トゥールーズ在住のロコ、So-raさん
So-raさん

Sécurité sociale について

健康保険について質問です。
Sécurité sociale の手続きをしようとしているのですが、birth certificate が必要だと書いてありました。
1、フランスの大使館や領事館で取る場合、出生証明を取得すれば良いのでしょうか?また、別途でアポスティーユも必要ですか?
2、日本で取得する場合、戸籍謄本で良いのでしょうか?アポスティーユも必要ですか?

その他アドバイスや注意事項があったら教えていただけると助かります🙇‍♀️

2022年1月29日 2時25分

St Martin さんの回答

こんにちは
日本で戸籍謄本を取られて、パリ日本大使館で出生証明書を申請されるといいです。
l’extrait de l’acte de naissance です。
アポスティーユが必要かは、お住まいの地域によって違いますのでCPAMに確認してください。

申請は郵送で出来ますが、受領は直接パリの大使館に行かなければならないはずです。
地方にお住まいで、パリまで受領に行けない場合にはおっしゃってください。
法廷翻訳の資格がありますのでお手伝い出来ます。

2022年1月31日 5時12分

ルーアン在住のロコ、St Martin さん

St Martin さん

女性/50代
居住地:ルーアン
現地在住歴:1999年から
詳しくみる

この回答へのお礼

トゥールーズ在住のロコ、So-raさん
★★★★

お返事が遅くなりすみません。母に頼んでアポスティーユ付きで戸籍謄本を送ってもらいました。

2022年2月18日 22時32分

KTさんの回答

初めまして
特殊なケースを除いて、一般的に健康保険は仏国に在住している会社員や経営者及びその家族で、保険料を納めていることが条件で、適応となります。
ご質問の内容からは、So-raさんの状況がよくわかりませんので、より詳細な情報がいただけましたら、もう少しお役に立てるかと思います。
出生証明書や戸籍抄本は、仏国では法廷翻訳を付けて提出する必要がありますので、フランス領事館に又はインターネットで調べられましら、業者がわかると思います。
私は東京では35年前に、PRIMOTSというところにお願いしました。 primots.com です。

KT

2022年1月31日 19時16分

シャモニー在住のロコ、KTさん

KTさん

男性/60代
居住地:アルプス地方でジュネーブ、シャモニー、アヌシーの中間地点 La Roche sur Foron 市 (フランス)
現地在住歴:40年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トゥールーズ在住のロコ、So-raさん
★★★★

とりあえず母に頼んで戸籍謄本を送ってもらいます。ありがとうございます🙇‍♀️

2022年2月18日 22時31分

Hitomiさんの回答

So-raさん

初めまして、こんにちは!
ご質問の内容で、アポスティーユが必要かどうか?ですが、アポスティーユは外務省が認証するもので、結婚とかされる時には必須だと思いますが、生年月日を証明するだけでしたら、日本の戸籍謄本をフランス語に法定翻訳して貰えばいいのではないでしょうか。
在仏日本大使館では出生証明はできないはずですので、ご本人か日本のご家族が戸籍謄本を取り寄せることが必要です。

でも、そのような書類はこちらに入るときの長期滞在用書類の中にすでにありますよね?そのコピーを見せるだけでいいのではないでしょうか?

お役に立てたら幸いです。
Hitomi

2022年1月29日 2時44分

パリ在住のロコ、Hitomiさん

Hitomiさん

女性/60代
居住地:パリ/フランス
現地在住歴:リヨン3年、パリ20年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トゥールーズ在住のロコ、So-raさん
★★★★

お返事遅くなってしまいすみません。
丁寧なお返事ありがとうございます!

2022年2月18日 23時2分

hanacoさんの回答

こんにちは。

私が取得したときは、戸籍謄本(acte de naissance)を持っていきました。

ビザの申請時に提出したものを、そのまま健康保険の申請時にも原本とコピーを持っていきました(特に3か月以内という文言はなかったです)。ビザの申請時にすでに法廷翻訳しているので、私はそれをそのまま流用しましたが・・・。

ただ、申請先によって言うことが変わってくる可能性もあるので、HPなどで確認してフランス人の人に事前によく読んでもらうといいかもしれませんね。

2022年1月29日 22時11分

グルノーブル在住のロコ、hanacoさん

hanacoさん

女性/50代
居住地:フランス・グルノーブル近郊
現地在住歴:2000年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トゥールーズ在住のロコ、So-raさん
★★★★

お返事が遅くなりすみません。ありがとうございます!確認してみます🙇‍♀️

2022年2月18日 22時34分

cindylaiさんの回答

こんにちは。

日本で取得したことがありませんので分かりませんが、
出生証明 attestation de naissance は大使館で取得できました。
戸籍謄本の法定翻訳という形で取得できます。

セキュリテ・ソシアル取得には大変長い時間が掛かります。
頑張ってください、応援しております。

2022年1月29日 2時42分

パリ在住のロコ、cindylaiさん

cindylaiさん

女性/50代
居住地:フランス・パリ
現地在住歴:2004年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トゥールーズ在住のロコ、So-raさん
★★★★

お返事遅くなりすみません。
ありがとうございます、頑張ってみます!

2022年2月18日 23時3分

dochikoさんの回答

はじめまして!

通常はおっしゃる通りの書類で大丈夫なはずで、私も実際それで取得しましたが、実際にアポスティーユを要求された例もあるようです。フランスの場合はその手続きをする場所や係員によって対応が変わる事が多いので、実際にお手続きされる場所で確認された方がよろしいと思います。いずれにしても、これから準備されるお時間があるのでしたら、アポスティーユも念のためご用意されておいた方が安心かと思います。

無事お手続きが出来ます事を願っています。

2022年1月29日 5時19分

パリ在住のロコ、dochikoさん

dochikoさん

女性/60代
居住地:パリ
現地在住歴:1993年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トゥールーズ在住のロコ、So-raさん
★★★★

お返事が遅くなりすみません。そうなんですね、、ありがとうございます!

2022年2月18日 22時36分

ParisTeraさんの回答

はじめまして。
フランスのbirth certificate に相当する書類は、日本人でも用意することができます。

So-raさんが日本で生まれ、現在の国籍も日本と前提してのお話ですが、
1、フランス大使館では、日本人の出生証明を取得することはできません。
2、日本で取得可能な、birth certificate に相当する書類は
 戸籍抄本を、外務省でアポスティーユ付きで取得した後、
 フランスの在仏日本大使館にてフランス語に翻訳したものが
 その書類となります。

分からないことがあれば、またご質問くださいね。

2022年1月29日 8時51分

パリ在住のロコ、ParisTeraさん

ParisTeraさん

女性/50代
居住地:パリ
現地在住歴:2006年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トゥールーズ在住のロコ、So-raさん
★★★★

お返事が遅くなりすみません。丁寧な説明ありがとうございます🙇‍♀️

2022年2月18日 22時34分

Sencharoseさんの回答

こんにちは。パリ在住30年以上の日本女性です。出生証明は、戸籍謄本ですが、フランス語の法定翻訳が必要になります。法定翻訳は、パリでは、大使館で注文できます。
もう、アポステーュは、必要ないはずです。
私のアドバイスが役に立てば、幸いです。

2022年1月29日 3時12分

パリ在住のロコ、Sencharoseさん

Sencharoseさん

女性/50代
居住地:パリ、フランス
現地在住歴:1990年からパリに在住
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トゥールーズ在住のロコ、So-raさん
★★★★

お返事遅くなりすみません。ありがとうございます🙇‍♀️

2022年2月18日 22時52分

パリねこさんの回答

こんにちは。

出生証明書は、日本で生まれた人の場合、日本のご家族に依頼して、戸籍謄本を日本から取り寄せて、日本大使館 又は 日本人会にて、法廷翻訳して貰ったのが、正式な出生証明書となり、フランスの行政機関に提出となります。

パリねこ

2022年1月29日 2時47分

パリ在住のロコ、パリねこさん

パリねこさん

女性/60代
居住地:フランス パリ
現地在住歴:1983年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トゥールーズ在住のロコ、So-raさん
★★★★

お返事遅くなりすみません。
ありがとうございます!

2022年2月18日 22時59分

ヨシミさんの回答

セキュですが、私は2016年にパリで手続きしたのですがその時は日本大使館で翻訳した戸籍抄本で大丈夫でした。でも中にはアポスティーユ付きでないと受け付けてくれないこともあるみたいです。
アポスティーユがあるにこしたことはないと思いますよ。

2022年1月29日 6時0分

パリ在住のロコ、ヨシミさん

ヨシミさん

女性/40代
居住地:パリ
現地在住歴:2016年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トゥールーズ在住のロコ、So-raさん
★★★★

お返事が遅くなりすみません。ありがとうございます!

2022年2月18日 22時35分

アケルさんの回答

はじめまして。

私の時はセキュリティソシアルのキャルトヴェール取得はもう20年以上も前の出来事であまり覚えておらず、またフランスは良くシステムが更新するのであまり参考にならないかとは思いますが、日本の区役所で戸籍抄本?戸籍謄本をフランス語訳だったか英訳だったか覚えていませんが、それを外務省へ持って行きアポスティーユを押して頂いたのは覚えております。ご参考まで。

2022年2月16日 16時5分

パリ在住のロコ、アケルさん

アケルさん

女性/50代
居住地:パリ中心地
現地在住歴:1996年〜
詳しくみる

この回答へのお礼

トゥールーズ在住のロコ、So-raさん
★★★★

ありがとうございます🙇‍♀️

2022年2月18日 22時30分

ニコさんの回答

こんにちは、
通常acte de naissanceと呼ばれるものになります。
Sécurité socialeの場合は法廷翻訳のもので可能でした。

日本の場合は家族全員の名前が載っている戸籍謄本をまず市役所でとり、
https://slowvoyage.net/etudierenfrance/apostille/

法廷翻訳が行える翻訳業者に頼みます、
http://afsapporo.jp/aboutus/translation/

例えばここの場合
・法定翻訳をご希望の場合、原稿の原本とコピー両方をご提出ください。
・通常の翻訳と同様、コピーに固有名詞の読み方を振ってください。
 ※ 2012年9月で、在日フランス大使館による法定翻訳の査証手続きは廃止されました。

・翻訳は、通常受け付けてから1週間かかります。お急ぎの場合、20%の割増料金がかかります。
・ただし、翻訳の枚数が多い時や、留学を予定されている方が多い時期等、1週間以上かかる場合がありますので、翻訳のご依頼は早めにお願いいたします。

できたものは自宅に郵送され、たしか、日本語とフランス語に翻訳されたものはホチキスで止められて共通したハンコを押され帰ってきます。

アポスティーユは必要ないと思いますが、念のため取られてもいいと思います。
https://www.fr.emb-japan.go.jp/itpr_ja/shussei.html
ここにも記載があるように出生証明書よりは戸籍藤本の法廷翻訳+アポスティーユの方が確実かと思います。
フランスとベルギーに長く住んでますが、一度もアポスティーユを使ったことがないですね。。。街にもよると思います。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/shomei/index.html#1-1-2

2022年2月24日 20時50分

シャモニー在住のロコ、ニコさん

ニコさん

女性/40代
居住地:Chamonix、 過去にはLe Mans, Lille, Montauban, Toulouse, Avignon, Montpellier, Carpentras、 ベルギー ではHannut, Liege、Spa 近郊
現地在住歴:2013年から
詳しくみる

相談・依頼する

クマさんの回答

So-raさん

お問合せ、拝見致しました。
ご質問の案件ですが、
1、フランスの大使館や領事館で取る場合、出生証明を取得すれば良いのでしょうか?また、別途でアポスティーユも必要ですか?
=≫ Birth Certificate=出生証明は日本の場合、戸籍抄本ー謄本となるでしょう、と言うよりそれしかありません。 在フランス日本大使館ー領事部で取り寄せが出来るかどうかは問合せの必要があります。Telで質問されれば、簡単に済みます。 私の場合は、直接日本より取り寄せで行って来ました。 何れにせよ、フランス語版の法定翻訳が必要です、法定翻訳のサービスは大使館で行えます。
2、日本で取得する場合、戸籍謄本で良いのでしょうか?アポスティーユも必要ですか?
=≫ 仰る通りです。 抄本よりも謄本の方がBetterです。 Apostilleが必要かどうかは場合に拠ります。 法定翻訳で済むのかApostilleが必要かは、Securite Sociale次第ですから、S.S.よりの提出書面にある説明を再度ご確認して下さい。 ー 判り難い様でしたらHelp致します、書面を拝見させて頂ければ解ると思いますので。 基本的に、Apostilleが必要となる場合は、証明を必要とされるご当人がフランス在住では無い場合で、必要な証明書に対し海外の公館が公式に裏打ち=Endossementする為の添付書類です、日本の場合は、外務省が行ってます ー 私も横浜に住む娘の証明書の取扱で外務省でApostilleを入手した経験があります。
以上の様な所ですが、また何かご質問、ご相談がございましたら対応致します。 ご遠慮なくお問合せ下さい。

2022年2月1日 13時34分

パリ在住のロコ、クマさん

クマさん

男性/70代
居住地:パリ郊外/フランス
現地在住歴:1979年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

私は、日本で戸籍抄本をフランス語に翻訳してもらい、それで手続きを進めました。
Carte vitaleは中々送られてこない場合があるので、スマートフォンアプリのAmeliでも手続きするといいですよ。

2022年1月29日 7時1分

この回答へのお礼

トゥールーズ在住のロコ、So-raさん
★★★★

ありがとうございます!アプリもあるんですね!

2022年2月18日 22時35分