vividesignさん
vividesignさん

コーディチェ・フィスカーレ(codice fiscale)について教えてください🙏

こんばんは😊
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください🙏

私はWeb &グラフィックデザイナーで、フリーランスビザで現在ドイツに住んでいます。6月1日から8月10日まで、ヴェネチアに滞在する予定です。

宿泊施設から29日以上宿泊するなら、コーディチェ・フィスカーレ(codice fiscale)をホストのために作るよう、1週間前に突然言われました。(予約したのは3月で、それなら予約の時に言ってほしかったのですが😔)
(ホストの税金に関わるのかな?理由はよく分かりません)

コーディチェ・フィスカーレ(伊: codice fiscale)について調べると、イタリアに居住する納税者(非課税者を含む)に付与される番号だそうで、これを作ることで、イタリアへ納税の義務など生じないのでしょうか。私はフリーランスなので、イタリアでも仕事はするのですが、今あくまで居住地はドイツで、イタリアへは旅行です。

何かご存知の方がいらっしゃいましたら、情報を頂けると助かります。
よろしくお願いいたします🙇‍♀️

2022年5月26日 5時34分

チャオおじさんさんの回答

Codice Fiscale は住民登録をする人に必要とされている手続きで取得出来るものです。

①Vividesign さんのお持ちのfreelance visa がドイツでのみ有効であればイタリアではあくまでも観光目的ということになりますので90日以内の滞在であり観光ビザは免除され住民登録の対象外です。従ってCodice fiscale の申請対象外であり受け付けてもらうことも出来ない筈です。逆に言うと今のステータスではフリーランスとしての労働も禁止されていますのでここで働くのであればイタリアで有効なfreelance visaを申請する必要があります。

②もしイタリアで有効なfreelance visa をお持ちの場合は、住民登録の必要が出てくるのでcodice fiscale の申請も必要となり、イタリアに住民票を保持している間は課税対象となる税金を納めることになります。

尚、宿泊施設側は29日間以上の滞在者に対し滞在日数等の記載された領収書を渡すことが義務づけられているため通常は領収書発行の際対象者のcodice fiscale が必要になります。そのため宿泊施設側がVividesign さんに対し自動的にcodice fiscale を作るように要求してきたと思います。この場合、この宿泊施設の方(ホテル等の専門業者ではないと想像します)はイタリアにおいてcodice fiscale を申請出来る対象者のことをご存じない可能性が高いため、その方自身がイタリアの税務署 ( Agenzia delle entrate) に連絡をしてVividesign さんのようなイタリア非居住者に対してはどのような方法で領収書を切ったら良いのかを相談するのが唯一の解決方法だと思います。

2022年5月26日 9時39分

ローマ在住のロコ、チャオおじさんさん

チャオおじさんさん

男性/60代
居住地:ローマ郊外/イタリア
現地在住歴:1986年から
詳しくみる

相談・依頼する

かるちゃとーれさんの回答

vividesignさん

ご質問をありがとうございます。
参考になるかどうか分かりませんが、一応、意見として回答させて頂きます。

Codice Fiscaleは、イタリアに居住する納税者が必要になる税務番号のようなものですが、短期滞在でこういう話は、聞いた事がありません。どうしても必要なのであれば、ドイツの税務番号を提出すれば良いのではと思うのですが、ホスト側から連絡が直接、あったのでしょうか?

それを言うなら日本人がパスポートのみ欧州に滞在できる90日間でもCodice Fiscaleを求めるのかって突っ込みたいところです。

どうしても疑問に思うのであれば、直接、聞いてみてはどうでしょう?
賃貸関係で必要になるのか何等かの理由があるかと思うので、提出する義務があるかどうかも含めて先方の話を聞いてから判断するのが良いのではと思います。

かるちゃとーれ

2022年5月26日 6時43分

ローマ在住のロコ、かるちゃとーれさん

かるちゃとーれさん

男性/40代
居住地:ローマ
現地在住歴:2012年2月から
詳しくみる

相談・依頼する

Lisaさんの回答

こんばんは

ヴェネチア2ヶ月以上の滞在なので短期アパート賃貸されるのだと思います。

短期と言っても、28日を越えると警察に届けるだけではなく契約が必要になります。ヨーロッパ外国籍なら普通C.F.は要らないのですが、契約書登記をオンラインで行う場合選択肢がないのかもしれません。また、airbnbなどのアパート短期貸しは各市でルールが異なりミラノ以外の事はわかりかねます。

実はC.F.は姓名、生年、出生地から割り出されるので、ネットでプログラムを探されると簡単に出来てしまいます。

外国観光客などがイタリアでsim カードを買うとき等も、電話会社がそうしてC.F を作ってくれます。(100%合法とは言えませんが)

イタリアで収入がなければ納税の義務も、申告の義務も無いのでその心配は要らないでしょう。

LISA

2022年5月26日 6時37分

ミラノ在住のロコ、Lisaさん

Lisaさん

女性/50代
居住地:ミラノ/イタリア
現地在住歴:1993年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

スミコさんの回答

こんにちは。田島澄子です。codice fiscale の件ですが、ちょっと不思議な感じです。わたしもヴェローナですが同じヴェネト州でいわゆる民泊をしていますが、1ヶ月以上滞在する方があってもcodice fiscaleを外国人に取得してくださいというお願いはしたことがありません。する必要もないですし。おっしゃる通りイタリアに在住するものがイタリアの保険や納税などのために取得するもので、旅行者の場合は取得しようと思ってもできないはずです。仕事で滞在し、賃金がイタリアで支払われるわけではないですよね?
ドイツで滞在しているビザの関係があるのでしょうか?それはなんともお返事し難いですが。

もう一度確認されてはいかがでしょう?
もし、何かお手伝いできるようであればご連絡ください。

2022年5月26日 18時49分

ヴェローナ在住のロコ、スミコさん

スミコさん

女性/50代
居住地:ヴェローナ県ネグラール・ディ・ヴァルポリチェッラ市
現地在住歴:1998年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

violaさんの回答

勝手な想像ですが
ホストがイタリアの警察に届けている旅行滞在者の申請としては29日までのカテゴリーと留学ヴィザをとっている2が月以上の滞在があると思います。日本人はイタリアは2ヶ月までの旅行滞在は自由だったのではと思いますが。
うちも一部屋29日までの旅行者のカテゴリーです。
期間からいくと2ヶ月以上になります。
そのためだと思いますが。
逆に29日手前でどこかに旅行でその宿を何日か開けて再び戻ってくるとしたらどうなのかお尋ねになったらいかがでしょうか。
codici fiscaleは今でいうマイナンバー同様収入いかんにかかわらずの
税金番号というか税務署で取ります。

2022年5月26日 6時31分

フィレンツェ在住のロコ、violaさん

violaさん

女性/70代
居住地:トスカーナ州、フィレンツェ市内、
現地在住歴:1993年から
詳しくみる

相談・依頼する

Teresa さんの回答

はじめまして
イタリア在住16年のテレザです。

私の記憶が正しければ、おっしゃる通りコーディチェ・フィスカーレ(伊: codice fiscale)は、イタリアに居住する納税者(非課税者を含む)に付与される番号のため、今回はご旅行のため何故その手続きをしなければならないのかが不思議です。
なによりイタリアに居住してないので取得も無理な可能性が高いと思います。というか無理なんでは?
と思います。

今一度、何故その手続きが必要か詳細を教えてもらったほうがいいかもしれないですね。
参考になれば幸いです!

それでは、また!

2022年5月26日 16時38分

サレルノ在住のロコ、Teresa さん

Teresa さん

女性/50代
居住地:イタリア/サレルノ
現地在住歴:2006年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

MasakoMさんの回答

こんにちは。
在伊33年、ミラノの公認ガイドの三浦と申します。
外国に住民票がある場合は、Codice Fiscaleは必要無いのでは無いと思うのですが。
それはAirBNBのホストの方がそう言ってるのですか?
ただ、Codice Fiscaleがあるだけで納税の義務は生じないと思います。
居住しているわけでは無いし、収入も無いわけですから。
通常UE以外の国の国籍の人がCodice Fiscale取得するには、イタリアの住民票や滞在許可証が必要なはずですし・・・。
ホストの方がよくわかってないのではないでしょうか?
三浦

2022年5月26日 14時33分

ミラノ在住のロコ、MasakoMさん

MasakoMさん

女性/50代
居住地:ミラノ・イタリア
現地在住歴:32年 (89年から)
詳しくみる

相談・依頼する

Yumiさんの回答

CodiceFiscale はお調べの様に 個人を記号化して管理して、事務処理をするものです。
22年イタリアに在住している間に色々と学んだことは、「イタリアでは1+1 は決して2ではあり得ない。」つまりは ケースバイケース であり、日本人がよく陥るパニックは、日本やドイツの様に物事を事前に自分で管理して計画しても計画通りに事が運ばないからです。いまアドバイス出来るのは前に進みながら臨機応変に対処するしかないと言う事です。
それができないとイタリア社会では生きていけないのです。

2022年5月26日 5時59分

パドヴァ在住のロコ、Yumiさん

Yumiさん

女性/60代
居住地:パドヴァ、ヴェネツィア
現地在住歴:2009年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

つなみさんの回答

日本のマイナンバーです、社会保障、税などの管理に使われます。
ドイツで同様のものがなければ codice fiscale.com サイトで氏名、生年月日など必要事項の入力で仮の番号を取得できますよ。
イタリアで収入が発生しない限り納税の義務は生じません、ご心配なく。
ホテルの長期滞在で賃貸契約に等しいと判断されcodice fiscaleが必要だと思います、オーナーの行政上の処理です。

曖昧な答えですが不安に思うようなことはないはずです。

2022年5月27日 0時7分

ローマ在住のロコ、つなみさん

つなみさん

女性/50代
居住地:ローマ
現地在住歴:1990年から
詳しくみる

相談・依頼する

ちっちょさんの回答

ドイツでフリーランスでお仕事されているのであれば、ドイツのVAT番号(イタリアではPartita IVAと云う)で代替できるはずですが、交渉されてみましたか?
イタリアのCodice Fiscareを取得するには、
イタリアのAgenziaEntrateに出向いて
イタリアの滞在許可または、ドイツの身分証明書、(EUフォーマットの物)を提示すれば、即時発行してもらえます。
尚ユーロ通貨の国であれば、2重に課税されることはありません。

2022年6月8日 3時35分

ナポリ在住のロコ、ちっちょさん

ちっちょさん

男性/50代
居住地:ナポリ
現地在住歴:西暦2000年より
詳しくみる

相談・依頼する

megさんの回答

こんばんは。
codice fiscaleは納税者番号ではありますが、必ずしも納税義務がある人に付与されるものではないです。wikipediaの日本語版でも解説してますが、納税以外にも様々な場面で求められます。個人を特定するIDナンバーのような使い方がされてます。作成方法もwikipediaに載ってますし、ネットで姓名、生年月日、性別を入力すれば一発で表示してくれるサイトもあります(イタリア語のみかもしれませんが)。

2022年5月26日 7時22分

ヴェローナ在住のロコ、megさん

megさん

女性/40代
居住地:アルコ・トレンティーノ/イタリア
現地在住歴:2020年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

ルーシーさんの回答

Codice fiscale は、日本のマイナンバーみたいなものです。ドイツにも似たようなものがあるはず?tessera sanitariaとか?
名前、生年月日、とかで、番号が形成されます。
Webで、codice fiscaleの作り方と検索すると出てきます。自動翻訳などで読んでみてくださいね。普通は、ホテルで番号作ってくれるんですが、、

2022年5月26日 8時18分

ローマ在住のロコ、ルーシーさん

ルーシーさん

女性/50代
居住地:ローマ
現地在住歴:1989年から
詳しくみる

相談・依頼する

Hiroさんの回答

こんにちは。

詳しくないので参考になるような情報は提供できないのですが、観光で、しかも2か月ちょっとの滞在で CF (Codice Fiscale)を作らなくてはいけないというのは考えにくいです。

友人で学生さんに家を貸している人がいますが、そういう話は聞いたことがないです。
宿泊施設の方が勘違いされているとか?

2022年5月26日 16時52分

フィレンツェ在住のロコ、Hiroさん

Hiroさん

女性/50代
居住地:フィレンツェ/イタリア
現地在住歴:1994年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

Milano_freeさんの回答

はじめまして。居住者には義務ですが、宿泊者には、、初めて聞きました。
いずれにしろそのために作るのは大変し無意味だと考えます。
宿泊施設と相談し、28 日目で一旦途中でチェックアウトし、新たに宿泊することにすれば不要では?と思いますのでご提案されてはいかがですか?
幸運を祈ります。
佐々木紀子

2022年5月26日 5時47分

ミラノ在住のロコ、Milano_freeさん

Milano_freeさん

女性/50代
居住地:ミラノ/イタリア
現地在住歴:1998年から
詳しくみる

相談・依頼する

Ayumiさんの回答

質問ありがとうございます。

Codice fiscaleは、日本のマイナンバーカードのような物で、それを持つこと自体で税金が発生する事はありません。イタリアで仕事をした場合だけです。
参考までに、CFを持っていると、電車やバスの定期を作れるので、長期滞在されるなら便利かと思います。

2022年5月26日 15時45分

コモ在住のロコ、Ayumiさん

Ayumiさん

女性/40代
居住地:コモ/イタリア(ロンバルディア州)
現地在住歴:2008年夏から
詳しくみる

相談・依頼する

アクアさんの回答

コーディチェ・フィスカーレ(codice fiscale)は外国人学生でも住み始めたら作成しています。イタリアの健康保険証と合併したカードで、非課税者のイタリア人の学生も皆コーディチェ・フィスカーレは所有しています。

2022年5月30日 6時13分

ベネチア在住のロコ、アクアさん

アクアさん

女性/50代
居住地:ベネチア/イタリア
現地在住歴:28年
詳しくみる

相談・依頼する

ビアンカさんの回答

外国人の場合はパスポート番号で代用できるはずですし、日数が問題なら予約を2度に分けたらどうでしょうか?パスポートを持って各都市の税務署に行けば取れますが取るために一度来るのも大変ですね。

2022年5月26日 11時13分

フィレンツェ在住のロコ、ビアンカさん

ビアンカさん

女性/60代
居住地:フィレンツェ
現地在住歴:39年
詳しくみる

相談・依頼する

hiromyさんの回答

いらないですよ!ホテルでは聞かれません!ドイツ居住ならドイツの個人番号で領収書を発行されたらいいかと思います。

2022年5月29日 14時36分

ベネチア在住のロコ、hiromyさん

hiromyさん

女性/40代
居住地:ベネチア
現地在住歴:2004年から
詳しくみる

相談・依頼する

Codice Biancoさんの回答

vividesignさん
Codice fiscaleを作る事自体では、納税義務は生じません。

2022年5月27日 21時56分

トレヴィーゾ在住のロコ、Codice Biancoさん

Codice Biancoさん

男性/50代
居住地:イタリア
現地在住歴:1987年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

kayさんの回答

こちら、回答はいかがでしたか?もしよろしければ情報シェアいただけると助かります。

2024年11月13日 0時39分

ミラノ在住のロコ、kayさん

kayさん

男性/40代
居住地:イタリア/ミラノ
現地在住歴:2012年1月〜
詳しくみる

相談・依頼する

enricoさんの回答

解答遅れて申し訳ありません。
わかりません。

2023年12月12日 19時45分

カプリ島在住のロコ、enricoさん

enricoさん

女性/50代
居住地:カプリ島 イタリア
現地在住歴:2003年から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

はじめまして。イタリアタビの宮本と申します。さて、ご質問の件ですがcodicefiscaleを作っても税務義務は発生しません。ドイツを拠点に活動されている訳ですからイタリアで仕事してもその収益についてはドイツに納税するのがルールです。 

なぜそんな依頼を大家がしてきたのかと言いますと29日以上の宿泊に関してはイタリアの法律で賃貸契約を交わすことが義務付けられています。そしてその契約は税務局の管理下になりますので貸主そして借主のコーディチェフィスカーレが必要となります。(おっしゃられたとおり大家の納税に関わってきます)

想像するにドイツにも同じものがあるとは思いますがどうもイタリアの個人税務番号が求められるようです。

私はフィレンツェの税務局しか知りませんがコーディチフィスカーレの申請手続きはそんなに難しくありません。
多分大家さんと一緒にベネツィアの税務局まで行って申請するかたちになると思います。

1週間前に突然言われたのはひょっとしたら大家さんがぎりぎりになってこのことを知った可能性もあります。

以下参考になるリンクを送らせていただきますのでこちらドイツ語に変換されて内容確認されてみてください。

airbnbの情報交換ページ
https://community.withairbnb.com/t5/Supporto/codice-fiscale-su-contratto/td-p/219038

税務局の契約書に関するページ
https://www.agenziaentrate.gov.it/portale/it/web/guest/schede/comunicazioni/contratti-di-locazione-breve/infogen-contratti-di-locazioni-breve

それではよいイタリア滞在を!

宮本

2022年5月26日 6時40分

退会済みユーザーの回答

こんにちは。
もう既に他の方が回答されているかもしれませんが、一応書き込みをさせていただきます。
Codice fiscaleを知ること自体はネットでも簡単にできます。例えば以下のサイトで生年月日や出身国を入力するだけです。https://quifinanza.it/strumenti/codice-fiscale/
ただ、なぜ必要かは宿泊施設によくお確かめになった方がいいと思います。ホテルのレセプションに勤めている夫に聞いても長期滞在者がcodice fiscaleが必要など聞いたことがないと言っていました。

2022年5月27日 21時54分