イタリアの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問するイタリア在住日本人のおすすめ!人気スイーツ・お菓子77選!
海外旅行に行った際に、現地ならではのお菓子やスイーツを味わいたくないですか?
旅行ガイドブックや雑誌などに載っている定番のイタリアお菓子/スイーツも良いですが、せっかくイタリアに行ったのであればイタリアならではのお菓子/スイーツを食べたいですよね。
その国や都市のおすすめお菓子/スイーツを探すなら、現地の人に聞くのが正解です!ここでは、イタリア在住日本人が選ぶ!おすすめお菓子/スイーツをご紹介します。
随時更新するので、ブックマークしておいてくださいね♪

ピッツォにあるタルトゥーフォ ★★★★★★★★★★ピッツォにあるタルトゥーフォ
イタリア語でトリュフを表すタルトゥーフォという名前のこのアイスクリーム。オリジナルはチョコレート味で、チョコレートソースが丸いアイスの中心に入っており、アイスクリームはヘーゼルナッツの味、周りにはチョコレートパウダーがかかっています。ピスタチオ味も人気で、他にもコーヒー、ヨーグルト、お店によっては色々な種類を提供しております。

ラ・ロマーナのジェラート ★★★★★★★★★★ラ・ロマーナのジェラート
ロマーナ、という名前からローマ発祥だと思われる方も多いですが、実はリミニ発祥で、地元の人もおすすめするジェラート屋です。
おいしすぎて通い詰めるうちに就職してしまったくらい私も大好きなジェラート屋です。(現在は退職しています)
おすすめの味はCaramello salato(塩キャラメル)とStracciatella(ミルクアイスにチョコチップが入っているジェラート)!

ミッツィカのカンノーロ ★★★★★★★★★★ミッツィカのカンノーロ
カンノーロはシチリア島の有名なスイーツですが、メトロBライン、ボローニャ駅から徒歩5分ほどの場所にある、Mizzicaというカフェのカンノーロは絶品です。
イタリア人教授も、フラットメイトもその他友達も、おすすめしてくれました。
また、スイーツだけでなく、アランチーノというラガーソースの入ったライスコロッケも有名ですので、ぜひ!

ヘーゼルナッツのトルタ ★★★★★★★★★★ヘーゼルナッツのトルタ
ピエモンテ産のヘーゼルナッツは、イタリアの中でも一番の品質の良さは有名で、そのヘーゼルナッツをじっくり、ゆっくり時間をかけてトーストし、粉に引いて作られる素朴で何ともいえない味と口当たりは、イタリアの田舎の特別な家庭の味です。特に職人気質で作られる、そのお店オリジナルレシピのトルタは、他では食べられない一品です。

ジェラテリア・ラ・ロマーナ ★★★★★★★★★★ジェラテリア・ラ・ロマーナ
リミニ近辺で特に有名なスイーツは思い浮かばないのですが、私のオススメのジェラテリアをご紹介させて頂きます。
ラ・ロマーナは最近ではイタリア全国にお店を出すようになったリミニ発のジェラテリアです。
私のオススメは夏にしかない ”ホワイトチョコレートとイチゴ” がオススメです。
定番はやっぱりクレーマかな。。。

カントゥッチ と ビスコッティアルヴィーノ ★★★★★★★★★★カントゥッチ と ビスコッティアルヴィーノ
食後のデザートビスケット
どちらもワインに浸して食べるのがお勧め!
カントゥッチはトスカーナのお菓子ですが、ナッツを練りこんだハードタイプのビスケット
ビスコッティ(チャンベリーネ)アルビーノは表面に砂糖がまぶしてあるビスケット
スーパーや食料品店で手に入りますよ~
帰省時の土産に持ち帰ると喜ばれています。
イタリアの在住日本人に質問をする

ババ ★★★★★★★★★★ババ
数あるナポリのドルチェのなかでも絶対に食べたいのがババ。18世紀にフランスで発案されたババはナポリにも伝わり、独自の改良を得てナポリを代表するドルチェとなりました。ブリオッシュ生地にラム酒やリモンチェッロなどのリキュールをつかったシロップを染み込ませたお菓子で、ちょっと大人な味わいがやみつきになるんです!

パスティチェリア・マルテザーナのマリトッツォ ★★★★★★★★★★パスティチェリア・マルテザーナのマリトッツォ
日本で話題のマリトッツォ、本家のイタリアではどこにでもあるというわけではありません。
1966年創業のマルテザーナの支店がミラノの中央駅のメルカートチェントラーレにできました。
たっぷりの生クリームの奥には自家製カスタードクリームが入っています。
本場のエスプレッソやカプチーノと一緒にお楽しみください。

ボッテガ・デル・クラプフェンのクラプフェン ★★★★★★★★★★ボッテガ・デル・クラプフェンのクラプフェン
イタリアのスイーツではありませんが、ヴェローナには地元の人しか知らない美味しいクラプフェン(揚げパン)専門店があります。
注文してから揚げてくれるので、できたてフワフワのクラプフェンが食べられます!
また夜遅くまで空いているので、小腹が空いた時にいつでも立ち寄ることができるオススメのスポット。

ドルチェ エ ドルチェッエ ★★★★★★★★★★ドルチェ エ ドルチェッエ
ここのチョコレートケーキは多分フィレンツェでトップ!フィオレンティーナ御用達のケーキ屋さんです。ここでは販売の他に美味しいケーキやブリオッシュを飲み物と一緒に頂けます。小ぶりのブリオッシュには生ハムやアンチョビがサンド。イタリアのドルチェは今ひとつと思う人には是非お勧めのケーキ屋さんです。

トレヴィゾのティラミス ★★★★★★★★★★トレヴィゾのティラミス
日本でも定番人気のイタリアンドルチェ
ティラミス。
私の住む街トレヴィゾは、
ティラミス発祥の地です。
毎年、10月にはティラミスの
お祭りもありますよ。
ティラミス専門店には、色んな容器に
可愛く盛り付けられたティラミスを
食べることができますよ。
カプチーノと一緒にカフェタイム
はいかが(^^)
イタリアの在住日本人に質問をする

アル ビチェリン ★★★★★★★★★★アル ビチェリン
創業1763年、イタリア・トリノ最古の老舗カフェ『Bicerin』。
他のカフェでもビチェリンを作っているところはありますがこちらのカフェのビチェリンは独自のレシピを持っているだけあって何倍も美味しいです!
店内もレトロで素敵ですし、隣にSantuario della consolata というとても豪華な教会もあるので観光ついでにぜひ

トローネ、ヴァイオリンチョコ ★★★★★★★★★★トローネ、ヴァイオリンチョコ
1441年のビアンカ・マリア・ヴィスコンティの結婚式披露宴にて供されたとされる当時は高級菓子であったトローネは、クレモナ人がこよなく愛するクレモナの伝統的なお菓子です。町の老舗であるお菓子屋ランフランキ Pasticceria Lanfranchi で扱っているヴァイオリンチョコと共に、ぜひお土産にどうぞ!

バイコリ ★★★★★★★★★★バイコリ
Baicoli Veneziani di Colussi はベネチアでしか手に入らないといっても大げさではないビスケット、むしろバタークッキーと呼んだ方がふさわしいかもしれません。黄色の缶に入ったこのクッキーは日持ちもよく、海外旅行のお土産にもぴったりですね。軽くて美味しく、お茶のお供にぴったりです。

カントゥッチ&ヴィンサント ★★★★★★★★★★カントゥッチ&ヴィンサント
カントゥッチは、アーモンド入りのかたいクッキーで、フィレンツェ近郊のプラトー発祥のお菓子です。
甘口ワインのヴィンサントにひたして食べるのがフィレンツェ風。ヴィンサントにひたすと、かたいクッキーがしっとりして、ワインの味もしみこんでさらにおいしくなります♪

サラメ ディ チョコラート ★★★★★★★★★★サラメ ディ チョコラート
名前は「チョコのサラミ」見た目もまさにサラミですよね。寒い時期にしか出てこない限定お菓子。レストランやトラットリア、知人宅などでのデザート。作り方は簡単ですが、それぞれの好みや中に入ってる量などが違う。チョコレート好きにはたまらないスイーツだと思います!
イタリアの在住日本人に質問をする

リコッタチーズのカンノーロ ★★★★★★★★★★リコッタチーズのカンノーロ
リコッタチーズに砂糖を加えたクリームを、筒状のビスケットに詰め込んでいる生菓子。甘さが強いシチリア菓子の中でも比較的あまさが控えめで、外側のバリバリ感と、中のしっとりとしたクリームの組み合わせが絶妙。映画ゴット・ファーザーの中では、毒入りで登場している。

ジョリッティのジェラート ★★★★★★★★★★ジョリッティのジェラート
ベタですが、常に混んでますが、、、美味しくて、立地も良くて間違いない。雰囲気も含めておすすめです。夜は比較的空いてます。
Via degli Uffici del Vicario, 40, 00186 Roma RM
ローマに4つあるので、Googleマップで検索してみて下さい。
中心地から離れた店舗の方がゆっくりできます。

バーリの郷土菓子スポルカムッス ★★★★★★★★★★バーリの郷土菓子スポルカムッス
名前の由来は、食べるときにクリーム(または上に粉砂糖がのっているVer.は粉砂糖)で顔が汚れてしまうことから。
パイ生地にカスタードクリームを挟んだだけのシンプルなお菓子。
シンプルな味わいですが、不思議と2つ、3つと食べたくなるんです。

ジェラテリア ビオンド ★★★★★★★★★★ジェラテリア ビオンド
材料にこだわったジェラートは別格の美味しさ。フルーツ系、チョコレート系、野菜や花を使ったフレーバーもあり、種類が豊富で迷うほど!
人気のジェラート屋さんなので夏場は1日に2回食べに来る人もいるとか。ブレシアでおすすめのジェラートです♪