akさん
akさん

ドイツ国内販売会社から届く商品の引き取り、短期保管、日本国内への転送をスポットでお願いします。

当方、東京都内の開業医です。
 ヨーロッパから自分の診療所の患者様に対する診療に使うために必要な医療器材を購入しております。ところが、日本への配送に応じない医療器材販売業者がおります。これらの主にドイツ国内の医療機器業者からの商品を受け取り、荷物を確認頂き、EMSまたはDHLで東京の私のクリニックに商品を送っていただく現地在住の個人の方を探しております。ドイツ語、日本語ができれば結構です。商品知識は不要です。EMSもDHLも、貴女のご自宅に配達及びピックアップに訪れますので、ご自宅にいながら可能なものと思います。私は医療器材の日本国内での通関輸入業務は20年近くしてきましたので,自分で東京税関、横浜税関と交渉出来ます。勿論、私が医療機器業者に支払いを済ませた上で、貴女のご自宅に商品が届きます。
 取引が初めての医療器材販売業者の場合は、ドイツ語による簡単な会話対応頂く事もあると思われます。一旦取引を開始すれば、スムースに進むものと思います。まずは、お手伝い頂くことをご検討いただき、相互に質問させて頂ければ,幸いです。

2018年4月4日 10時58分

Yoshiさんの回答

お問い合わせ有り難う御座いました。
個人的な緊急事態の為、家を長く空けていた為 ご連絡が遅れてしまい大変申し訳ありません。もう何方か良い方を見つけられましたか?
もし まだ意中の方がおいででなければ、仕事を是非ご一緒させて頂きたいです。

ご質問頂いたことに関して;
EMSは当地では殆ど活動をしていません。DHLの引き取りはパレットの様な物で、この他は個人持込です。
正式輸出なので、私が料金の回収をしなくても、Pro-Invoice等の輸出書類を作成して、場合に因っては税関への出頭が必要です。国内移動なので消費税の扱いをどの様になるのかが問題です。(通関に関しては 少しご安心下さい、日本とは違い かなり身近に有り、私の場合は10kmの所に有ります)
私も 医療関係の仕事もしておりますので、是非日本の為にお役に立ちたいです。しかし 働いた事がマイナスになるのは・・・、です。
もし、私に ご興味を持って頂ければ、更なる前向きなお話しをさせて頂けませんか。最後になりますが、私も、貴方ほどでは有りませんが、貿易-者でした。

もし、貴方の琴線に触れることが出来れば幸甚です。
以上、連絡を差し上げます。

追記:

毎度お世話に成っております。

ご返答を有り難う御座います。私は4・5年前? にEUからの輸出入の業務が電子化され、私には重荷に感じた為 止めていました。

今回 お話を頂 是非とも検討をさせて頂きたく思います。

2018年4月17日 17時56分

シュトゥットガルト在住のロコ、Yoshiさん

Yoshiさん

男性/60代
居住地:ドイツ シュトゥットガルト
現地在住歴:1984年2月より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

akさん
★★★★

ありがとうございます。ドイツ税関中央情報部に英文で質問をしておりましたのが、回答を得られました。「商品が1000ユーロ以下であれば、請求書(3部)と郵便でCN22 / CN23ステッカーを記入してください。」税関申告は、商品が宣言されている通関手続きを規定する条項の適用に必要なすべての情報を提供することができる者によって提出されることがあります。その人は、問題の商品を提示したり、税関に提示することもできなければなりません。宣言は、連合の関税領域に確立されなければならない。したがって、EU外に輸出する場合、売り手は宣告者となります。 EU内の売主が税関申告の処理を希望しない場合は、代理業者を代理人として認可することができます。何らかの形で輸出手続きを処理したくない場合は、間接的な代理人(貨物運送業者でも可)が必要となり、その場合は宣告者になります。間接的な表現とは、代表者が自分の名前で行動するが、他の人のために行動することを意味する。あなた自身または電子メールによる税関申告は不可能です。」というものです。ここでいう間接的代理人は、私の代理人でもよろしいかとの質問を本日ドイツ税関に致します。
つまり、ユーロ圏には日本市場に流通していない医療器材があり、これらの販売業者の税関区に居住する日本人代理人に最終責任者である私自身が依頼する事になろうかと思います。場合によっては,運送業を営む会社ともこのような契約を行いますが、3,000ユーロ以上の輸出では,運送業者は所在する税関区の医療機器販売業者からの購入に限って、税関に直接商品と輸入報告書を持ち込んで手続きをするとの説明を受けております。他の地域からの3000ユーロ以上の輸出の際は税関への距離の短く手続き可能な代理人および医療器材販売会社を選ぶ必要があります。只今、ドイツ税関、医療機器販売業者、運送業者への問い合わせと調査中です。今後ともよろしくお願い申し上げます。皆様の居住地を考慮し、医療機器会社の検索を並行しております。

2018年4月17日 8時21分

Luckydogecoさんの回答

初めまして、伊藤浩志と申します。御質問の文中に「貴女」があちらこちら登場するので、専業主婦などの女性を御探しなのかと思いましたが、御依頼者の代行および通訳者として、私が日本への配送に応じない医療器材販売業者と通話にてドイツ語で交渉させて頂くというのは如何でしょうか。過去に歯科関係材料その他のメーカーと交渉して、ドイツの業者が渋る理由などを経験で熟知しており、日本への商品発送に漕ぎ着ける可能性は大いにあると思いますが如何でしょうか。

2018年4月17日 22時11分

シュトゥットガルト在住のロコ、Luckydogecoさん

Luckydogecoさん

男性/60代
居住地:ESSLINGEN エスリンゲン
現地在住歴:1993年3月から
詳しくみる

この回答へのお礼

akさん
★★★★

文字を間違ったためで、性別は問いません。
ドイツ国内の医療器材業者が日本への発送を嫌う理由は、想像でしか有りませんが、嫌っているのは事実です。これら業者に商品を卸すメーカーが日本市場で一部商品の流通販売に時間と莫大な費用を掛けているという事情も関係するかもしれません。貴方様の居住地の税関が同じ販売業者で私が購入したい商品を扱っていると言うことになれば、当初の取引開始の折衝を依頼することは構いません。その節は相談させて頂きます。

2018年4月18日 1時16分

kumanojiさんの回答

質問に対して質問で返すのも申し訳ないのですが、 最後の2行について質問です。

会話をする相手は販売業者でしょうかそれとも運送業者ですか。 その際どの程度の医学用語を理解していなくてはならないのでしょうか。 

それと頻度はどのくらいでしょうか、月に一度程度ですか。 

もうひとつ わたしは男性ですが、問題ありませんか。

2018年4月4日 19時50分

ベルリン在住のロコ、kumanojiさん

kumanojiさん

男性/50代
居住地:ベルリン
現地在住歴:2005年2月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

akさん
★★★★

私が販売業者に注文を入れ、貴方様のご住所に荷物が販売業者から届き、貴方様の確認作業後に運送業者に貴方様が連絡を入れて頂き荷物を運送業者に集荷頂く事になります。販売業者も運送業者もドイツ税関も貴方様と電話などで会話をする可能性はあろうかと思います。私がドイツ国内で商品の確認と転送を依頼した代理人とのお立場になろうかと思います。現状が、ヨーロッパからの購入に何ら障壁とならない業者から購入できる商品の中から月に一度程度購入し、日本国内では月に12回程度医療器材を購入しています。この医療機材購入の一部をさらに販売に難色を示しているドイツの多数の業者と交渉後に調達していこうと思います。この3,4年間では、初めて取引をしようと交渉した業者は50くらいあって、40前後の業者が日本への販売を拒否したと思います。商品種類は、販売業者によって異なりますが、百以下から数万種類です。「医学」」知識は不要ですが、医療器材の簡単な分類はご説明します。まずは、リストをお渡ししますので、この最初の交渉時の「商品届け先」「転送場所」として貴女の住所の都市名までとご承諾を得られれば電話番号、お名前を示して、私が交渉しようと考えております。性別は問いません。

2018年4月5日 5時49分

D-Shakuさんの回答

言語上の問題で、ドイツ語でしか応じてもらえない販売者がある、ということでしょうか?医療関係器具ですと、法律的に、輸出規制があるのでは?例えば、ハイルプラクティカー(補完代替医療と日本語では訳されているようです。)の分野ですと、州ごとに、患者さんに行ってよい治療方も法律で規制されているそうです。ドイツ内でもこのような厳しい規制があることを思えば、さもや国外に医療関係の器具を輸出、となると、何かと法律上の規制がかかってできないのではと推察するのですが・。なぜ輸出できないかはきちんと確かめてからにしないと、法に違反することがあれば犯罪者です。直接輸出していただける販売者があるなら、そこだけに委託することはできないのでしょうか。問題解決することお祈りしております。

追記:

少し過激な言い回しになってしまい、申し訳ありませんでした。文化や、商習慣、
秘密保持契約などの問題であれば、法律うんぬんとはまた違う側面からの問題ですので、
おっしゃることは大体想像できるように思います。

主人がハイルプラクティカーで、医療関係の知人もいますので、もしかして、何かしらお手伝いさせていただけるかと思ったのですが、現在本業が忙しく、お力になれそうになく、残念です。

問題解決されること、お祈り致します。

2018年4月8日 19時20分

ザールブリュッケン在住のロコ、D-Shakuさん

D-Shakuさん

女性/40代
居住地:ザールブリュッケン、ドイツ
現地在住歴:2006年、8月より
詳しくみる

この回答へのお礼

akさん
★★★★

言語と言うよりは、文化や商慣習のことなる日本にまで商品を販売したくはないとのお気持ちもあるかもしれません。しかし、もっと本質的にはメーカーと販売店の間の契約上、日本への出荷、輸出が出来ないと言うことが一つあります。ドイツの保険請求上地域差があるとのことであれば同意しますが、学会などで少数派の治療法であっても医師と患者の契約があれば、法的規制は無いものと思います。実際には、同一のドイツ国内販売店があるメーカーの商品ならば私にに販売して、東京の診療所まで商品を送っておりますが、別の会社の商品については拒否されたこともあります。ドイツ国内のメーカーと販売店の間の民間企業間の商慣行やテリトリー契約の具体的内容は、当事者は秘密保持契約等を結んでおりますから,到底顧客に説明する業者はおりませんので、「なぜ輸出できないかはきちんと確かめ」ることは現実的とは言えません。「確かめてからにしないと、法に違反することがあれば犯罪者です。」とのご意見は参考意見として拝聴はしましたが私としては同意しかねます。しかし、とても新鮮な意見を頂き有り難く思います。

2018年4月4日 23時21分

だんすさんの回答

akさん、今日は。

お問い合わせ頂きありがとうございます。ドイツ、ミュンヘン在住の横尾だんすです。日、独、英はもちろん問題ありません。

仕事内容は了解いたしました。こちらで荷物の内容を確認し日本へ転送。私はDHLが一番使いやすいのでDHLにて発送させて頂きたいとおもっております。

こちらのお仕事は是非ともお引き受けさせて頂きたいと考えておりますので宜しくお願い致します。

横尾だんす

追記:

akさん、今日は。

医療とファッションは全く分野が違うのですが日本で購入出来ない商品をこちらで仕入れ、確認し日本へ転送すると言う仕事の内容はあまり変わらないと思います。日本の医療背景を少しでも充実させられるののかと思うとやりがいも有ると言うものです。

主人はドイツ人で彼の妹家族はフライブルグですが皆さんお医者さんです。私医療については詳しくないのですが質問できる宛も有るので何とかなる気がするのですがいかがでしょうか?

どうぞご検討下さいませ。
宜しく御願いいたします。

横尾だんす

2018年4月4日 16時27分

ミュンヘン在住のロコ、だんすさん

だんすさん

女性/40代
居住地:ミュンヘン
現地在住歴:2005年5月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

akさん
★★★★

何かとても強いオファーを頂きありがとうございます。荷物の内容を確認といっても、デジカメで撮影して頂いてメールで送っていただけば、商品を注文した私が確認して、貴方様や販売業者に私自ら質問ができます。販売目的の医療器材は、日本国内で薬事承認というとてつもなく面倒な手続きが必要で、先月発売された新製品の医療器材が日本に正規販売商品として入ってくるのは半年から5年くらいかかっております。しかし、そもそも、大部分の新製品医療器材は日本で発売されることもなく、日本の医療関係者は存在すら知らない商品です。日本に日本語で入ってくる医療器材情報は、全て業者経由のもので世界市場で流通している医療器材の僅か10%にも満たない厚労省の承認済み品または申請予定品の情報だけです。医師歯科医師が自ら商品を見つけて自らのクリニックの患者様に使うために輸入する場合は全く自由です。ただし、購入先業者および輸送業者、税関、厚生局との手続き、折衝があります。過去20年の患者様に直接使うための輸入業務から、このような方向性をもったしごとのパートナーを探しております。

2018年4月4日 15時53分

mistycloudさんの回答

こんにちは、初めまして。

ドイツ在住ですが、ご希望のサービスを行うかどうかは別としてですが。

個人で行う場合一番問題になるのはこちらドイツの煩雑な通関手続きではないでしょうか。

医療器材は当然高額製品ですので衣料品のような簡単な輸出手続きが出来ません。
1000EURを越えなければ簡易通関手続きで済んでしまいます。

それを超えるとインターネットで申請し、現物を税関に持ち込み中身を確認して通関手続きを行います。

私は時々日本にドイツ製航空機用通信機を輸出していますが、なにしろ兵器への転用が可能なので色々な書類の提出を要求されます。

以前は全て自分で通関手続きを行っていました。けれども最近は日通エキスプレス任せです。こちらの業者でも良いのですが、問題は日本に着いてからのフォローが悪くなります。

もちろん製品はこちらで確認して送ります。

DHLで送ったものがリチウムバッテリーが付いてるという事で日本まで到着した製品が又戻って来たことが有りました。実際にはニッケル・カドミウムだったのですが、DHLが余計なシールを貼ったもので勘違いされました。

以上簡単ですが参考になればと思います。

追記:

輸出を日常的に行っている会社はルーチンが出来上がっていますので当然問題は無いと思います。

問題は輸出を取り扱ってくれない業者の製品の場合ですね。たいていは不慣れで通関書類作成が面倒だからです。

DHL Expressは個人客を取り扱っていません。

個人対象の料金は以下の英語サイトをご覧下さい。

https://www.dhl.de/en/privatkunden/preise/preise-international.html

輸出通関手続きは、1000 EUR 或いは 1000 kg を超えた場合に必要となります。
通関手続きは ATLASというインターネット・サイトを使って自分で申請するか、
DHLのAES (Automated Export Declaration Service、有料で40EUR) を使います。
但しAESは個人対象にはやっていません。

税関のATLASも個人対象にはなっていません。
個人があまり金額の高い物や頻繁に送ると引っ越しによる本人所有物の輸送以外は商行為が発生してるとみなされて税務署から睨まれます。当然扱う人の手数料も課税対象となります。

安い物や軽い物などは簡単に包装して送ってしまえば良いのですが、保険をかける場合、申告した金額と保険請求額が違うと困る場合が発生しますが、リスク覚悟ならそれも良いでしょう。

今度はこちらから質問させていただきます。

年間どの程度の頻度になるのでしょうか。

当然業者との間に問題が発生した場合のやり取りも含まれるのですね。

6月辺り日本から語学の勉強に来られる方がいます。私が個人的にサポートすれば出来ると思います。ちなみに私は在独45年です。

2018年4月4日 18時49分

ライプチヒ在住のロコ、mistycloudさん

mistycloudさん

男性/70代
居住地:ライプツィヒ
現地在住歴: ドイツ国内47年 ライプツィヒ2年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

akさん
★★★★

ドイツ、ハンガリー、ルクセンブルク、イタリアスペインなどの医療器材販売会社から直接に5Euro~3,000Euroの商品を購入した際は販売会社に、0~60Euro 程の手数料を支払ったこともあります。ただし、販売会社の指定したDHL expressやEMS便では大きなトラブルは何も有りませんでした。おそらくは、販売会社はヨーロッパの国際航空貨物を日常的に使っているので、自ら利用するDHL expressやEMS便の諸規則をわきまえているものと思います。このような経験から,私としては、個別の医療機器業者がドイツ国内のロコ様住所に送ったDHL expressやEMS便などの大手輸送業者を、日本への輸出でも使う事がよろしいかと思っております。勿論、個別の商品のサイズ、重量、価格と販売会社のアドバイスに応じてその都度考慮する必要が生ずるかもしれません。

2018年4月4日 14時20分

Mineさんの回答

ak 様

当方ドイツに住んで35年になります。
もとから運送会社に勤めて定年まで運送業に従事してきましたので
輸出入梱包なども全く問題ありません。
是非お手伝いさせて頂きたいと思います。
具体的になりましたら詳細おしらせください。
宜しくお願い致します。

mine

2018年4月4日 13時17分

デュッセルドルフ在住のロコ、Mineさん

Mineさん

男性/70代
居住地:ドイツ
現地在住歴:1981年から現在
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

akさん
★★★★

まずは,ご連絡ありがとうございます。既にユーロ圏に配送している販売店ばかりですので、梱包も心配有りません。
ご自宅に届いた梱包に傷やへこみが無い限りは、同じ梱包のままで東京まで転送頂ければ結構です。ただし、まずはスポットの取引でお願いしたいのですが、反復して,他の先生のお仕事も依頼するようになると、ドイツ国内の個人事業者や輸出業者の届けなどが必要になるかもしれません。将来の発展性については、ゆっくり検討しようと思っております。

2018年4月4日 14時0分

Masagoさんの回答

お手つだいはできます。手間のかかることではないですがまずは相互の信用が大切です。
その点でもう少し具体的に要望をお聞かせください。

川口

追記:

ご連絡ありがとぅこさいます

2018年4月11日 16時57分

フランクフルト在住のロコ、Masagoさん

Masagoさん

女性/80代
居住地:Frankfur
現地在住歴:1965年から
詳しくみる

この回答へのお礼

akさん
★★★★

有り難うございます。仰るように3者の信頼関係がだいじです。日本への発送に応じて戴けないヨーロッパの業者にドイツ国内への荷物発送を依頼することで、日本からの購入に応じて頂こうというものです。私が信頼置けるドイツの方を探して、取引予定業者に安心して頂き仕事に入りたいです。医療器材の送り先は、私の診療室になります。業務そのもは簡単な内容ですが、具体的にお手伝い戴く方のお歳や在独期間、電話が通じることなどが大事かと思っております。

2018年4月11日 9時21分

pecoさんの回答

すみません…少し難しいお話でよく理解していないのですが、簡単に言えば、ドイツの住所がご必要で、ドイツから日本へ直接送ることの出来ない医療器材をいったん私が受けて、それを日本へ送ってほしい。
そのような解釈で宜しいのでしょうか。

2018年4月4日 11時17分

デュッセルドルフ在住のロコ、pecoさん

pecoさん

女性/40代
居住地:デュッセルドルフ/ドイツ
現地在住歴:2012年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

akさん
★★★★

はい、
その通りです。
医療器材の輸入は、通常は認められておりません。認められていない商品の輸入を行うに当たり、あなた様のご住所をお借りするのには、安心安全で法令に抵触しないお仕事であることを解って頂きたく、このような「難しい」表現になりました。申し訳ございません。医師歯科医師免許を有する者が、「自分の診療所の患者様に対する診療に使うために必要な医療器材」の輸入で特例で認められている輸入です。

2018年4月4日 13時46分

reiさんの回答

こんにちは。ドイツ滞在の者です。ドイツ語は得意ではありませんが、かんたんな会話程度ならできるかと思います。
ドイツ国内の医療機器業者からの商品を受け取り、荷物を確認し、EMSまたはDHLでそちらの東京のクリニックに商品を送るとのことですが、その商品とはどのようなものでしょうか。大きさ、1回に送る数量、また送る頻度(例えば、月に1回など)をお聞かせいただけないでしょうか。
仕事で家にいないこともありますが、頻度などが少なければ、検討させていただきたいと考えております。
また、送料以外の謝礼についてもお知らせいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い到します。

2018年4月5日 16時32分

マンハイム在住のロコ、reiさん

reiさん

女性/50代
居住地:マンハイム
現地在住歴:21年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

akさん
★★★★

ありがとうございます。頻度、大きさについては他の方も質問されたので回答しておりますので、そちらをご参照ください。「謝礼」というよりは「委託費用」かと思いますが、スポット依頼の段階では、商品価格の〇%か一回当たり〇〇ユーロの高い方となろうかと思います。業者への折衝などの実際の手間を考慮しなければならないと思います。

2018年4月8日 1時56分

シオさんの回答

はじめまして、
南ドイツーミュンヘン在住21年の女性です。
あなた様のご提案に大変興味あります。
当方、少規模のドイツ商品手配専門業者です。
貴社の依頼は私どもが日常行っております。
まだ、どなたかお探しであればご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

追記:

ご連絡いただきありがとうございます。
お返事が大変遅くなり申し訳ありません。
私事ではありますが、3月中旬に突然胃がんを宣告された父危篤のため、私は今日本帰省中です。
その父も、残念ながら、先週の火曜日-4月17日に亡くなりました。
その後、お葬式の手配-お通夜-お葬式-お焼香に訪れる来客の接待などで毎日が忙しく、先週中はとにかくお返事できる時間がありませんでした。
今週もまだ弔問に来られる方々の対応もありますが一応落ち着きましたので、今週からは通常業務に専念できると思います。
明日、またメールいたします。
貴社もお時間お急ぎのことは重々承知の上ですが、何卒ご理解の程、お願い申し上げます。

2018年4月23日 12時44分

ミュンヘン在住のロコ、シオさん

シオさん

女性/60代
居住地:ミュンヘン/ドイツ
現地在住歴:1997年2月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

akさん
★★★★

現在、ドイツ税 関に日本在住者がおこなう輸出申告について問い合わせ中です。1000ユーロまで、1000ー2999ユーロ、3000ユーロ以上でドイツ国内居住者歯kpとなるのは承知しましたが、私が海外から申告する方法は特例がある可能性が阿智増す。ご意見いただければ幸いです。

2018年4月15日 4時16分

Blytheさんの回答

はじめまして。

ミュンヘン郊外在住の者です。昼間は会社勤めで自宅にはいませんが、その貨物が車が無くても受け取られる大きさであれば自宅の近くにDHLのPackstationがあり受け取り、そこからの送付可能です。

私の個人のページから具体的なご相談をお申し込み下さい。

追記:

了解です。ドイツポストの配送ラベルはご用意頂けるのでしょうか?私の方からも事前に作る事は可能です。
具体的な案件が来ましたら私の個人サイトからお申し込み下さい。

2018年4月4日 14時36分

ベルリン在住のロコ、Blytheさん

Blytheさん

女性/40代
居住地:ベルリン
現地在住歴:2006年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

akさん
★★★★

今までは、日本の段ボールサイズいないの大きさでした。
今後、取引が始まれば、大きなものの場合は、DHL Packstation で開梱し商品を確認し、ただちに再び梱包し、ここから東京へ送付することも可能と思います。自動車をお使いになる必要は不要と思います。

2018年4月4日 14時31分

MMMさんの回答

医療機器の知識は一切ありませんが、正しい名前とその会社の住所などを言っていただければを言ってくれれば大丈夫だと思います。

家の住所を使うのは問題ないと思います。多分日本に送れないのは料金の不払いが怖いのでしょう。逆に前払いになると送ってこない可能性があります。

もう一つの問題点はDHLなどの郵便小包です。税関の問題よりもいろんな人に手に渡るので紛失の可能性が多いのです。これも何度かありました。保証額は最高50ユーロと少ないと聞いてます。高価な物には相当の危険負担があるようです。

追記:

一応すべてが保証される郵送方法を調べてみます。ドイツ国外は多分そういうトラブルが怖いのだと思われます。保管は自宅が広いので大丈夫でしょう。

2018年4月4日 17時12分

ボン在住のロコ、MMMさん

MMMさん

男性/60代
居住地:アルテンキルヒェン
現地在住歴:ここは約17年。
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

akさん
★★★★

幸いなことに今までヨーロッパでは,銀行送金、クレジットカードなどの前払いをして、商品が届かないことはありませんでした。日本に送れないのは、メーカーとの代理店間で、ドイツ国内のみの販売、ヨーロッパ圏内のみの販売、をテリトリー契約しているためだと思います。

2018年4月4日 14時44分

masushimanさんの回答

フランクフルト在住です、私で御力になれれば御手伝いできます。ドイツ語、英語、日本語を使うことができます。

2018年4月4日 16時55分

フランクフルト在住のロコ、masushimanさん

masushimanさん

男性/40代
居住地:フランクフルト
現地在住歴:2011年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

akさん
★★★★

回答ありがとうございます。ドイツを含め,ヨーロッパは医療機器産業の源流とも言えます。
遠く離れた日本で医療に従事している者が目の前の患者さんの治療のために,国内にいるよりもより広くより深く医療手技と器具の情報に触れ,実際に直接調達したく思います。

2018年4月4日 17時35分

Nobieさんの回答

お返事遅れまして大変申し訳ございません。
喜んでご協力させていただきたいと存じます。

内容については違法性のあるような商品を扱うといったことはございませんか。
またご身分をご証明頂けますでしょうか。

簡単なドイツ語会話はできますし、
力になってくれるご近所の方もいるので大丈夫だと思います。

追記:

業務内容、承知致しました。問題ございません。

具体的には、
どのように進めましょうか。
ご指示をいただけますと幸いです。

2018年4月8日 4時20分

フランクフルト在住のロコ、Nobieさん

Nobieさん

女性/40代
居住地:フランクフルト
現地在住歴:2012年9月
詳しくみる

この回答へのお礼

akさん
★★★★

ありがとうございます。「違法性のあるような商品」をあらかじめ知りながら輸入するつもりはございません。
オイルスプレーなどは、果たして、航空運送会社が認めるか否かを伺って,場合によっては船便とするなどして「規則違反」を事前に回避したいものです。

2018年4月8日 1時44分

Kumiさんの回答

はじめまして。
商品の取り次ぎの件で、メール差し上げます。

頻度的にはどのくらいでしょうか。
また、一回の小包の大きさなど、参考に教えていただきたく思います。

追記:

こんにちは。
ちなみに一回の包の大きさ、重さは、どんなものでしょう。
どんな医療器具なんですか。

2018年4月4日 15時14分

ケンプテン在住のロコ、Kumiさん

Kumiさん

女性/50代
居住地:Kempten Germany
現地在住歴:2004年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

akさん
★★★★

現在は,月に一回ほどですが、すべて直接、東京の診療所への送付を了解している業者のみです。
お願いするロコ様が決まり、今まで東京へ直接送ることを拒否していた業者も了解すれば、まずは月一回程度の購入が始まろうかと思います。

2018年4月4日 14時26分

ume42さんの回答

akさん、
お言葉から女性対象とされてますが、その様に理解して宜しいのですね?
当方一男性の為に、お断りせざるを得ません。
規則で、ご質問にお答えしなければいけませんので一筆差し上げます。
ベルリン
ume42

2018年4月4日 15時45分

ベルリン在住のロコ、ume42さん

ume42さん

男性/70代
居住地:ベルリン/ドイツ
現地在住歴:1981年10月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

akさん
★★★★

すみません、文字の変換を誤って「貴女」としたようです。性別は問いません。このシステムを利用するのは今回が初めてで,ご迷惑を掛けました。

2018年4月4日 16時0分

かよさんの回答

akさま

日本への発送はよくしますし、夫は在宅ワークが多いので問題なく対応できるかと思います。
もしまだお探しでしたらメッセージ下さいませ。

かよ

2018年4月5日 21時5分

メーアブッシュ在住のロコ、かよさん

かよさん

女性/30代
居住地:ニュルンベルク(エアランゲン)
現地在住歴:2012年8月から
詳しくみる

この回答へのお礼

akさん
★★★★

探し中ですが、皆様の意見から、今、ドイツ国内の通関業者、運送業者に質問調査を並行して行なっています。まずは、ありがとうございます。

2018年4月8日 1時47分

ユキさんの回答

こんにちは、akさん。

ドイツに住み始めて約5年になります森です。商品知識は不要との事ですが、日本では医療機関で働いていた経験もあるので、内容に興味があり、お手伝い出来ればと、思い返信させて頂いております。
主に、お取り扱いの医療機器の大きさなどを知りたいです。(あまり大きいものですと保管もできないかもしれないので、念のために)

それでは、連絡お待ちしています。

追記:

そのくらいの大きさ(18インチブラウン管)であれば、一度に大量に保管する事が無ければ大丈夫かと思います。

ドイツ語も、こちらで研修していたこともあり、会話などもこなしているので問題ないかと思います。

2018年4月4日 18時23分

ハレ在住のロコ、ユキさん

ユキさん

女性/40代
居住地:ザクセンアンハルト
現地在住歴:2012
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

akさん
★★★★

耳かきくらいのものから昔の18インチブラウン管テレビくらいまでです。90%は日本の一般的段ボール箱と同じか小さいです。

2018年4月4日 17時31分

和さんの回答

初めまして。
この作業にとても興味があります。どのくらいの頻度での対応が必要になりますか。
もし、出来れば、直接ご連絡頂けると幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

追記:

月一回程度であれば、対応可能です。
こちらは、全体にオープンになるところですので、詳細については、個人の方へご連絡を頂きますよう、お願い致します。

2018年4月5日 2時9分

ミュンヘン在住のロコ、和さん

和さん

女性/50代
居住地:ミュンヘン東部
現地在住歴:2015年11月~
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

akさん
★★★★

ご質問いただき、ありがとうございます。重複しますが、当初は月一回程度で一回当たりの商品購入価格は数万円~数十万円です。

2018年4月4日 16時3分

退会済みユーザーの回答

その医療機材は大きいものなのでしょうか?
そうでなかったら可能かと思います。

2018年4月8日 17時24分

この回答へのお礼

akさん
★★★★

ありがとうございます。大きさなどについては、既に複数の方が重複して質問されています。
他の回答をお読みください。

2018年4月8日 18時21分

Auroraさんの回答

ak さん
初めまして。川村由実と申します。
お問合わせの件ですが、私でよかったらお仕事としたやらせていただきいただきたくご連絡致しました。
ちなみに私の主人も医師として35年働いています。
ご興味がありましたら、是非ご連絡下さい。

よろしくお願いします。

川村由実

追記:

承知致しました。
ご検討の程宜しくお願い致します。

2018年4月5日 14時23分

ウルム在住のロコ、Auroraさん

Auroraさん

女性/60代
居住地:ウルム ドイツ南部
現地在住歴:2015年11月〔以前は1988年からフランクフルト〕
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

akさん
★★★★

ご連絡ありがとうございます。皆様から、輸出時の通関について等情報を頂いて,調査中です。

2018年4月4日 19時52分

パルメさんの回答

akさん、こんにちは。
この類のお仕事はしたことがないのですが、お手伝いできるのでは、と思います。ただ、どれくらいの頻度なのか、どれくらいの分量なのか(大きい、重いなど)というのが気になる所です。
また、長期でお付き合いするとなると、例えば夏休みで私がドイツに居ない時などどうするか、という問題も出て来ると思います。私は比較的長期休暇も自宅に居ることが多いのですが。
もう少し、詳しく教えていただけますか。

バイエルン州レーゲンスブルク
パルメ

2018年4月19日 6時33分

レーゲンスブルク在住のロコ、パルメさん

パルメさん

女性/50代
居住地:レーゲンスブルク(ドイツ・バイエルン州)
現地在住歴:2002年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

akさん
★★★★

まずは、複数の地域の複数の方にスポットで依頼し、問題を把握していく予定です。

2018年4月19日 9時20分

ミンガさんの回答

あいにく該当しませんので、
一応ご連絡まで。

2018年4月4日 22時34分

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさん

女性/70代
居住地:ミュンヘン市・バイエルン
現地在住歴:1979年より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

akさん
★★★★

ご連絡ありがとうございます。

2018年4月4日 23時21分

トシさんの回答

すみません。対応いたしかねます。

2018年4月8日 1時12分

デュッセルドルフ在住のロコ、トシさん

トシさん

男性/70代
居住地:ドイツ, デュセルドルフ近郊
現地在住歴:1972年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

akさん
★★★★

ご連絡ありがとうございます。

2018年4月8日 1時25分

寅次郎さんの回答

ak様

医療関係ではありませんが買い付け代行及び輸出に関しては私の業務範囲とさせて頂いておりますのでお役に立てるものと思います。ドイツの日系企業現地法人で輸出入・品質保証などに20年近く従事しておりました。ご連絡・ご用命をお待ちしてます。

寅次郎

2018年4月4日 14時39分

フランクフルト在住のロコ、寅次郎さん

寅次郎さん

男性/60代
居住地:フランクフルト市内
現地在住歴:1985年6月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

akさん
★★★★

ご連絡ありがとうございます。

2018年4月4日 14時46分

Sakuraさんの回答

akさま

フランクフルト在住のSakuraと申します。日、独、英語が話せます。
回答が大変遅くなってしまいましたが、もしまだ対応できるロコさんが見つかっていなければ購入と送付代行をさせて頂くことができます。当方日本には幾度となく商品の転送作業をしたことがあり、慣れております。

宜しくお願いいたします。

Sakura

2019年1月9日 22時31分

フランクフルト在住のロコ、Sakuraさん

Sakuraさん

女性/40代
居住地:フランクフルト / ドイツ
現地在住歴:2003年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

RIKIYANさんの回答

どの様な医療器材ですか。(例えば)
輸入規制品とか日本にEXCLUSIVEの代理店がある様な会社の商品ではないですね。
故障とか何か発生した場合のAFTER SERVICE等どうなりますか。

当方ドイツに40年間在住しておる者です。

取り急ぎの質問です。

RIKIYAN

2018年5月19日 17時18分

デュッセルドルフ在住のロコ、RIKIYANさん

RIKIYANさん

男性/80代
居住地:ドイツ  クレッフェルド市(デュッセルドルフ郊外)
現地在住歴:1971年から1978年  1984年から現在まで継続在独
詳しくみる

相談・依頼する

エミさんの回答

EU以外への発送をしない業者は多いですね。
友人の学者も文献を古書店で購入して私の家に配送、半年に一回取りに来ます。
自宅で仕事をしているので誰か必ず家にいますから、引き取り預かりは問題ありません。
配送業者は見積もり比較できるサイトPacklinkも便利です。

2018年4月6日 17時54分

ハイデルベルク在住のロコ、エミさん

エミさん

女性/60代
居住地:ハイデルベルク・マンハイム近郊ワインハイム
現地在住歴:1992年からベルリン2004年からハイデルベルク近郊に住んでいます。
詳しくみる

相談・依頼する

ノアミさんの回答

ak様、
すでに半年近く前のご質問のようですが、回答が全くない様子なので私がお手伝いできるかどうかちょいと思案しています。
一度トラベロコから遠ざかっていて、つい最近再開したばかりです。
まだ、募集していらっしゃいますでしょうか。

2018年8月23日 14時54分

インゴルシュタット在住のロコ、ノアミさん

ノアミさん

女性/60代
居住地:インゴルシュタット
現地在住歴:2008年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

ともおてつさんの回答

はじめまして。
他業務が立て込んでいましたため、回答が遅くなりました。
既に他のロコさんが引き受けられたことと思います。
ご成功をお祈り申し上げます。

2018年5月2日 1時17分

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつさん

男性/50代
居住地:ドイツ
現地在住歴:1990年から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

お元気ですか?
現在 世界的コロナウイルス問題で日本との交流がとても難しいです。是非お元気で・す

2021年5月17日 3時29分

marinbirneさんの回答

大変申し訳ございません。このような作業はお受けしておりません。良い方が見つかりますように。

2019年2月18日 6時59分

ヴュルツブルク在住のロコ、marinbirneさん

marinbirneさん

女性/40代
居住地:ヴュルツブルグ ドイツ
現地在住歴:2006年4月
詳しくみる

相談・依頼する

komesさんの回答

医師免許がないと購入できない場合もご協力頂けるのであればお手伝いできますよ。

2018年9月14日 15時44分

ケルン在住のロコ、komesさん

komesさん

女性/40代
居住地:ケルン
現地在住歴:2009年10月
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

1回あたり、お幾らでしょうか?

追記:

すみません、医療”器材”ですよね?”器具”ではなく。。
当方は軽く読み流してしまいましたが、医療品でもないわけですね。
ドイツから送ってくれないのは結構あって、不便かと思いますので、お気持ち分かります。

当然軽い器材もあるとは思いますが、最高どの位、通常どの位の重量でしょうか。
また転送頻度についても教えて下さい。
(あと日本側で通関が必須な器材ばかりなのでしょうか。)

お手数ですが「相談」からメルアド等の情報も、頂けますでしょうか? 折り返し連絡します。

2018年4月11日 17時51分

この回答へのお礼

akさん
★★★★

荷物のご自宅での引き取りと内容のチェック、ご自宅から東京への荷物のご自宅での引き渡しで、1回最低20ユーロまたは商品の価格の5%の高額の方を予定しております。

2018年4月11日 9時31分