バルセロナの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問するバルセロナ在住日本人おすすめ
バルセロナ在住日本人おすすめお土産

トゥロン ★★★★★★★★★★トゥロン
トゥロンは、スペインを代表する伝統的なスイーツで、アーモンドやナッツをたっぷり使ったヌガー菓子です。特にクリスマスシーズンに人気がありますが、一年中購入可能です。
種類
1.トゥロン・デ・アリカンテ(Turrón de Alicante)
固めの食感で、アーモンドがぎっしり詰まった白いヌガータイプ。
2.トゥロン・デ・ジホナ(Turrón de Jijona)
柔らかく、アーモンドがペースト状になっているタイプで、滑らかな口当たり。
おすすめポイント
・保存が簡単: 常温で保存可能なので、持ち帰りにも適しています。
・見た目が華やか: 美しいパッケージのものが多く、お土産として喜ばれます。
・手軽な価格: 5〜10ユーロ程度で購入可能。
購入場所
・エル・コルテ・イングレス(El Corte Inglés): スペイン最大のデパートで品質の良いものが揃っています。
・専門店(Vicensや1880): 高品質で伝統的なトゥロンを販売しているお店。
・市場(La Boqueriaなど): 地元の雰囲気を楽しみながら購入できます。
トゥロンは、日持ちも良く、家族や友人に配りやすいので、バルセロナを訪れる際のお土産に最適です!

カタルーニャの伝統クッキー カルキニョーリス ★★★★★★★★★★カタルーニャの伝統クッキー カルキニョーリス
チーズ、詰め物、オリーブオイルやお酢などカタルーニャの豊かな食文化には、毎回驚かされています。
Penedès地方Sant Martí Sarroca発祥のビスコッチョのようなクッキー、カルキニョーリスはサイズもかさばることなく非常に軽くて適度に固いのでよっぽどのことがないと崩れたり壊れる心配はありません。
カタルーニャの一風変わったお土産としていかがでしょうか。El Corte Inglesのグルメコーナーで購入可能です。おばあちゃんのレシピを引き継いだとっても元気のある一人の女性が製造から梱包、販売まで行うとても小さな手作りカルキニョーリスです。
味のバリエーションが豊富で、チョコレート味はグリークヨーグルトと一緒に、シナモン味は上にりんごジャムを乗せて香りのいい白ワインか泡と一緒に。スタンダードな味は生ハムイベリコ×Brut Natureのカバと最高の相性です。

ラ・チナタ ★★★★★★★★★★ラ・チナタ
日本人として生まれたからには、旅行=お土産は必須でしょう?
可愛いパッケージに惹かれて手に取ってみたらフランス産だった?スペイン土産を探しているのに!ということも、よくあります。
LA CHINATAはバルセロナがあるカタルーニャ州産ではないものの、歴としたスペイン、エストレマドゥーラ州産の商品。ハンドクリームやソープなどのコスメ系をはじめ、フレーバー付きオリーブオイル、ビネガーはもちろん、オリーブの形をしたチョコレートやピンクペッパー風味のポップコーンなど自分用にもばらまきお土産にも最適な商品がお手頃価格で見つかります!バルセロナに何店舗かありますが、個人的にはボルン地区にありピカソ美術館に行きがてら寄れるボルン店がお勧めです♪

ブボチョコレート ★★★★★★★★★★ブボチョコレート
スペインのチョコレートは有名ですが、
こちらのチョコレート屋さんはバルセロナのお店です!
一番人気はマカダミアナッツチョコレート。
100gの缶は10.5€、190gの缶は16.5€です。
その他にもカシューナッツ、ピスタチオ、トリュフやブラウニーの味も。
はたまたジンジャー(生姜)の味もあります。
お土産に持って帰りやすく、味も濃厚でとっても美味しいです。
日本では買えない、そしてバルセロナ以外の地域でもそう簡単には手に入りません。
他にもケーキやマカロンもあり、小さなカフェスペースがあるので
休憩がてらに寄っても大丈夫です!

ラ・チナータ ★★★★★★★★★★ラ・チナータ
ラ・チナータは、カセレス(スペイン北部)で製造される高品質のエクストラ・ヴァージン・オリーブオイルを使用した化粧品やチョコレート、オリーブオイルなどのオリーブ関連食品がお手頃な価格で手に入れられるお店です。トリュフフレーバーのオリーブオイルや黒オリーブのチョコなどから石鹸やハンドクリームと幅広いオリーブ関連商品を取り扱っています。
素朴でお洒落なパッケージやお手頃価格が魅力!軽くてスペインらしいお土産にぴったりの商品がたくさんあります!
バルセロナ在住日本人おすすめスイーツ・お菓子

アーモンドチョコ? カタニアス ★★★★★★★★★★アーモンドチョコ? カタニアス
Penedès地方最大の街Vilafranca del Penedès発祥のアーモンドチョコレートです。
1800年代一人の熱心なチョコレート職人により誕生しました。
アーモンドがメインですが、マカダミアナッツ、ヘーゼルナッツのキャラメルがけに非常にくちどけのいいチョコレートが覆い、様々な味の種類によってココアパウダーやカフェパウダー、岩塩、ライム、ヨーグルトなどの色の違うパウダーでコーティングされていて視覚的にも色の違いを楽しむことも出来ます。スーパーのAmatller de Origenで購入可能です。
ほどけるようなくちどけをゆっくり味わった後にカリカリのアーモンドを楽しむのがツウなのよ、と現地の方は言います(笑)
コーヒーのお供にはもちろんですが、食後にセミセコなど甘めのカヴァと一緒にいかがでしょうか?
カヴァのじゅわっとした泡、なめらかなチョコ、アーモンドの触感で奥行きのあるマリアージュも面白いですよ!

クレマ・カタラーナ ★★★★★★★★★★クレマ・カタラーナ
クレマ・カタラーナは、カタルーニャ地方を代表する伝統的なデザートで、スペイン版のクリームブリュレと言われています。カスタードクリームの上に砂糖をのせ、カリッとしたキャラメル層を作るのが特徴です。
食感のコントラスト
表面のパリパリのカラメルと、中の滑らかなクリームの食感が絶妙です。
どこで食べられる?
1.レストラン
多くのカタルーニャ料理レストランで提供されています。
2.カフェ
バルセロナ市内の伝統的なカフェでも手軽に楽しむことができます。
お土産にもおすすめ!スーパーでも買えます!
クレマ・カタラーナは、バルセロナらしさを感じられるスイーツの代表格なので、ぜひ試してみてください!

チュレリア ★★★★★★★★★★チュレリア
スペインのチュロスは、サクサクとした食感と、たっぷりの砂糖との絡み合いが最高!
砂糖もそんなに甘くなくて、パクパクっと食べられます。
もちろんチュロス・コン・チョコラテも大人気!
チュロスを、少し温かいホットチョコレートに大胆にディップして食べます!
このお店のチュロスは短くて、6本入りで3€から、チョコをつけると6.5€。
食べ歩きにも最適です!
旧市街、ゴシック地区にあるので、近くに行かれた際はぜひ立ち寄ってみてください!

メルマト ★★★★★★★★★★メルマト
バルセロナのスイーツというとクレマカタラナ(CREMA CATALANA:クリームブリュレ)が有名ですが、
実は隠れた現地で好評なデザートが「メルマト」です。
メル=はちみつ
マト=チーズ
になります。
マトはチーズでも匂いも味も薄く、ちょっと固い豆腐のような感じです。
よって豆腐をはちみつで食べるような感じですっきりしておいしいです。
カタルーニャ料理のお店では結構このメルマトを取り扱っているところが多いので是非聞いてみてください。

チュロス ★★★★★★★★★★チュロス
スペインの羊飼いが簡単に出来るパンの代用として作り始めたこの揚げ菓子「チュロス」。
そんなチュロスのスペインっ子の食べ方は、ホットチョコレートにつけて食べるのが一般的な食べ方。
甘そう・・・と思われる方もいるかも知れませんが、このホットチョコもチュロスに付いてる砂糖も甘さ控えめで、専門店のチュロスは油っこくもなく、本当に美味しい!せっかくのスペイン旅行、本場のチュロスをスペイン流の食べ方で是非試して下さい!
バルセロナ在住日本人おすすめショッピング・買物スポット

エル・コルテ・イングレス ★★★★★★★★★★エル・コルテ・イングレス
スペイン最大のデパートチェーンで、バルセロナ中心部のカタルーニャ広場(Plaça de Catalunya)にある旗艦店は観光客にも人気です。一箇所で幅広いアイテムが揃うため、効率的なショッピングが可能です。
1.豊富な商品ラインナップ
ファッション、コスメ、食品、雑貨、家電まで揃っており、バルセロナ土産も購入できます。
2.食料品売り場
地下階には食品売り場があり、スペイン産のワイン、オリーブオイル、トゥロン(ヌガー菓子)など、お土産にも最適な食品が豊富に揃っています。
3.観光客向けサービス
旅行者向けの免税カウンターがあり、購入金額に応じたTAX FREE(免税手続き)が簡単にできます。
アクセス
・住所: Plaça de Catalunya, 14, 08002 Barcelona
・最寄駅: カタルーニャ広場駅(地下鉄L1/L3、FGC鉄道)
エル・コルテ・イングレスは、バルセロナ観光の合間に立ち寄りやすく、品揃えや利便性の面で大変便利なショッピングスポットです。

アウトレット ラ・ロカ・ビラージュ ★★★★★★★★★★アウトレット ラ・ロカ・ビラージュ
ここは地元バルセロナの人たちも訪れる、アウトレットのショッピングセンター
ロエベのショップが特に充実しており、グッチなども品ぞろえ豊富です。
またバーバリーのコートなども定価の半額で購入できます。
プチ・バトーやル・クルーゼなどもお薦め。
郊外にある為に、限られた観光時間でスピーディーに訪れるのは少し困難ですが、
運転手付きの自家用車で通訳と一緒に訪れるプランをご用意していますので、
効率的に訪れることができます。
詳しくはお問い合わせ下さい。

ラ ロカビレッジ ★★★★★★★★★★ラ ロカビレッジ
バルセロナからバスにて40分にあるアウトレットモールです。
PRADA
GUCCI
JIMMY CHO
LOEWE
等の高級ブランドから
ASICS
NIKE
PUMA
などのスポーツブランドまであります。
難点は食べる場所が少ないところでしょうか?
https://www.tbvsc.com/la-roca-village/en
バルセロナ中心のグラシア通り6番にて
9:00-17:00までショッピングバスが運行しております。
往復20ユーロ
https://www.thebicestervillageshoppingcollection.com/e-commerce/en/lrv/shopping-express
私の場合車でのプライベート送迎にて50ユーロで対応いたします。

ランブラカタルーニャ通り ★★★★★★★★★★ランブラカタルーニャ通り
有名な大通り「グラシア通り」の1本隣の通りです。
服屋、下着屋、靴屋、鞄屋、アクセサリー屋、お菓子屋、雑貨屋、化粧品屋、子供服屋、おもちゃ屋、何でもあります。
ZARAやMANGOのような定番のブランドから、あんまり知られていないブランドまで。
「カカオサンパカ」もこの近く。
レストランやバルやカフェもたくさんあるので、買い物してお昼ごはん食べて、また買い物して休憩して、
なんならまた買い物して夜ごはん食べて、と、ここだけで1日いれちゃうくらいです。

グラシア通り ★★★★★★★★★★グラシア通り
グラシア通り、またその周辺には、たくさんのショップが並んでいます。
ロエベを始め、Uterque 、Camper 、 BINBA Y LOLA 、Lupo などなど、まだ他にもスペインブランドのお店が並んでいます♪
また、La Basilica galeriaなど、ちょっと面白いアクセサリーのお店などもあります。
近くにはカタルーニャ広場があり、エル コルテイングレスというデパートもあります。
また郊外には、La Roca Villageというアウトレットモールもあります。
専用バスが市内から出ています。
バルセロナ在住日本人おすすめグルメ・食事スポット

セルヴェセリア・カタラーナ ★★★★★★★★★★セルヴェセリア・カタラーナ
バルセロナを代表するバルです!
バルセロナで食事をするなら間違いなくここ一択。
食事をした後、間違いなくそう思わせてくれるお店です。
バルと言っても店内は高級レストランを思わせるラグジュアリーな内装でありながらリーズナブルで質の高い料理を提供してくれます。
有名店、市内中心地ということもありいつ行っても賑わっているため大抵待たされるのですがすぐに呼ばれます。
店員さんも皆明るく、英語も話せるため問題なく食事することができます。
私のオススメ料理は
・Muntadet de filet de vedella amb foie 英語名Beef tenderloin montadito with foieです。
薄切りのバゲットの上にフィレステーキとフォアグラは豪華に乗せた絶品の一皿です。絶対に食べてください!
・Crema catalana
カタルーニャを代表するデザート。クレームブリュレに似ていますがシトラスの風味が香る大人な一皿です!

ロスカラコレス ★★★★★★★★★★ロスカラコレス
カタルーニャ料理の老舗。店先で焼かれているローストチキン、パエリア、サルスエラ(魚介の煮込み)は絶品です!観光客も多いので英語も通じますし、ウエィターさんがほとんど年輩のベテランの方で雰囲気も良く、ホームページから簡単に予約ができて便利です!お店の間口は狭いのですが奥はとても広く、厨房を通って席へ案内されるので、目でも楽しめます!(お手洗いも趣があります。)
店名の「カラコレス」とはカタツムリの事。お店のいたるところにカタツムリのマークが... 探してみてください!

温かいピンチョスのあるお店ガステレア ★★★★★★★★★★温かいピンチョスのあるお店ガステレア
レストランやバルの多いグラシア地区に位置する、地元のバル「ガステレア」。
ピンチョスが主で、その他不定期で変わるタパスも絶品。
基本的にピンチョスは冷たい物が多い中、こちらのピンチョスが温かいメニューも豊富。
カウンターのみで、混雑時には座る場所もないほど。
こちらの食事時間(夜8時半、9時以降)を避けて、早めに行くと席が確保できるかも!
また現金のみのお店です。基本バルセロナは全部カード払いで大丈夫ですが、ここは未だに古いスタイルですね。

カルソッツ(焼きネギ) 冬季限定(12月~4月) ★★★★★★★★★★カルソッツ(焼きネギ) 冬季限定(12月~4月)
ガイドブックには載っていないですが、カタルーニャ地方では必ず冬になると食べられる焼きネギ:カルソッツ。
基本的には郊外にあるレストランで焼きネギと肉のバーベキューのセットで食べます。
バルセロナの市内で食べれるレストランはこちらです。
BRASERIA EL GLOP
Casp, 21
Tel. 93 318 75 75
もし、郊外の本場のレストランに行きたい場合は、車にてのガイド承ります。
モンセラットの麓にある景色のいいレストランにご案内します。

マリスケリア ラ パラデタ ★★★★★★★★★★マリスケリア ラ パラデタ
バルセロナに数店舗存在するシーフード専門店。
カウンターの氷の上に並ぶ新鮮な魚介類を選んで調理方法をしていします。
お会計は重量計算です。
ピチピチに新鮮な地中海の海の幸をワインやビールと共に堪能できます。
気取らない大衆的な感じもまた素敵なレストラン。お値段もリーズナブル。
地元人も長蛇の列に並んでまで通いたいお店です。
バルセロナ在住日本人おすすめ料理・食べ物

シーフードたっぷりパエリア ★★★★★★★★★★シーフードたっぷりパエリア
バルセロナと言えば、やっぱりパエリア!!
地中海で獲れたシーフードが、惜しみなく使われています!
お店によって調理方法や味が異なるパエリア。
焼き飯とチャーハンみたいなもので、フライパンか、本格的な中華鍋で調理するのかで
パラっとした仕上がりが違うようなもので
しっかりとお店選びをしなければ、美味しい正規のパエリアでないかもしれません。。
リサーチを行い、日頃から色々とお店に行くからこそ
美味しい本物のパエリアをご紹介できます!
また山の幸たっぷりのパエリア、お肉がいっぱいのパエリア、イカ墨パエリアなど
様々なパエリアを少しずつ食べれるお店などもあります。
バルセロナに来たら、地中海を眺めながらパエリア!
ぜひ、その体験をしてみてください。

エスカリバーダ ★★★★★★★★★★エスカリバーダ
タパス料理は美味しいですが、日本人の胃には重い?
胃休めに少しライトなカタルーニャ料理を食べたい時、旅で野菜不足を感じた時お勧めなのが、エスカリバーダです。
網焼きもしくはオーブン焼きにしたナス、パプリカ、タマネギ、トマトなどの皮をむいて、オリーブオイルと塩をかけてシンプルにいただきます。
エスカリバーダは冷製のサラダとして、パンの上にアンチョビと一緒に乗せていただくTorrada amb escalivada i anxoves(トラダ・アンブ・エスカリバーダ・イ・アンチョヴァス)として、お好みで山羊チーズやツナのトッピングと一緒にと味わい方は様々です。
炭火焼料理をふるまうカタルーニャ料理のレストランでは注文できると思いますので、是非お試しください!

カタルーニャのお米料理 ★★★★★★★★★★カタルーニャのお米料理
バルセロナの地元の人々が大好きなごちそうArroz(アロス)。
アロスとは「米」ですが、お米を炊き込んだ料理の総称で、
一番のごちそうとされるのはロブスターやオマールエビをメインの具材にしたもの。
(画像のアロスは魚介類の出汁スープと、大きなロブスターをたっぷり2匹使用したのものです。)
生粋のバルセロナ出身カタルーニャ人の家に嫁いだ私は、かなり頻繁にこのアロスを食べる機会があります。
バルセロナでアロスが美味しいお店のご紹介・ご案内が可能です!

プルポ! ★★★★★★★★★★プルポ!
スペインにきたら、パエリア、ハモン、タパスはもちろん、私が本気でおすすめしたいのは、タコです!
スペインガリシア地方の有名な料理puplo de galiciaは本当に、本当に参った!の美味しさです!
美食の街バルセロナに来た際は、ぜひプルポを食べてください!

バルセロナのグルメ ★★★★★★★★★★バルセロナのグルメ
バルセロナで特に美味しいと思ったものです( ´ ▽ ` )ノ
左上から、ヤギのチーズのサラダ、今時のピンチョス、イカ墨パエリア、蒸しムール貝、オルチャータという甘い飲み物、エビのアヒージョ、Bubóのケーキ、マテ貝のソテー、ホフマンのクロワッサン
バルセロナ在住日本人おすすめ観光スポット

カンプノウ ★★★★★★★★★★カンプノウ
世界一のサッカーチームFCバルセロナのホームスタジアムです。
現在リニューアルのため工事中ですが、1957年に開場してから現在に至るためバルセロナ市民にはもちろん世界中のサッカーファンに聖地として愛されメッシを始め、ロナウジーニョ、マラドーナ、シャビ、イニエスタなど世界トップレベルの選手たちがプレーしてきたスタジアムです。
収容人数は99,354人ですがリニューアル後は105,000人へと増える予定です。
現在、試合はモンジュイックにあるオリンピックスタジアムにて行われていますがそれでも試合日であるないに関わらずカンプノウは連日観光客で賑わっています。また、施設内には限定商品が多数あるメガストア、これまでのクラブの歴史や獲得してきたトロフィーを鑑賞することができるミュージアムなどサッカーファン必見の施設が多数あります。
サッカーに興味がない方もバルセロナに来たのならば是非、1度足を運んで頂きたい場所です!

サグラダファミリア ★★★★★★★★★★サグラダファミリア
バルセロナのシンボルであり、スペインのシンボルの1つでもあるサグラダファミリア。外も中もとにかく圧巻です。
私のオススメする内部訪問時間は青いステンドグラスの光で溢れる朝か、赤いステンドグラスの光で溢れる日没前です。(光も計算づくのガウディのおかげで、東側のステンドグラスは青系、西側のステンドグラスは赤系になっています)
なおスペインは日没が遅いのでご注意ください。また夕方の場合はギフトショップが本堂より先に閉店してしまうので要注意です。
現在の主任彫刻家である外尾悦郎さんの「ガウディの伝言」を事前に読まれておくと更に魅力アップです

エンプリアブラバ(ENPRIABRAVA) ★★★★★★★★★★エンプリアブラバ(ENPRIABRAVA)
バルセロナから車で2時間。ほぼフランスまで少しのところにある避暑地。
イタリアのベニスのように街には運河があります。
この町は人工的に運河を作り、多くの人は自分のヨットを家の前の運河に停泊させています。
この運河を1時間で回れるボートが人気です。
また海も目の前ですので海水浴もできます。
その他避暑地ですので多くのお土産屋、レストランがあり夏にはにぎわう街です。
車での案内可能です。
所要時間
8時間
10時お迎え
12時到着
12-14時ボート
14-16時昼食
16時出発
18時ホテルへお帰り
8時間で30,000円になります。(定員3名まで)

モンセラット ★★★★★★★★★★モンセラット
ちょっと電車に乗って、バルセロナから離れ、自然の溢れる気持ちの良い景色を感じにオススメなモンセラットです♪
ここはカタルーニャ州の聖地と呼ばれ、黒いマリア像が教会に納められています。
モンセラットに来ると、とても心が神聖な気持ちになるのがとても不思議ですが、訪れるとパワーがもらえるような気がします☆
また、ガウディも頻繁に通っていたということで、ガウディの作品も置かれています。
カタルーニャの聖地へ、パワーももらいに是非!!

カサ・ビセンス ★★★★★★★★★★カサ・ビセンス
サグラダ・ファミリアやグエル公園に圧倒されて見過ごされがちですが、カサ・ビセンスはガウディが建築学校を卒業してすぐに依頼を受けた、ガウディ最初の建築物です。2014年まで人が住んでいてて、2017年から一般公開が始まりました。自然をこよなく愛したガウディの建築物には、基本的に「直線」がありませんが、このカサ・ビセンスはまだ自身のスタイルが固まっていなかったのか、直線だらけ。ガウディの原点を垣間見ることができる家になっています。
バルセロナ在住日本人おすすめ1日観光モデルコース&プラン

1日でバルセロナを制覇!(サグラダファミリア、グエル公園除く) ★★★★★★★★★★1日でバルセロナを制覇!(サグラダファミリア、グエル公園除く)
午前: モダニズム建築巡り
1. カサ・バトリョ(Casa Batlló)
• ガウディの代表作。幻想的な内装や屋上のデザインを堪能。
• 見学時間: 約1時間。
• 開館直後(8:30~)に訪れると混雑を避けられます。
2. カサ・ミラ(La Pedrera)
• カサ・バトリョから徒歩約10分。波打つ外観が特徴の建物。
• 屋上からの景色も見逃せません。
• 見学時間: 約1時間。
昼食: 地元料理を堪能
• サン・ジュセップ市場(Mercat de Sant Josep / La Boquería)
• 新鮮な食材が並ぶ活気ある市場で、タパスやシーフードを楽しめます。
• 観光地ながら地元の雰囲気も味わえます。
午後: ゴシック地区と歴史散策
1. ゴシック地区(Barri Gòtic)
• 石畳の小道を散策しながら、古い街並みを満喫。
• 途中でバルセロナ大聖堂(Catedral de Barcelona)に立ち寄り、荘厳な内部と屋上テラスを見学。
2. ピカソ美術館(Museu Picasso)
• ピカソの初期作品を中心に展示されている美術館。
• 約1時間で見学可能。
夕方: 海辺のリラックス
1. バルセロネータ地区(Barceloneta)
• ビーチ沿いを散歩してリフレッシュ。
• 海沿いのカフェで軽食やドリンクを楽しむのもおすすめ。
夜: 夜景とディナー
1. モンジュイックの丘(Montjuïc)
• ケーブルカーで丘に登り、バルセロナの夜景を楽しむ。
• 丘の上には展望台や美しい庭園もあります。
2. ディナー
• モンジュイック近くのタパスレストランや、港エリアのシーフードレストランで夕食を楽しむ。
ポイント
• 歩きやすい靴を着用。
• 午後の暑い時間帯は、博物館やカフェで休憩を取りつつ計画を進めると快適です。
• タクシーや公共交通機関を活用して移動をスムーズにすると、体力を温存できます。

バルセロナ完全密着1日コース ★★★★★★★★★★バルセロナ完全密着1日コース
コース例あくまでも参考例です。時間も自由なのでもっと鑑賞していたい、通りすがりの店に入ってみたくなったなどお客様の急なご要望にも柔軟に対応致します。なんでもお申し付け下さい。
9:00 ホテルのロビーにお迎え
9:30 ホテルの近くを散策しながら、バルで朝食
朝のバルセロナの雰囲気をお楽しみ下さい。
10:30 サグラダ・ファミリア観光
バルセロナのシンボルで記念写真をどうぞ!
13:00 バルまたはレストランで昼食
地元に人気のバルにご案内します。スペイン料理を堪能して下さい。
15:00 パッセージ・デ・グラシアでショッピング
ディオール、シャネル、グッチなど高級ブランドでのお買い物をお手伝いします
18:00 バルまたはレストランで夕食
バルセロナは海の幸も豊富です。ぜひお試しあれ!
20:00 一旦ホテルに戻ってご休憩
夜のお楽しみの前にチョットお休みください
23:00
フラメンコショー鑑賞本場アンダルシアに劣らないレベルの高いフラメンコショーをお楽しみ下さい。
1:00 ホテルにお送りします。1日ご苦労様でした。ごゆっくりお休みください。

バルセロナ・スペインを堪能 ★★★★★★★★★★バルセロナ・スペインを堪能
【午前】
09:00 カタルーニャ広場を出発
09:15 La Pallaresa Xocolateria Xurreriaでチュロスを食べる
Chocolate con churrosがオススメ
10:00 La Pallaresa Xocolateria Xurreriaを出発
徒歩
10:30 Casa Batlló見学
【昼】
12:00 Txapelaにて昼食を食べる
タパスを食べる
【午後】
13:30 Casa miraを見学
15:00 Casa miraを出発
カタルーニャ広場方面に引き返しながらショッピング
17:00 Plaza Catalunyaから地下鉄に乗って移動
17:30 サグラダ・ファミリアを見学
18:00
【夜】
19:00 サグラダ・ファミリアを出発
地下鉄で移動
19:30 Aribau 3で夕食
パエリアなど、スペイン料理を食べる
21:00 カタルーニャ広場で解散
<プランを楽しむコツと事前準備>
・当日はよく歩くので、歩きやすい靴と格好をしてください
・事前にチケットを購入できるならば、しておいたほうが良いです

地下鉄で行くガウディ建築観光と旧市街散策! ★★★★★★★★★★地下鉄で行くガウディ建築観光と旧市街散策!
【9:00】 ホテル(バルセロナ中心街)にて待ち合わせ
メトロで移動
【9:30】 カサ・ミラ 見学
ガウディが手がけた街灯、敷石を見ながらグラシア通りを徒歩で移動
【10:45】カサ・バトリョ 見学
バルセロナの中心 カタルーニャ広場→ランブラス通りを散策
【12:15】グエル邸 見学
【13:30】バルにて昼食
【14:45】旧市街散策(ゴシック、ボルネ地区)
*レイアール広場、王の広場、カテドラル、ボケリア市場、カタルーニャ音楽堂、
サンタカタリーナ市場、ピカソ美術館などの見学
(観光スポットの選択、組み合わせは自由)
【16:40】メトロでホテルへ移動
【17:00】ホテル到着
*上記はモデルコースなので、お客様のご要望次第で組み合わせ自由です!

グエル公園と旧市街 タパスランチ バル巡り ★★★★★★★★★★グエル公園と旧市街 タパスランチ バル巡り
【午前】
10:00 ホテルまでお迎え
電車かバスでグエル公園まで移動
10:30 グエル公園到着 入場
11:30 旧市街の散策やバスに乗ってバルセロナの街を見ながら地中海へ移動 海を見たりローカルの街の雰囲気を楽しめます。
ガウディ建築を周りたい方はグエル公園からバスで移動して カサミラ、カサバトリョへ。
【昼】
13:00 美味しいタパスを堪能 オススメのシーフード三昧レストランも大人気!もちろん パエリヤのオプションも!
【午後】
15:00
ピカソ美術館や世界遺産のカタルーニャ音楽堂など旧市街でお好みに合わせて観光とお買い物
17:30
有名なフラメンコショーへ。1時間でドリンクだけついたコースが人気です。
19:00 バル巡り
<プランを楽しむコツと事前準備>
歩きやすい靴と格好をしてください
バルセロナ在住日本人おすすめエリア・地区

サン・クガ ★★★★★★★★★★サン・クガ
サン・クガ(Sant Cugat)は、バルセロナの中心地から電車で約30分の距離にある美しい郊外の街!
1. 歴史的な魅力
・サン・クガ修道院(Monestir de Sant Cugat)
サン・クガの最も有名な観光スポットで、9世紀に建設された歴史あるベネディクト会の修道院です。特にロマネスク様式の回廊は見どころで、細かな彫刻や柱の装飾が訪れる人々を魅了します。静かで荘厳な雰囲気を楽しむことができます。
2. 静かで洗練された環境
・バルセロナの賑やかな中心部と比べて、サン・クガは落ち着いた雰囲気が特徴です。緑が多く、街全体がリラックスできる環境です。都会の喧騒から少し離れ、のんびりと過ごしたい方に最適です。
3. レストランやカフェの充実
・サン・クガには、美味しいレストランやカフェが点在しており、地元料理や軽食を楽しむことができます。特に地元産のワインとともにタパスを楽しむのがおすすめです。
4. アクセスの良さ
・サン・クガは、バルセロナ中心部からFGC(カタルーニャ鉄道)で簡単にアクセスできます。電車は頻繁に運行しており、観光の合間に半日や1日観光で訪れるのに便利です。
サン・クガはバルセロナから日帰りで訪れるにはぴったりの場所で、観光の合間に少しゆったりとした時間を楽しみたい方におすすめです。

ボルン地区 ★★★★★★★★★★ボルン地区
ボルン地区は、旧市街でありながらも広い道(Passeig del Born)もあり、広場もあり、そしてピカソ美術館を含む美術館通りもあります。魅力的なエリアです。
チョコレート、パン、美味しいコーヒー店も並ぶお洒落なエリアでもあり、
お昼時をのんびりと過ごすには最適の場所。
掲載している写真は、サンタ・マリア・デル・マル教会、ここはキリスト教の教会でありながら、海の神様としても崇められています。その理由はかつて、このボルン地区のすぐそばまで海だったため、漁師たちの安全をこの教会が見守っていました。通常は入場料がかかりますが、18時以降は自由に入ることができます。
この教会が好きすぎて、今はこの目の前に住んでおり、そこの一室を観光客の方に貸す場合もあります。窓からの眺めは圧巻です!

ゴシック・エルボーン地域 ★★★★★★★★★★ゴシック・エルボーン地域
バルセロナの旧市街、バルセロナが発祥した地でもある、ゴシックとボーン地域は、道がクネクネしていて、気づくとすぐ迷ってしまうエリア。
でもあえて古い建築物に囲まれながら、迷ってみるのも、楽しいです。中世から続く建物をこれほど堪能できるのも、バルセロナが人気な理由の一つです。
ゴシックのほぼど真ん中に住んでる私ですが、たまーに迷うこともあります。笑
またこのエリアは美味しいレストランがたくさんで、昼も夜も生き生きとしたエリア。
バルセロナに来てからは、一度は来て欲しいです。

ボルン地区 ★★★★★★★★★★ボルン地区
ローマ人が築いた道ライエターナ通りから海の方向を見て左側の、カタルーニャ音楽堂より南の地区は
ボルン地区と呼ばれ、バルセロナでも最も雰囲気があるお洒落な地区です。
ローマ時代の遺跡や中世の建築物・教会の街並みに、高感度なショップが多く点在しています。
また美味しいレストランや素敵なカフェ、タパスバルも多くあります。

グラシア地区 ★★★★★★★★★★グラシア地区
若者たちの話題の中心地のひとつ。この地区ではユニークなお店が勢ぞろい!現地のバルセロナっ子が大好きな地域です。なぜならおしゃれなカフェはもちろん、メキシカンレストランやパエリアの本場のバレンシアレストランなどなど、、なんと日本のカキ氷店まで食することができます!普通の観光にあきた方にはおすすめです!
バルセロナ在住日本人おすすめ夜景スポット

ティビダボ ★★★★★★★★★★ティビダボ
オススメ理由
1、バルセロナで最も高い地点からの絶景
チビダボは標高約500メートルの山の上に位置し、バルセロナ全体を一望できます。夜には、街中のライトが輝き、特にサグラダ・ファミリアやカタルーニャ広場といった名所が美しく映えます。
2、ロマンチックで静かな雰囲気
観光客で賑わう市内中心部とは違い、チビダボは静かで落ち着いた雰囲気が楽しめます。恋人同士や友人と特別な時間を過ごすのに最適な場所です。
3、観覧車や遊園地のライトアップ
チビダボの山頂には遊園地があり、夜には観覧車やアトラクションがライトアップされます。これがさらに夜景の美しさを引き立てます。
4、アクセスの楽しさ
山頂まではケーブルカーやバスを利用して行けるため、移動自体も楽しい体験になります。また、途中で見える景色も旅の一部として素晴らしいです。
チビダボの説明
チビダボはバルセロナの北西部に位置し、市内を一望できる絶景スポットです。山頂には聖心教会(Sagrat Cor)という美しい教会が建っており、その荘厳な姿も夜景に溶け込んで幻想的な雰囲気を作り出します。
夜になると、バルセロナの街が無数の光で彩られ、特に港やビーチエリアの光がきらめく様子は圧巻です。視界に広がる広大な景色と共に、バルセロナの文化と自然の調和を感じられる場所です。
また、夜景を楽しんだ後に、地元のバーやレストランで軽食を楽しむのもおすすめです。観光だけでなく、地元の雰囲気を味わえる特別な体験ができるでしょう。

カタルーニャ美術館 & ティビダボの丘 ★★★★★★★★★★カタルーニャ美術館 & ティビダボの丘
モンジュイックの丘にある、カタルーニャ美術館の中に入らず、入り口からバルセロナの街を眺めることができます。
眺めは、週末にあるマジカ噴水、そして奥にスペイン広場とベネチアの塔があり、またさらに奥には以前闘牛場として使われていたArenas de BArcelonaというショッピングモールが、綺麗にライトアップされています!
週末のマジカ噴水ショーのある夜にお出かけになられれば、楽しい噴水ショーと夜景が一緒に楽しめます♪
またバルセロナの山側にあるティビダボの丘もオススメです☆
丘の上には、教会と遊園地があり、バルセロナを標高512mの高さから一望できます♪
また遊園地は1901年に作られたので、100年以上の歴史のある可愛らしい遊園地です!
夜のティビダボまでは、タクシーがオススメです。(タクシーの運転手さんに、待っててもらってください。)

ティビダボ ★★★★★★★★★★ティビダボ
バルセロナを一望できる絶景スポット!
ティビダボはバルセロナ唯一の遊園地やサグラット・コル教会など子供から大人まで楽しめるスポットです。
遊園地、教会への入場は無料(アトラクション、教会上部へは追加料金)なため遊園地内のパノラマビュースポットのみに行くだけでも十分楽しむことができます。
昼間は鮮やかな地中海を背に堂々と構えるバルセロナの素晴らしい市街地やサグラダファミリアを眺めることができ、夜になると一転バルセロナ中を照らすオレンジ色の街灯がロマンチックな情景を作り出し、改めてヨーロッパにいること、バルセロナにいることを再確認させてくれる場所です!
*注意
1番のビュースポットは遊園地内なのですが日や時間帯によって遊園地が空いてないことがあるので事前に公式サイトを確認して訪れることをおすすめします。

ティビダボの丘・遊園地 ★★★★★★★★★★ティビダボの丘・遊園地
ティビダボはバルセロナ市とその周辺を一望できる遊園地や教会がある丘です。
ここはバルセロナで最も美しいパノラマビューが望める場所で、市街地とサグラダファミリア等のモニュメント、地中海の景色は、見る価値大です!
*画像は夜の景色ですが、街のイルミネーションは最近控え目なので昼間のほうが綺麗な景色が見れます。
市内中心からは離れているために限られた観光時間で訪れるのは少し困難なのが玉にキズ。
公共の交通機関(ケーブルカー)でも訪れることはできますが、乗り換えがあり時間がかかりますので
時間の余裕を見ていくか、往路だけでもタクシー利用が便利です。

ブンカー デル カーメル ★★★★★★★★★★ブンカー デル カーメル
バルセロナ市内から約40分くらいの所にある、カーメル地区(グエル公園のある地区) にあるブンカーと呼ばれる小さな丘。バルセロナ市内を360度ぐるっと一望できる!サグラダファミリアも。主に地元の人や若者の集まる人気のスポット☆ 観光客はあまり多くみられません。市内からだいぶ離れているので、飲み物やスナック、軽食など持って行くと良いですね。風が強い時もあるので上着を、それから登り道少し大変なのでスニーカーで行きましょう。
バルセロナ在住日本人おすすめ夜遊びスポット

カジノ・バルセロナ ★★★★★★★★★★カジノ・バルセロナ
「せっかくバルセロナにいるのだから少しハメを外してみては?」という理由からおすすめさせていただきます!
有名ナイトクラブが立ち並ぶバルセロネータビーチに堂々と構えるカジノバルセロナですがカジノ内、カジノ周辺は平日、週末関係無く夜になるといつも賑わっています。
カジノ内は1階がスロットマシンや画面で行うルーレットやバカラ、地下がディーラーがおりテーブルで遊べるルーレットやバカラ、ブラックジャックなどがあります。その中でもカジノバルセロナはポーカーが非常に有名で定期的に大きな大会をやっています。
日本にカジノは無いためせっかくバルセロナまで来たのであればこの機会に是非遊びに行ってみてください!

ブルゴス夜のバル巡り ★★★★★★★★★★ブルゴス夜のバル巡り
日本人の知らない世界遺産 「ブルゴスカテドラル」
このカテドラルを眺めながら一本路地を入るとバルが立ち並び大人のバル巡りができる
アメリカからヨーロッパの各地から観光客が訪れるこの街は巡礼の道の数あるスタート地点の1つでもあります。Buen Camino ブエンカミーノ!!と励ましてお声がけする地元の方々。中世の街並みがそのまま残った夜のブルコスの街を一緒に散策しませんか。

空一面がピンクに染まる!夕暮れのバルセロネータへ! ★★★★★★★★★★空一面がピンクに染まる!夕暮れのバルセロネータへ!
雲がない晴天時にはバルセロナのビーチ「バルセロネータ」で美しい夕焼けを見ることができます。日没の30分前にビーチに到着し、ゆっくりピンクに染まっていく空をお楽しみください。街もオレンジ色~ピンク色に徐々に変化し、そのグラデーションにため息がでると思います。

バル巡り ★★★★★★★★★★バル巡り
1. バル巡り(タパス&ピンチョス)
スペインの夜といえばバル巡りが定番!軽いおつまみとお酒を楽しむのに最適です。
グラシア地区
地元の雰囲気を味わえるバルが点在。
・La Pepita(ラ・ペピタ): モダンタパスと地元産ワインが楽しめる店。

バルセロナビ-チ沿いオリンピックポート ★★★★★★★★★★バルセロナビ-チ沿いオリンピックポート
一年を通して賑わうスポットには、新鮮な魚介類料理を提供するレストランが沢山あります。また、カジノ、クラブなども有りますので、たっぷりと夜の街を楽しみたい方にはピッタリのエリアです。