イタリアの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
イタリアへの移住について
先日初のイタリア旅行から戻って来ました。
ローマから入り、フィレンツェ、ベネチア、ミラノと4都市巡りましたがどこもそれぞれ衝撃的で未だに夢気分です。願わくは住んでみたいと言う思いが生まれてきました。
そこでイタリアに在住している方々にお聞きしたいのですが、住み心地は良いと思われるところはどこだと思われますか?治安や物価、家賃などは結構な差がありますか?シェアハウスなど聞いたことありますが、同居人に気を使うとなると抵抗があるのですが、お友達ができる切っ掛けができてそれも良いものなのかなとも思ったりします。
私は芸術にもファッションにも興味があり、イタリア料理も大好きです。
難点は会話で英語が少し理解できるだけです。ですが、言語は後から付いてくるものだという度胸はあります^^
皆さんの体験からイタリアに移住して苦労された点やメリットやデメリットなども併せてお聞きしたいです。
2016年9月23日 0時19分
Atsukoさんの回答
モントリーボさん
はじめまして。イタリア人パートナーとマルケ州の海沿いに住むAtsukocaです。
初めてのイタリア旅行、おどろき、発見、衝撃、おおく感動されたことと想像します。何度来ても素晴らしい国ですが住んでいてもやっぱり「ええ場所やな」と感じますもの。
わたしはイタリアに移住するつもりなんてほんの3年前までは全く無かったのですが、イタリアワインのソムリエ資格を取る際にVisa不要な滞在期限3ヶ月未満でイタリアにやってきて、その時に偶然イタリア人サラリーマンのパートナーと偶然知り合いました。そんなこんなで彼の住む街にやって来て1年半です。
住み心地は街によって全然ちがうと思いますよ。物価も全然違います。ミラノ、ローマあたりにすめば日本と変わら無い便利さを享受できると思いますが、それ以外はどうかな?また、北部と南部も全然違いますよね。
ちなみに、私の住む街はマルケ州のアドリア海沿いにある人口二万人程の小さな街です。「田舎」というほどの田舎でもなく、程よい感じだと私は認識しています。街のチェントロに行けばもちろんなんでも揃いますし日常の生活で困ることはほぼ無いですね。
ただ、やっぱり感覚は全く違います。時間はかなりおおざっぱだし、手取り足取りなサービスはまったくありません。
人間性も全く違います。「人は人、自分は自分」とでも言いましょうか。日本人同士の「思いやり」とか「見守る気持ち」という感じはほとんどなく、あっけらかんとドライな感じです。
住めば都、という言葉はありますが、やはり人によって全然違うみたいですね。
私は子供の時から大阪育ちですが、この街のゆったりとした感じは気に入っています。日本では恐らくなかなか手に入れられないゆったり感。そう"ゆったりしたくなくてもゆったりせざるを得ないのが彼らのペース”なのです。それに慣れられるかどうかじゃないでしょうか?あとイタリア人のかなり大雑把な感じも100%大丈夫というわけではないが許容できています。多くの方が感覚の違いでイタリア生活を断念されていらっしゃるという事実も理解できますけどね…。
移住についてというと、どこまでご存知かわかりませんが、もちろん「住むべき理由」が必要です。理由として考えられるのは・留学 ・仕事 ・結婚 でしょうか? イタリアは経済は良い状態とは言えません。英語を少しできて、イタリア語ができないとなるとVISAが取得できるような仕事に就くのはかなり難しいと思います。なので「留学」が手っ取り早いでしょうね。私も最初は留学ビザで入国しました。
ただ、もちろん授業料もいりますし、生活費も必要なのである程度の出費は見ておかなければなりませんが。。。イタリアに滞在後は「滞在許可証」をイタリア国内で更新していくのですが、これがかなり面倒でややこしくうてヒーヒー言いながら更新しました。
留学についてや滞在許可証についての説明は割愛しますね。イタリア 移住 なんて言葉でググられたら沢山サイトが出てくると思います。日本にあるイタリア大使館もしくは総領事館のHPにも説明があるのでぜひ参照にしてみてください。
イタリアに移住して苦労した点は、生活リズムに慣れること。日本で鬼のよう働いていたけどこっちでは仕事も全然見つからないので毎日ブラブラしてばかり。最初は自責の念でいっぱいでした。いまじゃ「いつか仕事も見つかるかな~」という感じでもう慣れましたが。あとは物価は高く給料は安いです。
良かったと思うのは暮らしに余裕(気持ちと時間)ができたこと。自然が近くてたくさんの素晴らしい街がたくさんあること。ですね!ただ、私の場合はパートナーとそのご家族が近くにいてくれているので本当に沢山助けてもらいました。この街で1人で暮らして行けと言われたらちょっと自信ないかも…。
沢山の方が色々と回答されると思います。みなさんいろんな経験をされているでしょうね~。私の居住地はかなり特異なので参考にならないと思いますが、私はいまの生活に満足しています。
追記:
ほかの皆さんの回答も読ませてもらいました。
どこに住んでも(日本の中でも)便利・不便、好き・嫌いはあるので、「好きだ!」と思う気持ちが大きければ大きいほどネガティブ要素は取り除けそうですね。
私にとって彼との出会いはハッピーな出来事ですよね、たしかに(笑) 彼と出会ってなければ、今でも変わらず大阪で働いていたと思います。自分でもなんでアンコーナに住んでいるのか不思議に感じます。なんのめぐり合わせか…。
モントリーボさんの場合、他のロコさんも書いてらっしゃる通り「留学」が一番簡単な来伊手段になるので、時間とお金さえあれば1年くらいいらっしゃって住み心地を感じられたら良いと思いますよ~。学校に通っている間は、お友達もたくさんできるし楽しいと思います。ちなみに私はフィレンツェで3週間だけイタリア語学校に通いました。良い街でした。私の街と違って住みやすさ抜群です。滞在先はシェアハウスでしたが、大家さんのご自宅の玄関内にある『シエァハウス専用」の扉から自分たちの空間へ入るタイプ。キッチンとバスルームは専用で、コロンビア人の可愛い子ちゃんと二人でした。とっても可愛い子で仲良く出来ましたよ(20歳ほど年齢が離れていたのが功を奏したのかもしれません)。色々と情報収集してみてくださいね。 なせばなります!
2016年9月23日 15時39分
この回答へのお礼

Atsukocaさん
わぁ~、思いもよらないハッピーな出来事が待っているものですね~☆
程よい「田舎」って言うのも味があって場所的には良さそうですね。恐らく私のようなイタリア語がほぼ話せない人には最初は入りにくいのかもしれませんが…。
日本に比べて欧米人は(ドイツは日本に近いかも?しれませんが…)本当に大ざっぱでのんびりしていて謝らないと言うイメージがあるのは判ります^^
でも頭でわかっているのと現実とでは全然違うと思うので本当に覚悟が必要でしょうね。
イタリア大使館、総領事館のHPにも情報が載っているんですね、見てみます。
おっしゃる通り、「住むべき理由」と言う軸がハッキリしていないと、何かあったときの自分を鼓舞するためにも固めることが大切だと思いました。
勉強になります。ありがとうございました。
2016年9月23日 11時0分
アズサさんの回答
モントリーボさん、こんにちは!
数年前の自分のようです...笑。私も初めてのイタリア旅行は、感激の嵐で楽しかった思い出しかありません。ただ、そこから実際に移住したのは6年後です。私は最初は語学学校の留学ビザで入国しまして、それが一番楽で確実です。
最初に、ご質問に対して回答しますね。
場所についてはフィレンツェがおすすめです。そこそこの大きさの街で人も多くインフラも整っていて、かといって都会過ぎず、また色んな国から人が来ていますので、特に語学学校などに行けば色々な国籍の友達ができます。街や役所の人も外国人に慣れています。物価や家賃はミラノと比べると少し安く、ローマを除く南のエリアと比べると高いです。
物価は日本と比べると、食材、特に野菜や果物、パスタ、ワインなどはとても安く、日々の買い物をするのにそれほどのお金は使いません。でも、文房具や、トイレットペーパーなどの紙製品、水道光熱費はこちらの方がずっと高いです。
家賃に関しては、フィレンツェのチェントロでシェアで月400~500€ぐらい、ワンルームだと600~800ぐらいで見つかると思います(プーリア州に住んでいた時は、シェアで250ほどでした)。同居人は運次第ですが、どこの国の人であろうと気遣いは必要ですし、冷蔵庫やシャワーの使い方や掃除など、その家ごとのルールがあるのでそれらが煩わしいなら一人暮らしを選ばれた方がいいと思います。同居人は必ずしも一緒に出掛けたがる人ばかりではありません(というか、学生さんや短期のバカンスで来ている人以外は、あまりそうではないような気がします)。
ここからはデメリットというか、ネガティブな面ですが、
・住居について:日本と比べとても古く水回りが綺麗ではない、シャワールーム(半畳ほど)のみが多く、エレベーターはほぼなし。※お部屋は広いです。
・言葉について:おっしゃる通り、後からついてくるものではありますが、かなり努力しないと厳しいです。
学校で文法を一通りやったとしても、スムーズにコミュニケーションがとれるレベルに至るまでには時間がかかります。早ければ一年程度である程度の意思疎通はできますが、仕事で使えるレベルにしようと思ったら、もっともっと年数が必要だと思います。
個人的には、まだ一度しか来られたことがないのであれば、移住するのは早急かなと思います。
私と同じタイミングでイタリアに来た子がいましたが、同じく前年に一度旅行して感激して住みたい!となって1年の留学ビザをとってやってきましたが、ほんの1か月ほどで「日本がいい、こんな不便なところはない」と言い始め、1年たたないうちに帰国してしまいました。性格にもよるかもしれませんが、彼女を見ていて、「日本で当たり前のこと」を求めて叶えられなかったことに強くストレスを感じていたように思いました。例えば、日本だと学校などが前もってやるべきことを指示してくれたり、授業についていけなさそうな様子なら大丈夫?と気遣ってくれたり。当然、そういうサービスはありません。いくらお金を払っているお客さんという立場であっても、その主張はここでは通用しません。学校だけではなく役所やお店などすべての場所で、「私のせいじゃない、自分でやらないのが悪いんでしょ」と言われそれまでです。
経験として一年とか期間限定で住んでみる、というレベルでしたら是非挑戦してみたほうがいいです!
本当に貴重な体験ができます。日本にそのままいたら絶対遭遇しないような場面も多々。笑
が、もし長いスパンで願わくば一生・・・とお考えなら、かなり周到に準備されたうえで実行に移された方がいいかと思います。
私は個人的には、この国のアバウトというか大らかなゆるいところが気に入っているので、住み心地は良いです。みんなあんまり急いでないので日本人よりもはるかに笑顔がたくさんです。不便なことはすぐに慣れました(というか楽しくなってしまいました)し、どんな風に生きたいか、によるかなと思います。あと湿気が少なく、気候が快適です。
長くなってしまいましたが何かヒントになったことがあれば幸いです。
モントリーボさんにとって最良の選択ができますように!!
2016年9月23日 6時59分
この回答へのお礼

アズサさん
とても細かく丁寧に教えて下さり大変参考になりました。
やはりフィレンツェと言う意見が多いのには少々驚きましたが、そう皆さんがおっしゃるのならきっとフィレンツェがいいんだろうなと感じました。
気候面や緩い感じも皆さん口をそろえて言っているので確かなんですね。
旅行へ行った時も感じましたが、やはり事前情報の通りトイレ事情が悪いですしホテルですら4つ星と言っても日本ほどの清潔感は無いような気もしました。
でもイチイチ日本と比べたらキリがありませんしそもそもイタリアと言う国柄なので慣れの問題ですね。
まずは短期語学留学から考えてみたいと思っています。
そこで自分発見ができたら最高です!
たくさんのアドバイス、ありがとうございました。大変参考になりました。
2016年9月23日 20時25分
Tiduさんの回答
こんにちは、モントリーボさん。
住み心地がいいのは自分の住んでいるフィレンツェだと思います。笑
大きすぎず小さすぎず、自転車があればどこにでも行けますし、外国人も多いので日本人だからといって違和感を感じる事はありません。在住外国人が少ない土地へ行ってしまうと、親類でもいない限り表面上は親しげでも一線を置かれるのが普通です、これは例えばフィレンツェ人がカゼンティーノという田舎に住んでも同じ事が起こります。
その点、都市部は楽です。
外国人が多いという点ではイタリア人でない他の国の人たちとも直接接点が持てるところも面白いと思います。
アフリカからの難民と直接話す機会なんて日本だとまずない事ですし。ヨーロッパの主要な国はもちろん、ウクライナ、フィリピン、イラク、リトアニア、ポーランド、モロッコ、ベナン、、、いろいろな国籍の友達ができました。
治安も普通に生活している分には悪いと感じる事はありません。
家賃は都心と同じくらいでしょうか、高いのでシェアする人は多いです。シェアする相手によってあたりはずれがあるとは思います。
イタリアに移住して苦労した点は、最初の頃は日本では普通の便利さがないっていう事でした。大型の品揃えのいいお店がないとか、昼休みで閉まってしまうとか、それらはいいところでもあるのですが、。
役所の手続きがあると今でも十分に憂鬱にさせられます。笑
イタリア語を学ぶおつもりであれば、文法だけさらっと日本でやっておいた方がいいですよ、算数みたいに構造的で簡単なので。時間の節約になります。
在住のみなさんそれぞれにイタリアについて感じる事は違うと思います。ご参考になりましたでしょうか?
2016年9月23日 0時45分
この回答へのお礼

Tiduさん
1番に回答頂けてありがとうございます。
フィレンツェですね。1日だけステイしましたが本当に1日あれば自分の足で観光名所に行けるという所でした。他国民とたくさん知り合えるのは文化の違いはあれど興味深いですね。
赴いたからには当然日本の常識を捨ててイタリアでの常識や勝手に慣れて大らかに割り切らないと過ごせませんものね。
語学も最低限の事は頭に入れてそれも楽しみたいと思っています。
思いましたが、そのままローマ字読みをする感じですね、イタリア語って。
ご意見を参考にさせて頂きますね。ありがとうございました。
2016年9月23日 1時0分
ハナさんの回答
モントリーボさん、
イタリアの住み心地の良い点は、野菜と果物が日本より安い(半額以下)所、
大抵のアパートが建物全体で管理されているセンターヒーティング(もしくは個々に管理する暖房設備)で冬は玄関からトイレ、キッチン、全てに暖房が付いていることが多いので快適な所、
地下鉄料金が日本より安い所です。
治安は悪い地区もありますが、そういった場所に住まなければ、気になることはないです。
ただ空き巣はどこでも多いです。
ミラノの家賃は場所とレートによりますが東京とさほど変わらない印象ですが
日本よりだいぶ広い物件になります。
@ワンルーム40㎡前後~月600ユーロ前後~
@2K(ビロカーレ)60㎡前後~月700ユーロ前後~
シェアでの物件もたくさんあります。
@シェア月500ユーロ前後~
住み始めはやはりシェアですでに滞在されている日本人と同居というのは心強いです。
役所関係での手続きや施設の使い方、生活に必要な情報、いろいろな助言をその都度すぐに
伺うことができますので町に慣れるまで安心かと思います。
友達を作るには語学学校に少しでも通うとよいかと思います。
芸術、ファッション、料理、こちらに関しては現地でいろいろな刺激を受けることができるかと思います。メリット、デメリットはどのような理由でイタリアに滞在するかによって変わってくるかと思いますが、イタリアの陽気な部分と怠惰な部分がいろいろな場面でメリットやデメリットと感じます。
ご参考になればと思います^^
ハナ
2016年9月24日 5時5分
この回答へのお礼

ハナさん
アドバイスありがとうございました!
やはり在住者の方々は同じような事をおっしゃるので確かなんだなと実感します。
ハナさんも教えて下さったように生活するのに気候面では快適で食品などは日本よりぐっとお安いようですね^^
空き巣がどこも多いというのは初めて知りました。って事は、アパートも上層階の方がいいのかな…。施錠していてもやられるんですかね?まー関係なく日本でもやられるときはやられますからね。こればっかりは運ですね。
とにかくまずはイタリア語の習得を頑張らねばと思いました。
ありがとうございました。
2016年9月24日 11時7分
マレンマ・トスカーナさんの回答
はじめまして。
ご旅行は大都市でも人気の観光地でもOKですが、住むなら、お好きな街の郊外か、田舎をお奨めします。
アパートや棟割り住宅などに住むと、どうしても他人の騒音がうるさく感じてしまうので、車を持ち、プライベート空間が保てる広い敷地の田舎の一軒家が私のお薦めです。シェアハウスに住まなくとも、田舎でも自分と趣味が同じで気が合う仲間は、お好きなサークル活動などを通して自然に出来るものです。イタリアではどんなところでもイタリア料理教室を含め、数多くのスポーツや文化をテーマとした教室が沢山あります。ただし、一番のポイントは、イタリア語を話せるようになることです。
まずは、独学でも、先生を付けても、お好きな方法でイタリア語を本格的に始めた方が良いでしょう。
◆聴けば聴くほど、イタリア語が上達する、独学者向け→ http://www.italianojuku.com/sub50.html
◆習えば習うほど、イタリア語が上達する、生徒さん向け→ http://italianojuku.com/
◆無料の伊語関連ブログも合わせて読みたい方向け→ http://italianojuku.blog135.fc2.com/blog-category-2.html
&
http://showcian.blog135.fc2.com/
2016年9月23日 16時7分
マレンマ・トスカーナさん
男性/50代
居住地:トスカーナ州グロッセート(Grosseto)県、マレンマ地区
現地在住歴:2006年1月から
詳しくみる
この回答へのお礼

マレンマ・トスカーナさん
イタリア語の独学サイトまで紹介して下さってありがとうございます!
やはり皆さん口を揃えておっしゃいますが、基本的な事でもいいのでマスターして言った方が良さそうですね。
田舎暮らしも私は好きなのですが、難点は免許がないことです。
車しか足が無いところまでになってしまうと私もしばらくは孤独な生活になりそうなので、
都市部でも少々離れたところで自転車でも可能な範囲のところならいいかなと思っています。ご親切なアドバイスに感謝いたします。ありがとうございました。
2016年9月23日 20時31分
yokitaさんの回答
モントリーボさん
初めまして。素敵なご旅行をされたようで、良かったですね!
さて、イタリアに住む事についてですが、先ずは基本的なイタリア語は勉強しておいた方がいいですよ。
どの街に住みたいのか、によりますが、イタリア人は日本人には優しいと思います。物価は南は北に比べると安いと思います。旅行した時の外食でそう思いました。家賃はローマ、ミラノなどの大都市は、街の中心地、その近くに借りるとなるとかなり高いと思います。家賃が高いためシェアして借りている人はたくさんいますよ。私も初めはそうでした。同居人と上手くいくけどうか、こればかりは住んで見ないとわかりません。家賃を均等に分けて(部屋の大きさにより多少違うこともありますが)気を使うことはしなくていいです。とはいえ、夜中に騒がない、部屋を綺麗に保つなどに関しては気を使わないといけませんがね。治安は最近どこも悪くなってきています。日本でもそうですが、危ないところには一人で行かない、など、注意はどこでも必要ですよ。
イタリアに長期に滞在するためにはビザが必要ですが、一番取りやすいビザは学生ビザです。住みたい街を決めたら、そこにある語学学校に入学手続きをとり、ビザに必要な書類を揃えてもらうといいでしょう。大都市には語学学校も沢山あり、アパートも世話してくれます。シェアハウス、ホームステイ、個人アパートなど、選択できます。
語学学校は2週間コース、一ヶ月コースなど、短期のコースを設けているところもあります。まずは短期でイタリアの生活を体験しつつ、語学も学び、ご自分にイタリアの水は合うかどうかを見て見てはいかがですか?三ヶ月以内ならば観光ビザで滞在できますから。(学校に通う場合は、例え2週間でも、本当はビザを取って入国しないといけませんが、三ヶ月以内の人は多分誰もビザを取っていないと思います。)
旅行で訪れるイタリアと生活のために過ごすイタリアは同じ状況では無いですから、まずは短期間で試してみることをお勧めします。
2016年9月23日 18時6分
この回答へのお礼

yokitaさん
アドバイスありがとうございます!
どんな状況でも結局は自分次第ですよね。シェアハウスも同居人のおかげで、暮らせる学べるお友達になれる訳だから多少のリスクを伴うのは当然だと思いました。
まずは三か月以内の語学研修に参加してみようという気になりました。
現実は厳しいかも知れませんが、それも自分の人生経験には決してマイナスにはならないと思っていますので頑張ります!ありがとうございました。
2016年9月23日 20時37分
soraさんの回答
移住ですか?
まずは留学から始めてみてはいかがですか?外国人向けにイタリア語の語学学校がたくさんありますから。私もそこからでした。日本からネットで探して手続きをしました。
物価や治安、都市によって状況は大きく変わります。ミラノやローマのような大都市はやはり家賃なども高いです。いきなり一人暮らしは避けたほうがいいと思います。最初はやはり頼れる誰かが必要です。外国で過ごすというのは精神的にもとても大変ですから。
2016年9月23日 1時7分
この回答へのお礼

soraさん
完全な移住とまでは現段階では考えていなくて、soraさんのようにまずは語学学校を日本で探して数か月間生活してみたいと思います。やはり東京と同じで都市部は物価も家賃も相応に高いのですね~。おっしゃる通り、一人では生きていけないのでまずは友達を作りたいです。日本は一旦頭から話して、ここはイタリアだと生まれ変わる根性が必要だと思いました。ありがとうございました。
2016年9月23日 10時47分
ヒデさんの回答
外国に行った時、人には ”自分の肌に合った国” と云うのを感じることがあります。
私も40年ほど前、初めてこの地の空港に降り立った途端にそれを感じました。
具体的にどう感じたのかは説明し難いものですが、
直感として何か運命みたいなものも感じたことを今でも鮮明に覚えています。
あなたもイタリア観光に於いて感じとられたのでしょうか?
もしそうであれば、この国に住むのにあなたは適していいると言って良いでしょう。
さて、住み心地の良い処はどこかとのことですが、
こればっかりは人によってその感じ方が違って来ますのでなんとも云えません。
やはり実際に生活しながら自然と見つかるものではないでしょうか。
ともかく、最初に一番大切なことはイタリア語が話せるようになることです。
話せれば話せる程に自分の周りの扉が開いて、様々な可能性が広がって行きます。
ですから先ずは語学学校に入学して、住む所も独り暮らすよりも
ファミリー寮などイタリア人の家族などと一緒に生活してみる事ですね。
イタリア人達と触れ合う事は語学上達の早道ですし、風習など素早く肌で感じる事ができます。
そして、段々此方の生活に慣れるに従って独りでアパートなど借りて
ご自分の生活をスタートさせると良いと思います。
尚、生活するに当たっては、あなたは外国人ですから住むためには何かの理由が必要です。
(学生とか仕事 etc...)
滞在許可証がないと長期の滞在はできません。
美術、芸術とか料理がお好きな様ですから、
その手の学校に入学されるのも一つの手段であると思います。
それから、治安とか物価などは地方に行けば行く程向上します。
但し、インフラ施設などは徐々に低下しますので不便に感じることでしょう。
2016年9月24日 2時52分
ヒデさん
男性/70代
居住地:マチェラータ イタリア Via Mozzi 60 62100 Macerata Italy
現地在住歴:1980年から
詳しくみる
この回答へのお礼

ヒデさん
アドバイスありがとうございました!
初めて空港に降り立った途端に自分の肌にピンと感じるなんて、運命を感じますね~すごい!鳥肌が立ちますね。
私は今のところ長期は考えていませんが、イタリア語の習得が大事だと皆さんおっしゃるので、まずは語学学校に行ってシェアハウスでお友達が出来たらと思っています。
その後、何か自分発見できたらその先を考えたいと思います。
2016年9月24日 11時1分
退会済みユーザーの回答
イタリアのフィレンツェに住んでいます。ほかの都市は詳しくは分かりませんが、とても治安はいいと思います。強いていえば、混雑したバスなどでのスリには気をつけることくらいです。
物価も日本くらいかやや安いです。食事や文化、街が気に入れば日本食がたまに恋しくなるくらいで、後は全く問題ありません。一度興味のある分野の学校について調べてみてくだい。どの街にも色々と学校があります。特に芸術分野ならフィレンツェがおすすめですよ。
あと、私は今イタリア人の女性2人とシェアハウスに住んでいます。こちらでは主流ですし、リーズナブルですよ。もし気にされるなら1人暮らしの物件もあるみたいですが、お値段がやや高いみたいで、学生にはあまりいません。
追記:
三か月未満の留学なら、学生ビザも必要ありません。プチ留学で来ている知り合いもたくさんいます。もしこちらにいらっしゃるなら、またご連絡ください。微力ながらお力になれるかもしれません。
2016年9月25日 4時41分
この回答へのお礼

masamiさん
回答ありがとうございます‼
結構最初に住むのにフィレンツェ押しの多いことが分かりました。
1日だけステイしましたが、気候もよく親切な人たちでした。
ピサには日本の東大みたいに、イタリアで1番の大学があると聞いたので、学習意欲の高い人もいるような感じがしてました。
やはりシェアハウスも良さそうですね‼
ありがとうございました。
2016年9月23日 15時44分
のりりんさんの回答
初めまして、モントリーボさん リクエスト有難うございます! 夢心地でイタリアを旅行されたという事でこちらまで気分が良くなりそうです:-)
皆さんそれぞれ目的によって住む場所も違うとおもうのですが、イタリアでは常識でも便利な国からやって来た日本人にとって、プチストレスの多い通称なんちゃってイタリアが特徴の国です。私個人もミラノ、トリノを経て現在ローマに在住していますが、、
治安が良いのは北イタリアですね。同じイタリアでもトリノから800キロ南下しただけでちょっとびっくりするカルチャーショックな事も多いです。
ミラノもローマもフィレンツェも大都市なので一人で部屋を借りた場合い平均すると500−1000ユーロ程です ミラノのシェアハウスや大家さんが住み込み、部屋を貸している物件は平均すると安値300ユーロ前後 大家さんが掃除や簡単な雑用もこなしてくれたりするところだと600−800前後 今はやりのアプリARIBNB ベッド&ブレイクファーストを経営している宿泊所でも数ヶ月の短期なら貸してくれる宿もあります。
経済的な余裕があるのあれば一度数ヶ月かけてイタリアに語学留学で住んでみてそれから移住を決めてみるのも悪くない選択だと思えます。
皆さん苦労するのは英語が話せるというというメリットでイタリア語の勉強がおろそかになる事
イタリア語は女性名詞 男性名詞があるので最初は(いまだに私も間違えますよ※苦笑*)ちょっと大変だと思いますが、イタリア人は細かい事は気にしないので前向きに進歩されると良いと思います。
イタリア人は自尊心と自分アピールが上手いので 日本人とは全く逆ですね、たいして上手に絵がかけなくても @僕 絵は天才! @ と大袈裟に自分を前に出すので 自己アピールが苦手な日本人にはちょっとシンドイ社会制度かもしれません。。。
個人的な苦労は 日本人は 完璧! 仕事できる! 頭が良い! 綺麗! キレる! リスペクトがすごい! のレッテルを貼られるので、変なミスを起こした時は仕事で目立つのがシンドイですね。。 それに負けないよういつもテンパらなきゃいけないのがちょっと。。ですね。ですが、日本文化をちょっと分かってる人にはとてもリスペクトされやすいですよ
人なっつこいのは南ですが、長く住む事、治安などを考えると イタリア中部より北をお勧めします
先日友人がナポリに語学留学しましたが合わなくて直ぐトリノに戻って行きました。その人も知り合いも合わなくて ウンブリア州(ローマの隣の州)に帰って行きました。
長くなりましたが 参考になればと思います
2016年9月23日 3時31分
のりりんさん
女性/50代
居住地:ローマ
現地在住歴:2016年2月
詳しくみる
この回答へのお礼

のりりんさん
初めめまして(^_^)
ご丁寧にありがとうございました\(^o^)/
やはり語学学校に通って、ある程度イタリア語をマスターすることが必至ですね‼皆さんの話を聞いていると、どこに限らず住めば都になることが分かりました。
おっしゃる通り、最初は1ヶ月ぐらいのスパンでトライしてみようかと思い始めました。ありがとうございました。
2016年9月23日 16時4分
まささんの回答
イタリアに初めて住むならば、語学学校も多くて周囲に有名な町がたくさんあるフィレンツェがお勧めです。イタリア語を学ぶ外国人も多く、比較的小さな町ですがイタリアで生活を始めるには便利です。博物館・美術館も有名なものがたくさんあり、日ごろからイタリアの芸術や文化に触れ合う機会がたくさんあります。また、シェアハウスや間貸しをする人も学校からの紹介がありますので、他の都市に比べたら楽かもしれません。僕も初めてイタリアに来たときはフィレンツェに住んで楽しい思い出がたくさんあります。お婆さんの家に間借りをしましたが、キッチンの使用が許可されなかったので、あらかじめ了解をもらうのも大切です。
また、ペルージャには外国人のためのイタリア語語学大学があります。若い学生達がたくさんいて楽しいとも聞いています。実際に住んだことがありませんが、旅行で行ったとき車を持っていないと不便な場所かと思いました。
イタリアに住む第一歩としては、まず学校に通って友達を作れるように学校探し、それに関連する書類作成だと思います。家探しや到着後の滞在許可書の申請など多くの課題がありますが、一歩一歩自分で努力した分実現に近づいてゆくと思います。
個人的な経験から、イタリアでは「何とかなる」は通用しません。自分で「何とかする」しかありませんので語学以前にすべて自分で情報を確認して、実行するように頑張ってください。
語学がある程度できるようになれば、その後自分の興味のある分野に見合った都市を選ぶのが良いかもしれません。
最後に、日本人は比較的好感をもたれており受け入れられやすいのがメリットかと思います。
しかし、日本の文化や歴史、常識を「なぜそうなのか?」と聞かれることが頻繁にあります。これらについてしっかりと勉強して、自分の考えを持てるよう日ごろから慣れておくと色々な意味で会話や勉強などスムーズに進むと思います。
それでは、楽しいイタリア生活を夢見て頑張ってください!
2016年9月23日 0時55分
この回答へのお礼

まささん
やはり最初に滞在するのにフィレンツェがお勧めなんですね~。
まずは語学学校探しから始まってその後も諸々課題がありそうですが、粘り強く積極的に恥をかいても努力すれば自分に返って来そうですね!お友達もたくさん作りたいです。
ご丁寧な回答、ありがとうございました。
2016年9月23日 10時41分
Liraさんの回答
モントリーボさん、初めまして!VeneziaのロコLiraと申します。
衝撃を受けるほど素敵なイタリア旅行だったんですね~♪
在住者にとっては大変嬉しく感じます。
住み心地は街によってそれぞれ違うと思いますが、住んだ場所で素敵な人間関係が築けたら住めば都になると思いますよ!
ただし、憧れや期待が大きければ大きいほど現実とのギャップにがっかりする事もあるかも知れません。
日本の様に便利で何でも直ぐに手に入る生活と比べると不便ですし、様々な事に忍耐が必要です(笑)
イタリアでストレス無く生活するのに、まず必要なのは忍耐力だと思います!
それから現地でのペースに慣れる事、何事も慣れてしまえば上手く行くでしょう。
長期のお休みが取れるのでしたら、語学学校に通われて現地での生活を体験されてみると良いのでは?
イタリア語も習えて、お友達も出来ますよ!
2週間~1ヵ月ほど滞在地や学校を変えて毎年いらっしゃる方もいます。
夢が叶うと良いですね♪
Lira
2016年9月23日 2時34分
この回答へのお礼

Liraさん
回答ありがとうございました‼
学校を変えて2週間~1ヶ月ほどの滞在などもあるんですね‼
ワクワクしてきましたよ\(^o^)/
日本の常識は捨てる覚悟で忍耐力をつけて楽しめたらいいです!
ありがとうございました。
2016年9月23日 15時52分
Vampiraさんの回答
ローマの治安はナポリほど悪くありません。日本ほどよくもないけれど、気をつけてさえいれば問題なく暮らせます。物価、家賃に関していえば、私は岡山出身ですが、なにを買うにしても高い‼︎としか思えません。衣類を買うにしても、靴を買うにしても、スーパーに行っても、レストランで食事をするにしても日本で暮らしていた方がずっと安いわと思います。
シェアハウスしていた時期もあります。イタリア人たちとしていた時もあるし、外国人同士でしていた時もありますが、ここで言語は非常に大切です。イタリア人は大半が英語が話せないと思っていただいてよろしいかと思います。イタリア語が話せず、英語も少しだけしか話せないで、どうやって住むところなど手配できるのか、という疑問がありますが、何事にもチャレンジしてみればいいのでは?と思います。ただ、なんのビザでこちらに来られるのかわかりませんが、permesso di soggiorno を持っていない外国人が家を借りるのは非常に困難です。自分で家を見つけるのは本当に難しいです。イタリアの家探しのサイトは、たま〜に英語も見られますが、ほとんどがイタリア語のみです。不動産さんもイタリア語しか喋れないところが多いです。少し言語を勉強してから来られた方がいいのでは?という気もします。ぼったくられてもわからないし、文句も言えませんよね、言語なしでは。でも、誰か家探しを代わりにしてくれる人や、エイジェンシーなど業者を間に挟むなら簡単に行くかも。
頑張ってください。なにか、他にもわからないことがなどあったら気軽に聞いてください。
追記:
ローマの語学学校のことしかわかりませんが、ローマの中ではdilit とい学校をお勧めします。他の学校と全然教授の仕方が違っていて、とても力がつきます。学校が大きいので、アパートやホームステイなど滞在先に関しての情報もしっかりしています。授業携帯がオーラルを重視していることと、午後からも無料アクティビティがあるので、友達を作りやすいのもこの学校のメリットだと思います。個人的な意見ですが。
(⌒▽⌒)
では、頑張ってください
2016年9月23日 18時40分
この回答へのお礼

Vampiraさん
まずは語学学校に通って、ある程度イタリア語をマスターすることが必至だと思いました。
何をするんでも伝えようと努力も必要ですものね。
ご丁寧なアドレスありがとうございました。参考になりました。
2016年9月23日 16時43分
退会済みユーザーの回答
イタリア在住15年になります。
住み心地は私には非常に良いといえます。
ラテン気質が合うからです。底抜けに明るい、何事もゆるい、いい加減なのできっちりしている人には我慢ができないでしょう。
物価は外食していたら高いです。食材自体は安いので、住んで家で料理すればいろいろ楽しめます。
特にワインはいいものが安いのでのん兵衛には最高です。私は趣味が高じてソムリエの国家資格まで取ってしまいました。
移住についてはどのようなヴィザをとれるかで変わってきます。90日まではパスポートのみで観光ヴィザで
OKです。それ以上は学生ヴィザか労働ヴィザを取る必要があります。
まづは90日以内の滞在でB&BかRESIDENCEに住んで調べたらいいと思います。
イタリア文化会館でもいろいろなサポートをしてくれると思います。
以上
2016年9月23日 6時37分
この回答へのお礼

jiroさん
ありがとうございます。まずはお試しで90日以内の滞在で考えていきたいと思います。
底抜けに明るい人には馴染みやすい絶好の場所ですね!
心強いご意見ありがとうございました。
2016年9月23日 20時16分
Yokinaさんの回答
モントリーボさん
はじめまして。
私はロ-マ在住ですので他の町の事は良く分かりませんが、住めば都というように住んでしまえばそれなりに住みやすくなるのではないでしょうか?
しかし何が目的でこちらに来られるかによっても選ばれる都市が変わってくるかと思います。
ロ―マ市内と田舎の町を比べると家賃や物価も違いますし、シェアハウスは一緒に住まわれる方次第で良い場合もあれば住みにくいこともあるでしょう。
観光の際は楽しいことばかりかもしれませんが、実際に住んでみるとイタリアと日本の文化の違いでイタリア人を理解できなく大変なこともあるかと思います。
そして彼らのテンポに合わせられないとイライラすることもあるでしょう。
しかしイタリア文化を理解し始めて、彼らと同じような波長になってくると住みやすいく感じるようになるかと思います。
どの国に移住されるとしても異文化の国に住むということは簡単なことではありませんよね。
ですからある程度強い意志を持って移住計画をされることをアドバイスさせていただきます。
がんばってください!
2016年9月23日 5時55分
この回答へのお礼

Yokinaさん
力強い回答ありがとうございました\(^o^)/
皆さん本当に同じことをおっしゃいますね?参考になりました。頑張ります❗
2016年9月23日 17時51分
アランさんの回答
イタリアのミラノに8年在住しています。
イタリアに住んで感じたことを私の経験をもとにご回答させて頂きます。
①メリット
<治安>
治安については日本と比べると、ある程度は気をつけないといけません。特に公共の乗り物(
地下鉄、バス、トラム)などではスリもいます。私も車上荒らしに2回ほどあいました。
ただし、8年の間で、2回です。
なので、ある程度、気をつけていればそう頻繁に起こりませんが、日本にいる感覚より少し
注意をするという感覚でよろしいかと思います。
<物価>
観光地を除くと、南に行けば行くほど物価は安いです。ただ、東京と比べたらイタリアは
全体的に安いと思います。一番、物価が分かりやすい指標はエスプレッソのコーヒーの値段です。
安いところだと1Euroで飲めますが、物価が高いところだと、2Euro以上とかします。
<家賃>
これも場所に寄りますが、やはり南イタリアは安い傾向にあると思いますが、安いと今度は
治安面は悪くなるので、家を決めるときはまずは多少家賃が高くなっても治安が良いところが
良いと思います。
ミラノでは留学で来られる方はシェアが大半で、日本人は最終的に日本人同士が良いという形に落ち着いているような気がします。あとは同じアジアの韓国や台湾人とか。
こちらに住んでいる日本人の留学生が最初は勉強のためにイタリア人または他のヨーロッパ人とシェアしていたものの、やはり日本人との生活習慣も違うので、ちょっと合わないと感じることはあるそうです。例えば、ちゃんと掃除しないとか、突然、友達を大勢つれてくるとか。。。
それでも短期間で、こちらの習慣を見たいということであれば別だと思います。家賃はひと月、だいたい1人500Euro〜600Euroぐらいで、もう少し余裕が或る人は700〜800Euroという感じだと思います。中には1人300Euroという人も居ましたが。
ただ、日本よりは家は大き目です。
語学ですが、英語は若い人は話す人(日本人と比べれば)がいますが、高齢者はほとんど話しません。最初に語学で苦労するのは家を決めたり、移民局での手続きとかですかね。大家が英語ができる人、過去に日本人に家を貸していた大家とかがいいのかもしれません。
ただし、普段の生活は最低限のイタリア語で生活は出来てしまうので、問題ないかと思います。
モントリーボさんがおっしゃる通り、語学はあとから付いてくるものだと思います。
ミラノ以外だとまた事情も異なるかもしれませんが、また何かあればいつでも気軽に聞いてください。
2016年9月25日 0時13分
アランさん
男性/40代
居住地:デュッセルドルフ
現地在住歴:2019年2月から
詳しくみる
あつしさんの回答
確かに言語は後から付いてくるので問題ないですが難点はビザです。
難しいと思いますがイタリアで仕事を見つけて日本で就労ビザをって来るか日本の企業から出向するかが手っ取り早いとおもいます。
そうでなければ学生ビザです。周20時間は合法的に働けます。卒業後は滞在許可証が切れれば帰国することになりますが、こちらに住み着きたいなら方法は有ります。
ヨーロッパ連合では5年以上住民票が有って収入(月500ユーロ程度)があれば滞在許可証がとれます。
なので、大学や5年以上の専門学校等に入学してすぐにこちらの住民票を取って在学中に仕事を見つけるか事業を開ける等して計上できる収入源を確保しておけば5年経った時点で就労の出来る滞在許可証が申請できるので法的には問題ないです。
景気が悪くてまともな契約は殆どしてくれなくなっているので難しいと思いますが。
イタリアにどうしても住みたいなら色々な問題も解決されるでしょうが本当に面倒臭いです。1番難しいのは、役所に行っても店に行っても窓口の人によって言うことがまるっきり変わってしまうのに慣れることです。
安全なのは北の郊外の小さな街だと思いますが便利さではミラノですね。
住み心地が良いのはトスカーナ州とか南の方だと思います。
イタリアはだんだんヨーロッパ連合のゴミ箱のようになってきています。東欧の乏しい人や難民などがどんどん増えていますがヨーロッパからの充分な補助金も無く難民への待遇がイタリア人への待遇よりも良くて国内の不満も高まってきています。(地震の被災者はテント生活なのに難民はホテル住まい等)治安も悪くなって来ています。
色々情報を仕入れて考慮してください。
あまり良いことは書いていませんが僕は結構馴染んでいます。
他に具体的な質問などあれば出来る範囲でお答えします!
2016年12月1日 8時28分
あつしさん
男性/40代
居住地:クレモナ
現地在住歴:2000年
詳しくみる
バッティさんの回答
はじめましてこんにちは!
ローマ留学中のものです。イタリアで住んだことがあるのはローマだけですが、何か参考になる事があれば幸いです!
住み心地のよさは、まずご自身がその街がどのぐらい気に入ったかによると思います。
私も実際、「イタリアの首都」という代名詞を背負いながら、観光客と移民によるカオスの中にあるローマに呆れながら、不満を漏らしながらも離れられないのは、ここローマの深い歴史や人の暖かさ、宝石のように輝く夜の街が心の奥から好きで、私にとってのパワースポットだと思っているからです。
「住めば都」とは言いますが、その言葉が持つ意味以上に、実際に住んでから得られる大きなものが、どの都市でもあると思います。
治安、物価に大きな変わりはないと思います。その町の中でも場所によりけりなので、特に気にされる事もないと思います。
もし、一年など長期の語学留学をお考えであれば、学校が手配してくれる家(ホームステイやシェアハウス)に住みながら、その街との相性を分かる時間を作る事ができつつ、語学も伸ばせ、一石二鳥なのではないでしょうか。語学学校が手配してくれる家は、家賃の料金体系が整っていつつ、要望に合わせて家探しをしてくれるので便利だと思います。私は自炊型ホームステイをずっとしていますが、イタリア人の大家さんとの関係も大変良好です。
メリット・デメリット様々ありますが、結局は一種の「運」次第なのがイタリアです。笑
私が最初に留学した時は、語学学校から選んだこともあったので、様々情報を集めてみると面白いと思いますよ!
モントリーボさんのイタリア生活が近く実現する事をお祈りしています!
2016年9月25日 21時20分
バッティさん
男性/20代
居住地:ローマ/イタリア
現地在住歴:2013年5月より
詳しくみる
ユカさんの回答
モントリーボさん
こんにちは。イタリアに魅了されたおひとりですね。私もです。
住んでみて感じることは、住むのと旅行で来るのは違うなということです。
物事に対する考え方もちがいます。それをま、いいかと流せる、楽しめることがたいせつだな、と日々感じています。良くも悪くも、おおらかです。(笑)
言葉に関してですが、もちろんこちらに来てからのほうが習得スピードは断然あがるとおもいますが、日本で基本を勉強してくることをお勧めします。イタリアにいる期間が決まっているなら 有効に使ったほうがいいですよね。イタリアに来てから基礎を勉強するのはもったいないかなと思います。こちらに来てからは周りにいる人がみんなイタリア語の先生になりますので、どんどん話しかけてください。ぐんぐん上達するはずです。
住む場所に関しても、共同となるともちろんプライベートの時間、同居人との約束事など考えることはありますが、イタリア人と住むことをお勧めします。もちろん誰でもいいわけではありませんが、イタリアの生活を教えてもらえるかと思います。また、イタリア語上達にも力を貸してくれること間違いなしです。
イタリアに住んでのデメリット・・・。家族、友達と離れてしまうことかな・・・。でも、メールやフェイスブックなどで近況を伝えあっています。離れて、大切さがわかる、といった点ではメリットなのかもしれませんね。
少しでも、参考になるとうれしいです。
Buona notte...(イタリアh夜の10時30分です)
ユカ
2016年12月28日 6時34分
kojiさんの回答
初めまして。
自分はイタリアへ移住して9年が経ち、イタリアで永住するつもりです。
自分は料理修行でイタリアへ来ました。
住み心地という点で一番感じる点は ”せかせか” していないという事だと思います。
日本へ一時帰国するたびに苦痛なのがせかせかした日本の生活時間です。
常に何かに追わているような気分になる、時間ばっかり気にしている気がします。
治安という面ではやはりローマ以南は悪いと言えると思いいます。ローマも年々悪くなっていると思います。
物価は物によりますが、都心部は家賃は高騰していると思います。
イタリアでシェアハウスは一般的ではありますが、やはり外国人との共同生活です、トラブルもあるのが当然で、自分も当初はシェアハウスでしたが何度も変わりました。
日本で普通のことは海外では普通ではありません。
それが苦痛になりイタリアが嫌になり帰国した人も沢山見ました。
しかしその問題より大事なが滞在するための許可書です。
イタリアへ住むとなれば合法な許可書が必要となります。
観光では最長3ヶ月しか滞在できません。
なので1年以上滞在できるためにヴィザを取得しなければなりませんがどのようにという問題があります。
イタリアへ滞在している外国人がまずぶち当たる壁がここで、かなり大きな壁です。
ここをクリアしない限り、滞在は不可能です。
解決策はいくつかあります。
もしよければこの問題相談にのります。
2016年11月7日 20時13分
kojiさん
男性/40代
居住地:Roma
現地在住歴:2007年から
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
はじめまして。フィレンツェは街の大きさ的に住みやすいですよ!でもフィレンツェは都会でもなく田舎でもなく、歴史と文化は首都に劣らないほど素晴らしいです。それ故、都会の人ほどオープンな感じでもなく田舎な人のように温かい感じでもなく少々プライドが高く外国人にたいして閉鎖的なイメージをフィレンツェ人から私は受けます。
アパートは最初は語学学校のシェアハウスにして語学を学び友人を作るといいですね!
語学になれたら独り暮らしが気楽かもしれません。
でも結構外国で一人は寂しく、私はアパート問題が一番大変でした。
シェアハウスではプライベート確保できない、一人で暮らそうと思ったら大家さんと金銭トラブルや家が古いため騒音や故障に悩まされたり。私は計10件近く引っ越しました...みなさん苦労される点だと思います。
あとは他の町はローマ、ミラノ、ヴェネチア、どこも好みですが、なにか語学の他に目的がはっきりあると辛いことがあってもどこでも頑張れると思います。
あと、住み始めは旅行感覚なのと生活に精一杯で私の場合生活する上でストレスを感じることは少なかったです。むしろ10年位たつと色々なことが見えてきて辛さを感じることが多かったので、ご旅行で素敵と感じた都市に留学されるのも縁かもしれません?
2016年9月25日 16時54分
ノンさんの回答
こんにちは!
2年前にイタリアの憧れから移住し現在イタリアのブランドでバックデザイナーとして働いています。
ローマ、フィレンツェ、プラートと3都市に住んで来ましたが、一番住みやすいと感じたのはプラートです。
何故かというと観光客が少なく一番、イタリアっぽさを感じられるからです。
後は田舎で生まれ育った私にはローマの様な都会よりこちらの方が合っていたのかもしれません。
ローマは交通の便が良く(メトロがあるので)、活気のある町で、フィレンツェは町自体はとても小さく自転車の行動ができるのがメリットだと思いました。
物価に関してはどこも大きく変わりませんが、家賃に関してはもちろん田舎に行く方が下がっていきます。
イタリア生活ではずっとシェアハウスに住んでいますが、イタリア人と住むと必然的にイタリア語を話す機会が多くなるので語学の上達が早くなると思います。
気を使うかどうかは一緒に住む人にもよると思いますが、個室で借りてしまえば部屋の中はプライベートな空間になるのでゆっくりすることが出来ると思いますよ。
もしご留学に関して不安なことや聞きたいことがあればいつでもご連絡ください。
2016年10月15日 21時43分
ノンさん
女性/30代
居住地:プラート
現地在住歴:2014年8月より
詳しくみる
アイさんの回答
こんにちは。私はイタリア料理を学ぶ為にイタリアに留学しています。私の料理学校の同級生もこちらで彼氏を作り、永住を考えています。私達はイタリアに住み始めて半年ほど経過しました。イタリア語は最初の2ヶ月学校で学び、文法の基礎を学んだ程度ですが、今ではコミュニケーションを取るくらいなら事足ります。シェアアパートはイタリア国内の旅行で使用しましたが、他の人が気にならないなら大丈夫だと思います。寧ろ仲良くなればそこからどんどん友達を作ることは可能です。イタリア人の友達が出来たことで格段に語学は上達しますよ!
永住の一番の問題はビザの申請です。学校に通う、もしくはイタリア人と結婚するなど、明確な理由が無い限り許可は降りないと言っても過言じゃないです。旅行だけでは見えない様々なイタリアの嫌な所を沢山見てきました。お金も盗まれましたし、友達は殴られたりしました。そのような危険の可能性も視野に入れ、検討してみてはいかがですか?何だかんだありましたが、私はイタリアに住めて幸せです。ですので、体験として、3ヶ月はビザ無しでイタリアに住むことが可能なのでシェアアパートなど借りて住むことをオススメします!
2016年10月5日 1時48分
poohsatomiさんの回答
はじめまして。
わたしはシチリアのカターニアに住んでいますが、以前はヴェローナにいました。
私の印象では、ローマより南は、良い意味でも悪い意味でも「いい加減」です。
日本のような住み心地をお求めでしたら、北の方がいいと思います。
ただし、人懐っこくて好奇心旺盛な性格の人は南のほうに多いような気がします。
移住の期間がよくわかりませんので何とも言えませんが、
3カ月以上ですとビザや滞在許可証の取得が必須ですから、それをどうやってとるかが大きな問題になると思います。
2016年9月26日 0時16分
Muchaさんの回答
モントリーボさんこんにちは
私は、フィレンツェ→ペスカーラ→ローマ と住みました。
フィレンツェやローマはどうしても家賃が高くなりますが、
住民が外国人になれていること、車などがなくても身動きが楽に取れるなど
スタートするにはお勧めです。
家は、シェアが当たりまえ!
なれないと外人のいい加減さにイライラしたりすると思いますが、
それも良い経験だし、慣れるものですよ♪
私は今住んでいるローマがとても気に入っています。
2016年9月29日 21時59分
Muchaさん
女性/40代
居住地:イタリア ローマ
現地在住歴:1999年2月より
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
モントリーボさん、こんにちは。
あくまでも私、個人的な意見ですが、住み心地が良いのはミラノです。もし、特定の目的があって(例えば、遺跡の研究ですとか、靴職人ですとか、料理人、声楽などなど)、移住するのであればその目的が果たせる場所であればどこでもよいかと思いますが、漠然と移住ということを考えてらっしゃるなら、やはり大きい街(といっても、東京などと比べればかなり小さいですが)のほうが、いろいろ機能しますし、チャンスも多くあると思います。南イタリア大好きですが、住む気にはなれません。
簡単に申し上げると、治安、物価、家賃なども南に下れば下るほど下がると考えられてほぼ差し支えないと思います。私はミラノに在住ですが、物価も家賃も高いです。ヴェネツィアなんかは島で車も走れませんからその分、物価も家賃もさらに高いです。
シェアは、こればかりは一緒に住む人との相性や家の作りなどによりますし、何とも申し上げられませんが、確かにお友達作りの切っ掛けにもなると思いますよ。言語は後からという度胸があるのはいいですね、何とかなると思いますよ。
私もモントリーボさんのように(か、わかりませんが)かなり漠然と移住を決めて早18年になります。最初の年はフィレンツェに住み、2年目からミラノに住んでいます。最初は語学学校に通って、ミラノに来たときもまた語学学校に通い、たまたま仕事が見つかり、就労ビザも取れて滞在を続行することができました。今、思い返すと無謀であまりにも無計画だったと思いますが、若気の至りということで。。。
メリットは、イタリアに限ったことではないと思いますが、外国に暮らすと、日本人とは違う感性や考え方と直接触れ合うので、視野が広がります。単純にそういうのもありか。。。とか。また、逆に日本人のいいところもよく見えて、日本人でよかったと思うことも多々あります。デメリットは(これはイタリア特有かと思いますが)とにかく物事がスムーズではないことですね。日本だったら、30分で終る手続きに何時間もかかったり、へたすると出直さなければならなかったり。人も言うこときいてくれません。ただ、その分解決するのに頭を使うので、ボケ防止になるかとポジティブに考えています。日本だとなんでも上げ膳据え膳で、思考能力停止してしまうんじゃないか心配になります。
あまり、勤勉で几帳面で神経質の方には向かないですね。
将来どうなるかわかりませんが、時々帰る東京も刺激的で楽しいですし、現段階では私は移住してよかった思っています。
2016年9月23日 1時18分
この回答へのお礼

サクさん
まさに漠然と住んでみたいと言う理由です。サクさんも同じところからのスタートで18年も経って仕事を見つけていらっしゃるとは理想的です‼
私は物事をあれこれ深く考えずにいっちゃうタイプで、予期せぬ出来事にもポジティブに捉えるタイプなので自分で選んだ道を信じるタイプです(^_^)
なので何となくサクさんにかってにですが似ているかな~と思いました。
励みになります‼ありがとうございました。
2016年9月23日 15時35分
退会済みユーザーの回答
モントリーボさん
はじめまして!
さて、イタリアへ移住希望ということですね。
以前イタリアは都市国家でしたので、それぞれに個性があり方言もあります。
はじめてイタリアへ住むのでしたら方言がなくイタリア語を取得した方がその後引っ越しをされても使い分けができますので、個人的にはフィレンツェがお勧めです。
住み心地もよく環境も芸術もありファッションもあり料理も申し分なしで美味しくもりたくさんな街です。
他の街でも十分に暮らせますが、ミラノも方言がありますし、ヴェネツィア、ローマになりますとさらに別のタイプの方言があります。
もしイタリア旅行で回られた都市でお考えならばフィレンツェがお勧めです。
ご参考にされると幸いです。
ピッチ―ナ
2016年9月24日 0時7分
この回答へのお礼

ピッチ―ナさん
アドバイスありがとうございます!皆さんフィレンツェがお勧めのようなので
そこに決めてみようと思います!過ごしやすそうでした。
私的にはかなり挑戦ですが、何事にもまず勇気をもって行動をしていかねば開けない!と決めてなるべく日本語を聞かない環境に追いやってたくさん友人も作ってピザも食べたいです^^お腹がすいてきました~
ありがとうございました。
2016年9月24日 0時55分
退会済みユーザーの回答
モントリーボさん、こんにちは!
イタリア旅行されて移住してみたいと思われたとのこと。
とってもよくわかります!
イタリアの住み心地の良さの一番は、気候が素晴らしいこと。
太陽に溢れ、湿度も高くなく、とっても過ごしやすい気候です。
住居は気密性が高く、集中暖房なので、真冬でも室内は20度前後に保たれ、
とっても快適です。
野菜や果物が豊富で安いです。
治安は大都市の駅や地下鉄、観光客が集まる場所を除けば、総じていいと思います。
旅行者にとってイタリアは危ないイメージがあり、あながち嘘ではないと思いますが、
住んでみれば16年住んでいますが、一度も盗難等に会ったことはありません。
物価や家賃は日本と同じくらいかな。野菜や果物は日本よりずいぶん安いです。
シェアハウスは確かに一緒に住む人の当たりハズレで随分と違ってくると思いますよ。
もしよろしかったら、以下のサイトでサービスをしておりますので、そちらも御覧ください。
https://sekai-ju.com/plan/ita/n001/
では、素敵なイタリア移住が出来ますことを願ってます!
2016年9月23日 0時51分
この回答へのお礼

のえみさん
早速のご回答ありがとうございます!
私もわずか10日程度の滞在でしたが、天気がずっとよく日差しは強けれど日本と違って蒸し暑さはなくとっても清々しかったので、おっしゃる通り気候は快適そうですね~。
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
2016年9月23日 10時35分