中国の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
中国の動画プラットフォームの使われ方についてヒアリングしたいです。
中国の動画プラットフォームの使われ方について、日本からSkype等を利用してロコの方とデジタルネイティブ世代の中国人にヒアリングしたいと考えています。
ヒアリングしたい内容はこんな感じです。
・中国で日常的に利用されている動画プラットフォーム(Youtubeやyoukuなど)
・動画プラットフォーム間の序列や使われ方
・日本と中国のインターネット環境(速度や検閲等)の違い
中国のインターネット市場について詳しく、デジタルネイティブ世代の中国人のお知り合いがいる方いらっしゃいましたら、お声かけいただけますと幸いです。
2018年5月11日 19時22分
SIEGさんの回答
今日は。私自身、中国でほぼ中国人と同じような生活してますので、ある程度は答えられますが、一応、協力できそうな人いたら知らせます。
私がよく見ているのは、bilibili動画というところです。これ、日本からは見られないはずです。「お住まいの地域では版権の関係上見られません」とメッセージがでます。以前はここは版権無視でいろいろなものが見られましたが、最近は見られるのが激減しました。
検閲に関してですが、ご存知のように、VPN規制は厳しくはなっています。しかし、季節されていないところもあるようで、そこを抜け道にはしています。また、Yahoo Japanも検索機能使えませんが、他の検索エンジンは使えます。
追記:
bilibili、見ることができたのですか。以前、私が日本で見ようとした時はダメでしたが。お役に立ててよかったです。ニコニコ動画みたいなものかと思います。
2018年5月13日 17時51分
SIEGさん
男性/50代
居住地:中国 南京
現地在住歴:2014年8月から
詳しくみる
この回答へのお礼

bilibili動画、検索したらアクセスできました!
日本でいうニコニコ動画みたいなものですかね?
ためになるご回答、ありがとうございました!
2018年5月13日 17時29分
アキさん
女性/50代
居住地:日本、大阪
現地在住歴:2010年8月から2018年3月
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度ご相談させていただければと思うので、メッセージさせていただきます。
よろしくお願いします!
2018年5月13日 18時40分
わんこ0726さんの回答
お世話になります。
メッセージいただきありがとうございます。
中国人のITネイティブ世代に聞くことは可能です。
こちらヒアリング1本でご予算はどれくらいを考えておられますか?
では、よろしくお願いします。
2018年5月11日 23時58分
わんこ0726さん
男性/30代
居住地:南昌/中国
現地在住歴:2012年10月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度ご相談させていただければと思うので、メッセージさせていただきます。
よろしくお願いします!
2018年5月13日 18時41分
やまださん
男性/50代
居住地:上海市
現地在住歴:1992年~
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度ご相談させていただければと思うので、メッセージさせていただきます。
よろしくお願いします!
2018年5月13日 18時41分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度ご相談させていただければと思うので、メッセージさせていただきます。
よろしくお願いします!
2018年5月13日 18時41分
murabaさん
男性/40代
居住地:無錫/中国,上海/中国
現地在住歴:2004年から
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度ご相談させていただければと思うので、メッセージさせていただきます。
よろしくお願いします!
2018年5月13日 18時41分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度ご相談させていただければと思うので、メッセージさせていただきます。
よろしくお願いします!
2018年5月13日 18時41分
マナさん
女性/30代
居住地:成都市 中国
現地在住歴:2012年4月
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度ご相談させていただければと思うので、メッセージさせていただきます。
よろしくお願いします!
2018年5月13日 18時41分
退会済みユーザーの回答
こんばんは、私自身はあまり動画を見ませんが、中国人の20代の友人が多いため、お手伝いできると思います。大日本語が話せる人も少なくありません。
追記:
承知しました。お待ちしております。
2018年5月13日 21時11分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度ご相談させていただければと思うので、メッセージさせていただきます。
よろしくお願いします!
2018年5月13日 18時40分
まっちゃんさんの回答
ryuiさん、こんばんは。
ハッキリ言って動画のプラットフォームのことは私自身があまり興味ないし使用していないのでよく分かりません。
仲の良い中国人の友達が日本のドラマや特に漫画が好きでi-phonやi-padで見てたようですが、でも最近日本の番組(特に漫画)が全て見れなくなったと嘆いていました。
NTTが違法動画の規制について何やら言っていたのをNewsで見ましたがその影響ですかね?
中国のインターネットは・・・・どうなんでしょう? 地域によって異なるかも知れませんが、私が住んでいる所(マンション)は一応光ファイバーなのですが、非常に繋がりが悪いです。
公共施設ではWiFiも設置されていますが、利用者が多いせいか繋がりの悪いところも有ります。
そして、政府による制限でGoogleやFacebookは全く接続不可で、Yahooでも専門用語などの調べものが出来なく非常に不便しています。 なんか、年々インターネットの規制が厳しくなって来ているように感じます。
すみませんね、こんな回答しか出来ません。
2018年5月11日 22時9分
まっちゃんさん
男性/50代
居住地:中国 江蘇省 常州市
現地在住歴:2005年
詳しくみる
この回答へのお礼

年々、規制が厳しくなっているんですね。VPNの規制も強まっていると聞きましたが、さらに厳しくなると大変そうですね...。
2018年5月13日 17時23分
DLクマさんの回答
自分は大連に住む老人ですが、中国ではネット規制がすざましく、グーグル関係のソフトやfacebook,line,twitter なども使えません。代わりに中国の検閲を受けた代用ソフトがはばを利かしています。Yahooも検索機能が使えません。仕事で支障をきたす会社はVANで直接回線を購入し使っているのが実情です。また東北部では、メディア産業がなく、上海、広州などが盛んですので、そちらの方に聞くといいでしょう。Skypeも中国では知られず、国内外で微信が使われています。中国のソフトは検閲がなされ、表現にも注意された方が安全です。DLクマ
2018年5月12日 8時35分
この回答へのお礼

直接回線を購入することができるのですね。
思ったよりも規制が強く驚きました!
ありがとうございます?
2018年5月13日 17時30分
矢吹 丈さんの回答
Q&Aゆえ、お答え致します。
10代20代30代の多数の中国人に日本語を教えていますので、ネイティブ世代を多数知っております。
しかしながら、旅行のご案内中心にロコをしておりますので、ヒアリングなどにはお答えしておりません。
申し訳ありません。
2018年5月11日 21時43分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
また機会ありましたらよろしくお願いします?
2018年5月13日 17時21分
この回答へのお礼

Skypeも使えないとは知りませんでした!
ご回答ありがとうございます?
2018年5月13日 17時19分
GGJさんの回答
私自身は、動画プラットフォームについては全くの門外漢で、且つ私の周辺にご紹介できるような人材が見当たりません。
申し訳ありませんが、ご要望にはお応えできそうにありません。
2018年5月12日 16時37分
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
また機会ありましたらよろしくお願いします!
2018年5月13日 17時26分
パオズさん
男性/40代
居住地:広東省広州市
現地在住歴:2008年9月から
詳しくみる
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。また機会ありましたらよろしくお願いします?
2018年5月13日 17時23分
minamizさんの回答
ryui様
どれぐらいの人数にヒアリングをされたいでしょうか?
中国では無料のアンケート収集サイトがかなり多く存在しており、
そちらでアンケートを作成し、SNS(WeChat等)で一般に投げて
答えてもらうのは一番便利かと思います。
追記:
日中間の違いについて聞きたいのであれば、日本語学校に留学している中国人留学生のほうがいいかもしれないですね。進学塾に通っているこでもいいですし。
普通に中国でしか生活したことのない人に聞いても分からないような気が致します。
大学よりも日本語学校、あるいは進学塾が良いのは、集中しているからです。人数が集まりやすい。
2018年5月14日 11時13分
この回答へのお礼

なるほど!たくさんの人にリーチできそうですね。
やってみます?
2018年5月13日 17時27分
キタウラさんの回答
申し訳ありませんが、この手のご質問には私の知識ではお答えできません。また何かありましたらご質問ください。
追記:
こちらこそ、お力になれなて申し訳ありませんでした。また何かありましたらご連絡ください。
2018年5月13日 18時2分
この回答へのお礼

ありがとうございます。また機会ありましたらよろしくお願いします?
2018年5月13日 17時19分
mue0324さんの回答
こんにちわ.
1.中国では.YOUTUBE.FACEBOOK等の世界的に使われているSNSは使用できません.
特に去年の11月頃から.VPNさえも難しくなり.YAHOO検索等も使えない状態でLINEも2013から一切使えなくなりました.
2.中国では.微博,微信(wechat),qqが広く普及されてます.今は.WECHATが全世代に普及して.携帯同士で簡単に決済もでき.動画も送れる.動画も見れるのでwechatが一番メジャーかと.
3.日本は基本規制が緩いので世界中どのサイトでも見れると思うのすが.googleを使えない中国では.非常に厳しい検閲.グレートファイアーウォールと呼ばれる防壁により外部からの情報を遮断している傾向にあります.※中国政府からすれば一般の人たちへの情報操作が何よりも最優先で.自分たちに不利益になるだろう情報を完全にシャットダウンしてるのが現状です.
あなたの知りたい情報が.この中に有るのかどうかわかりませんが.私の知りえる限りの情報なので参考になれば幸いです.
追記:
参考にして頂けたのなら幸いです.この程度の情報であればいつでも.お声掛け下さい
2018年5月14日 10時21分
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました?
2018年5月13日 17時28分
退会済みユーザーの回答
1土豆网,爱奇艺,优酷など
3日本との違いについては速度が安定しない、しかしずっとやすい。
2の質問はすみませんが意味が良くわかりませんでした。
2018年5月11日 21時13分
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考になりました?
2018年5月13日 18時40分
森高さんの回答
ご質問戴きましてありがとうございます。おしゃったツールは中国でまったく使われていないし、使えないのです。こちらは、skypeより、ウィーチャット(日本のlineに似ているが使えない)が盛んに使われているし、youtube の代わりにyoukuを使っていて、まったくの中国仕様でございます。従って、如何なる交流は中国のシステムに入ってこないと無理でしょう。
2018年5月13日 1時33分
森高さん
男性/60代
居住地:中国四川省成都市
現地在住歴:駐在関係も含めて、今年で8年目
詳しくみる
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!
2018年5月13日 17時26分
KINGさんの回答
日常的に、皆さん使いますから、
ユ-チュ-ブは、中国内、遮断!
理由は!
世界の、余計な物!
見るな!
余計な物とは、中国の、悪口または、
不利なニュースですね!
政府に、とって!
追記:
Skypeは、基本つかいません、
中国人は。
回線は、光と、いいますが、
100mが、最高ですが、まず、MAXまで、出ない!
料金も、高いから、庶民は、光は、使わない。です。
雨が、降ると、何故か、回線速度は、最悪!ですね!
2018年5月13日 22時4分
KINGさん
男性/60代
居住地:広州
現地在住歴:2008-9月
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
2018年5月13日 17時21分
akiraさん
男性/70代
居住地:瀋陽
現地在住歴:2000
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます?
2018年5月13日 17時18分
KIAさんの回答
日本人ですが、普段Youku、Weibo、Bilibili、电视家,など多くのものをみています。特に序列はないのですが、気に入ったものを見る程度です。
相互の参加型でしたらWeiboが圧倒的に強いですが、それぞれの目的によります。多くの人が携帯にいろいろなアプリを入れてつい買い分けています。
基本家族やともだちとの連絡はWechatです。
検索スピードは中国内では200Mのスピード契約で実際に80M程度出ており、まあまあです。
Youtubeはとじられておりつかえませんが。
Yahooの検索やLineがつかえません、Google系も全て閉じられており一切使用不可、G Mailも同じです。
以上簡単ですが、コメントでした。
2018年5月20日 11時22分
KIAさん
男性/60代
居住地:上海
現地在住歴:2002年~
詳しくみる
肉付け蕎麦さんの回答
中国で動画プラットフォームとして使われているのは、Wechat QQなどです。これは中国の会社で、国内だと結構サクサクといきます。
反面、Youtube・Facebook・Googleなどは、VPNを介在しない限り使用できません。(中国政府の規制あり)
インターネットの速度は不安定で日本に比べて遅いです。
会社で使用していても、一時的に使えなくなったり、急に規制が入ったりで、とても良い環境とは言えません。電話回線の4Gもありますが、遅いし高い。この辺になると中国政府の考え方を変えないと変わらないと思います
2018年5月14日 15時19分
肉付け蕎麦さん
男性/50代
居住地:中国の深圳
現地在住歴:2012年から
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
初めまして。
大連在住です。
私は妻が中国人ということもあり、知り合い、友人はすべて中国人です。中にはIT系、アプリ作成や動画配信などを手掛けている友人もいるので、このヒアリング内容であれば、問題なく回答できると思います。
興味があれば、返事ください。
2018年5月15日 16時49分
JO_Oさんの回答
お問い合わせありがとうございます。デジタルネイティブとは今の20歳くらいの大学生でしょうか?それとも高校生くらいでしょうか?それくらいの世代なら、生徒に沢山います。日本語を学んでいる生徒達ですので直接インタビューすることもできます。
2018年5月20日 18時2分
JO_Oさん
男性/50代
居住地:南京市/中国
現地在住歴:2017年5月から
詳しくみる
qq1634447335さんの回答
私は中国人で、中国でYOUTUBEなどのウェブサイトを観覧して、VPN、つまり通称の“壁かき回しソフト”を使って、直接中国から他の国のホームページを閲覧することができます
2018年5月31日 23時51分
qq1634447335さん
未設定
詳しくみる
ヒロシさん
男性/60代
居住地:中国 珠海
現地在住歴:2016年4月
詳しくみる
CStrategyさん
男性/50代
居住地:北京
現地在住歴:2003年8月から
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
ryui様
お声をかけて頂きましてありがとうございました。
私も出来る限りお手伝いできたらと思っています。
こちらは大学がたくさんありますので、インターネット事情に詳しい学生さん達と知り合う機会が持てるかもしれませんので、友達の輪を広げつつ見つけていけたらと思っています。
基本的な情報でしたら、私からもご提供が出来ると思います。
よろしくお願いします。
けんまおこ
2018年5月17日 22時59分