イタリアの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
イタリアでの住居探しの相談
今年10月からイタリアのラクイラへ留学予定の者です。
ビザの申請に住居証明が必要なので、渡伊前に住居契約をしなければなりません。
イタリアでの住居探しに苦労しています。英語なら何とかなりますが、現状イタリア語は単語がわかる程度です。
みなさんどのようにされているのでしょうか・・・
2016年8月7日 18時29分
ぱっせろさんの回答
ビザの種類によって違うかと思いますが、学生なら申請時に記入する住所はレジデンスや仮住所でも大丈夫なはずです。事前に住居探しのための渡航が出来ない場合は、日本でホテルやレジデンスを探して予約しておいて(1週間~1か月の間)住居を探して決めるのが一般的だと思います。
2016年8月7日 23時55分
ぱっせろさん
女性/50代
居住地:コモ
現地在住歴:2011年2月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ぱっせろさん、お返事ありがとうございます。
L'Aquilaで学生団体やってる人に伺ったところ、おっしゃられる通り、他国の学生などは、短期で借りて家を探してる人がほとんどらしいです。日本の場合はどうかわかりませんが・・・とりあえず、大使館に電話して確認してみようかと思います。
ありがとうございます!
2016年8月8日 15時4分
LEOさんの回答
タケノコさん、はじめまして。
留学ですか。。。ワクワクしますね!
私はミラノへ留学する際、両親がどんな所に住むのか?と
とても心配していたので、学校の事務局にビザ取得に必要な
入学許可証を直接取りにお伺いしますと連絡し、事前に
ホームステイ先を紹介してもらうよう頼んでおいて、
旅行も兼ねて留学前に一度現地へ母と行きました。
その時に、紹介されたホームステイ先にお邪魔して、
母も安心したようなので、即そこに決めて前金を払って契約し、
日本に帰ってからビザの申請をしました。
もし、出発までに少し余裕があるようなら、
留学前に一度視察に行っておくと足りないモノをきちんと
準備して出発できるなど、色々とメリットはありますよ。
私も自分が専攻する授業ではPC?MAC?とか
作業に使うソフトは?とか、そんな事も含めて、事前に
色々質問できたので、準備万端で出発する事ができました。
ラクイラ。。。大学の建築科とかですか?
交換留学を奨励している大学なら、
事務局の人も英語はOKだと思うので
住居の事など、一度相談されると良いと思います。
ちなみに、私の留学経験は、大昔の事で、その時はビザ申請時に、
シビアな住居証明は必要ありませんでした。
ビザも所有していない外国人、つまり、旅行者と賃貸契約が
簡単にできる、というのも、むしろ、変な話のようにも思います。
現地のQueturaで申請する滞在許可証には住居証明が
必要でしたが。。。また、法が変わったのか。。?
イタリアでは、とにかく諸手続きがサクサクいかず
ストレスも多くありますが、それを覆す素敵な事は
たくさんありますよ!実り多き滞在ができると良いですね!!
LEO
追記:
うっかりしてました。。。学校夏休みですね?
ここはもうご覧になりましたか?
http://www.univaq.it/en/section.php?id=737&lang_s=en
あと、Airbnbはご存じですか?
https://www.airbnb.jp/
L'Aquilaエリアリサーチ結果
https://www.airbnb.jp/s/L'Aquila--AQ--Italia?checkin=2016%2F10%2F05&checkout=2016%2F10%2F31&guests=1&zoom=14&search_by_map=true&sw_lat=42.33932221115173&sw_lng=13.36834506004027&ne_lat=42.368389904608115&ne_lng=13.407483853985582&ss_id=nm2o2kek&s_tag=C8p42dqW
とりあえず、最初の数週間~一か月くらいは
ホテルやB&Bにステイしながら住居探し、
ホテルやB&Bホストに事情を説明して協力してもらう、
というのは如何でしょう?
観光に関わる方なら、英語OKなはずですよ。
2016年8月8日 1時27分
Mezzanaさんの回答
留学生に限らず、イタリアでの住居探しは大変ですね…
お気持ちお察しいたします。
私はピサ在住ですが、ここ10年で数度の賃貸探しと2度の購入を行いました。
その際、見つかった物件すべてに共通していたのが、
「希望の土地の不動産会社に頼む」、という方法です。
イタリアではネット上の情報をつねに最新のものに更新するということがあまりなく、
見つけて連絡してもすでに誰かの手に渡っていることが多いです。
ですので、まずはラクイラ内の、できれば希望の場所(学校のそばなど)にある
不動産会社に連絡をしてみるのがよいですよ。
ほとんどの場合手数料を取られますが、これが最も確実で早く見つかる方法です。
l'aquila agenzia immobiliare studenti
などで検索してみてはいかがでしょうか?
また、調べてみたところ、ラクイラ大学公式サイトにも情報がありました。
(英語)http://www.univaq.it/en/section.php?id=737&lang_s=en
ほしい情報について、下記までメールで連絡してください、とありますね。
uri@cc.univaq.it
あとは、大学町特有の、学生同士の情報交換を利用することでしょうか。
l'aquila università dormitorio などで検索してみてください。
現在イタリア中で休暇シーズンですので、すぐには返信が来ないかもしれませんが
その場合もあきらめずに8月後半に再度連絡をしてみるなど、何度か連絡するとよいと思います。
一日も早く見つかることをお祈りしています。
お手伝いできることがあればご連絡くださいね。
ステキな留学になりますように。
2016年8月9日 19時25分
Mezzanaさん
女性/40代
居住地:ピサ/イタリア
現地在住歴:1991年4月から
詳しくみる
ヒデさんの回答
留学先の街がラクイラとカタカナで書いてありましたが、
Abruzzo州のAquilaのことですか?( ラクイラ=l`Aquila)
そうであれば、あの街は数年前かなりの大規模な震災に遭ったところで、
未だに復興がままならない状況なのですが、大丈夫ですか?
ともあれ、お住まいを探すのには困らないかもしれません...
さて、イタリアのビザの申請に住居証明書(アクイラ市役所発行のCertificato di residenza)
が必要と云うことですが、その取得には本人がこちらに来る必要がありますね。
住まいを探すのはあまり難しいことではありませんが、
その住所の登録をして登録証明書を取得するのには、少々時間がかかると思います。
少なくとも2−3週間は必要かもしれません。
以下、その取得までの経緯を箇条書きにします。
1)アパート、若くはファミリーなどを探し出す。
2)市役所に行って住所の登録をする。(この際、本人であること)
3)市警が、実際にその住所に本人が住んでいるかを確認するために尋ねて来るのを待つ。
(イタリアなので州によっても様々ですが、一週間ぐらいはかかるでしょう)
4)その数日後、再び市役所に行って住居証明書を発行してもらう。
(この際も、本人であること)
尚、折角なのでイタリアの身分証明書もついでに発行してもらうと良いでしょう。
5)日本に戻って学生ビザの発行手続きをする。
と、大体以上のような手続きとなります。
授業は10月に始まるので、2ヶ月弱しか時間がありませんね。
下見がてら、直ぐにでもこちらに来られることをお勧めします。
2016年8月8日 5時3分
ヒデさん
男性/70代
居住地:マチェラータ イタリア Via Mozzi 60 62100 Macerata Italy
現地在住歴:1980年から
詳しくみる
アズサさんの回答
タケノコさん、こんにちは!
留学準備、大変ですけどワクワクしますね!
私も自分のときのことを思い出しました。ちゃんとビザがおりるか、とても心配だったのを覚えています。
さて、ほとんどの留学生がそうだと思いますが、私は最初、語学学校の学生ビザで渡航しましたので、語学学校に斡旋してもらいました。学校にもよるとは思いますが、私のところは2週間単位で居住を継続するか退去するかを学校に申請する形式でしたので、実際に来てから口コミやネットの掲示板などで他の部屋を探しました。
日本からでもネットを通じて探すことはできますが、事前に部屋を見ないで契約するのは避けた方が賢明だと思います。知り合いづたいに聞いた話では、日本からネットを通じて申し込みをしてお金も振り込んだのにいざこちらに来ると連絡がつかず、当然鍵も手に入らず、泣き寝入りしたということもあるそうです。日本語でやりとりした場合ですらそんな状態が起こりうるので、なるべくでしたらそのような手段よりは、留学先や現地に居住している知り合いの方に紹介していただいた方が良いのではないかと思います。
もし頼れる人が現地にいらっしゃらないようでしたら、もしかしたら既にご存知かもしれませんが、留学手続き専門のお仕事をされている方(日本人)がいらっしゃいますので、ご紹介しますよ。とても親切で信用できる方ですので、ご相談だけでもされてみてはいかがでしょうか。ご希望でしたら個別メッセージいただければお伝えしますので。
それでは、色々と準備や手続きがこれからたくさんあるかと思いますが、楽しみながら頑張ってくださいね!
良いご留学になることをお祈りしております。
2016年8月7日 22時56分
カズさんの回答
こんにちは。フィレンツェ在住のカズと申します。
私も留学経験者であり、ビザ申請のための住居証明を取るのに苦労しました。
というのは、イタリア人大家さんが最初住所証明フォーマット(領事館発行)の記入を断ったからです!イタリアは悲しいかな無契約で貸して脱税をしている大家が多いのでこういうことになります。
私の場合は、お客様として迎えますという一筆的な領事館宛のお手紙を書いてもらい、
ことなきを得ました。
タケノコさんはその前に「住居」自体を見つけなければなりませんよね。
ラクイラに日本人コミュニティがあれば、アパートを斡旋している人がいるかもしれません。
ネットでラクイラ 日本人とかで検索してみたのですが、まったく引っかからず。
やはりラクイラだけあるのでしょうか。(少ないのですね)
学校が決まっているということであれば、学校が持っている住宅斡旋リストがあるはずですが、
イタリア語が初歩ということであれば、ちょっとハードル高いかもしれませんね。
一応、イタリアでよく使われるアパート情報のサイトがありますので、
そちらをご連絡します。
http://www.mioaffitto.it/
検索していただいて、コンタクトを取る大家さんや仲介の方が英語が得意だといいですね。
本当はその辺りに在住の日本人の方に依頼するのが一番だと思います。(物件見に行ってくれたり)どなたかラクイラに住まれている方にお手伝いしてもらえるといいですね。
頑張ってください!
2016年8月9日 19時4分
みきさんさんの回答
タケノコさま
住居探し、大変ですね。
学生ビザに住居証明があるとは知りませんでした。私は学生をやっていないので皆さんがどうなさっているのかは不明ですが。。。。まずはビザを取得することが先決だと思います。
その為にはホームスティなどの方法を取られてとにかくビザを取得されたほうが良いのではないでしょうか。
その後、到着してからゆっくりアパートを探すなどのされたほうが物件も見れるし気に入ったところに入れます。
但し、どれくらいの期間留学をお考えかにもよりますよね。
学生向けのルームシェア―などの募集サイトがあります。(学生はルームシェアが多いです。)
英語でも見れるのもあるので此方も参考になさってみては?
http://www.univaq.it/section.php?id=911(英語可)
http://laquila.bakeca.it/annunci/offro-camera/
http://www.periscopio.info/periscopio/search/0/37/0/0862
楽しい留学生活になると良いですね。
2016年8月8日 9時19分
GAAEEさんの回答
タケノコさん
はじめまして。
私が初めてイタリアに留学で来た当時はそのような書類は必要なかったのですが、
テロ対策などで厳しくなっているのでしょうね。
実際日本に居ながらの家探しはイタリア語が出来ても難しいと思います。
イタリア語ができても、個人で探してお金も振り込んだのにいざイタリアに来たら家がなかったという詐欺もよく聞きます。
どのような形で滞在したいのかによるのですが、語学留学なら普通は語学学校が住むところを斡旋してくれるので、それが一番簡単で安心ですよ。
語学学校を通していれば、もしトラブルがあったとしても責任を持って違う家を紹介してくれますし、色々相談に応じてくれるはずです。
ホームステイ、一人部屋、二人部屋、ワンルーム ecc と滞在形態も選べます。
契約書などの書類も準備してくれるでしょう。
どちらにしろ一旦語学学校に斡旋してもらって、ご自分で直接住むところを探されるのが良いと思いますよ。
それでは 素敵な留学になりますように!
2016年8月8日 16時45分
タカリーナさんの回答
タケノコさん
南イタリアバシリカータ州マテラより初めまして!
私が10年以上前ですが一人で長期滞在を目的に欧州に来たときは、日本の業者を通じて
知り合った現地在住の英語を話せる人にホームステイの部屋を手配してもらい、
渡航・到着時には空港まで迎えに来てもらいすぐに滞在先まで案内してもらいました。
その後6ヶ月経ってある程度友人もでき、現地語もできるようになったところで
新たに別のアパートを見つけ転居しました。
もし事前にご自分で渡航して下見する予定がなければ、
やはり何らかの形で現地の人に手配代行を頼むのが良いかと思われます。
ラクイラには主人(イタリア人)の旧友が住んでいることもあり、現地情報も手に入るかと思われますので、もし宜しければ手配をお手伝いさせて頂きます。
お気軽にメッセージくださいね♪
2016年8月8日 18時27分
ユミさんの回答
タケノコさん
はじめまして。
ローマ近郊ブラッチャーノ在住のユミです。
私とまったく同じケースです!!
ご苦労、とてもよくわかります。
私の場合はインターネットを活用しました。
東京から部屋見学の予約を入れ、
その日に合わせて渡伊。
何件か見て気に入ったところと契約。
不動産屋に書類を作ってもらい、住居証明をゲット。
それを持参して日本へ帰りVISA申請しました。
契約にはパスポートなど必要なので1度観光VISAでこちらに来ないとですね。
留学でしたら、留学先の学校でシェアハウスやホームステイのあっせんしてることが多いです。
そこと契約すれば、イタリアに行かなくても住居証明取れます。
まず相談されてみては?
ユミ
2016年8月9日 19時35分
退会済みユーザーの回答
こんにちは。ラクイラには大学などがあるのでしょうか?インターネットではなかなか難しいと思います。ビザ申請に必要な住所が最初の3か月は、大学の寮や、斡旋してもらえるならフラットなどをおさえられてはいかがですか?ちょっと割高かもしれませんが、こちらに来てから次住むところを探すくらいでちょうどかもしれません。私もフィレンツェの学校に来て、最初の3か月は学校の紹介するフラットで生活しました。知り合いがいたり、語学が堪能とあれば、ネット上でイタリア語で検索すればそこそこあるみたいですよ。ちなみに私は学校の掲示板に貼り出されていたフラットに今住んでいます。ビザの手続きに意外と時間をとられてしまって焦ることもよく聞きます。早目に決まるといいですね。
2016年8月9日 1時44分
香さんの回答
こんにちは! アクイラにどれ位の期間でいらしゃる予定ですか? 私はもう学生ではありませんが、少しでもお力添えできるならばと思い、こちらの学生さん達がしている事をお伝えしたいと思います。こちらでは通常 学校など公共の場に部屋をオファーする貼り紙が貼られますが、インターネットなども利用する事もあると聞いています。日本から探すのでしたらやはりネットは便利だと思います。それと、私が思うには あなたの知っていらしゃる学校関係者が必ず手を貸して下さると思うのです。勿論、事情をよく説明してお願いして見るのです。
そして、それでも解決のつかない時は再びお便りをして下さい。それでは 早く見つかるよう頑張ってくださいね。?
2016年8月16日 10時45分
マレンマ・トスカーナさんの回答
こんにちは。
私に一括して全てお任せいただければ、住居を探し、契約をして差し上げます。
又は、家を探すだけでもOK。 或いは、契約だけでもお引き受けいたします。
まず、どのよう住居をご希望されていますか?(何人で住む?部屋数、アパート、一戸建て、マンション等々)
家賃はおいくらまでよろしいのか条件をお教え下さい。
どのくらいの期間をご希望しますか?
また、ラクイラのどのあたりに住みたいですか?
ご指名いただければ、出来る限り協力いたします。
私は、賃貸契約やマイホーム購入の経験がありますので、安心してお任せ下さい。
タケノコさんはサイン一つで家の鍵を手に入れることも可能ですよ。
2016年8月8日 0時15分
マレンマ・トスカーナさん
男性/50代
居住地:トスカーナ州グロッセート(Grosseto)県、マレンマ地区
現地在住歴:2006年1月から
詳しくみる
yokitaさんの回答
タケノコ さん
こんにちは。住居についてですが、留学予定の学校では探してもらえないのですか?私が最初に留学した語学学校では、ホームスティでしたが、そこの住所をビザ申請に利用しました。
留学期間がどのくらいかはわかりませんが、短期留学の学生の場合、アパートを借りるのは大変かもしれません。保証人も必要の場合がほとんどです。
airbnbなどで、自宅丸々、あるいは一部屋を旅行者に貸しているところを探してみてはどうでしょうか?
旅行者向けですが、月単位で貸してくれる場合もあると思います。
普通にアパートを借りる場合は、日本でいう敷金礼金のように、2〜3ヶ月分を入居時に請求されることがほとんどです。
2016年8月7日 18時48分
Liraさんの回答
タケノコさん、はじめまして!
ヴェネチアのロコLira と申します。
留学のご予定なんですね。
私もずっと昔に留学の準備をした事があります。
私の場合も他の多くの方々もそうだと思うのですが、最初は留学先を通して手配をしてもらうのが一番スムーズだと思います。
到着後に現地の事情が分かってから、利便性等に合わせて希望の住居を探して移られたら良いと思います。
大抵の学校で生徒達の間で情報交換が行われるでしょうから、好みに合った住居は口コミや実際に足を運んで焦らずに探されると良いですよ♪
ご準備頑張って下さいね!
Lira
2016年8月7日 22時11分
ルーシーさんの回答
タケノコさん、大変ですね。初めて聞きました、先に住居証明をとること、、、。イタリアでは、滞在許可(ビザ)が無いとアパート借りられないので、おかしいですね。
まずは語学学校に、アパートを紹介してもらうか、安いB&B等をbooking comなどで見つけて、住所として書いたらいいと思います。
学校が、10月から始まる場合は、二、三ヶ月前には現地入りして、住居を探したり、警察に行ったりします。
詳しくは、イタリア日本文化会館九段に問い合わせたら良いと思います。
頑張ってね。
2016年8月9日 16時38分
ノンさんの回答
こんにちは。
私の場合は最初に入った語学学校が色々と手助けしてくれました。
ラクイラで留学される学校は語学学校でしょうか?
そうでない場合、向こうの不動産会社やルームシェアの仲介の会社を当たってみたり...
あとイタリアの会社は8月は休みのことが多いので気をつけて下さいね!
なにか他にも不安なことがあれば何でも聞いて下さい。
お手伝いできることがあればいつでもお手伝いさせていただきます:)
2016年8月9日 11時17分
ノンさん
女性/30代
居住地:プラート
現地在住歴:2014年8月より
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
私が留学した時のお話になります。
通常は語学学校にアパート手配しもらい学校からアパート予約の書類を送ってもらうか、メールに文書を添付してもらい、プリントアウトして提出してもらいます。
何度か大使館で手続きしましたが、現地に知り合いが出来てからは大使館に住居証明専門の書類をもらい、それを現地の知り合いに送り、記入してもらい本人の身分証明書のコピーを提出すれば完璧ですよ!
2016年8月8日 20時33分
コリエさんの回答
こんばんは。留学先の教育機関は滞在先探しに協力してくれないのでしょうか。
私もイタリアに留学する前はまだイタリア語を話せない状態でしたが、留学先の語学学校が
滞在先アパートを手配してくれましたよ。
2016年8月10日 23時3分
コリエさん
女性/40代
居住地:イタリア パドヴァ
現地在住歴:2008年9月から
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
タケノコさん
こんにちは!私は学校を通じて探してもらいました。普通の不動産屋さんとやりとりするのは難しいと思いますので留学先の学校に相談してみてはいかがでしょうか?
2016年8月8日 2時56分
退会済みユーザーの回答
通常は渡航前に住居の契約までするのはエージェントに仮の住所で 居住証明(住民票)を取らねばいけません。 イタリアの知り合いに頼んでみてはいかがでしょうか?松山
2016年8月31日 6時49分
退会済みユーザーの回答
留学予定先が決まっているなら、その学校が住居の紹介などもしているはずです。まずは学校へ尋ねられたらいかがですか?
2016年8月10日 18時9分
退会済みユーザーの回答
イタリアにも不動産会社は沢山ありますので、そちらで検索されたほうが早いと思います。
2020年7月7日 16時6分
退会済みユーザーの回答
タケノコさん、こんにちは。
一番手っ取り早いのは留学される学校に斡旋してもらうことだと思うのですが、それができない場合はネット検索だと思います。英語でラクイラ、アパートメントで検索すればいくつかサイトが出てきます。ただ、重要なポイントは住居証明だと思うのでそれを発行してくれるかどうか、予約前に確認してくださいね。ご自分では難しいのであれば、検索からオーナー/運営会社とのやり取りをサービスとして請け負うこともできますが、来週から2週間は不在です。本来であれば、ラクイラ在住の方に内覧まで依頼されると良いのではと思います。
2016年8月8日 16時45分
退会済みユーザーの回答
タケノコさん
今年度からビザの申請に実際に居住する家の住居証明が必要なようですね。
コムーネの住居探し提示版機能を利用するか、または語学学校に斡旋してもらうしかありませんが、8月のイタリア、ほとんどと言っていいくらい機能しないでしょう。
どれだけ信用できるかも不安かと思うので、在伊日本人またはイタリア人の友人を見つけて何とか家を見つけてもらうのも手段かもしれません。
2016年8月10日 10時35分
退会済みユーザーの回答
こんにちは!
イタリアでは日本と同じで、英語を話せる人もそんなに多くはありません。
イタリア語無しで家探しをされるとのこと、大変なことと思います。
もしよろしければ、メッセンジャーを利用して継続的にアシストも可能ですので、こちらを御覧ください。
https://traveloco.jp/trento/services/8859
2016年8月8日 4時14分
退会済みユーザーの回答
こんばんわ。北イタリア在住のちづるです。
質問者さんは住居をお探しとありましたが、渡伊は大学のためですか?
学校の場所、年齢、など教えていただけたらお手伝い、アドバイス等できるかと思います。
2016年8月8日 7時20分
退会済みユーザーの回答
私の場合は友達に証明書を書いてもらいました。留学先で斡旋しているのではないですか?
2016年8月8日 3時15分