mno12さん
mno12さん

語学力についての質問。

大変な時期に申し訳ありません。

語学についてご質問させて頂きます。
この事態が収まり次第留学を考えている学生です。

1.英語語学習得の際にオススメの方法
(留学前に勉強しておいた方が良い箇所)

英語圏に在住されてる方なら語学が堪能かと思いますが
英語習得された際に『この様に学ぶと身に付きやすいよ!』等オススメの方法があればぜひ教えて頂ければ幸いです。
ビジネス英語ではなく日常英語で、期間は発音や細かいところを除いて半年間程で習得したいと思ってます。
現在、個人的に考えているのは(国内である程度英単語をインプット、留学でアウトプットしながら覚える)
この様に考えております。

2.英語の方言、この国々の方言の特徴

また、英語方言についてですが(イギリス・アメリカ・フィリピン)方言はあるかと思いますが、やはり結構方言の癖はあるのでしょうか?
標準語と関西弁程度なら全然構わないのですが言葉が通じないのは困るので…

少しでもご存知の方はぜひ宜しくお願い致します。

2020年4月30日 18時33分

Yuki_Photo_LAさんの回答

Soraさん こんにちは、
質問で質問をお返しして申し訳ありませんが、以下の質問に答えていただけましたら、より詳しくご回答できるかと思います。
1、現時点でTOEIC、TOEFLなどの点数はお持ちですか?
2、もしなければ、自分の英語力はどのように考えますか?中学レベル、高校レベル
3、文法、リスニング、ライティング、リーディング、一番好きな項目はなんですか?
4、英語を習得したい目的はなんですか?
5、現在はイギリス・アメリカ・フィリピンのどこかに留学をお考えですか?
6、国内である程度英単語をインプット、留学でアウトプットしながら覚えるとありますが、もう少し具体的に教えていただけますか?
7、滞在先はどのような形態をお考えですか?
8、かなりアバウトでいいのでご半年間の留学のご予算をお教えいただけますか?
9、洋画はよく見ますか?好きな映画のジャンルなどは?
10、映画は吹き替え、日本語の字幕、英語の字幕、どちらでみますか?
11、海外のテレビやメディアはよく見ますか?それはどのような物を見ますか?
お手数ですが、ご回答していただけまいたら、より詳しくご回答させていただけるかと思います。

2020年5月1日 14時1分

ロサンゼルス在住のロコ、Yuki_Photo_LAさん

Yuki_Photo_LAさん

男性/40代
居住地:ロサンゼルス
現地在住歴:2002年 5月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます
以下お答えさせていただければと思います。

1、何も習得しておりません。
2、単語リーディング文法ともに中学生レベルだと思っています。
3、会話好きなのでリスニング、ライティングだと思います。
理由と留学先等についてですが、
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。

2020年5月5日 20時27分

Mioさんの回答

はじめまして!
サンフランシスコからベイブリッジを渡ったところにあるオークランドに住んで18年になります。近所にある四年生の私立大学にスタッフとして勤めて、13年。この3年は留学生のアドバイザーとアドミッションを担当しています。
りゅうがくきぼうとのことですが、語学留学ですか、それとも学位を取る目的の留学ですか?
学位を取るのであれば話せることはもちろん、聞き取ることができるかも大事になります。日本人は比較的読み書きができますが聞き取るのが苦手という人が多いようです。でも苦手なのではなく英語を聴くチャンスがあまりないからだと思います。うちの大学の英語力テストは高くなく、TOEFL iBT 45以上であれば受け入れています。でもそのスコアだと結構授業で苦労するかと思います。
語学留学であれば事前準備はそう必要ないですが、学位を取るための留学であれば出来るだけ聞き取りをやっておくといいかと思います。聴き取りは短期できるように(テストのための一夜漬けとか)はならないので今の自宅自粛時期をうまく使って聴き取りをやって見たらいいかも。 大学にアプライする際に何かわからないことがあればなんでも聞いてください。私でよければサポートしますよ。ではどうぞ体に気をつけて、体力つけて、聴き取りの力もつけてくださいね😊

2020年5月1日 5時19分

オークランド在住のロコ、Mioさん

Mioさん

女性/60代
居住地:オークランド
現地在住歴:2000年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学は語学留学目的でアジア圏マニラ半年間、学位習得目的で西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時3分

mileahさんの回答

こんにちは!結論から言うと、半年で日常会話は100%可能です。日本での準備としては、中学3年までの英語の教科書を熟読、全単語暗記するくらいに出来ていれば、こちらでのアウトプットに問題ないと思います。3か月位で英語のリスニングがすごく聞ける様になるかと思うので、後は性格の問題だったりもします。恥ずかしがって話せないという人も沢山居ますので。来る前に半年後の目標を決めて(英検など)日本帰国後の準備に備える事をお勧めします。長い旅行みたいな感じで終わって良いのであれば、それでも良いと思います。個人的には、フィリピンより、元々が英語園の国が良いかと思います。最終的にどこの国が好きかで決めれば、挫けそうになっても好きという気持ちで乗り越えられると思うので頑張って下さい!

2020年5月1日 6時25分

サンディエゴ在住のロコ、mileahさん

mileahさん

女性/40代
居住地:サンディエゴ
現地在住歴:2000年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学は資金面からアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時54分

Tedさんの回答

sora9997さん、

大変な時期で準備も苦労されていると思いますが、留学ぜひ実現させてください。応援しています。

私は、学生時代英語が不得意でした。転勤でアメリカに来たのですが、当然苦労の連続でしたし、今でも毎日判らない事だらけです(^^;;

英語に限らず外国語を習得するには「習得しないと困る」状況に自分を置くことです。必要に迫られれば、誰だって覚えようと努力すると思うのです。soraさんは「留学」と言う目標があり、これは大きいと思います。他のいろんな事を犠牲にしてでも実現したいと思う気持ちがあれば、上達すると思います。頑張ってください(^ ^)

英語に慣れるという事で、一番のお勧めはNHKニュースを英語で聴くことです。アナウンサーの英語は、はっきりしていて、まずこれが判らないと次には進めないです。
NHKは米語です。それに慣れたら、BBCニュースを聴くのも良いかもですが、半年ではそこまでする必要はないです。米語話せば、英国人も理解してれますし、現地に行けばすぐその国の言葉に慣れると思います。フィリピン英語はよくわからないですが、あえて選ぶ必要は感じられないです。

20年カリフォルニアに住んで感じるのは、ヒアリングの難しさです。話すときは自分の知っている単語・表現の範囲で話せば良いですが、ヒアリングではそうはいきません。まずアナウンサーの言葉が判らない単語はあってもハッキリ聞き取れるようになる事に集中しましょう。

素晴らしい留学生活になることを願っています。

Ted

2020年5月1日 4時0分

サンフランシスコ在住のロコ、Tedさん

Tedさん

男性/70代
居住地:サンフランシスコ
現地在住歴:2000年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時3分

あこさんの回答

こんにちわ、

留学楽しみですね~! こんな時世ですが、また街を歩きまわったり、学校にも通学できる時期が再び訪れることを切に願っています。

英語語学習得のオススメの方法 ですが、今も学生さんでしょうか? 私がよくやっていましたのは英語の教科書の音読です。 声に出して何度も覚えるほど読みました。実際に口から声に出してみるとリズム感もできるし、会話にも効果的です。
また、留学されるとたくさん文献を読むことになるかと思います。 読むことに慣れていないと時間がかかって大変ですね。 日本でも手に入るNewsweek とかの英語の雑誌、あるいは興味のある本を英語で読むことをお勧めします。
それとリッスニングですね。 会話の速度に慣れていないと辛いかもしれませんね。 何を言っているのかわからないと会話にも参加できません。 テレビ、映画などで慣れておくことをお勧めします。

方言についてですが、留学先はどちらですか? 私はサンフランシスコですが、ここは世界からいろいろな人が集まっています。そのため人によってアクセントがあります。インド人だったり中国人だったり、かなり強いアクセントで話をする人がいます。慣れるまではちょっと戸惑うかもしれませんが、それも一つの個性かもしれませんね。

それでは
あこ

2020年5月1日 0時59分

サンフランシスコ在住のロコ、あこさん

あこさん

女性/50代
居住地:サンフランシスコ
現地在住歴:25年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時8分

Summerさんの回答

こんにちは。
英語でのニュースを見たり読んだりするのがおすすめです。
御自分の好きなトピック、スポーツ等
英語で読むといいと思います。
海外に出て現地の人と話すときのトピックにもなるのでいいですよ。

アクセントの癖は大きいですが
どちらに行かれるかにもよりますね。
アメリカは移民も多く 英語ができない世代もいますよ。

それでは頑張ってください。

2020年4月30日 23時17分

サンタモニカ在住のロコ、Summerさん

Summerさん

女性/50代
居住地:サンタモニカ
現地在住歴:1997年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時11分

chokoさんの回答

初めまして、今はステイホームの時なので余計な心配なく家でじっくり何かできると思います。
私の経験から話しますと何しろヒアリングですね、話すのはとりあえず中学の英語で初めればいいと言われてますね、
私のばわいはラジオかテレビの英語でのニュースをずうーときいてました、ニュースは標準語で分かるようにはなすので映画なんかはかなり早かったりスラングがはいるので最初からはよした方がいいでしょう、後はボキャブラリー少しでも覚えたら、
方言についてはアメリカ南部の黒人のはききずらいですが、今は気にする必要はないでしょう。
後留学したらアメリカンでなくとも日本人でない英語を話す友達を見つけたら上達が早いでしょう。少し我慢しなければならないですが、
こんなところが私の経験です。
Choco

2020年5月1日 0時54分

ロサンゼルス在住のロコ、chokoさん

chokoさん

男性/70代
居住地:pico rivera,california
現地在住歴:from march,1973
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時8分

KCさんの回答

こちらで日本語と英語を教えてリタイヤしました。 今も個人教授しています。

まず”留学”ですが、どちらの大学へ? まだ行先の国が未定なのでしょうか。 私はアメリカの田舎の大学を選びました。 とにかく日本人のいない大学。それでも先生が3人、生徒が6人ぐらいましたが、あまり付き合いはなかったです。日本語を話したくなかったからです。 
それに 外国に住んでるからその国の言葉が誰でもできるようになる、、、、、と言う概念がアメリカにはありません。 日本人の多いところに住んでいる人は日本語で生活できるので、英語が必要なくなってきます。彼らは何十年いても英語が伸びません。 そんな人の吹き溜まりですよここは。
学習法ですが、あの人がある方法でやって効率が良かった、、、と言っても果たしてそれが自分に合って居るものかどうかが問題です。人によって、'learning modality' が違うからです。 自分のモダリティーが何かをよく知らないと効果は上がりませんよ。自分に合った学習法がまずわかることです。

2020年4月30日 22時26分

ロサンゼルス在住のロコ、KCさん

KCさん

男性/70代
居住地:アメリカ
現地在住歴:1973年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時11分

Maeさんの回答

sora9997様

私は北カリフォルニアのサンフランシスコベイエリア、イーストベイに住む者です。
12年前にこちらに来たときは英語がほとんどわかりませんでした。
今はアメリカ人と小学校で働くまでになりました。

まず、今の状態ではどの国も留学ビザがしばらくは取りにくくなることが予想できます。政府機関が通常通り機能するまでかなりの時間が必要なのはsocial distandingのためです。

今はオンラインでネイティブの先生を探して、まず、英会話をすることに慣れることが一番の方法かと思います。

Shelter in placeで、学校だけでなく、ヨガやマーシャルアーツ、アートクラスにコーラスなど、すべてオンラインの状態です。ぜひ、オンラインでネイティブの先生を探してください。

また、アメリカでも地域による発音の差があります。国が違えば同じ英語であっても、かなりの発音の違いがあるかと思います。

留学ですが、ここの場合、三か月であれば観光ビザで滞在先を探して、市のアダルトスクールのESLに格安で通うことができると思うのですが、今はビザの発給が以前より厳しくなっているせいもあり、調べる必要があります。

一緒に頑張りましょう。

香織ミラー

2020年5月2日 2時32分

ヘイワード在住のロコ、Maeさん

Maeさん

女性/50代
居住地:カリフォルニア/アメリカ
現地在住歴:2007
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時14分

長靴さんの回答

拝見しました。
参考になるか分かりませんが、
自宅待機中に出来る事は
何度も観た映画を字幕なしで見る。シチュエーションで言葉を感じてみる。またアメリカのアニメもいいかもです。
他の方と同じアドバイスでしたかね?
ちなみに私が語学留学した時は、毎朝授業前に学校近くのセブンイレブンに行って英語の度胸試しに行っていました。結局は恥ずかしがらず間違った英語でも話しかける。ということが大事だと思います。出川さんはいい見本だと思いますよ。

2020年5月3日 13時6分

ロサンゼルス在住のロコ、長靴さん

長靴さん

男性/50代
居住地:ロサンゼルス
現地在住歴:2000年4月
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時12分

Kazu さんさんの回答

sora997 san

こんにちは
サンフランシスコ在住の平田です。

折角の留学計画がコロナウィルスで延期になるのは残念ですね。
サンフランシスコ・ベイエリアは現在感染者数増加が緩やかなので
5月4日より 自宅自粛令も段階的に緩んでいくと思います。

さて語学の勉強で今回いらっしゃるとのこと
どの程度の語学力がおありになるかにも
よると思いますが

半年という決められた期間内であれば
まず英語に耳を慣らすことが一番大切かと思います

英会話を主眼に置かれるのであれば
猶更です

日本で最低3~6年間は皆さん英語の授業を受けられますので
英語の知識は多いと思われます。

しかし実際の英会話になると難しいと感じている方は多いと思います

それは英語を聞く力(ヒアリング)が無いからです
相手が何を言っているのか分からないと
こちらが何もしゃべることが出来ません。

そう第一に現地の英語に慣れることがとても大切ではないかと思います。

そのためにまずは英語だけの環境を自ら作るという作業から!

折角半年の語学留学を得たのに
その殆どの時間を同じ境遇の日本からの語学留学生と過ごしている
方を沢山見ています。

これでは何年滞在しても英語は上達しません
慣れない土地で日本語を使えないのは寂しさがつのりストレスも溜まりやすくなりますが、そのくらいの覚悟で臨まないとただの遊学で終わってしまいます。

私の留学体験が参考になるか分からないですが
最初の1~2年間は日本人との接触を出来るだけ避けました。

アメリカ人の家庭にホームステイし
学校が無いときはボランティアでローカルのグループで仕事もしました。

全ては英語に慣れるためです
英会話は まずは難しい文法より 自身の思いや言いたいことを相手に英語で
伝えることが一番大切です。

多くの方が日本語でしゃべる内容を難しく頭で考えて
英語が出来ない上達しないと言う悩みを多く聞きます

最初から日本語のレベルと同じ頭で英語でしゃべることは難しいです。
(日本では20歳の大人 こちらでは3歳児の英語)
そのくらいの頭の切り替えが必要です。

私は自費留学生だったのでラッキーでした
夜はレストランで仕事をしていたので周りは全て英語圏でした。

いま思うと Have, Make, Want の3単語で
多くの意志疎通が出来たことを思い出します

英会話は

机の勉強よりはまずは慣れろ! です。
そして会話で分からなかった単語を毎日 5単語復習です
半年で 5x183日=915単語

日本で基礎的な単語を理解していれば
会話によく使う 単語 1000語を身につけたなら

簡単な英会話は問題なくなります

何より英語での会話の慣れが大切です

会話の方言はもちろんありますが
それより個人個人の素養や教養の違いでも大きく違いますし
人によっては 未だに何をしゃべっているのか分からない人もいます。

以上簡単に回答しましたが

何か質問があれば 遠慮なくどうぞ

stay home stay safe

それでは次の機会まで

   サンフランシスコ在住

     平田  Kazu

2020年5月1日 2時9分

サンフランシスコ在住のロコ、Kazu さんさん

Kazu さんさん

男性/70代
居住地:サンフランシスコ
現地在住歴:1979年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時8分

シニアーさんの回答

私は滞米生活が今年で40年になります。最初1980年に駐在員として仕事で渡米し81年からは現地社員として今日までアメリカ生活をしています。
英語に関してのお問合せですが何のために英会話を勉強されたいのか、何の為に語学留学をされたいのかをまづ自分で具体的に決める事が肝要と思います。
具体的には何年か語学留学して日本へ帰り仕事をするのか、それとも語学留学を一つの手段としてアメリカに永住する希望をお持ちなのか。それが決まらないと語学留学する意味合いが全く違ってくると思います。
英語に関してはもし本当に英語をしゃべりたいだけなのであれば日本で穎川の学校へ行くとかで十分と思います。でも語学留学してその国の実際を体験してみたいというのであれば、留学も一つの手段としては良いと思います。
この当たりのご自分の気持ちをはっきりとさせておかないと、アメリカ生活がずるずると過ぎてしまい人生の貴重な時間を浪費する事にもなりかえません・
語学留学で一番大事な事は日本人の友達を作らない事。ご自分を日本と切り離す必要が語学を上達させるコツだと思います。(これが結構難しい。)
私の経験では英語を聞くことに慣れるのに約半年かかりました。しゃべる方は単語をつなぎ合わせて何とか相手とコミュニケーションを取るという状況がやはり半年位かかりました。
英語の方言ですが日本に方言の様に言葉が違うのではなく発音が違うだけなので聞き取れるかどうかだと思います。以上ですが何か判らない事がご連絡を願います。

2020年5月1日 6時51分

トーランス(カリフォルニア)在住のロコ、シニアーさん

シニアーさん

男性/70代
居住地:ロスアンゼルス空港の近く
現地在住歴:2015年6月15日から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時50分

cdstmsさんの回答

1.
在住歴25年以上、こちらで通訳および翻訳の仕事をしています。日本から来るビジネスマンだけでなく、こちらに住んでいる日本人の方たちの医療、法律通訳もしています。つまり、こちらに10年20年いても英語ができない人もたくさんいるわけです。

半年でどれだけ習得できるか?こちらに来る前にどの程度の英語力があるのかによっても全然違います。単語数は多い方がもちろんいいです。私は、日本でもこちらに来てからも、「読み、書き、聞き、話す」の4つをトータルでしました。一番大切なのは、とにかくネイティブと会話すること、その意気込みでしょう。

2.
英語圏のアメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドでも違います。英語圏外のフィリピンや中国人の英語などももちろん違います。アメリカ国内でも、カリフォルニア、ニューヨーク、中南部でそれぞれ違います。通じないということはないですが、わかりにくい(通じにくい)ということはあります。

2020年5月1日 3時55分

ハンティントンビーチ在住のロコ、cdstmsさん

cdstmsさん

女性/50代
居住地:ハンティントンビーチ/カリフォルニア州/アメリカ
現地在住歴:1994年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時4分

ヾ(>ω<)ノさんの回答

自分もアメリカに語学留学から始めたので自分の経験からの話ですが、英語圏に住んでいるからと言って英語が話せるようになるわけではありません。(実際英語話せなくても全然住めてしまうので。)

自分が初めてホームステイした時に日本語禁止・日本人の友達と付き合わないというルールがありました。全く言語が話せない・理解もできないレベルだったので最初はかなり厳しかったですが、今考えるとそれが良かったのかなと思います。発音も大事です。理解できても自分の言葉が相手に理解されなければコミュニケーションにならないので、僕はよくホストファミリーに注意されました。何か言うたびに直されるので、ストレスたまるしイライラいましたが、ホストファミリーが直さないで理解してくれる優しさは語学習得につながらないかもしれないです。
留学中に日本生活を求めないのが成功のカギかもしれないです。

あと、英語の方言はかなり苦労しました。語学学校の先生は凄く聞きやすく話してくれるので、それが理解できても、普通の人との会話が全然できなかったことを覚えています。日本人同士で話すときも、人によって話し方が変わったり、わざと間違ったおもしろおかしい話し方をしたりすると思うので、英語も同じですね。
場所だけじゃなく、人種、環境によってみんな違う話し方をするので、それに慣れるのは時間がかかると思います。
語学学校の勉強以外で、役に立ったなぁと思うのはテレビとか映画とかですね。
耳で聞きながら、英語字幕をみてこういう言い方するんだなと、学校では習えない事が分かってくると思います。

2020年5月1日 0時0分

サンノゼ(カリフォルニア)在住のロコ、ヾ(>ω<)ノさん

ヾ(>ω<)ノさん

男性/50代
居住地:サンノゼ
現地在住歴:2000
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時10分

Yuさんの回答

こんにちは!

留学楽しみですね。一刻も早く、この状況が良い方向に向かう事を願っています。

留学前に出来る準備としては、まず自分がどの様に学ぶのが得意か知る事だと思います。

例えば、私は目で見て記憶、そして聞いて覚える事が得意です。

なので、留学前には携帯の文字設定を英語にかえてみたり、車に乗っている時は英語のラジオやニュース、歌を流す様にしていました。

実際に英語しか聞こえない生活に入る前に、耳を英語に慣れてもらう為です。

答えになっているか、分かりませんが少してまお役に立てればと思います。

2020年5月1日 0時18分

コスタメサ在住のロコ、Yuさん

Yuさん

女性/30代
居住地:Orange County
現地在住歴:2011~
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時10分

退会済みユーザーの回答

こんにちは。
やはり普段使って慣れるのが一番楽で早いですよね。

もしこちらにいらっしゃったら、ローカルの友人をみつけ、積極的に話すことで耳がはじめは慣れないですが、何度も何度も話して聞いていくうちになれてきますよ。同時にメール、チャットもやりながら、もしくは本などから目で見て文のニュアンスを覚えていくと全てが同時進行で早いと思います。後はアウトプットで、赤ちゃんがお母さんの言葉を真似して、自然に覚えていくように、慣れていくと良いと思いますよ。
日本で学習の場合は外国人の知り合いなどと積極的に話す機会を設けると楽だと思います。

2020年5月1日 5時20分

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時2分

naoさんの回答

カルフォルニアのコミカレを2年前に卒業して、その後ワーホリでオーストラリアに行った者です。経験談を踏まえて書かさせていただきます。

1 英語学習については今やられてることで大丈夫だと思います。個人的には単語の暗記は書かないほうがいいと思います。1冊の単語帳を何度も何度も読んでください。じっくりでなくていいです、目を通す感じです。そうすると単語にもパターンがあるので色んなものと紐付けて覚えられたり共通点がわかります。例えるなら、知らない漢字を見たとき部首や字の構成でなんとなく意味がわかる感じです。この感覚は多くの単語に触れることで養われると思います。あと余裕があれば単語は日本語で覚えない方がいいです。イメージで覚えた方が後々会話でもスムーズに出てきやすいです。日本語で覚えてしまうと頭の中で翻訳して英語にするという作業になるのでイメージで覚えることによって会話もスムーズになりやすいです。
発音に関しては幼少期に英語の環境で育ってないとネイティブに近づくのはかなり厳しいです。なので最低限の発音f,v,th,r,等を意識して完結に自信を持って話すことが大切かなと思います。
今現在世界中で色んな英語の発音があるのでそこまで気にする必要はないです。
2についは当然あります。イギリス英語とアメリカ英語ではスペリングや単語そのものが違うことが多々あります。アメリカからオーストラリアで働いた時は本当になにを言ってるかわからない時がありました。それぐらい違いますが少しすればなれてきます。笑 基本的に日本人の英語はアメリカ英語の発音が多いので、イギリス英語圏に留学される場合はYou Tubeなどでリスニング練習してから行く方がいいとおもいます。地域によって発音はかなり異なるので自分の行く留学先はどんな発音なのか調べてYou Tubeで聞いとけば苦労は減るのではないのでしょうか?
長々と書かせていただきましたが少しでも留学に役立てればなと思います
いい留学生活をお過ごしください

2020年5月1日 0時49分

マーセド在住のロコ、naoさん

naoさん

男性/30代
居住地:マーセッド
現地在住歴:2016/5/21
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時9分

NapaJさんの回答

こんにちは。
私も留学をしましたが、人生の中で大変貴重な体験かつ英語という大きな武器を身に付けることができました。ですので、留学への準備を楽しみながら頑張ってください!

質問への回答をしますね。

1.英語語学習得の際にオススメの方法

正直、英語自体は日本にいても流暢に話せるレベルまで準備することは可能です。

英語教材もたくさんありますし、英語を話す人もたくさんいるので留学を待たずとも英語力は十分強化可能です。学習時間があるので、まずは英語の語彙力を中心に自分で今できることに全力で打ち込むことをオススメします。

留学中は実際に海外に住んでみると知らない単語や言い回しが多いので、そういったものを実体験とともに身につけながら、海外でできるネットワーク作りに力を入れる方がより充実した留学になると思います。

2.英語の方言、この国々の方言の特徴

私の初めての海外生活はオーストラリアにワーホリで1年でした。ちなみに半年間全く喋れずでしたが。。。(なので、繰り返しになりますが、できる勉強は日本で絶対にしておいてください。海外にいるのに、日本でもできた英語学習本を勉強していて、日本にいるうちにしておけばよかった。。。。と後悔したことを今でも覚えています。)

私の初めての英語はオーストラリアだったので、オーストラリア方言にまず慣れるのに時間がかかりました。日本では、やはりアメリカン英語を学校で勉強していたので。。。
そしてオーストラリア風の英語を喋るようになっていたので、米国人の友人ができた時にはよく方言を指摘されていました。ちなみに今ではアメリカ訛りが強くなったようです。オースラリア友人に逆に指摘されます。笑。

方言があるといっても英語には変わりがないので、意思疎通ができるのは確かです。
ただ、方言がもつ印象というのもあるのも確かです。
例えば、東北訛り、関西訛りとういうように。

英語に注力して学びたいのであれば、英語を母国語として日常的に使っている国への留学の方が良いと思います。

世界中を旅行した経験があります。世界は広く、優しく、とても美しいです。
英語が共通語として大活躍してくれますので、頑張って一生物のスキルを身につけてくださいね!応援しています。

ゆり

2020年5月1日 2時26分

ナパ在住のロコ、NapaJさん

NapaJさん

女性/40代
居住地:世界的にも有名なワイン産地ナパバレー、ソノマ、サンフランシスコ、カリフォルニア州、アメリカ
現地在住歴:2009年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時7分

マナさんの回答

Soraさん、
大変な時期に自分のスキルアップする事は素晴らしい事だと思います。応援しています。
私は日本のごく普通の公立高校に通い、初めてアメリカに来たのは、17歳の夏短期1ヶ月でした。英語の成績は良かったですが、会話は全く出来ず、まるで映画を見てるような生活でした。その短い1ヶ月の間に、私は色んな挨拶、短い会話、よく使われる英単語を学びました。日本の学校で学ぶ単語の中でも簡単な単語ばかりで、その組み合わせで、会話はほぼなりたっていました。それは日本語を英語に変換したものではなく、現地の人達が使う簡単な英語です。挨拶程度の会話は、リスニング次第で、慣れればすごく簡単です。チャレンジ精神で、色んな外国人に話しかけてみて下さい。私の若い時は、いろんなチャット部屋があって、英語の会話を観察したり、その会話に入ったりして、勉強しました。
高校卒業後、語学学校を経て、大学に進学しましたが、渡米1年もせずに、英語を英語で返答できるようになりました。(日本語を頭の中で変換して、英語で返す作業は時間がかかりすぎます) もう英語を話し出して20年ほど経ちますが、未だにこの単語は日本語にあるけど、英語ではしっくりこないなと感じる瞬間はあります。文化の違いなのかもしれませんね。例えば「アメリカ人は気遣いが少ない」、気遣いという言葉は、すごく日本的で、英語ではどれが当てはまるか説明に困ります。
私はアメリカで英語を学んだのでアメリカのアクセントですが、地域でも、人種が違ってもアクセントは変わってきます。(なぜ人種が違うだけで、同じ国に住んでるのにアクセントがあるのか、不思議なところではありますが、それは彼らなりの仲間意識なんだと思います。日本人だからといって、みんな標準語を話せるかというとそうじゃないという部分び通じると思います) 南部のアクセントは聞き取りづらいし、アクセントは真似するのも難しいです。イントネーションの置き方でいうと、イギリス英語の方が、日本人にとっては発音しやすいのかと思います。イギリス人の方が日本人に似てる気もします。アクセントが強くて理解できないことはありますが、発音がきちんとしていれば、ある程度文法が間違っていたとしても通じます。人によっては、聞く耳を持たない方もいますが、そういう事はよくある事です。
英語は日本語にはない色んな音があるので、それが聞ける若いうちに学ぶのが一番だと思います。発音初めは難しいですが、恥ずかしがらずに、英語圏人として、英語を利用してほしいです。
Practice makes perfect! 練習、チャレンジあるのみです!何か他に質問あれば、また返信します!

2020年5月1日 12時41分

グアム島在住のロコ、マナさん

マナさん

女性/40代
居住地:グアム
現地在住歴:2021年6月
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時31分

Kazさんの回答

Sora 9997さん、
はじめまして。メッセージありがとうございます。

まず一番大事なことは、必ず毎日何らかの形で英語に接し、それを続けるということです。新しい語彙や言い回しを覚えてもいいし、英語の映画を見てもいいし、podcast で何かを聴いてもいいです。(Input) そして覚えたこと、学んだことを使わなければいけません。(Output) ただ日本にいると、練習の機会があまりないかもしれませんね。

今オンラインには数知れない言語のサイトがあるし、YouTubeにもいろんな動画が搭載されています。自分の気にいったサイト/アプリ/動画を見つけて、それで毎日練習することをお薦めします。「Hapa英会話」という動画はお薦めできます。動画を搭載しているJunという人は会話に必要な言い回し、スラング、などを例文を使って分かりやすく説明してくれます。soraさんは話すことを習得したいようですので、アメリカ人がよく使う日常の言い回し、スラングを覚えて、使うようにした方がいいです。(アメリカ英語を習得するものだと勝手に決めちゃってますけど)

どこの英語を学ぶかは明確にされてた方がいいです、アメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語などありますが、それぞれ発音も使う単語/言い回しも違います。通じますが、同じ語彙、言い回しでもそれぞれの国の英語で意味、使い方が全く違っていることも多々あるので、時間を無駄にしないためにも、どの国の英語を学びたいか、はっきりされてた方がいいと思います。

長くなってしまいましたが、要は毎日続けて使うことが大切です。日々の積み重ねが実りをもたらしてくれるはずです。

カズ

2020年5月1日 15時18分

サンノゼ(カリフォルニア)在住のロコ、Kazさん

Kazさん

女性/70代
居住地:サンホセ、カリフォルニア
現地在住歴:1977年5月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時23分

トモさんの回答

こんにちは、私はアメリカ在住15年になる者です。渡米前に勉強しておく事に関してですが、学校で学んだ事のおさらい、それプラス英会話学校に行くなど、出来る事はやっておく事には越した事はないと思います。ただ、正直な所、それでも渡米後まったく歯が立たない。渡米してからじゃないと吸収できない事の大きさ、いかに日本で学べる事に限りがあるのか、という壁に思い切りぶち当たるかと思います。
私は、英語はもともと好きで、日本で外語大の英米語学科を卒業。大学では日常的に、海外からの講師の先生と話をしたり、英語で卒論を仕上げたりと、かなり語学には自信がありましました。それでも最初の半年、いや、一年?位は、学校の先生が言っている事の半分くらいしか内容が理解できてなかったり、友達とのミスコミュニケーションが多々。笑笑 最初の3ヵ月は、神経を使いすぎて、毎日頭がガンガンしたのを今でも覚えています。誰かのヘルプがなく、自分一人で英語だけでコミュニケーションをとりながら生活環境を整えられる様になったのは、(車を購入したり、アパートを借りたり)2年半カレッジに通ったあと、就職してからだったと思います。留学当初から気づいていたのは、現地の友達とのコミュニケーションで、自分から会話に入れない理由の一つに、言っている言葉、単語がたとえわかったとしても、アメリカ人のスタンダードと日本人のスタンダードがまったく違うというのがありました。アメリカ人の主人と未だにあるのですが、彼が子供の時に見ていたテレビを、私が当たり前に知っているかのように話をされます。でも私、その時アメリカいないし、知らないし!は?何の話してるの?とかなるんですけど、そういうたわいもない、言葉じゃない共通言語がないために、最初は本当に現地の方々の会話がチンプンカンプン。あー、本当に頭が痛かった。😅
でもね、日本で勉強しておいて良かった、っていう事ももちろんあります。私の場合は文法でした。米国での留学生は、カレッジや4大に入る時に、その人の英語での理解力を測る、TOEICやプレイスメントテストというのがあります。そのテストの点数で、英語の必須クラスのスタート地点が変わるのです。卒業するまでに、ある程度のレベルのクラスまで完了するのが必須なので、下のレベルから始まると、その分多くのクラスを就業しなくてはならず、その分のお金と時間がかかります。私は文法がよくできた為、最初のTOEICでハイスコアを取れたので、英語のクラスが上の方から始められ、2セメスター位で卒業までに必要な英語クラスの単位をとれました。

英語の方言、なまりに関しては、日本で勉強する時点であまり心配しなくていいような気がします。私の経験からですが、私は大学在学中にオーストラリア人の講師、英国人講師、アメリカ人講師にお世話になりました。それぞれ、それなりに会話できていたのですが、その時の英語の慣れより何より、上記の、言葉以外の共通言語がわからない、というのが圧倒的に問題だったからです。そして、それは現地で体当たりで習っていくしかない!更には、アメリカ国内でも地域によって、なまりや方言(というか言い回し)があります。日本人の私の英語でも、(私はずっとカリフォルニア在住)ニューヨークやテキサス、アトランタと違う地域にいけば、あぁ、西海岸の人だね、と言われるんです。主人はテキサス出身で、アクセントも違います。

私の経験から、英語の日常会話を上達させるには、いち早く現地の地元の友達を作る事!でも、留学生仲間曰く、現地の友達作りが一番大変だったりするみたいなんで(留学同士の友達はすぐできるけど、みんな留学生なので、簡単なわかりやすい英語でしか会話しないから、一向に英語上達には繋がらない)、言葉が通じなくても分かり合える方法、趣味(私の場合は、子供の頃からバンド活動をしていたので、音楽、楽器演奏)なんかを駆使する事をオススメします。

留学、これから楽しみですね。実際に移住してから、とにかく色々な事が沢山起こると思います。日本じゃあり得ない!っていう事が多々!!決して、楽しい事ばかりではない!!!でもその経験は、絶対に将来の肥やしになります。頑張ってくださいね。

2020年5月1日 16時36分

コスタメサ在住のロコ、トモさん

トモさん

女性/40代
居住地:カリフォルニア/アメリカ
現地在住歴:2005年3月から
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時19分

ゴマこんさんの回答

英語習得はとにかく聞く喋る読むです。
こちらにくる前だったらとにかく映画やテレビ番組ドラマサブタイトル付きで見て英語に耳を慣れさせる事が大事です。
聞き取れないと会話にならないので
後は友達を出来るだけ作って喋る実践あるのみ
日本人は比較的知識はあるのに間違えたら恥ずかしいとかで喋らない人が多いので
間違えても何でもとにかく喋る事が大事です。
訛りも結構ありますが それも話していけばわかるようになります。

2020年5月1日 3時43分

トーランス(カリフォルニア)在住のロコ、ゴマこんさん

ゴマこんさん

女性/60代
居住地:ロサンゼルス
現地在住歴:2002年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時5分

かあやさんの回答

こんにちは。
本当にこの状態がいつまで続くのでしょうか? 早く薬が出回ればいいですね。

さて私が留学した時は確かにもっと勉強してくれば良かったと思いました。
特に日常会話はテレビやラジオで習うのがいいかもしれません。今色々とあると思います。
また旅行のための英会話などもいいと思います。機会が有れば、ネイティブの人と週一でもオンラインでお話ししたり、質問できれtばいいですね。

はじめは耳が英語の速さに慣れないので子供の簡単な英語のお話しなど聞いたり、耳を慣らす事をお勧めします。

毎日寝る前に英語を聞きながら寝るのもいいです!

特におすすめの教材はわからないですが、良さそうだなあっと思う教材でいいと思います。

方言は南の州アトランタ州などは、なまりがあります。

西海岸が聞き取りやすいと思うのですが、都会に行くほど日本人が多いので、田舎を推薦します。
半年しか居られないのなら、日本人との交流や日本語の活字を全部シャットアウトするくらいでないと、少し慣れた頃に帰国の時期になってしまいます。

ホームステイか、寮に入って色んな人々と交流してくださいね。

こんな感じですが またご質問有ればご遠慮なく、ご連絡ください。

2020年5月1日 6時22分

オークランド在住のロコ、かあやさん

かあやさん

女性/50代
居住地:カリフォルニア州オークランド
現地在住歴:2008年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時58分

シリコンバレーさんの回答

もう30年以上前になりますが、私も語学習得のためにまず大学付属の語学学校に入学してTOEFLを受けて大学に入学しました。その時に思ったのですが、たくさんのことが日本にいても準備できていたなと思いました。それはどちらかと言えばTOEFLの準備ですが。日常会話なら言い回しをとにかく日本で暗記することですね。イデオムなども自分で使いそうな文章を作り暗記してしまうことです。こちらに来てからとにかくそれを使い応用していくことです。とにかく日常会話はcolloquial language を使うので教科書の固い定型的なものはあまり使いませんので、NHKのラジオの英会話教室が役に立ちましたね。アメリカで東海岸に5年、西海岸には25年以上ですが、ボストン、ニューヨークなどは方言というより、アクセントの置き方が違うますね。中西部は方言というより理解しにくいですね。もしもう一度留学をやり直すなら日本で絶対にもっと言い回しとイデオムを覚えてからやります。ビジネス英語はアメリカで就職してから自然にメイルの言い回しなどを学びました。この時期大変ですね。娘が大学ですが、全てオンラインです。今年いっぱいはオンラインで留学も今年は無理かもしれませんが、その分考えようによっては日本でお金節約しながら英語学べるので良いとも捉えれますよね。頑張って。

2020年5月1日 3時12分

マウンテンビュー在住のロコ、シリコンバレーさん

シリコンバレーさん

女性/60代
居住地:マウンテンビュー
現地在住歴:1998年 1月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時6分

なやさんの回答

アメリカのニュースや映画を見て英語を聞くことが大事👂
英語は単語を文やフレーズにして覚えると良いよ!頑張ってね

2020年5月1日 2時47分

アナハイム在住のロコ、なやさん

なやさん

女性/40代
居住地:アナハイム/ カリフォルニア
現地在住歴:2003/10月
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時6分

Satomiさんの回答

こんにちは。

微力ながら、留学経験者としてお答えさせていただきます。

いまどのくらいのレベルでいらっしゃるかわからないですが、
英単語の目安で言えば英検二級ぐらいまでのレベルを習得しておくことをお勧めします。
書店に単語の問題集も売っているかと存じます。

あとは日常英語はやはり、実際に人が使っているフレーズを自分も真似していくことが最短で1番簡単な覚え方になると思います。

会話など練習したければ、italkiというオンラインの言語学習サイトもあるので、おすすめです。

方言に関しては、さほどありません。
強いて言うなら、地域によってアクセントが違うくらいです。相手によっては苦労することもあるかとは思いますが、ゆっくり、単語単語で話せば大丈夫です。

ご参考になれば幸いです。頑張ってくださいね。

2020年5月1日 12時12分

サンディエゴ在住のロコ、Satomiさん

Satomiさん

女性/30代
居住地:サンディエゴ
現地在住歴:2012年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時31分

Eriさんの回答

こんにちはSoraさん。
私も初めてアメリカに来たときは全く英語が喋れませんでした。 
日本にいた時は、英会話サロンに通ったり、分からなくとも英語のラジオを聞いたり、日本語字幕入りの英語版の映画を見たりセサミストリートと言う英語の勉強の子供用番組を見たりして英語が少しでも理解できる様にしました。 それでも実際にアメリカに渡りアメリカ人と会話をするのはとても大変でした。身振り手振りでの会話状態でしたね。😅
私の場合最初にアメリカ人ファミリーの元でnannyとして3歳と7歳の子供の世話をしながらfreeで住まわせてもらうと言うことをしました。 その間にアダルトスクールと言ってアメリカに移住して来た人が安い値段で英語の勉強が出来るクラスに通いました。
子供と一緒にTVで漫画を見たり、会話をしたりと徐々に英語に対しても耳慣れしていったと思います。
私の経験からして、ずーっと英語を聞いているとある時ポット!耳に入って来る時があるのです。 理解できる瞬間がある気がします。 とにかく本気で英語を覚えたいので有ればアメリカに留学した時には一切日本語を使わず100%英語の環境に自分を置くことが大切だと思います。

英語の方言はアメリカは州によっても異なります。 英国の英語を覚えたければイギリスに行く事が一番です。綺麗な英語を覚えたければニュージャージーやミネソタ州などが良いと聞きます。 でも、カリフォルニア州やニューヨーク州であればそれほど酷いアクセントは無いかと思います。(スラングは別ですが) カナダ以外で英語を言語としている国ではそれぞれの方言があるのであまりお勧めできないかと思います。

日本人は恥ずかしがり屋で完璧さを求めるがゆえ、なかなか他国の言語を話す事が出来ないと思うので完璧で無くても良いので自分からどんどんと英語で話す事をお薦めします。
分からない言葉や単語があった場合恥ずかしがらずにその都度聞いたり自分で調べたりする事が大切です。 その積み重ねがいつしか自分のvocabulary になりもっともっと話せる様に、そして聞き取れる様になると思います。 でも初めは1時間でも英語の会話をずーっと集中して聞いていると頭が爆発しそうになりますが…😅
半年で英語を理解する様にするにはちょっと短い期間かと思いますが、頑張ってください。😊

2020年5月1日 11時59分

ロングビーチ在住のロコ、Eriさん

Eriさん

女性/60代
居住地:アメリカ/ロングビーチ
現地在住歴:5年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時34分

アリサさんの回答

はじめまして
アメリカのカリフォルニア州に留学して4年目の者です。
私は多少の留学経験があったりしたのでアメリカに来る前は基本的な、文法、リスニング、スピーキングはできると思っていました。でも、本場の英語は想像以上に、難しいです。自分はしっかり発音しているつもりでもとても雑に聞き返されたりします。でも、焦らずにゆっくりと学んでいくのが1番です。

留学前の勉強方法ですが、とりあえずnetflixやYouTubeを英語字幕で見て発音をするように心がけました。私の経験上、発音出来るものは簡単に聞き取れます。どれだけ準備しても不安はあると思いますが、あまり深く考え過ぎずに自分の納得のいく勉強をしてアメリカに来ることをオススメします。焦っても早く学ぼうとしても言語はそんなに簡単なものではないので、とりあえず英語を使う事を意識してください。

私は高校生の時に少しオーストラリアに留学してたこともありました。オーストラリアの英語とアメリカの英語は正直だいぶ違います。単語も違ったり言い回しも違ったり。1番の違いは発音です。私は中高ではイギリス英語を習っていたのでたまにイギリス英語になったりもしますが今はアメリカ英語を使っています。ある程度英語自体を理解出来ると大変だけど違う地域の英語でも理解することはできます。(未だにオーストラリア時代の友達と話すのはとても疲れます笑)

私は2年目で何も困らないほどに成長しました。もし半年間という限られた状況でしたら、現地でなるべくネイティブと話す、友達になる事です。ネイティブとのメールや何気ない会話は本当に為になります。勉強している感覚ではなく楽しく英語を学べるので、現地に着いたらネイティブの友達を作ることをお勧めします。

2020年5月1日 3時54分

サンディエゴ在住のロコ、アリサさん

アリサさん

女性/20代
居住地:サンディエゴ
現地在住歴:4年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時5分

Miraiさんの回答

単語を覚えるよりもとにかく耳で覚えて使ってみることをお勧めします。私はロスに来て26年になります。子供の頃から英会話教室にも通っていてホストファミリーとして色々な国からの人たちとも触れ合う機会がありました。アメリカ人の主人は日本語が堪能でひとり娘はバイリンガルです。
italkiって聞いたことありますか?私はこれオススメします。オンラインでいろいろな国の人と語学交流ができるからです。
一度見てみてください。

2020年5月1日 13時4分

サンタモニカ在住のロコ、Miraiさん

Miraiさん

女性/40代
居住地:サンタモニカ
現地在住歴:1994年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時29分

Juneさんの回答

sora9997さま、こんにちは。

>1.英語語学習得の際にオススメの方法

私が語学留学で渡米したのは30年近く前になりますので、媒体は時代遅れかもしれませんが、学習方法はさほど変わらないかと思います。

ただsora9997さまの現在の語学力、行かれたい国にもよります。以下は私が渡米前(一部渡米後も)実際にしていた方法です。

NHKラジオの英語/英会話講座を毎日聴き、英語耳を作る。
センテンスを書き取り、声に出して覚える。
*単語を丸暗記しても、その単語をどのような場面で使うかわかっていなければ意味がないため。
*何を言っているのか理解するためスクリプトは必須。
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/

同時に英語で日記や収支帳などを付け、アメリカ英語特有のリエゾンも学びました。

アメリカのシットコムを英語の字幕付きで観る。

>2.英語の方言、この国々の方言の特徴

特徴につきましては私の拙い言葉で説明するよりも、Youtubeなどで実際に聞いていただいたほうがよくわかると思います。

英語の発音、アクセントだけでなく、使用する単語や表現方法も異なるため、英語圏(アメリカ、カナダ)に30年近く住んでいる現在も他の国々の英語は聞き取り難いです。特にスコットランドやアイルランドの発音/方言は、アメリカ人でも一度で理解するのが困難なほどです。
同じ日本語でも東北のズーズー弁や沖縄の方言が理解できないのと同じような感じと思っていただければわかり易いかと。

イギリス/アメリカ英語に関しましては、標準語と関西弁くらいの違いだと個人的に思います。フィリピン英語はあまり馴染みがありません。

言語はコミュニケーションのツールでありますので、たとえ方言でわかりにくくても、伝えよう、理解しようという姿勢が大事です。

全世界色々大変ですが、コロナが1日も早く収束して留学が実現するといいですね。安全にお過ごし下さい。

2020年5月1日 8時8分

ロサンゼルス在住のロコ、Juneさん

Juneさん

女性/50代
居住地:ロサンゼルス、アメリカ合衆国
現地在住歴:30年+
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時46分

Kaozaruさんの回答

はじめまして、こんにちは!
カリフォルニアに住む主婦です。とうとう10年が過ぎてしまいましたw
英語…私にとっても一生の課題ですね~とにかく私は永住人なので…
まず質問1についてですが、どこまでの目標かによっても変わってくるとは思います。
私自身の経験でお話しさせていただきますね。
私はアメリカ人と結婚したわけですが、彼はハーフでもあり日本語を話せたので
アメリカに移住したときには私はまーーーーったく話せませんでした!挨拶と名前言うくらい!(;'∀')
でも、今は子供の学校でボランティアでアートを教えるくらいにはなれ、しかも
昨年目標だった、市民権を取得しました。勉強しました、はい!面接と質疑応答があるんですよ~!( ノД`)シクシク… この目標で英語を勉強していました!
ここまで私はゆっくりペースでしたので10年かかりました、子育てもありましたし、新しいことを覚えるにはつらい年齢でもありましたが(笑)
sora9997さんはお若いのでたぶんこちらに住めばすぐに日常会話レベルには話せるようになると思います。
日本人は文法に強いときくので(私は苦手ですが…)留学先で学べばすぐだと思います。
なので、留学前に準備するとすればやはり英語圏の人と話す「慣れ」だと思います。周りにいたらいいんですが、いなければ映画を見て、マネして言うとかやってました~!
私はみんなによく、「すごく話せるね!」と言われますが、実際には「話せるように見える話し方」を習得した感じですよね…(笑)慣れると無意識に大げさなボディランゲージしたり、
話し方になってきます。
よく夫に言われたのが、「恥ずかしがるのは日本人の悪いところだから、間違ってもいいから話せ!」。確かにそうかもです。とにかく話す。聞き取れなかったらあやふやにせずに、もう一回言ってくれる?とか、意味わからないから教えて?といえば、こちらの人は本当に親切なので、ゆっくり丁寧に説明してくれますよ。よくNOと言えない日本人と言われますが、わからなかったらわからない、もう一回言ってくれる?とか意味を教えて??としっかり言えば大丈夫です!

質問2についてですが、まず、方言というかそれぞれの国の訛りはすごくあります。特にカリフォルニアはmelting potと言われるくらい人種が多いです!
ちなみに私のネイバーは、隣は日本人とアメリカ人、おむかいさんはフィリピン人、その隣にはエジプト人、チリ人、台湾人、中国人、韓国人、メキシコ人…などなど本当に多種多様な感じです。カリフォルニアはアメリカで一番メキシコ人が多い州なので、もちろんスパニッシュもかなり聞こえます。グローサリー商品も、学校からのレターもほぼ英語とスペイン語で書かれています。なので、全然聞き取れない英語もいっぱいありますので、あえてその癖を意識して勉強することはないと思います。だってネイティブスピーカーの夫もたまに何言ってるかわからないといってますし…(;^ω^)
場所的な訛りの件でいえば、西部、中部と東部でもだいぶ発音が違うこともあるのですが、そこはアメリカ英語はアメリカ英語、聞き取れないことはないです。ただやはりカリフォルニアになれてしまってる私がNYの友達の英語をきくとちょっと聞きづらいこともあります。
でもそこまで気にしなくてもいいと思います。どっちかというと私はやっぱり国訛りがつらいかも。特にインド人も多いこのあたりでは、インド訛りの英語はすごく聞き取りずらいんです…

長く書き連ねてしまってお読みづらかったら申し訳ありません。
少しでもアメリカに興味を持っていただき、特に、カリフォルニアに来てくれたら嬉しいです♪(笑)
コロナで大変な時ですが、終息したらぜひぜひこちらで一緒に英語頑張りましょう~!

2020年5月1日 15時28分

トーランス(カリフォルニア)在住のロコ、Kaozaruさん

Kaozaruさん

女性/50代
居住地:トーランス/アメリカ
現地在住歴:2009年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時22分

Riekoさんの回答

はじめまして!
カリフォルニアに在住20年ほどになりますが 
近年では 字幕翻訳の仕事もしており英語学習には 私も 試行錯誤しながら 頑張りました。
さて ご質問にお答えさせて頂きます。

1)英語学習の際におすすめの方法
まずは海外ドラマ を英語字幕で見ることです。まず 初心者はディズニーの映画が分かりやすくておすすめです。スラングも少なめで 英語も聞きやすく 内容もあまり複雑ではないので 英語字幕をみながら 発音を聞くというのは言い回しを含めて とても有効かと思います。
後はシャドーイングといって 耳から聞いた英語を声に出してマネをするという学習法です。
これも 会話を学ぶにはとても有効です。ぜひ 実践されることをお勧めします。

一般のドラマは初心者が見ても 英語の速度が早いのと コンテンツによってはあまり使わない単語も(短期の留学生活では必要のないスラングや 英語が母国語でない人には使い方が難しいものも)たくさん含まれるので 今 限られた時間内で 生活に必要な英語を学ぶには 適さないかな、と思います。

2)英語の方言について
Dialect といいますが 南部はかなり強いなまりがあります。こちらのトークショーなどでたびたびジョークになるくらいです。
また場所によっては まだアジア人に対して偏見を持っている州もありますし 一般的に NYの英語の速さは有名ですし、ハワイ英語の「pigeon英語」など地域差はあります。

母国語が英語でない方の英語を気にされているようですが アメリカは アクセントの強い移民の方たちが英語を教えるという環境は少ないと思いますので 気にされなくてもよろしいのではないかと思います。

ただ大学などに行くと専門分野では なまりのつよい教授はよく見かけますが そういう方たちは教養が深いので 逆に知性を感じるとても素敵な英語を使われてたりします。
「アクセントが強い=英語が分っていない=よくない英語」ということではありません。

留学するならどこがいいか、、というご質問なら やはりカリフォルニアは王道ではないでしょうか?カナダのバンクーバーなど西海岸はアジア人も多いので偏見も少なく 皆さん標準的な英語(アクセントの強くない日本人にとって分かりやすい英語という意味です)で 有意義な留学生活が過ごせるのではないかと思います。
ぜひ頑張って下さい!応援しています!

2020年5月1日 6時33分

アーバイン在住のロコ、Riekoさん

Riekoさん

女性/50代
居住地:オレンジカウンティ
現地在住歴:2000年より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時53分

Bellbellyさんの回答

映画や海外ドラマを繰り返し、日本語の吹き替えと英語版と交互で何度も見て、英語版を聞きながら観てる時でもなにを言っているかわかるようにするといいですよ。この方法は個人的に何語を習得するにも役に立ってます。私は留学する前にこの方法で結構上達しました。 あとはオンラインでビデオチャットを利用して、現地の人と会話すること。

2020年5月3日 8時30分

サンフランシスコ在住のロコ、Bellbellyさん

Bellbellyさん

女性/40代
居住地:アラミ-ダ (サンフランシスコ近郊)
現地在住歴:21年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時13分

ミキサユリさんの回答

はじめまして。
在米2年半、生活には不便のない程度の英語レベルです。大学の授業や専門性のあるレベルのものはまだまだ辞書が必要です。
また日本の大学では言語系の専攻だったので参考になればと思います。

1.
> 英語圏に在住されてる方なら語学が堪能かと思いますが
個人差が大きいです。10年いてもまともに話せない在米日本人も多くいます。

諸説ありますが、ある調査では、成人の日本語話者は通常の会話にある程度ついていける(ニュースなども理解できる)ようになるのに毎日8時間程勉強して、20ヶ月以上はかかると言われています。

半年程度での日常会話の習得に関しては、現在どの程度の英語レベルなのか不明なので、あくまで一般論でお答えします。

文法は日本で習う中高の英文法が、完全に頭に入っていれば問題ないでしょう。単語も大学受験までに必要な範囲で日常会話はほとんど成立します。

発音は難しいでしょうが、文法さえ合っていれば聞き手はある程度推測してくれますし、こちらも聴きそびれてもある程度補完できるようになります。

2.
方言について

日本の学校で学習する英語は原則アメリカ英語です。アメリカとカナダの都市部はほぼ同じと思っていただいて大丈夫でしょう。
たとえばアメリカひとつをとっても、非常に広いので方言はたくさんあります。また人種などのコミュニティによって発音の傾向が違う場合もあります。

例えば、私はアメリカ英語を習得中ですが、アメリカ国内とカナダ都市部はほとんど問題ありません。UKであれば、ロンドンの方の英語はなんとなくわかりますが、アイルランドやウェールズなどの方言はなかなか難しいです。東京の人が昔の東北弁を聞くような感じです。

リスニングを事前に勉強したい場合は行く地域が舞台になっているドラマや映画、現地のローカルニュースを見てみると良いでしょう。
英語を母国語としない人の英語も含めればTed Talkがオススメです。
またYouTubeに英語の方言を言い比べている動画があります。English pronunciation などで調べてみてはいかがでしょうか。

以上になります。
長くなってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。
素敵な留学生活になることを祈っています。

Sayuri MIKI

2020年5月1日 8時10分

ロサンゼルス在住のロコ、ミキサユリさん

ミキサユリさん

女性/30代
居住地:ロサンゼルス
現地在住歴:2017年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時45分

Miwakoさんの回答

sora9997 san, How are you?
質問の返信おくそなってすみません。
私の場合はアメリカのテレビをよく見て覚えることも多かったです。(今も、、。)日常英会話ならテレビのドラマやリアリテイ番組を見るのが覚えやすいかと思います。
方言ですが、アメリカでも州によって多少アクセントが違うのです。NYとLAでも多少違うのです。
こ回答がお役に立てれば幸いです。
早くコロナが収束して、語学留学できれば良いですね。

2020年5月3日 5時23分

サンタモニカ在住のロコ、Miwakoさん

Miwakoさん

女性/50代
居住地:サンタモニカ・アメリカ
現地在住歴:1998
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時13分

ミミさんの回答

私自身がイギリスに留学、現在はアメリカのカリフォルニア在住です。 ご自身は何処の国に留学予定なのですか? 日本の学校はアメリカ式英語がメインですよね? 私は日本の大学を卒業してから半年ほど現地の語学学校に通ったのですが、中学生までのレベルの英語。単語や文法が一番役に立つと思いましたので、復習をし直すのが一番良いと思います。

日本人は、読み書きは出来ても話す、聞くが難しい場合が多いので、色々とYouTubeなどでも見ながら勉強されたら良いと思います。 

2020年5月2日 1時58分

アナハイム在住のロコ、ミミさん

ミミさん

女性/50代
居住地:カリフォルニア オレンジカウンティ アーバイン
現地在住歴:2017年1月から
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時15分

まつおかおるさんの回答

大分前のことですが,英語の映画/ドラマのシリーズとかを何回も見たり好きな歌を何回も聞いたりするといいのでは?私はそうしてアメリカでの生活をイメージしました。それと,こちらでは英語ができて当たり前で,プラス他の知識があればもっと良いと思います。

2020年5月1日 5時16分

アーバイン在住のロコ、まつおかおるさん

まつおかおるさん

女性/50代
居住地:オレンジカウンティ
現地在住歴:25年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時3分

ルークさんの回答

1. 日本で英語勉強色々とできますね。
 まず 留学されたときに聞き取りができないと困るので、英語の発音の仕方を勉強されることです。自分で英語の音を出せる様になると自然に相手のいっている単語も聞き取りが上達します。日本語式発音でいくら勉強して暗記してもアメリカ人に話しても通じないのです。(日本にいる外国の方は、日本式発音に慣れている方多いので通じると誤解されること多いですが、こちらにくると通じないので自信を失うようです)日本人でむつかしいのは、子音です。LとR、F、TH、Z、JとG BとV、W など日本語式発音では、発音できないですね。だから通じないのです。こちらアメリカ留学されてもこのような簡単でしかも基本は、丁寧に教えてもらっていない様です。NHKでは、子供向けに英語番組ありますが、一番お勧めです。みるみるうちに日本式発音から英語の発音が出来るようなっていっております。とにかく単語さえNATIVEの英語に近い発音が出来るようになると通じます。ここでようやくスタートに立てたと思ってください。
テレビ、ラジオ英会話全て無料です。是非活用してください。自分が子供になったつもりで大きな声で子供向け英語番組に参加してください。自分もの単語帳を作っていつも持ち歩いてください。英語で言いたい表現、単語でてくれば、下記置いておき調べておくことお勧めです。わからない単語も書き留めておいてください。単語帳これが、一番です。
自分でつくり(書く)声にだして、目でみて覚える。勉強の基本ですね。
2.英語の方言ですが、イギリス、アメリカ、オーストラリア、英語違います。使う単語、発音違います。言葉が通じないととご心配されていますが、基本的には、通じます!
フィリピンもまた違います。映画、VIDEOみてください。よくわかりますよ。
GOOD LUCK!

2020年5月1日 8時16分

ロサンゼルス在住のロコ、ルークさん

ルークさん

男性/60代
居住地:ロサンゼルス
現地在住歴:1982年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時44分

街の巣さんの回答

こんにちは

単語のインプットだけではいみがないようですね。
単語も、単語の意味のイメージと結びつけないととっさには出てこないみたいです。

日常会話なら、下記添付の動画が参考になるかもしれません。

https://youtu.be/d0yGdNEWdn0

是非、Netflixなどで楽しみながら音、リズムを繰り返し聞いてナチュラルな英語を身につけて下さいね。

方言ですが、内陸部の方言はなかなか聞き取りづらいです。

私は特に英語が堪能なわけではないですが、義務教育の英語が頭にある程度入っていれば、日常会話にはさほど困りません。
大切なのは、自分が英語を話していることに慣れること、間違えても気にしないことですね。

参考になるかわかりませんが、がんばって!

2020年5月1日 13時19分

サクラメント在住のロコ、街の巣さん

街の巣さん

女性/40代
居住地:サクラメント/アメリカ
現地在住歴:2018年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時28分

pら767さんの回答

こんにちは!
この度はコロナの影響で皆さん留学が延期されてます。
この待機時間に国内で事前準備をしてください。留学後少しは楽になります。
留学前には、以下の勉強が必要です。
・単語
・文法
・発音
・リスニングと音読
・スピーキング
これらを中学英語まで復習しておくことで、短い留学期間でも英語が伸びやすくなり、留学で失敗する確率も低くなります。

2020年5月1日 14時22分

ナパ在住のロコ、pら767さん

pら767さん

男性/60代
居住地:ソラノ カウンティー ナパ市
現地在住歴:1997年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時23分

としさんの回答

こんにちは。

私のオススメの英語勉強法は、映画丸覚えです。抑揚をしっかり真似して映画のセリフを歌う様に真似して復唱しまくり覚えれば発音が抜群によくなります。日本人英語にありがちな英単語を一つづつ律儀に発音する英語ではなく、アメリカ人の単語がくっ付いて発音が変化する発音がわかる様になり、また発音できる様になります。
初歩的な会話のほとんどはパターンで乗り切れるので、会話がいっぱいのあまり悪い言葉を連発していない様な家族向けの映画がオススメです。
ちなみに大学までは日本、大学院でアメリカへ来たのですが大学院進学前にちょっと通った英語学校の先生に日本育ちの日本人の英語ではないと言われました。彼女曰く、日本語訛りがほぼないので目を瞑って私の英語を聞くとアメリカ人、もしくはオーストラリア人だと思ったそうです。彼女にどうやって英語を練習したか聞かれたので映画の丸覚えというと、膝を打って納得していました。どうやら彼女は他にも映画の丸覚えをした生徒と数人あった事があったらしいのですが、全員流暢で訛りが少ない、ほぼないアメリカ英語を話していたそうです。

私はカリフォルニア在住ですが、英語の訛りでの差別を感じます。同じことを言っていても、フィリピン訛りのある人と、イギリス系英語を話す人では明らかにイギリス英語を話している人の方が優遇されています。(実際に職場で体験済み。頭がイマイチなイギリス人でもなんだか賢そうに聞こえるのです。アメリカ人にも確認済み。)アメリカ国内でも南部の英語訛りや、ニューヨークの訛りなど本当にいろいろです。カリフォルニア在住の私が日本人で南部の英語訛りで英語を話す日本人を含めたアジア人に会うと違和感を感じます(笑) インド人でフィリピン育ちの知り合いは容姿は超インド人でも話し方はフィリピン人。背後で彼女が話しているとフィリピン系のアジア人がいるはずだと思い振り返るとインド人の顔をした人がいるというのでアメリカ人の友達に混乱すると言われたと笑っていました。

私の個人的な意見としては、どうせ英語を勉強するなら、イギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリアの発音を身につける方がいいと思います。差別するわけではありませんがやはりフィリピン、インドなどのアジア系英語は避ける方がいいと思います。

2020年5月1日 7時51分

オークランド在住のロコ、としさん

としさん

女性/50代
居住地:サンフランシスコ、オークランド・バークレー 北カリフォルニア
現地在住歴:2000年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時47分

Mika さんの回答

こんにちは 初めまして〜

学生さんということは現在授業はオンキャンパスではなくオンラインで受講されていますか? 通学にかかっていた時間がご自分の自由な時間になるので語学を習得されるのにはぴったりですね。私が学生の頃の語学習得法は洋画や洋楽をしらみ潰しに観聴きしサブタイトルや和訳の歌詞を何度も何度も目で追っていました。自分に興味があったことで染み込む様に身に着けていきました。

日常会話を短期間で習得されたいとのこと、私で良ければ、喜んでライン通話で英会話のお手伝いをさせて頂けます。ご自分のオーディオ日記の様な事を私と英語で会話されてみてはいかがですか? 幸い自宅勤務で以下のスケジュール内であればお電話をお受け出来ます。勿論ボランティアでさせて頂きます。

日本時間
月曜日 16:00 〜 20:30
火曜日 8:30 〜 14:30
木曜日 10:30 〜 14:30
金曜日 8:00 〜 14:30
土曜日 8:30 〜 14:30
日曜日 16:00 〜 20:30

又、ブリティッシュ英語には結構訛り、アメリカ英語を聞き慣れている私は たまに戸惑う事があります。又 使用するボキャブラリーも稀に違っていたりします。

2020年5月1日 8時38分

サンラモン在住のロコ、Mika さん

Mika さん

女性/60代
居住地:サンフランシスコ郊外
現地在住歴:1988年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時42分

としさんの回答

1, (個人的な感想ですが)効果的に身に付く方法をご紹介します。一つは英語の番組・映画を英語で聞き、同時に英語のSubtitleを読む練習をする事で耳と眼の両方からInputされます。こうする事で実際の発音やスペルを同時に学習出来ます。また車や電車などの移動中、日本でも話題になっている事柄を英語のニュースや番組で聴く事で、大体の話の内容を理解しつつ、英語の表現方法も学べます。

2、アクセントやイントネーションが西海岸と東海岸若干違ったりします。またアメリカ南部方面の訛りも独特です。聞きなれない音の抑揚やリズムに戸惑うかも知れませんが話してる事が分らないというような事はありません。

2020年5月1日 6時5分

ロングビーチ在住のロコ、としさん

としさん

男性/50代
居住地:LA
現地在住歴:2001年から
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時1分

Mahinaさんの回答

今日は。
私自身の場合は高校生の頃に毎日20分NHKの英会話ラジオ番組を
聴いて、テキストを観ながら何度も何度も繰り返し練習し
テキストの内容を暗記しました。
毎日20分だと長くないので続けられたのと、
ラジオは無料、テキストはリーズナブルなので
とても良い方法だったと思っています。
始めてから3ヶ月程で初めは聴こえなかった単語等が
徐々に聴こえるようになりました。
単語力も増えたので、高校の成績もアップしました。
その後日本の大学で勉強している英語圏の大学生と
エクスチェンジスタディを毎週一回会ってしていましたが、
ネイティブの方と話すのは難しかったです。
その頃短大に通いながらホテルでアルバイトをし、
外国人のお客様に英語で接客する事で、
外国人の方と話すのに慣れることが出来ました。
今ならオンラインでネイティブの方から学べる方法もありますよね。
後はその頃好きだった英語の曲を何度も何度も聴いて歌い、
自然に歌えるようになるとラジオと同じ様に発音も良くなりました。
後はとにかく使わないと思っても、
どんなフレーズでも覚え暗記しました。
英語が好きで、辞書を読みながら色んな単語やセンテンスを
覚えてました。
後にオーストリアの語学学校に留学しましたが、
日本でたくさん勉強した甲斐がありテストを受け一番上のクラスに
入学できました。
(日本で勉強していくと、時間と学費の節約にもなります笑)
それでも最初の4ヶ月はネイティブの方と話しても、
上手く覚えた単語等出てこずとても苦労しました。
とにかくたくさんの方と話し、学校では先生に質問して、
失敗を恐れずどんどん使ってみることが上達のポイントでは
ないかなと思います。
オーストリアからアメリカに引っ越した当時は、最初の1ヶ月程
アメリカ人の英語が早く感じ、オーストリア英語に慣れていたので
聞き取るのが大変でしたが時期に慣れました。
やはり国や州、人種によってアクセントは全然違いますが、
私たちは外国人なので慣れれば癖がない分習得は早いと思います。
今は余り気になさらずに、お勉強されればいいと思います。
早くコロナが収束し、留学行けるといいですね。
ご参考になったかは分かりませんが、頑張って下さいね!

2020年5月1日 10時36分

サンタモニカ在住のロコ、Mahinaさん

Mahinaさん

女性/50代
居住地:サンタモニカ
現地在住歴:25年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時39分

ボブさんの回答

留学前にオススメなのは、聞き取り練習です。日常会話は約2000語しか使わないので、同じ表現、言葉を覚えればさほど難しくないと思います。とにかくドラマなどを見て聞き取り能力を上げる事です。聞き取り能力が高ければアメリカ人との会話の中で、喋れなくても相手の話した単語を使って相槌を打てば会話は成立します。後は留学中に多くの人と喋ることで会話能力は上がっていきます。
また方言については今のところ気にしなくてもいいでしょう。どちらかと言えば黒人、白人によって使ってる表現、単語があるのでそっちの方が分かりづらいでしょう。私は今でも黒人との会話では聞き取れないことが多く有りますが、そこまで接することも少ないので、それで良いと思っています。英国英語は直接的表現が多いので(スラングじゃなく)発音に特徴がありますが、聞き取りさえできれば理解はしやすいと思います。
生の会話は文化、習慣が解ってこそ上達するので留学したらホームステイ、ルームシェアなどをしてそこを見たら良いと思います。頑張ってください。

2020年5月2日 0時6分

レドンドビーチ在住のロコ、ボブさん

ボブさん

男性/50代
居住地:ロサンジェルス/アメリカ
現地在住歴:1999年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時16分

エリさんさんの回答

お気に入りの洋画を字幕付きで一つ一つの場面をなんども真似てリピートしていく。わからない単語は全て書き出し意味を調べて、会話を理解し、なんども真似て発音練習する。

2020年5月1日 6時14分

サンタモニカ在住のロコ、エリさんさん

エリさんさん

女性/50代
居住地:ロサンジェルス/アメリカ
現地在住歴:1990
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時0分

キャノン貴子さんの回答

こんにちは!カリフォルニアからキャノン貴子です!

私なりの勉強方法ですが、洋画を観ながらメモを取ったり(翻訳をみながら)、英語の歌を聴きながらメモを取ったりしながら学びました。映画だと特に日常会話の中から言い回しなどとても役に立ったと思います。
あと、もし機会があれば外国人のお友達を作って時間を一緒にすごしてください!一番いいと思いマース!
2.それぞれのアクセントは地域によって強かったりすると聞きにくいこともありました、その際はゆっくりお願いしますと頼めば大丈夫でした。アメリカ南部に住んでいたころはレストランなどでも緊張していました。 注文の際ウェイトレスがなんと言っているのか聞き取れにくくて。

なにかあればいつでも質問してくださいねー

がんばってください。

2020年5月1日 11時17分

沖縄市在住のロコ、キャノン貴子さん

キャノン貴子さん

女性/40代
居住地:うるま市
現地在住歴:2022年11月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時35分

アンクルサムさんの回答

Soraさん、語学留学ですか、とてもいいアイデアだと思います。
せっかくのチャンスですから限られた時間で最大の収穫を得てください。私の経験から以下のことをお勧めします。
1.外国語の勉強は可能な限り語彙力をたかめることです。覚えていた単語が少なければ、会話力は上達しません。それで兎に角単語を可能な限り覚え続けてください。また、文法については中学時代又は高校1年生間での英文法の教科書を丸暗記されることを薦めます。例題を含めて暗記しておきますと会話の時に常時思い出しながら話すことが出来ます。
2.発音や構文等は留学先でしっかり教えてくれますので前もってやる必要はないと思います。
後は、その時々に応じた単語を必要に応じて覚えて行けば、不自由なくはなせます。もうお分かりのように、高校2年生以上で習う入試用英語は全く日常英会話には必要ありません。
日本人は英語を話すときに間違わないように考えながら話す方がおおいですが、最初は正確よりも慣れることが肝心で兎に角留学先ではブロークンイングリッシュで結構ですのでどんどん発言することです。
間違えば先生がすぐその場で訂正してくれますから。
頑張ってください。

2020年5月1日 11時20分

サンタマリア在住のロコ、アンクルサムさん

アンクルサムさん

男性/80代
居住地:カリフォルニア州サンタマリア市
現地在住歴:1992年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時34分

パールさんの回答

こんにちは。
ご質問の件について、私の経験から回答させていただきます。

まず、英語ですが、個人差はあるとは思いますが、短期間での習得は本当に難しいです。私は在米8年で夫もアメリカ人ですが、いまだに英語に苦しんでおります。なので、半年間の間にアメリカでしか学べないことを重点的にするのがよいと思われます。おっしゃる通り、まず、単語やネイティが良く使うようなフレーズを留学前にしっかり勉強するとよいと思います。また、一番大事だと思うのはヒアリングですかね。クラスを取るにしてもスーパーマーケに行っても、相手の言っていることが分からなければ回答のしようがありません。どちらに留学されるか分かりませんが、日本人はアメリカ英語を習っていますが、ネイティブが話す英語は習った英語とは全く違います。本当に早くクリアに話してくれませんので理解するまでに時間がかかると思います。あと、英語習得で皆さんがいうのは、やはり声を出して本を読むのがいいと思います。その際、どこで区切って読めばいいかなども考えって読むと尚更よいと思います。現地ではとにかく臆病にならす、積極的に身振り手振りでもいいのでめげずに自分の意思を伝える努力をしていけば徐々に話す方も上達すると思います。また、アクセントですが、日本人くらいの英語力ですとよっぽど強いアクセントでなければ違いまで分からないかもしれません。一般的に言われているのは、カナダ英語はアメリカ英語よりクリアで分かりやすい、イギリス英語も割とクリア、オーストラリアやニュージーランドはアクセントがあると思いますが、英語学習には問題ないと思います。フィリピンはちょっと分かりませんが、英語を使っている国ですし、マンツーマンのプログラムなども格安なので、短期間でも効果は期待できると思います。とまぁ、そんなところでしょうか。
それでは頑張ってくださいね!
また、何かありましたらお気軽にご連絡ください。

2020年5月1日 7時20分

パサデナ在住のロコ、パールさん

パールさん

女性/50代
居住地:ニューヨーク
現地在住歴:1年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時49分

maria1226kayさんの回答

1.英語語学習得の際にオススメの方法
カジュアル系の英語を勉強しておいた方がいいと思います!その他にスラングなども使う人が多いです。映画など、映画など、学園系などは結構使われる英語が多いですよ。後今ではTIKTOKなど色々レッスン乗ってます

2.英語の方言、この国々の方言の特徴
行く場所にもよりますが、メキシコ人でスペイン語なまりの英語が多いです!

他に質問があったら聞いてください!

2020年5月1日 6時36分

大田区(東京)在住のロコ、maria1226kayさん

maria1226kayさん

女性/20代
居住地:東京、日本
現地在住歴:生まれ育った場所
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時52分

rikaさんの回答

ご質問ありがとうございます。方法、相性、色々ありますので、オプションのひとつとして参考にしていただければ幸いです。

まず、大変な時に前向きに頑張っていらっしゃって、こちらの質問に元気をいただきました。ありがとうございます。

私はアメリカに移住して8年目です。結婚を機に渡米しましたが、1年目からコミカレに通いました。日本では高卒で、TOEFLも受けたことがありません。永住権を持っていたので、留学生扱いではありません。その頃の英語力は、現地の大学生向けの講義を受けても、単語単語の区別が付くので、分からない単語が区別できました。なので、分からないところを調べたり質問することで、授業についていくことができました。現地の人間と同じ土俵でも、成績はほぼAです。

さて、質問1に対する回答です。
「身に付ける」という目的においては、インプットとアウトプットはセットで考えた方がよいと思います。赤ちゃんが言葉を覚える過程と同じです。私の場合は、アウトプット先行で身に付けました。日本に興味ある外国人が集まるチャットにほぼ毎日顔を出し、英会話学校の代わりに英会話喫茶(イングリッシュ・カフェ)に週に1~2度通いました。アウトプット→インプットの繰り返しです。まず今の実力でアウトプットの場に強制的に身を置き、緊張感の中で初めて聞いたことや言えなかったことを持ち帰り、それをインプットして次回のアウトプットに臨む、を繰り返しました。チャットは緊張せずに、なんならぱっと調べて返信できますし、ついていけないならば他の人の表現を読み込んで、良いなと思ったものをインプット。アウトプット方法の選択方法については、エッセイの練習でない限り、長い文章を書けるようになる必要はないですし、ライブのコミュニケーションですから、ある程度緊張感がある環境がおすすめです。アウトプット先行でインプットしていくと、ものすごいスピードで、使える英語を身に付けることができます。

発音も日本にいながら改善できました。私は好きな発音の洋楽の歌手のアルバムを、何度もヘッドフォンで聞きながら小さな声で真似して歌いました。単語のつながりや、Rや複数形のSや語尾のTをどのくらい力を入れて(または抜いて)発音するのか、細かく細かく真似しました。言葉の詰まった箇所を同じ速さ、クリアさで口ずさめるようになったときは、本当にうれしかったです。また、好きな洋画をひとつ選んで、セリフを同じ速さ、同じ抑揚で言えるように繰り返いし観ました。まずは、日本語字幕で。ここでこんな気分でこんな内容のことを言うよね、というくらいまで把握できたら、次は英語字幕で。覚えるくらい繰り返します。わからない表現や単語は調べます。日本語訳とは意味が違うこともあるので。最後に字幕なし。何度観ても飽きない映画を見つけると良いですね。

インプットについてですが、面白い発見がありましたので共有します。発音記号を読めますか?そうでなければ、機械に音読してもらってもいいです。新しい単語を覚えるとき、きれいでなくて良いので、正しい発音で口に出してみてください。次にその単語をネイティブが発した時に、聞こえる(聞き分けられる)ようになります。ぜひ試してみてください。

2.方言について
イギリス、アメリカ、フィリピン、それぞれ方言もなまりもあります。なまりについては、海外の居住地の環境によりますが、私が住んでいるロサンゼルス近郊は一人ひとり違う響きなので、「あ、この人なまりがある」と気になることがないです。話す人話す人、全員なまっているので、もはや気がつかないレベルです。ただ、同じエリアの人は同じ方言で話します。このことを言うのはこの表現、という言葉の定義を共有し、生活を成り立たせています。ほかのエリアで違う方言、違うなまりがあることは承知していますが、生活をしていて触れる機会がないので、そちらも気にしたことがありません。英語を話すようになり、世界中の方と仕事等で話せるようになりましたが、アクセントや言葉の違いで困ったことはありません。英語を通して世界中の人とコミュニケーションをとる人達は共通して、「常識はそれぞれだから、少しでも分からないことがあればすぐに質問する」ことが「常識」になっています。質問すれば教えてもらえるので、困らないのです。どの方言、どのなまりにしても、ひとつ選んで英語及びコミュニケーション力を身に付けることが大切です。コミュニケーション力は、相手への敬意、笑顔、オープンな心、すぐに質問する(=相手の話、相手に興味があるということが相手に伝わる)ことがまず挙げられます。あとは試行錯誤です。

外国語が分かると、自分が良い方向に変わりますよ。
お互いに頑張りましょう!

2020年5月1日 6時21分

ロングビーチ在住のロコ、rikaさん

rikaさん

女性/40代
居住地:ロサンゼルス/アメリカ
現地在住歴:2012何5月から
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時0分

アヤさんの回答

GAKT ガクトさんのYouTubeチャンネルガク習塾で興味深い内容をお話ししていました。是非ご覧になると参考になるかと!好きなことをやることが1番長続きしますので、どこの国が好きなのか、何が好きなのかその方にあった勉強方が見つかるかと思いますよ。英語が慣れなかったころ、私は外国のお友達を沢山つくることにしました。とにかく話したい伝えたいと思うことから全ては始まります。

2020年5月1日 5時21分

ビバリーヒルズ在住のロコ、アヤさん

アヤさん

女性/30代
居住地:ロサンゼルス
現地在住歴:2015
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時1分

YKさんの回答

留学前に希望フレーズを覚えて、現地にきてからはボキャブラリーを増やし、そのフレーズに入れ替えて応用するのはいいとおもいます。また英語のテレビドラマは1エピソードが40分程度なので、日本字幕ありー英語字幕ありー再度日本字幕ありで見るなどするといいです。
出身国によって文化の違いがあるように、アクセントや表現に違いがあります

2020年5月1日 10時35分

グレンデール在住のロコ、YKさん

YKさん

女性/40代
居住地:ロサンゼルス/アメリカ
現地在住歴:2007年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時39分

Coco Kさんの回答

語学は感覚です。本を読みながら学習するものではなく、実践で習得するものです。

日本で英会話の相手をしてくれる外国人の友人がいない場合、外国人の英会話のクラスをインターネットで実施するか、日本人のいない英会話教室へ行くのがいいでしょう。
日本人がいると、日本語で話すので会話能力が全く身につきません。
2つ目に、私がヒヤリングと単語力を上げた方法は、DVDで映画を、英語のキャプション入りで観る。一旦停止しながらキャプションの英会話を全てノートに写し、分からない単語を全て調べる。ノートを見ながらセリフを言ってみる。同じ映画を繰り返し英語のキャプションなしで観る。
これは、取得する単語の数が増えるのと、日本語にない発音が聞こえる様になります。

どこの国に留学される予定なのか分かりませんが、アクセントは国により違います。さらに、同じ国の中でも、地域によって方言が入ります。アメリカ英語は、スラングも多く、ブリティッシュ(イギリスとは言いません)英語を崩し、よりスムーズに早口で会話する場合が多いです。イギリス、オーストラリア、カナダの英語の方がアメリカ英語よりもはっきりと発音する言葉が多いです。半年だけの英会話学習では、違いはわからないかもしれません。

英語は、全ての単語にストレスという強調する部分があります。このストレスが間違ったところにあると、理解してもらえません。日本語でも、橋と箸、牡蠣と柿など、たまにストレスが入る単語もありますが、英語の場合は全ての単語にストレスが入ります。英語では、日本語の橋と箸の様に、同じ発音でストレスが違う言葉はありません。なので、ストレスの場所が違うと、言葉は通じないです。アメリカ英語は、ストレスがあっていれば、他の文字を発音しなくても通じます。
例えば、ジャクジー。日本語ではジャを強調しますが、英語ではクを強調します。その為、
句を強調してじゃクじ(じゃ、9時)と発音すると意味が通じますが、ジャを強調した日本語カタカナ読みでは、けして通じることはありません。

日本人で一番気をつけなければならない発音は、SitとShit, TipとChip, LightとRight, ReallyとLily, Thank とSunkの違いです。
発音は、実際に聞いて、違いが分からないと発音も出来ません。

留学したら、恥ずかしがらず、英語で会話することに集中すれば、英会話能力が向上します。
とにかく、日本語で会話する回数を減らすのが一番です。ホームステイするとか、外国人の友人を作るのが一番いい方法です。

頑張ってください。

2020年5月1日 11時8分

サンディエゴ在住のロコ、Coco Kさん

Coco Kさん

女性/50代
居住地:サンディエゴ
現地在住歴:2012年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時36分

ミッションさんの回答

こんにちは!

わたしは以前オーストラリアの現地の語学学校で働いていたこともあり、世界各国の様々な英語学習者をみてきました。もちろん自分自身もそのうちの一人です。経験談として聞いていただければなと思います:)

1. 英語学習の際におすすめの方法
やはりとにかく英語を話すことに慣れることが一番大切だと考えます。TOEFLや IELTSテストの高得点を狙う学習だと文法や読解力の勉強もたたきこまなけてばいけませんが、日常英会話を習得するにはとにかく慣れです。
日本にも英語を母国語にする人がたくさんいます。私個人的には自分の中学や高校、大学に来ていた留学生と遊んだこと、バーなどで観光客や駐在員の人と友達になったことで日常英会話に自信がつきました。オーストラリアに留学にきていた生徒さんもやはり英会話力がぐんぐん伸びていたのは、積極的に異文化交流していた子たちでしたよ!
日本にいる日本語がわかる英語ネイティブスピーカーも多いので、全然話が噛み合わなくなるってこともないとおもいます。実際に話していくうちに自然に習得していくはずです。

あとは好きな映画やtvを英語音声と英語サブタイトルとるでみるのも効果的だとおもいます。簡単な言い回しや相づちからでもいいです、真似してどんどん使って覚えてみてください!

2、英語の方言や特徴
もちろんめちゃくちゃあります!イギリス国内やアメリカ国内だけでも様々な方言がありますしね。。ただハリウッド系の映画やテレビが世界的に有名なのでアメリカの英語はよく耳にすることが多いですよね。言葉が通じない事はないと思います。ただ単語や言い回しの違いで「?」ってなる事もありますがもう大体有名な違いはテレビやYouTubeとか大きく話題になったので知ってる人も多いと思います。フィリピン英語についてですが、わたしの夫の家族がフィリピンからの移民でいわゆるフィリピン英語を使いますが、癖の強い人は本当に強いですね。お店でも何度も聞き返されてたりしてます。

でも実際わたしの友人にはインドやベトナムに留学して英語取得した人もいます。留学生になると他の国の留学生と交流することが増え結局英語で話したからみたいですね。

わたしの勤めていた語学学校でも日本語のなまりがつよい英語だと理解されてない人が多かったです。オーストラリアにいるからオーストラリアの癖がすぐ入ってくるかというろそうではなくて最初は日本英語の癖と戦う人がほとんどでした。だからそこまで方言に子だわなくてもいいかなと思います。

要はて色んな人と英語を話して、通じる英語を習得することが大事ですしね!

ご参考まで

2020年5月1日 6時47分

サンディエゴ在住のロコ、ミッションさん

ミッションさん

女性/30代
居住地:サンディエゴ・カリフォルニア
現地在住歴:2019/08から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時51分

アンズさんの回答

こんにちは。留学に関してお勧め方法は、留学目的によります。sora9997 さんが留学されたい目的はなんですか? 半年程度であれば、語学留学をお勧めします。留学された後現地でお友達を作り日々の生活を英語のみでお過ごされると早く上達できると思います。
方言は、日本と同様、区域によって異なります。イギリス、アメリカ、そしてフィリピンであれば、アクセント同様 生活スタイルを含めた文化的背景も違ってきますので、良くご考慮の上留学先を決められることをお勧めします。

2020年5月2日 4時26分

アラメダ在住のロコ、アンズさん

アンズさん

女性/50代
居住地:California/U.S.A.
現地在住歴:1998
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時14分

Aeraさんの回答

Sora9997様

まずいくつか質問です。
留学はどの国を考えていらっしゃいますか?
英語を学びたい理由や動機はなんでしょうか? それによっても勉強の仕方は全然変わってきます。
日本で英語学校や英語の勉強はどれくらいしていらっしゃいますか? 
留学の経験はありますか?
半年間の留学でしたら聞けるようになるのがやっとだと思います。日本で外人の先生について何年か勉強されていれば 耳も慣れてるので会話を伸ばしていくこともできると思いますが。どこの国に行こうがその場所の文化があります。それに慣れるのにきっと半年以上かかると思います。
アメリカのことしかわかりませんが 場所によってアクセントがとても強くてわかりにくい英語の地域もあります。留学するのでしたら アジア人の英語に慣れてる場所に行った方がいいと思います。英語じゃないアクセントがある時点で聞いてもくれない人もいます。
アメリカとイギリスでは表現の仕方も違ったりするので行った国の英語に慣れるしかないと思います。最近はフィリピンに英語の語学留学する人が増えたと聞きます。
勉強方法のおすすめは 先にも書きましたが 会話だけを伸ばしたいのなら日本で英語圏の先生について勉強するのが一番いいかと思います。日本にいる英語の先生たちはとても優しいですからね。とにかく耳を慣らしておくことが上達する近道かと思います。相手が言っていることすらわからなければ 会話にもなりませんからね。半年間の留学を有意義に過ごしたいのでしたら 最低何を言ってるか聞き取れるくらいのListeningと基礎を勉強してきた方がいいですよ。聞くのと会話するのは全く別物です。自分でどんどん強気で話しかけていける度胸が絶対的に必要です。多少英語がわからなくても 聞く耳は持ってもらえると思います。 あとは好きな映画でもいいのでなん回もみて字幕なしでそれだけ理解できるか あとは台詞を自分で繰り返して言ってみるのもいいエクササイズになります。

漠然としたことしかかけませんでしたが 何か質問があればまた聞いてください。
参考になればいいのですが。

Aera

2020年5月1日 18時6分

オレンジ在住のロコ、Aeraさん

Aeraさん

女性/60代
居住地:カリフォルニア/アメリカ
現地在住歴:1991〜
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時17分

Sakiaさんの回答

sora 9997さん
アフターコロナの世界を描かれていて素晴らしいですね!
英語習得にまず大事なのは、マインドセットだと思います。
マインドを整えることによって、自信や自尊心が安定し、語学の習得のスピードもアップします。
外国語で会話するって、間違ってはいけないとか必要以上に気を使いますね。
間違ってもへこたれないマインドを気付き上げるのが目標です。

おすすめは、英語でこんなフレーズを毎日唱えることから始められると発音や語彙力向上にもなってよいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=zNtPVgblzWY&t=3s
子供とパパが一緒になって可愛いですよね。短いので続けられやすいです。
習慣化することによって脳にも定着していかれると思います。

そしてメインの英語の勉強ですが、日英のスクリプトと訳がそろっていてまた生きた英語を教材にすることをお勧めします。
例えば、voicetube.com はアプリでもPCのブラウザーでも日本語対応のページがあります。
youtubeから引き出した様々な分野があるので自分の興味のあるビデオで練習されるのが一番です。
スピーキングもリスニングも語彙力も反復練習によって上達していくので飽きないテーマを選ばれるといいです。
次の順序で練習してみてください。
1)まずは聞いてみる。何%きけたかメモ。
2)日本語で意味を確認する。(何度も分からないことを聴き続けるのは練習になりません。すぐに日本語を確認することで音と意味を一致させるのです。)
3)知らなかった単語があれば、その場で10回音読。書くよりもとにかく口にだしてマッスルメモリーを鍛えます。
4)意味が理解できたところで、スクリプトをみながら音読。使えそうなフレーズや単語はリストして、例文を作ってみる反復練習。
5)シャドーウィング。音声をまねてアテレコです。速すぎたら速度を落としてみましょう。慣れるまでは、短く斬りながらリピートもよいです。とにかく真似るのが大事です。
6)もう一度聞いてみる。何%きけたかメモ。きっとアップしているはずです。

また留学前からどんどんアウトプットで練習されることもお勧めします。
まわりに英語を話せるお友達がいたら日本人でも会話の練習をされてはいかがでそうか?
むずかしいようであれば、ラングエージエクスチェンジのアプリもあります。
tandemといいます。試してみてください!
ある程度できるようになるまで待つのではなくとにかく積極的に動いていくのがコツです!

英語の表現についてですが、どちらの国へいくかにもよりますね。
Soraさんの学習レベルにもよりますが、もし初級レベルであればそこまでこだわる必要はないと思います。ベーシックな会話力をつけられてから現地でご当地表現やスラングを習得されると良いのではないでしょうか。要は間違ってもいいからコミュニケーションをとれる勇気が大事と思います。

2020年5月1日 10時10分

マウンテンビュー在住のロコ、Sakiaさん

Sakiaさん

女性/50代
居住地:シリコンバレー/アメリカ
現地在住歴:2002年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時41分

ドラさんの回答

初めまして。2年間オペア留学をして、現在アメリカに移住している者です。
どの方法が自分に合っているか考えて、継続することが一番大事だと思います。
私は主に以下で勉強していました!
◆好きな海外映画を英語音声、英語字幕で見る。
分からなかった単語をノートに取り、意味を調べ、その用語の使用例を考える。
◆1日あった出来事を英語で言えるように、ノートに書かずにぶつぶつ話す。
ある程度英語力があるようでしたら、ESL(English for Second Language)のサイトがたくさんありますので、英語を英語で勉強するのが最適です。

方言について(フィリピンは存じ上げません、すみません)
アメリカ国内だったとしても、日本のように州によってアクセントの違いや、話し方の違い、語彙の使用方法の違いなどはあります。しかし、まったく通じない、ということは感じたことはありません。
ただ、イギリス英語は発音が明らかにアメリカ英語とは違っており、自分の英語が通じないということはありませんが、相手が言っている事を理解するのは難しいです。(あくまでも、アメリカに3年半住んでいる私の個人的意見です^^)

少しでもお役に立てたら幸いです。
早くコロナが終息し、素敵な留学生活が送れるといいですね!

2020年5月1日 9時28分

サンディエゴ在住のロコ、ドラさん

ドラさん

女性/30代
居住地:サンディエゴ/アメリカ
現地在住歴:2017年2月から
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時41分

ゆうきさんの回答

1.英語語学習得の際にオススメの方法
(留学前に勉強しておいた方が良い箇所)

英語圏に在住されてる方なら語学が堪能かと思います。
→まずこれは行ってみるとわかりますが、全然そんなことはありません。
私がいるLAでは英語が話せない日本人はたくさんいます。
英語圏だからではなく、英語圏で何をするかが大事です。

英語習得された際に『この様に学ぶと身に付きやすいよ!』等オススメの方法があればぜひ教えて頂ければ幸いです。
→これは人によって好みが分かれるため、自分にあった勉強法を見つけるのがベストです。
私の場合は、仕事の合間に学校に行って英語の基本的なルール(文法)を学び、
リスニングとスピーキングは実践とYouTube、本から学んでいます。

ビジネス英語ではなく日常英語で、期間は発音や細かいところを除いて半年間程で習得したいと思ってます。
→これは十分に可能です。そんなに難しいことではないです。

現在、個人的に考えているのは(国内である程度英単語をインプット、留学でアウトプットしながら覚える)この様に考えております。
→英単語はある程度は覚えていたら助けになりますが、日本の英単語帳に載っている単語はネイティブが使わないものが多いので、半々ですね。それよりもネイティブとたくさん話す方がいいと思います。

例えば、Depends(〜による)、日本だとDepend onと教わりますが、そう使う人はこっちにはいません。How are you? も使いますが、Fineと答える人はまずいません。How are you doing? とか How's it going? とか What's up? とかをよく使い、I'm good とか 答える人が多いです。

2020年5月1日 6時24分

パサデナ在住のロコ、ゆうきさん

ゆうきさん

男性/40代
居住地:サンマリノ
現地在住歴:2015年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時54分

TJさんの回答

こんにちは。

1の質問に対しての意見
英語圏内に住んでいても、語学に興味がなければ堪能にはなりません。
まずは、ご本人さんが英語に興味があり勉強したいと思われているのなら、留学はそれなりの効果があると思います。

期間も関係あります。3ヶ月とか半年の長期滞在旅行程度であれば、慣れた時点で帰国という感じでしょうか。
最低一年で、長ければ長いほど良いですね。そして学校で日本人とグループにならずに、英語環境を整えることが、勉強の効果をあげる最低条件です。

日本人が上達しない理由として、日本人の気質も関わりますが、「間違った英語を話すのは恥ずかしい」と思うところです。
他の外国人は、間違えていようと、「話す」「伝える」ことを目的にしてますからお構いなしです。ですので、上達や日常への溶け込みも半端ないです。

日常会話の上達を目的にされてるのであれば、日本からは、中学生レベルの文法を、頭に叩き込んでおいたら十分だと思います。

そして、こちらで、その覚えた文法を使ってコミュニケーションし(アウトプット)対話相手に自分の間違いを聞いて(インプット)そのインプットした言葉を次の会話で使ってアウトプットしくのはどうでしょうか。入れて出す行為を多くすると、その分、脳にも定着しますからね。

2の質問について
イギリス、アメリカ(各州)フィリピン、、、全くアクセントが違います。アメリカ国内でも、アクセントがありますから聞き取りにくいです。でも、全くわからないことはないと思います。
滞在する州や国によって、英語のアクセントは違いますので、関西で勉強した外国人は関西アクセントを勉強してしまうのと同じですね。

ジョンレノンはイギリス人ですが、アメリカ英語のアクセントをカッコいいと思ったので、彼はアメリカアクセントで歌っているようですよ。
Sora 9997さんが、どの国や州が好きかで、アクセントも込みで英語を勉強することが一番楽しいのではないかと思います。

私はこちらで、アメリカ人に日本語を教えていますが、日本に興味があったり、日本語が好きな生徒は、吸収力が凄いです。

興味を持つことが、何かを習得する時に必要な、大切なエネルギーだと思います。半年程度の滞在であれば、勉強もしながら、楽しい思い出を作って帰国されることが、次につながるスパイスになるのではと思います。
参考になれば幸いです。

2020年5月1日 6時14分

モントレー在住のロコ、TJさん

TJさん

女性/50代
居住地:ホリスター/カリフォルニア
現地在住歴:2002年8月
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時1分

Emmaさんの回答

1.英語語学習得の際にオススメの方法
語学学習で一番の方法は、その言葉に触れることです。
英語ではありませんが、私は韓国語をその様に学びました。たまたま韓国ドラマが好きだったので、仕事帰り、週末などとにかく時間があれば見まくっていました。別に韓国語を学ぶために見ていたわけではなかったので、特にそれ以外は何もしていませんでしたが、気づいたらリスニング力が伸びていました。ドラマでどれだけ伸びたかというと、その後、韓国に2ヶ月の語学留学をした時、それまで本当にハングル一通り勉強しかしてなかったのに、意外と先生の言ってることは分かったし、簡単な事だったら言えました。韓国人の(当時彼、現在旦那)彼との遠距離が辛くて韓国に行っただけだったので、韓国語を学ぶ気はあまりなく、冗談ではなく、ハングルを一通り勉強したことしかありませんでした。自分で本を開いての単語や文法の勉強は語学留学で初めてでした。(多分、韓国語と日本語は文法も似ているからっているのもあると思います)
なので、好きな英語のドラマを字幕付きで見ることをお勧めします。字幕なしだと、意味もわからないので、面白くなくて続かないし、字幕があることで単語やフレーズなどを正確に学ぶ事ができます。大切なのは、見るときに、字幕をみながらも、ちゃんと聞く事です。字幕に集中してしまうと、ただのドラマ鑑賞になってしまいます。ただ、かなりたくさんみる必要があります。私は実は1日に6時間とか見てました。そりゃ勉強してなくても、学んじゃいますよね。なので、実際に勉強されている質問者さんなら、6時間の必要もなく効果はあるのではないかと思います。
まずドラマから初めて、ドラマに慣れたらバラエティに進むことをお勧めします。ドラマは話の筋があるし、台詞なので普通の会話より聞きやすいので、バラエティの方が実際の会話に近いです。
同じ様に、喋るのも実践あるのみです。Googleしたら、外国の人とWebcamでの語学エクスチェンジのサイトとか出てくるはずです(COVID19とか、安全性を考えてWebcamをお勧めします)。私も韓国ドラマを見まっくった時代をへて、実際に韓国語を学ぶ気になった時、聞くだけではなく、気の合う韓国人の友人とお茶をしながら自分も喋る事で、韓国語力が思いっきり伸びました。喋り始めたら、リスニングも途端にグッと伸びました。
今まで、韓国語の経験になってしまっていますが、語学の習得は何語でも同じです。英語は、こちらに来てから毎日の生活で触れる事で伸びました。アメリカに来る以前は、それに備えての勉強など特にしませんでした。
発音については、相手に伝われば気にすることはないです。私も自分の発音にコンプレックスを抱いていましたが、正直、周りはあなたほどあなたの発音を気にしていません。
たまに言いにくい単語などは、辞書で発音を聞いてから自分で何度か言ってみて練習したことはあります。自分の電話にMarriam-Websterかなんかの辞書のアプリをダウンロードしてみるのはどうでしょう。アプリを開いて、単語をタイプすると、単語の横にスピーカーの様なマークが表示されます。そこをクリックするだけで、発音を聞けます。
日本人は発音について気にしすぎです。何度も言いますが、コミュニケーションさえ出来れば、多少のアクセントは気にしないでいいです。

2.英語の方言、この国々の方言の特徴
現在アメリカ在住ですが、同じアメリカ国内でも違いはあります。アメリカは多民族国家なので、大都市に済む場合、民族独特のアクセントもあります。それはイギリスやオーストラリアでも同じです。
イギリス英語は、アメリカ人にとって「素敵」なイメージがあると思います。日本人が白人を見るとみんな美男美女だと思ってしまうのと同じ感覚で、「素敵だ」と思ってしまうんだと思います。私もそう思ってしまいます。
私的には、英語圏ならどこに行っても別に困らないと思います。

2020年5月1日 6時40分

サンタクララ在住のロコ、Emmaさん

Emmaさん

女性/40代
居住地:カリフォルニア アメリカ
現地在住歴:2019年6月から
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時52分

サクラさんの回答

soraさん、こんにちは。

私は渡米して9か月ですが、ロサンゼルスですと比較的アジア人も多いですし、ネイティブな発音でなくとも理解してくれようとする感じがあります。
そのため、挫折を感じることなく、どんどん話して英語の上達をしたいと思える環境に有難いと思っております。
私が生活に直結する英語の勉強法として効率的と感じたのは、下記の通りです。

●ENGLISH GRAMMAR IN USE:文法の細かいニュアンスの説明がわかりやすく、私は日本の本で学ぶよりも理解しやすいと感じています。この1冊を何度も解くと非常に力がつくと思います。
●オンライン英会話:私はDMM英会話を毎日続けています。発音、文法、新しい表現等、復習もしっかりやることで使える表現も増えていくと感じます。「会話」の勉強を選ぶと、生きた英語会話を学べます。
●シャドーイング/朗読:リスニング力アップに繋がります。ニュース等はとても速く話すので始めは英語が英語に聞こえないくらいに思うかもしれませんが、文章の意味を理解した上でネイティブの方と同じスピードで話す練習を繰り返すと、いつしかリスニングが怖くなくなると思います。
●単語:単語がわからないと文章を聞き取れても何の話をしているのかわからないので、上記の勉強をしている中で覚えていく単語+αで、日々勉強するとよいと思います。
●英語の映画やドラマを見る:最初は何の話をしているのかわからなくとも、上記の勉強をしていると、知っている単語やニュアンスが出てきて、実生活でどのように使われているのか、生きた会話を知ることができます。上記の勉強と一緒に行うと相乗効果が得られると思います。私は面白いと感じるドラマ/映画を、日本語字幕ありで見る→英語字幕ありで見る→字幕なしで見る(逆のやり方でも可)で、自分の理解とリスニング力の上達をはかっています。
●英語の本を読む:小学校高学年くらい(200ページほど)の本であれば、それほど難しくないですし、でもページ数はあり、知らない単語も出てくると思うので、リーディングの練習に良いかと思います。
●日本語の話せない(英語でしか意思疎通のできない)友達を作る:これは日本にいる間はできたら で良いと思いますが、日本の国や文化等を説明するのに「考えて話す」練習になると思います。
また海外は、「自分の考えを話す」ことが非常に当たり前なので、その癖をつけるために、日本で少しずつ練習できたらよいかと思います。昔マルタ島に留学した際、人の意見ばかりを聞いて自分の意見を言うのに躊躇っていたら、「君の意見が聞きたいんだ」と言われ、自分の意見を言い合うことの大切さを学びました。
●英語のニュースを読む:リーディングの勉強になります。

留学したら、できるだけ日本語を話す環境を作らないこと。
「なんて言ったらいいんだろう」と頭を使う状況が、一番外国語を上達させます。

方言に関しては、国や地域によって癖や使う単語に違いがあるとは思いますが、LA以外に長く住んだことはないので細かく気にする環境になかったです。参考にならず、ごめんなさい。

少しでもご参考になれば幸いです。
早くこの事態が落ち着き、留学できる環境が整うことを祈っています。

サクラ

2020年5月1日 6時22分

ロサンゼルス在住のロコ、サクラさん

サクラさん

女性/30代
居住地:ロサンゼルス/アメリカ
現地在住歴:2019年/6月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時57分

ダイジさんの回答

こんにちは。

日本でできることを一通り以下記載します。

1. ひたすら英語のYouTubeを見る
自分も学生時代はとにかく英語を聞く量を意識しました。
音楽もいいですが、振り返ってみるとリスニングの向上には効率が悪かったと思います。
自分の興味のあるトピックを中心に聞くと良いです。
おすすめは1on1のインタビュー動画で、プロのインタビュアーがどの様に会話を運んでいるか、どの様なボディーランゲージ、タイミングで喋っているかを勉強する最高の機会です。

2.英語で情報収集
google検索などの情報のリサーチも日本語を使うのをやめて英語だけにした方が良いです。
英語は筋トレなので、負荷をかければかけるほど上達します。
聞いていて、少し理解できないくらいのリスニング、リーディングを繰り返していくと上達していきます。

3.英語の電話
電話。これが結構難しいです。
自分も仕事で英語を電話で使う様になってからかなり上達した感覚があります。
電話はボディーランゲージと、口と動きも見れないので、全て耳だけが頼りになります。

4. SNSで外国人の友達を作ってひたすらテキスト、できればビデオ通話
まずは、喋れない自分、聞き取れない自分に慣れるところが始めるのが大事です。
そこを受け入れる様になって初めて、積極的に自分から話したり、大きい声で話すことができる様になります。
ここが結構落とし穴で、ここに苦労する人は習得に苦戦しているのをよく見ます。
また、海外で英語が上手い人は結構ここが共通していて、完璧じゃなくても恥じずに大き声で話しています。

英語は返答のタイミング、ボディーランゲージ等、独特なのでこの辺りも出来ればビデオ通話で上手い人からどんどん盗んでいって、習得していくのが大事です。

半年あれば、うまくやればかなり話せる様になると思います。
方言ですが、僕が住んでいるカリフォルニアは様々です。
メキシカン訛り、インド訛り、中国、韓国などなど多数あります。

留学はしたことないので分かりませんが、留学に幻想を抱くと失敗すると思います。
留学しても、いっぱい喋るために沢山友達を作ったり、教授と仲良くなって質問したりしないと実際に使える機会はかなり限られます。

教科書を使っての英語習得は意味ないと思います。
❌単語帳、文法書を読む
⭕️使っていて聞いていて、語彙/文法等の壁にぶち当たれば、検索する(辞書も英英で)。
この順序です。

英語だけを使っての情報収集、リスニング、テキスト等を繰り返して覚えるのが鍵です。
発音もこっちの人は日本人のアクセントは実際全然気にしていないので、心配しなくて大丈夫です。

感覚的に「話せる様になる」とは、
50% 語彙
30% ボディーランゲージ、はっきり(特に声の大きさ)
20% タイミング、話し方
と実感しています。

頑張ってください。

2020年5月1日 7時29分

サンノゼ(カリフォルニア)在住のロコ、ダイジさん

ダイジさん

男性/30代
居住地:サンノゼ
現地在住歴:2019年1月から
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時48分

ジョニーさんの回答

初めまして。ご質問をありがとうございます。
1.留学前に勉強しておいた方が良い箇所
基礎的な文法は、押さえておいた方が良いと思います。中学の教科書程度で構わないです。ただ、どのレベルの英語を習得なさりたいかによります。アメリカ人でも入社難関な企業 (Google, Apple, etc) を目指すのであれば、彼らが話す単語を使う必要ありますが、そうでなくて、community college程度であれば、バーで友達とワイワイできる程度の語学力で足ります。
ご存知だと思いますが、アメリカは日本以上に学歴社会なので、使っている言葉遣いで、人が判断されます。すみません、出しゃばった言い方して。

前者の場合、例えば、日本の教科書にはほとんど出てこないalleviate (状況を和らげる)とか、circumvente (何とかやり方を見つける)みたいな単語を普通に使えるようになる必要あります。
後者の場合でしたら、urbandicrtionary.com とかに載っている単語を使えれば、楽しく過ごせると思います。

基礎的な中学レベルの文法・語彙力を除けば、YouTubeでTed Talkなどを聞き流して、耳を鳴らすと良いかと存じます。

2.英語の方言、この国々の方言の特徴
どの国にご留学なさるかによると思います。アメリカ人は自分たちが世界の中心だと思っているので、スピードを抑えずに容赦無く喋りますが、田舎に行けばその辺りは緩和されると思います。とはいえ、世界経済はアメリカを中心に回っているのは事実なので、このアメリカ方言に慣れておくのは悪くないと思います。
イギリスは比較的、日本人には聞きやすい英語です(少なくともロンドンのみ、リバプールとかにいくと、意味不明になります)。移民が多いので、所謂、インターナショナル英語が学べると思います。
アイルランド、オーストラリアは癖のある発音なので、慣れれば問題ないと思います。(例えば、8のことはエイトではなく、アイトと発音します)
フィリピンはタガログ後の発音を残した英語の発音をする方が多いので、中国系のオッケーラー (OK了)、みたいに全ての文章が発音されるように感じられるかもしれません。

少しでもお役に立てれば幸いです。
実りある留学になることを願っています。

2020年5月1日 10時57分

バーリンゲーム在住のロコ、ジョニーさん

ジョニーさん

男性/50代
居住地:シリコンバレー/アメリカ
現地在住歴:2015/06から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時38分

ジャジャさんの回答

1. Speaking は、英語が母国の人に自分から話しかけて友達をつくる!どんどん話そうとする姿勢が大事ですね。
Reading と単語量を増やすなら、英語の本をたくさん読む。最初は子供用からので大丈夫です。
Listening は電車などバスに乗っている時の英語のアナウンスをマネするとか、英語の映画やTED-Talkという色々な分野のプロが話しをするのがあるんですが、できるだけたくさん英語に触れるようにしたら耳が英語に慣れてくるのでグッドです。わからなくても最初は英語をラジオでもなんでも流しっぱなし!
こっちに来る前に英語がイヤにならないように、自分が興味あることをどんどん英語で見たり聞いたりして楽しく学べるといいと思いますよ。

2. 私はアメリカはカリフォルニアにしか住んだことがないので、他の州の人がどんな風に話すのかあまりわかりません。すみません。でも、少し訛りとかはあるみたいですが、日本みたいな方言はこっちはあまりないと聞きました。
ただ同じ表現でも州によって違う単語を使うのはあります。
アメリカ人の中でこの人はどこ州の訛りがあるっていうより、アメリカは色々な国から人が集まっているので同じ英語もラテン系の英語、インド系の英語、オーストラリアの人の英語、イギリス系の英語って感じですかね。
が話す英語

2020年5月4日 11時16分

オークランド在住のロコ、ジャジャさん

ジャジャさん

女性/30代
居住地:オークランド
現地在住歴:2013年1月
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時13分

退会済みユーザーの回答

こんにちは!アメリカ、サンディエゴ在住のしおりです。日本もコロナの影響で大変な時期だと思いますが、その中でもこの先のプランを念頭において準備できることから始めるというのはとてもいい心がけだと思います😊私でよろしければお力になります!

2020年5月1日 12時23分

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時31分

Casaモダンさんの回答

sora9997さん

こんにちは。
うっかりお返事をするのを忘れてしまいました。
こんな時期こそ、この先のことを前向きに考えるのは必要かと思います。
謝る必要はありませんよ。気を悪くする人はいませんし、居たらその人は返事をしなければよいのですから。

さて、誰もが言うことですが英語圏に住んでいても語学、英語が堪能になるとは限りません。
10年住んでいてもほとんど話せない人もいますし、1年以内で内容が薄くてもぺらぺらになる人もいます。
発音やトークはそれほどでなくても、ライティングや翻訳が素晴らしい人もいます。
sora9997さんが英語ができることで何をしたいのか、どうなりたいのかを明確にしたほうが結果が早く出ると思います。
大前提では言語は頻繁に使わないと覚えませんし、面白く楽しく興味があることでないと使わないですし続きません。
私は30歳で英語が話せない状態でアメリカに来て、英語をある程度マスターするまでは日本に帰れないと背水の陣を敷きそのまま住んでおります。英語でビジネスができる、日本だけでなく世界中の情報を英語で取り入れることができるようになりたいというのが動機でした。もちろん未だ達成したとは言えませんが、英語がわかるようになったことで人生がモノラルからステレオになったくらい素晴らしく変わりました。
sora9997さんが「半年で」とお考えになるのであれば、自分の経験を含めてお勧めすることを下記に記しますね。あ、留学してからのことが多くなってしまいました。

1) ネイティブみたいにアクセントや抑揚をつけて大きな声で音読をする・・・自分で発音できない音は聞き取れないそうです。音読に慣れたらYoutubeなどの英語トークを字幕を見ながら同時に話すというのもいいです。私まだ時々やってます。
2) 自分がよく使う口癖、フレーズ、意見などを書き記しておき、辞書を見ながらでも英文作成しておく・・・言語はコミュニケーションですからsora9997さんの発言の意思が伝わらなければ意味がありません。ですから準備しておいてください。好きな人のタイプ、将来の希望、自分の家族について、はまっている趣味など。
3) 単語のインプットより、文章のインプットのほうがよいですよ。そして繰り返すこと。
4) 使っていたSNSを断ち、新しいアカウントを作成し、出会いや興味をすべて英語にする・・・英語を話す自分と日本語を話す自分の違いも出てきますよ。FBで同じ趣味や留学する場所のグループに参加したり書き込んだりして、今から日本で準備してもいいです。
5) 留学先で日本人の友達を作らない・・・学校の日本人から白い目で見られても断固付き合わないことです
6) ホストファミリーと住む・・・子供と一緒にいるのは勉強になります。ただ、英語が母国語の方を選んでくださいね。また、お年寄りの家に入るのもいいかも、話し相手になってくれます。

取り急ぎこれくらいでしょうか。
また方言、というか英語のアクセントは本当に種類が多いです。
アメリカの東のほう、南のほう、北のほうでもかなり違います。ネイティブでもオーストラリアとイングランド、アイルランド、アフリカン・アメリカンのかたの英語も独特です。
英語がネイティブの人のアクセントは、向こうが正しい英語を話していると思っている分だけ厄介です。
ラテン系 (スペイン語圏) アクセントの人は多いです。各国のアジア人、それぞれアクセントがあります。インド系、アフリカ系どちらもアクセントかなり強く、集中して聞いてもわからないことも多いです。
どちらも、わからなければまだ英語に慣れていないからと訊き返して大丈夫です。謝る必要もありません。向こうがわかってもらいたい事なら単語や文法を変えて説明してくれるはずです。
sora9997さんは日本語ネイティブで英語を知らないだけなのです。そんな人が英語圏に多く移住してきますし、赤ちゃんや子供も英語話せません。そして英語は英語圏の住人だけのものではありませんから、どうぞ卑屈にならずに。
それではグッドラックです!

2020年5月6日 8時8分

ロサンゼルス在住のロコ、Casaモダンさん

Casaモダンさん

女性/50代
居住地:ロサンゼルス ビーチ・エリア & パーム・スプリングス
現地在住歴:2002年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

Gonさんの回答

私は、30代後半からカリフォルニアに来た駐在員なので、的を得た回答になってないかもしれませんが、、学生さんなら、もちろん習得は格段に速いと思いますが、留学の成否は、今現在どのくらい話せるかが全てを握っています。半年間はそんなに長くないので、英語力全体が向上するというよりは、生活習慣や文化を習得する事と、聞く力が向上するのだと思います。従って、現地でやるのは聞くこと、聞けるようになることで、生の人間と会話が成立するのだという自信をつけることだ思います。事前にやるのは、文法の勉強や、単語の量を増やして、自分の言いたいことを話せるようにしておく事だと思います。これができていないと、半年間は、ほぼ何もできずに終わってしまうリスクがあります。日本の受験単語帳に出てくる表現は、読み書き用なので、会話用のボキャブラリーや、言い回しをとにかく増やしておくことです。一般に、自分の話せる言葉や、言い回しは、聞き取れると言います。それは、言葉は、そもそも一字一句すべてを発音していないからです。常識から言って、今のはこういう様に言ったはずだという先入観が多分に入っているのです。これは、日本語でも同じです。一字一句きっちり発音して話したりしてませんよね?ここカリフォルニアですらいろんな発音があり、白人の発音、アジア人の発音、メキシカンの発音、黒人の発音等。日本人にとって、アジア人やメキシカン(スペイン語話者)の英語発音は聞きやすいですが、黒人の発音はものすごく難しかったです。ただ、そのどれもが英語で、その発音の許容範囲に収まっているのです。従って、英語を母国語とする人は、その違いをあまり気にしていません。発音の許容範囲に入っているからです。まず、英語のYoutubeを見て自分のレベルを判断するのが良いと思います。例えば、イギリスのボリスジョンソン首相の英語は、完璧なブリティッシュ英語です。最初はよく分かりませんでしたが、聞いているとわかるようになります。実は、これは、話せるようになると聞けるようになるということなのですが。つまり、発音の幅を理解できるようになるということだと思います。アナウンサーの発音だとこうだが、こんな音からこんな音まで、同じ発音と認識されているのだなということが分かってきます。イギリス英語は、世界では最もブランド力のある話し方と言われています。アメリカ英語とは違うところが多々あります。ただ、ほとんどのアメリカ人は、その発音の違いを気にせず、聞いて普通に理解しています。多少の知識は必要ですが、彼らにとっては、これは日本語の標準語と関西弁程度の違いでしかないのです。うちの娘(中学)もそうですが、ブリティッシュ英語を聞くと超かっこいいと言います。息子(高校)は、インテリチックで、うざい話し方と言いますが。彼らは、ほぼネイティブなので、どこの国の英語を聞いても、理解しますが、英語を母国語としない人間には、ここがすごく難しいのです。ボキャブラリーや、知っている言葉の言い回しの量が母国語の人々より圧倒的に、不足しているからです。だらだら書きましたが、何かの参考になれば幸いです。今の時代Youtubeがありますから、字幕のある、同世代の子が話している英語を聞いて理解できるようになってこれば、その後の現地での生活で更に自信がつくのではないでしょうか?お若いのですから、恥ずかしがらずに、どんどん飛び込むことです。母国語じゃないのだから、当たり前だという気楽な気持ちで。。頑張ってください。あともう一つ、両方とも同じレベルで話せるバイリンガルで、仕事もできる人は少なめです。実は両方の言語で中途半端な能力になってしまった可能性が高いです。一つ目でしっかり軸をもって、もう一つを大体自由に話せる程度に抑えておかないと、思考レベルが中途半端になってしまうリスクも高いです。おじさんの個人的つぶやきですが。

2020年6月20日 3時14分

ロサンゼルス在住のロコ、Gonさん

Gonさん

男性/50代
居住地:カリフォルニア/アメリカ
現地在住歴:2009年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

JUNさんの回答

こんにちは!アメリカ在住25年、英文レジュメライターのJUNと申します。米国大学院で言語学を専攻し、外国人対象英語講師の資格も持っています。

私はもともとは高校の交換留学で、英会話力ゼロでアメリカに来たのですが、一番役立った勉強法はSONYの教材を使ったものでした。もちろん大昔の話ですから、今調べたらやはりもう作られていないようでした。。。何百もの会話に使えそうな文章がカード一枚一枚に内蔵されたものを、機械を使って再生するというのものでした。確か再生の早さも調整できたような。。。他の教材と違った点は、当時主流だったカセットテープやラジオなどと違い、文章一つ一つを集中して繰り返し練習できたたので、じっくりとイントネーションや発音を習得できる、という点でした。

英会話は英単語暗記や文法から入る方が多く、それから発音を気にする方が多いようですが、通じる英語のポイントはイントネーションにあると私は思っています。あるESLの研究でも、上級の会話ができる日本人もイントネーションや文章の強調がないことでネイティブと違う印象を与えていることが多いということが証明されています。例えば ”Okay”という言葉一つにしても、強調する部分が違うと、意味合いも異なってくるため注意が必要なのです。

最近、YouTubeで発信しているICHIROさんという方の英会話レッスンを見かけたのですが、わかりやすい説明と楽しい例を駆使していてとても印象的でした。この方も、私たちと同じように海外で生まれ育ったわけではなく、英語を外国語として身につけたようで、ネイティブの講師にはわからないそれなりの苦労もあっての素晴らしい教え方だと思いました。興味がありましたら検索してみてくださいね。

もう一つのご質問に関してですが、イギリス英語、アメリカ英語、フィリピン英語など、確かに発音が異なりますが、だからといって通じないというわけでは全くありません。日本語でいうアパートをアメリカ英語では「Apartment」をイギリス英語で[flat]と言ったり、「ごみ」はアメリカ英語では「trash」イギリス英語では「rubbish」と言ったり、単語自体が変わることは合ってもそれはごく稀です。

このような時期で留学の予定をたてることももなかなか難しいと思いますが、夢をあきらめないで頑張ってください(^O^)/

2020年7月5日 15時23分

サンディエゴ在住のロコ、JUNさん

JUNさん

女性/50代
居住地:サンディエゴ/カリフォルニア州/アメリカ
現地在住歴:1998年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

MSZさんの回答

初めまして。少し遅くなりましたが、回答させていただきます。
1. 英語の勉強法について。
アメリカに来て7年ほど経ったのですが、普段は英語の勉強を特別することはありません。もちろん、仕事や日常生活で分からない単語や表現にはいつも出会うので、その度にインターネットや辞書で調べています。ここ数年やっていることですが、Podcastをよく聞いています。Podcastというのは、ラジオのインターネット版のようなものです。携帯のアプリとして、Apple Storeから無料でダウンロードできて、いろんな番組が選べるのですが、どれも無料です。おすすめはNewYork Timesが毎日発信している"Daily"と、Economistが毎日配信している"Inteligence"というニュース番組です。日々、アメリカや世界で起きているニュースを20分ほどにまとめて配信してくれています。内容も面白いものなので、聞いていて飽きません。
私が昔からしていた英語の勉強法は、英語の小説や文章をとにかくたくさん読んで、英語になれるようにしていました。昔から、文法や単語をとりあえず覚えていくのが苦手だったので、文章をたくさん読むことで少しづつ単語量を増やしていっていました。毎日、自分が読みたい小説を20分、30分ずつ、こつこつと読み続けることがおすすめです。

2. 英語の方言について。
私自身は、普段の生活で英語の方言を聞き取ることはまだ出来ません。ネイティブの人たちが、ボストン出身の人やカリフォルニア出身の人には独特のアクセントがあるといっているのをよく聞きますが、私には聞き取れないほどの、些細なものだと思います。
外国の方で、出身国によって、結構違ったアクセントを持っている人たちはたくさんいます。ですが、どれも、英語が理解できはいほどひどいものではないので、特に心配する必要はないと思います。

2020年5月29日 13時20分

バークレー(カリフォルニア)在住のロコ、MSZさん

MSZさん

女性/30代
居住地:バークレー/アメリカ
現地在住歴:2017年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

Sakiさんの回答

mno12さん

はじめまして。
いよいよ始まる留学生活、楽しみですね!

諦めないで、楽しみながら勉強していくと、知らない間に自分でも驚くほどに成長しているものですよ!

1.英語語学習得の際にオススメの方法
Youtubeで、『日常会話』『レストランでのオーダーの仕方』などと調べると、結構お勉強になる動画が出てきます。動画を見ながら喋り方をマネしていくのも喋る練習になるのでおすすめですよ!1日15分だけでも大丈夫なので、続けていくことが大事だと思います。

私は、留学したての頃、本当に英語が分かりませんでした。なので、小さい子供が読む様な絵本やYoutubeの動画から始めて、分からない単語が出てきた時に少しづつ検索して意味を調べる、を繰り返していく方法をしていました。(意味を調べて、その後、また同じ単語が出てきたらまた調べて、を繰り返していると、4度目くらいで頭に入るので、それからまた同じ単語が出てきても意味がわかる様になります。)

留学前に私がやっておけばよかったなと思ったことは、自分にあった英語の教師を見つけておけば良かったということです。Preplyという、マンツーマンのオンライン学習を、私は今やっているのですが、勉強というよりは、会話重視な感じの授業なので、会話の筋肉をならしておく準備運動になると思います!先生も自分で選べて、授業内容も先生と相談しながら自分で決めれるので、お勧めですよ!

2.英語の方言、この国々の方言の特徴
方言は、地域によって癖が変わってきます。違う地域の方言をYouTubeなどで聴いてみて、直感でこの方言を習得したい!と思った方言を取り入れて行ったら良いのではないでしょうか?
世界共通で言葉が通じる方言なら、アメリカ英語とイギリス英語だと思います。

楽しい留学生活になります様に!
Saki

2023年8月12日 5時54分

ロサンゼルス在住のロコ、Sakiさん

Sakiさん

女性/20代
居住地:カリフォルニア州・アメリカ
現地在住歴:2018年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

あめりかうさぎさんの回答

お返事の遅延をお詫びします。おうち時間が増えたせいでロコタビを見る事が久しくなかったようです。渡米を半年程度で将来ご計画中なら、アメリカの英語校が提供中のオンライン学習で毎日2時間程度の授業を受けてみるのもお勧め。Zoomのアプリで画面上で教師とのチャットや質問もリアルタイムで出来るため、事前に録音されたものとは異なり、双方向での会話可能で、アメリカン英語に渡米前に耳に慣れさせるには、気楽にいつからでもスタートができます。

又、英語の訛りについでですが、フィリビンの英語訛りはひどいですが、アメリカン英語なら世界中で通用する特性を存分に活かせます。ロサンゼルス周辺でも本当にきれいな発音の英語を話せるアメリカンには、あまり会った事はありません。大学進学の目的が特に無ければ、言いたい事を何とか伝えられて聞き取りがある程度できればナンボと、英語の成果として割り切られたらよいでしょう。費用が格安な英語校には多くの日本人学生が集まりがちですが、英語しか通じないホームステイ滞在先からの通学なら、ご予算を留学にあまりかけたくない方には、まあまあの基本的英会語スキルは付くものです。ビジネス英語を習得するには中級英語レベルまでいかないと、授業にはついて行けません。

英語を習ってそれをどう活かしたいのかの目的意識が明確な方には、コロナ禍でもアメリカ留学は対面授業が2021年秋から再開する英語校も増えたので、歓迎されています。留学生でも無料でワクチン接種が待たずにすぐできる環境も整っている為、短期でのワクチン留学だってお勧めかも! 日本では予約できない政府の対応のまずさが指摘されているだけに、観光の合間にワクチンをアメリカで実施すれば大きな安心も同時にゲットできるかもしれません。

2021年9月7日 15時11分

ロサンゼルス在住のロコ、あめりかうさぎさん

あめりかうさぎさん

女性/50代
居住地:ロサンゼルス
現地在住歴:30年以上
詳しくみる

相談・依頼する

キクさんの回答

こんにちは、ご質問ありがとうございます。
今となっては返答が遅すぎるかもしれませんが、簡単に返答させて頂きますね。

1. 語学学習で一番大切な事は、やはり現地の英語に慣れるという事一つに
限ると思います。私自身、小学校から始まった義務教育での英語学習を皆さんと
同じ様にこなし、高校生から塾に通いいわゆる受験英語を必死で勉強し、その後
東京にある留学準備向けの語学学校で1年間英語で様々な授業を受け留学に備え
ました。しかし、いざ現地に行くと聞き取れない事ばかりで大変苦労しました。

教科書や英単語集など、本の中の英語学習を全否定する訳ではありませんが、
時間の許す限り様々な映画やドラマを英語字幕付きで見たり、相手を見つけて
とりあえず喋って会話をしてみる、という時間を大いに増やす事をお勧めいたします。
(英会話の相手が必要であればお手伝いいたします)

2. 英語の方言については、mno12さんがどこへ留学を考えているかによって大きく
異なってくると思います。例えば私が住むカリフォルニア州には様々な人種の方が世界
中から集まっていますので、常に様々なアクセントがついた英語が飛び交っております。
ニューヨークなど東の方は話すスピードが西に比べると速い、など、やはり場所によって
異なっていますので一概に意見をするのは難しいですが、
留学準備期間中はまずとりあえずは平均的な英語を勉強しておくのが宜しいかと思います。

私自身、19の時に留学を決意しそれから紆余曲折を経て約8年間アメリカに住みつい
ております。
より詳しい情報、留学相談のお力にもなれますので、またいつでも連絡下さいね。

2020年7月16日 3時37分

サンフランシスコ在住のロコ、キクさん

キクさん

女性/30代
居住地:サンフランシスコ/アメリカ
現地在住歴:8年
詳しくみる

みかりんさんの回答

sora9997さん
コロナが早く終息して留学できると良いですね!

1。私も最初は留学でしたが、留学前には映画で勉強していました。
時代設定が現代に近いもので、主人公の年齢が自分の年代とマッチしているものを選ぶと良いと思います。とにかく最初は字幕付きでも良いので内容を頭に入れた上で、何度も繰り返し字幕無しで聞いて真似して言う、と言う練習をしていました。

語学留学をすると、当然ですがクラスメイトは全員現地のネイティブでは無く留学生ばかりになり、みんなブロークンの英語で話すので英語の上達がしにくいな、と思いました。
やっぱり現地の人と触れ合う機会を多くする工夫をした方が良いと思います。
ホームステイをするとか、学校以外に、習い事をすると良いと思います。例えば既に自分の得意な分野の習い事をあえてしても良いと思います。もしくは、ネイティブの会話練習のパートナーなんかも有料でやってる人いると思うので、興味があれば探してみる事をお勧めいたします。

2。英語の方言は結構あります。私はロスに住んでいますが、ロスの英語しか慣れていないので、南部なまりを聞くと、日本語で言う所の標準語と関西弁くらい違って聞こえます。さらにイギリス英語になると、標準語と東北弁くらい分からなくなります。。。(東北を否定している訳ではありません!)なので、イギリス映画を見る時は必ず英語の字幕をオンにします。一度イギリスに旅行に行ったのですが、ロンドンはまだ、なんとかコミュニケーションできたんですが、スコットランドはもう、英語にすら聞こえ無くて、会話が無茶苦茶大変でした。

素敵な留学をされる事をお祈りしております!

2020年5月15日 16時18分

パサデナ在住のロコ、みかりんさん

みかりんさん

女性/40代
居住地:ロサンゼルス/アメリカ
現地在住歴:1998年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

Rayさんの回答

1.日本人は文法には強いのですが、英語のしゃべれない英語教師に長年、英語を習ってしまった弊害でネイティブの英語が聞き取れません。

私がまずしたのは、テレビのソープオペラ(日本で言う昼ドラ)を見ることです。
出てくる言葉が単純な日常会話でいろいろな人物の違う言い回しや発音でも聞き取れるようになります。

答える時に、文法やうまく言おうとして、何もいえなくなるのが日本人です。
ブロークンでもいいから、知っている単語を繋げて少しでも意思疎通を図ることが大切です。

2.私は日本にいたとき、英国人から会話を2年習っていましたが、来た先がウエストコーストなので、方言というより人種のなまりに悩ませられました。未だにインド人の早口はわかりません。アメリカ人の夫もわからないと言います。

今では微妙なニューヨーク訛りや南部の方言も分かりますが、聞くにしても、話すにしても、
分からないなら、はっきり言うことから始めないと、進歩がありません。

最初にコミュニティカレッジのESLのクラスに入って、休憩になると同じ人種で集まって、自国語で話すのを見て、それから、二年間、一切日本人のいない環境に身を投げました。

おかげで、今は大学で教鞭をとっている時も、学生に私の英語は綺麗で分かりやすいと言われます。

最後に、こういう時勢なので、各大学のオンラインの講義がYOUTUBEやウエブで見れます。
どれくらい講義が理解できるか試してみることができます。

https://ocw.mit.edu/index.htm

こちらからはMITの実際の講義が見れます。

2021年1月8日 3時11分

サンノゼ(カリフォルニア)在住のロコ、Rayさん

Rayさん

女性/60代
居住地:サンホセ、カリフォルニア、北米
現地在住歴:1983年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

マルコさんの回答

ご参考になるかどうかわかりませんが...
私が思うに一番の早道は、第一言語が英語である友人、できれば恋人を作ることだと思います。いえいえ、冗談ではなくて本当の話...

フィリピンはわかりませんが、イギリス英語とアメリカ英語は、方言というのかどうかわかりませんが、まず一つ言えることは発音が結構違うと思います。もちろん、イギリス英語でしか言わない言葉や表現、アメリカ英語でしか言わない言葉や表現もあるにはありますが、それは大した問題ではないと思います。 あと、これは私のアメリカ人の友人が言っていたことですが、アメリカ英語は簡単(ちょっと言い過ぎかもしれませんが、中学英語レベル)、イギリス英語のほうが奥が深いと言っていました。ある意味では、私もそう思います。ちなみに、私が知っているアメリカ在住のフィリピン人たちは、みな割とアメリカ英語を話しますよ。

アメリカ英語でもイギリス英語でもオーストラリア英語でも、どれかである程度のレベルになれば、たとえ相手がどこの国の英語を話す人でも「言葉が通じない」ということはないと思います。自分を例にあげて申し訳ないですが、私はアメリカにウン十年住んでいて、アメリカ英語のテレビや映画を見ても普通に理解できると思っています。でも、たまにイギリス英語の映画(ハリーポッターとか)を見ると、数回見ないと、何を言っているのかわからないところも結構あったりします。笑
あ、そうそう... 英語の映画を見てはいかがですか。できれば字幕なしで...

2023年6月7日 15時32分

ロサンゼルス在住のロコ、マルコさん

マルコさん

男性/60代
居住地:ロサンゼルス/カリフォルニア
現地在住歴:1991年2月から
詳しくみる

相談・依頼する

かなさんの回答

こんにちは。質問ありがとうございます。お返事遅くなり、申し訳ありません。

”現在、個人的に考えているのは(国内である程度英単語をインプット、留学でアウトプットしながら覚える) この様に考えております。”

素晴らしい考えだと思います。国内である程度の単語をインプットしておけば、日常会話、できると思います。AKEnglishのあかねさんという方がいらっしゃるのですが、この方のYouTubeで生きる英語が紹介されています。とても勉強になるので、でひチェックしてみてください。おすすめです。

”また、英語方言についてですが(イギリス・アメリカ・フィリピン)方言はあるかと思いますが、やはり結構方言の癖はあるのでしょうか?”

方言の違いはあると思います。イギリスとアメリカではアクセントもたまに単語も違います。私の住む町ではアジア系(フィリピン、ヴェトナム、タイ、日本、など)ラテン系、黒人、白人、などなど、いろいろな民族のアメリカ人が暮らしていますが、みんなそれぞれのアクセントがあると思います。でもある程度のリスニング力があれば問題ないと思います。私が初めてアメリカに来た時お世話になったホストファミリーはラテン系アメリカ人だったのですが、当時、英語力がなかった私にとって、彼らの発音は英語の先生の発音よりも聞き取りずらかったです。が、今では問題ありません。

mno12さんの留学が実りのある素敵なものになることをお祈りしています。

2021年1月5日 8時32分

サンフランシスコ在住のロコ、かなさん

かなさん

女性/30代
居住地:カリフォルニア州
現地在住歴:2018年から
詳しくみる

相談・依頼する

Taka さんの回答

私も日本で基本的な英会話へ習っていましたが今では多くのYチューバが無料でその講義を見ることが出来ます。問題は発音を直してもらう事をどうやって見つけるか、です。何度も言葉に出して練習するだけです。
しかしそんな事より進んで話す事が大事で有る程度の開き直りが出来るかどうかです。
あとはアメリカで早く現地で友達を見つけ、アメリカ人の中にドップつかる事です。日本人とはしばらくお付き合いは断りましょう。
しかし学生VIZAのF1が必要ですよ。
不法滞在で見つかると一生アメリカには来れませんから気をつけて下さい。
ビザなしでは90日間の観光までOkですが、1日でも過ぎるとアウトです。
飛行機が1日キャンセルで飛ばなくて1日遅れて日本に帰っただけでも不法滞在になりますので、余裕を持って日本に帰りましょう。
またすぐアメリカに来る事があればイミグレはあなたの過去の記録を持っているので、今度も長期滞在、またはアルバイトの疑いかけられると思って下さい。
もしホノルル、LA、SFOの空港で別室送りになると後は悲惨な結果が待っています。
合法的な入国を是非お勧めします。

イギリス英語とアメリカ英語の発音の違いは直ぐわかるくらい明瞭です。
またオーストラリアでは同じ単語でも発音が違う単語もありますが、全ては慣れですから今から心配しないで下さい。SVO、SVOC、などの基本を押さえておく事です。

2024年7月3日 2時24分

モントレーパーク在住のロコ、Taka さん

Taka さん

男性/70代
居住地:America
現地在住歴:1980年12月より
詳しくみる

相談・依頼する

Kayokoさんの回答

はじめまして。20代前半でニューヨークに5年留学、一旦日本に帰国し数年後にカリフォルニアに戻ってきました。トータルアメリカ生活は8年目になります。なんとか英語で仕事をして生活しておりますが、いまだに英語はネイティブのように話せませんが、TOEICは915点です。

1. 英語の文法はそこまで難しくないので、徹底的に日本語で勉強して理解しておくことをおすすめします。文法に関しては、英語で説明されてもピンときません。単語とイディオムを必要最低限覚えておくことも大事ですね。今の時代はネットが盛んなので、1時間千円以内でレッスンしてくれる人はたくさんいます。少しでもいいから、スカイプなどで英会話のレッスンを受けておくこともおすすめします。

2.英語の方言は癖があるとおもいます。ネイティブではない私にとっては、英語になれるまでは方言の聞き取りはとても辛かったです。ただ、ネイティブの人からすると、方言を話す人のことを全く理解できないということはあまりないみたいです。発音云々よりも、そのシチュエーションでチョイスしないような単語を使ったりすると、通じないっていう感じがします。

2021年1月7日 16時17分

サクラメント在住のロコ、Kayokoさん

Kayokoさん

女性/40代
居住地:サクラメント/アメリカ
現地在住歴:2016.4
詳しくみる

Stephさんの回答

mno12さん
留学たのしみですね!今は世界中が大変な時期ですが、この時間を活用して留学前の準備しっかりできるといいですね!
留学は高校、大学、それとも語学学校の留学ですか?留学を通しての目標そしてその後のプランが分かりませんが、一般的な回答をさせていただきます。
1.英語語学習得の際にオススメの方法
なにごともそうですが、楽しみながら身につけることが一番理想的です。現時点のレベルがどのくらいなのか分かりませんが、ある程度の文法も身についていて、さらに上手になりたいという感じであれば、好きな音楽を聴いて歌詞を聴いたまま書き出してみたり、というのもいいかと思います。
2.英語の方言、この国々の方言の特徴
アクセントはもちろん国ごとに、そして地域によって違います。カリフォルニアであれば、アメリカの中ではStandardと言われているので、聞いてみてすごく癖があるようには感じないかと思います。

少しでも参考になると嬉しいです。

2020年6月16日 7時52分

サンフランシスコ在住のロコ、Stephさん

Stephさん

女性/30代
居住地:サンフランシスコ
現地在住歴:2018年から
詳しくみる

相談・依頼する

わかさんの回答

1.どこに行こうと、一番いいのは英語漬けの時間を増やすことです。映画をみる、音楽を聴く、独り言を英語で言ってみるなど。アメリカに留学するだけでは上達しません。私は1年アメリカに語学留学しましたが、日本人の友達とつるんでしまい、あまり上達しなかった苦い経験があります。

2.方言はあまり気になくてもいいと思います。アメリカ内でも、アジア人、インド人の発音など人種によってアメリカ英語でも聞き取りにくいなどの差はあります。イギリス英語とアメリカ英語の違いは標準語と関西弁程度の違いです。日常生活するうえでコミュニケーションできないということにはなりません。

私がおすすめす一番の上達法は、ネイティブとデートすることです。このろこたびにもサービスとして掲載してます(女性向け)が、アメリカオンラインデートサポートサービスを提供してますので、興味あればご覧くださいorご連絡ください。

頑張ってください。

2024年6月11日 0時31分

ロサンゼルス在住のロコ、わかさん

わかさん

女性/40代
居住地:LA近郊 /アメリカ
現地在住歴:2005年夏から
詳しくみる

miyukiSFさんの回答

mno12さん こんにちは♪

知らない文化に飛び込むので不安な気持ちになるのわかります。私も最初アメリカには留学できたので、良い英語の勉強法など探していました。

サンフランシスコは多種多様なダイバーシティなのでいろんな国の方がいます。なのでお国訛りの英語はあちこちで聞かれますよ。

ご質問1と2のお答えですが
「実際に体験してみるしかない」というのが私の答えです。勉強法は私もいろいろやりましたが、振り返ってみると手探りながら勉強してみたのが結果的に自然に身についていたという感じです。「これだ!」というのはありませんでした。

お国訛りの英語も今でも聞き取りづらいことがあります。これもその中にいて体験していく以外、慣れることはないと思いますね。

英語のインプットの方はすでにあるようなので、こちらで思いっきりアウトプットしてトライ&エラーで学んでいけたらいいですね♪

2022年9月19日 2時35分

サンフランシスコ在住のロコ、miyukiSFさん

miyukiSFさん

女性/50代
居住地:サンフランシスコ/アメリカ
現地在住歴:1999年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

Tomさんの回答

英語、少なくとも標準米語には方言はありません。外国生まれさん、俺みたいな変な外人たち、は方言というよりその国特有のアクセントがあります。
今、中国から来たばかりの方で英語はABCしか知らない人に英語教えています。私のやり方は日常会話、単語、など覚えたい文章をフラッシュカードにして、日本訳を表に、裏に英語を書いて、100枚でも200枚でも毎日読む事。GoodMorningは裏に、表にはおはよう、と。日本語のおはようの「お」の字を見ただけでGoodMorningが口から出てきたら、そのカードを捨てて下さい。これをトイレでも、電車の中でも、誰かを待っている時にでも読み続けるのです。この中国人はカードにわっかを付けて首にぶら下げていつも見てますよ。半年もやったら300-500の文章は覚えるでしょう。そしたら日常会話には不自由しませんよね。頑張って下さい。

2022年2月13日 22時20分

ロサンゼルス在住のロコ、Tomさん

Tomさん

男性/70代
居住地:カリフォルニア 州 ロス アンジェルス
現地在住歴:1980年 1月 1日
詳しくみる

ミキシカンさんの回答

はじめまして。
世界中で使われている英語ですが使用国圏によりアクセント、イディオム、使われる単語自体などが変わってきますがチンプンカンプンにはならないでしょう。
留学先は米国と察しますが西海岸、内陸部、中南部、東海岸では話されている英語のアクセントが多少変わりますんでどんな英語を使いたいかを考えたら良いと思います。

留学時には何処かの大学のESL(English as Second Language)に通うといいでしょう。その時に沢山の日本人と朝から晩まで連むのは厳禁です。ESLでは色んな外国人に出会えます。半年で日常会話を習得出来るかどうかはここで決まります。手っ取り早いのは、”どれだけ英語でコミュニケート出来る知り合いや友人に出会えるか”です。恥ずかしがっている暇は半年では一瞬もないですね。

Good luck.

2021年1月7日 16時59分

レッドランズ在住のロコ、ミキシカンさん

ミキシカンさん

男性/40代
居住地:カリフォルニア/アメリカ
現地在住歴:1995年から
詳しくみる

相談・依頼する

ayatanさんの回答

こんにちは。こちらではCommunity CollegeやAdult Schoolで英語を学ぶひとが多いです。カリフォルニアは移民の多い州なので方言というか、それぞれの国のアクセントでしゃべる人がいます。これは聞きなれるしかないですね、、、
英語はつかってなんぼなのできてしまえばよいのでは?
留学は大学ですか、Community Collegeですか?4年制大学の出願時期ま2月ー3月でほぼ終わります。Community Collegeは9月からはじまる学期に参加するには6,7月までに登録が必要です。
あと、留学となるとビザが必要なので学校を決めてI20を発行してもらい、アメリカ大使館でビザをもらうという手続きがあります。これには時間がかかりますので、どうぞお気を付けください。

2024年12月30日 13時34分

サンノゼ(カリフォルニア)在住のロコ、ayatanさん

ayatanさん

女性/40代
居住地:シリコンバレー/アメリカ
現地在住歴:2009年から
詳しくみる

相談・依頼する

ラナさんの回答

こんにちは。英語を勉強し始めて15年程になります。留学前は何が分からないのかも分からない状態で実際生活の上でとても苦労したのを覚えています。1番はやはり日本でもいいので沢山の英語を話せる人、出来ればネイティブスピーカーとの会話だと思います。それにはもちろん単語力が必要になるので、単語をとにかく暗記する事。後私がやっていたのは同じ映画を何回も見る事です。初めは日本語字幕でみて、それに慣れてきたら英語字幕で飽きるくらい見る、それから、真似しながらいえるようになるまで見てました。気が遠くなるかもしれませんが、本当にもう言語は慣れなので。あとは日本語からトランスレートしない事を心がける事ですかね。英語は英語で考えて会話を出来るとかなり上達します!

長くなりましたがこんな感じですかね。

2023年8月29日 10時15分

サンディエゴ在住のロコ、ラナさん

ラナさん

女性/30代
居住地:サンディエゴ、カリフォルニア
現地在住歴:2016年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

ミッキーさんの回答

今では、オンラインで無料・格安の英語学習サービスがありますので、日本国内にいても簡単に英語を習得することができると思います。
目安としては、TOEIC満点でも、大学や大学院の授業についていくことはほぼ不可能です。
特に相対評価で成績がつく学校では、英語力が低いと課題がこなせず、授業中のディスカッションにも参加できないです。

留学という名の「遊学」であれば話は別ですが。

アメリカにはコミュニティカレッジもたくさんあります。

アメリカ国内にも「訛り」はたくさんあります。方言ではなく訛りなので、文字にしてしまうと標準語との違いが目立ちませんが、耳から入ってくる情報としては、かなり違います。

2021年3月15日 1時37分

サンフランシスコ在住のロコ、ミッキーさん

ミッキーさん

女性/60代
居住地:カリフォルニア州サンフランシスコベイエリア/シリコンバレー
現地在住歴:1982年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

1:私はシャドーイングが一番効きました。ニュースばかり流しているラジオを車の中で聞いて、それをずっと反復しました。通勤片道40分あったので、1日合計80分をひたすらやりました。すでにご存知かと思いますが、英語は急にうまくなりません。筋トレみたいにひたすら繰り返していくうちに何年もかかって身に付きます。

2:ものすごくあります。私はアメリカですが、アメリカでも人によって違います。聞きやすい人(だいたい白人の英語は聞きやすい)もいますし、何言ってるかわからない人もいます。標準語と関西弁はそもそも言葉が違いますが、英語は言葉は同じです。でも喋り方、音、アクセントが変わるので、ノンネイティブは大変です。

2021年8月24日 8時11分

たまごさんの回答

現地在住1年です。高校生までみっちり英語を学びましたが、日本で得たカタカナの発音は忘れた方が良いです。文法は日本で学ぶものと変わらないので、文法をしっかり覚えることが大事かと思います。また、現地在住で何十年いる人でも勉強+アメリカ人と交流をしていない人は話せない人もいます。むしろ、堪能な人は少ないように感じます。翻訳機を買ってこちらに来ましたが、使う機会はありません。いかに現地のアメリカ人と関わりを持ちながら学ぶかで語学習得レベルは変わると感じています。是非、ネイティブのお友達を作ってください。私も1年かかりましたが、ようやくアメリカ人の友達が出来たところです。

2023年8月18日 2時47分

コスタメサ在住のロコ、たまごさん

たまごさん

女性/30代
居住地:カリフォルニア州/オレンジカウンティ
現地在住歴:2022年から
詳しくみる

junさんの回答

ビジネス英語でなく、日常会話程度取得ならとにかく、現地の人にドンドン話かける"度胸"があれば、半年で大丈夫です。とにかく自分の意思伝えたい、相手を理解したい、ぇっ、もう一回言って!
この一見、図太さえあればです。
知り合いは高校中退、辞書一つなく、英語学校なく、ブロークンイングリッシュを使い、今ではアメリカ人弁護士のリーガルセクレタリーなりました。(リーガルセクレタリー夜講座学級では猛勉強、眠いと体にアザができるくらいつねりながら、だったとか。
ちなみに小生、ブロークン英語スペイン語ルーマニア語を話しますが、全て日常会話止まりです。

2024年10月30日 23時56分

ロサンゼルス在住のロコ、junさん

junさん

男性/80代
居住地:tarzana,ca
現地在住歴:2014
詳しくみる

たつごさんの回答

私の経験ですと。英語はなるべく耳で最初覚える方が良いと思います。アメリカに来る前に、なるべく多く英語を聞くことだと思います。何を言ってるか分からなくても先ずは何時も英語を聞いている環境づくりをしてみては如何でしょうか。テレビ、YouTube、ミュージック、全て英語にする日々を過ごしてみる。また英語新聞、英語雑誌を声を出して読む習慣、間違っていてもかまわないのでなるべく声を出して読んでみる習慣が良いと思います。

2022年12月16日 0時30分

サンタモニカ在住のロコ、たつごさん

たつごさん

男性/50代
居住地:サンタモニカアメリカ
現地在住歴:2018
詳しくみる

相談・依頼する

Henryさんの回答

こんにちは。とにかく英語を聞いておくことですね。映画でもニュースでも英語で聞くことが大事だと思います。留学期間はどれぐらいお考えですか? 絶望的な英語や日常会話についてはやはりアメリカがお勧めです。フィリピンはイントネーションが違うのでお勧めできません。もしよろしければ、www.sekaietobidase.comに詳細を無料で問い合わせしてみてください。

2021年2月26日 2時5分

サンフランシスコ在住のロコ、Henryさん

Henryさん

男性/50代
居住地:サンフランシスコ
現地在住歴:1985
詳しくみる

相談・依頼する

すーさんの回答

こんにちは!LA在住のすーと申します。私で宜しければお承り致します。方言の違いは結構あります。主に表現の違いですね。発音はヒアリングが得意であれば問題ないかと思います。勉強法に関しては、やっぱり好きなものや好きな映画などで学ぶと伸びやすいと言いますね。後は勉強に執着せず、とにかくよく外出し、よく話すと言うのが1番近道なのではないかと思います。

2023年12月6日 0時35分

ロサンゼルス在住のロコ、すーさん

すーさん

女性/30代
居住地:ロサンゼルス
現地在住歴:2010
詳しくみる

相談・依頼する

けんさんの回答

もしまた英語を勉強し直す羽目になるとしたら、こちらに来る前に、発音等は無視して、できるだけ単語や用法のような理解する必要がなく、暗記するしかないと行ったものをできるだけ前もって頭に叩き込んでおくと、こっちに来てスムーズにぐんぐん伸びるかとおもいます。

2020年8月18日 15時33分

パームスプリングス在住のロコ、けんさん

けんさん

男性/40代
居住地:パームスプリングス/アメリカ
現地在住歴:2004年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

KanaHさんの回答

こんにちはアメリカ在住21年のKanaです。オンラインで英語を教えています。もし興味があればご連絡ください。英語だけではなくアメリカについていろんなことに回答できると思います。レッスンはズームかGoogleビデオで行います。

2024年7月23日 1時2分

ロサンゼルス在住のロコ、KanaHさん

KanaHさん

女性/40代
居住地:Los Angeles
現地在住歴:2003年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

キノコさんの回答

アメリカのニュースとかラジオを毎日聞くのはいかがでしょうか?
あとは、日常生活の英語なら海外ドラマのfriendsがいいかと思います🌟
留学するとき、レベル分けテストがあり、多分対面での会話テストもある気がします🌟

2022年8月7日 8時55分

ロサンゼルス在住のロコ、キノコさん

キノコさん

女性/30代
居住地:日本
現地在住歴:2015.4.〜2015.9.
詳しくみる

おとみさんの回答

とにかく、両海岸地区は、語学研修には、まったく向きません。大陸の真ん中、ミネソタ州とか、アイオワ州の大学付属の施設を探して下さい。それより、語学研修の目的は、明確になっていますか。そちらが心配です.

2021年6月24日 8時47分

サンフランシスコ在住のロコ、おとみさん

おとみさん

男性/70代
居住地:サンフランシスコ
現地在住歴:1985年から
詳しくみる

相談・依頼する

Miaさんの回答

英会話上達の方法のアドバイスをさせて頂きますのでサービスのご依頼メッセージをお送り下さい。具体的にどの様にして英語を身につけたかや上達のコツをお話しさせて頂けると思います。

2022年9月5日 0時42分

ロサンゼルス在住のロコ、Miaさん

Miaさん

女性/40代
居住地:ロサンゼルス/アメリカ
現地在住歴:在米19年
詳しくみる

相談・依頼する

Masaさんの回答

まあ1番いいのは恋人を作って一緒に住むことでしょうね。
息子の1人はアメリカ東海岸、もう一人はイギリス人と結婚してイギリスに住んでいますが方言は気になりません。

2024年3月11日 8時56分

サンディエゴ在住のロコ、Masaさん

Masaさん

男性/70代
居住地:サンディエゴ
現地在住歴:2003年10月
詳しくみる

相談・依頼する

Sakacyanさんの回答

人それぞれだと思いますが、兎に角、物おじしない事、nativeに対して文法が間違っていても気にせず話が出来る様な人が直ぐに上達すると思いますよ。

2021年7月4日 14時42分

ロサンゼルス在住のロコ、Sakacyanさん

Sakacyanさん

男性/60代
居住地:ロスアンゼルス
現地在住歴:1990年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

エリーさんの回答

1、私は30歳過ぎて英語を始めましたが、そのままアメリカの大学に入っちゃったらすぐ上達しました。
2、鉛もすぐ慣れますよー!

2023年9月8日 13時36分

サンフランシスコ在住のロコ、エリーさん

エリーさん

女性/60代
居住地:サンフランシスコ・アメリカ
現地在住歴:1998年から
詳しくみる

相談・依頼する

ロビーさんの回答

おすすめはやはりドラマなどを英語字幕で何回も見て覚えて実生活で使ってみるとゆうやり方。

英語訛りあります。

2024年1月16日 5時58分

ロサンゼルス在住のロコ、ロビーさん

ロビーさん

男性/30代
居住地:ロサンゼルス/アメリカ
現地在住歴:2015 2月から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

1.まず、”英語圏に在住されてる方なら語学が堪能かと思いますが”というのははっきり申し上げて大間違いです。日本人は特に発音をおろそかに考えていますが、どんなに単語力や文法が得意でも発音が悪いため相手の言うことは理解できないし自分が言うことは通じないし、何年こちらに住んでいても英語が出来ない日本人はたくさんいますよ。母国語で言いたいことをそのまま英訳して言おうとすると通じないことの方が多いです。一番いいのは赤ちゃんに戻ったつもりで日本語は一切知らないということを 自分に言い聞かせて、英語が生まれて初めて耳にする言語だと思って学ぶことですね。

2. これもやはり大きな違いは発音ですね。アメリカ、イギリス、オーストラリアでは国によって同じ言葉でも全く発音が違ったり、使う言葉や言い回しもアメリカではこう言うがイギリスでは絶対そうは言わないとか。同じアメリカでも州によって訛りが強くてやはり訛りの発音にどう違いがあるかがわからなければ全く違う言葉に聞こえる事も多々あるでしょう。

私は日本にいた時から徹底的に発音の勉強に専念していたので発音が悪くて英語が通じないということはまずありません。ほとんどの人が私はこちらで生まれ育った日系人だと思うようです。日本にいた時も外資系の会社で海外との電話のやり取りを毎日していましたし、外国人の上司と日本人従業員間の通訳などもしていました。私のお勧めは、こちらに来て現地人の話す英語の発音や言い回しを徹底的に勉強する方が日本で単語の勉強をするよりいいと思います。日本にいる時からテレビ、ラジオ、映画、音楽、ニュース等を全て英語にして聴き取りの勉強をしておくといいですよ。特に歌は発音が悪いと意味が分からないので絶対歌詞を見ずに聴きいって書き取りするといかに間違いが多いのに気が付きます。

頑張って勉強してください。

2020年5月1日 12時43分

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時29分

退会済みユーザーの回答

.英語習得留学で1番大事なのは、どれだけ日本語から離れられるかです。こちらに来ている留学生でよく見かけるのは、日本人同志で集まり、学校以外では日本語をしゃべり 環境を変えただけで日本にいるのと変わらない生活をしてる学生さんもいらっしゃいます。遊びの留学ならそれでいいと思いますが、語学留学の際はできるだけ日本人のいないところに行ってほしいです。日本人がどこに行ってもいるので、そういう所を探すのも大変なんですが。

英語習得では聞き取りが一番大事ですが、これは ただただ 聞くしかありません。私も留学した時は テレビが一番いい先生だと教えられ、何言っているか さっぱりわからないテレビをずっと見ていました。これは日本でも、できるので字幕なしの映像を見るのはおすすめです。

方言はしっかりあります。大きく分けると アメリカ、イギリス、オーストラリア、アイルランドになります。言葉が通じなくなることは ほぼありません。

私は旅行が趣味なので 世界各地にいくのですが、いつも思うのは 英語は最強ということです。英語はほとんど どこに行っても通じます。がんばってください。

2020年5月1日 15時32分

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 20時20分

退会済みユーザーの回答

はじめましてこんにちは!

1.留学期間がどのくらいの予定か分かりませんが、半年で語学を習得するのはかなりの努力が必要だと思います。私が留学前に実践していた英語勉強法は毎日英語で日記を書くことでした。これは単語数も増やせますし英語で物事を考える練習になるのでとてもおすすめです。

2.どちらに留学予定か分かりませんが、アメリカでしたら訛りは対して気にならないかと思います。しかし、アメリカには色んな国から色んな人種の人がやって来ているので、その国の訛り(中国訛り、韓国訛り、などなど)の英語を聞き取るのに最初は苦労するんじゃないかなと思います。

もし私が実践した他の詳しい英語勉強法や留学体験など必要でしたらぜひ私のロコページからご依頼下さい。メールにてご相談受け付けております。

2021年4月8日 7時35分