさん
女性/30代
居住地:厦門
現地在住歴:上海2006年3月…アモイ歴2年
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
興味があります。lbp21156@163.com まで連絡してください。
2016年7月7日 14時29分
退会済みユーザーの回答
2と4に関してはご協力できるかもしれません。
2016年11月6日 22時44分
hibinoさん
男性/40代
居住地:北京
現地在住歴:2013年3月
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
はじめまして。
私は華南地区(広東省)在住のため北京、上海はまったく事情がわかりません。
2.3.4についても専門外ですのでコラム程度でしか知識がありません。
専門は出張者、駐在員がはまる夜の風俗事情となります。
よろしくお願いいたします。
2016年5月9日 17時19分
退会済みユーザーの回答
初めまして。私は日本側に人材会社、行政書士法人、社労士法人を有するグループ会社の上海現地法人代表者ですので、
2.就労ビザ関連(就労ビザの種類や取得方法について)
4.人材採用について(雇用する際の注意点に関して)
については日常の業務の範囲です。
が、
1原稿あたり、3000円は、少々相場から外れているような気がします。
社名を出しても構わないようでしたら、ご協力は可能かもしれません。
また、サイトについても詳細をお知らせいただければと思います。
以上、ご検討下さればと思います。
2016年5月10日 0時31分
退会済みユーザーの回答
こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
1、2についてある程度回答できそうな気がしますが。
宜しくお願い致します。
2016年5月9日 17時32分