にこさん
にこさん

アンコーナ、ワイナリー

にこです
早速のお返事有り難うございました
返信の場所が、わからなくて
こちらからで良かったでしょうか
再度お聞きしたいのですが、今回行くのは
まとまったグループで、アグリツーリズモとワイン試飲ができるものを予約済みでして。
ご飯を頂く後か先に、ワインの作り方?などを説明されるようです。
イタリア語はわからないので、英語で説明をされ、それを私から同行している仲間に通訳する的なもののようです。
しかしワインも素人、通訳と言っても自信がないので
事前にどんな流れでどんな説明があるのか、それと、下調べはどのようにしたらよいのか?知りたかったのです。
何かアドバイス頂けたら大変嬉しく思います

2016年9月18日 11時31分

退会済みユーザーの回答

フィレンツェ、トスカーナといえばキャンティが有名です。市内にあるほとんどのレストランは何らかのキャンティを提供しています。
でも、たくさん種類があり、またさまざまな製法があるようです。ですので説明するのもひと苦労かもしれませんね(^-^;
私も詳しくは分かりませんが、以下のサイトは分かり易くキャンティワインを解説してくれています。一度参考にしてみてください。
cafy.jp/27399

追記:

失礼致しました。アンコーナにはまだ行ったことがありませんが、リミニまで行くときにあちらの雰囲気やブドウ畑もいいなぁと思いました(^^)
そうですね、確かにまずはワインの専門知識自体か必要ですよね。知らないと訳しようがないというか。。。また何かありましたらご連絡ください。微力ながらできるかぎりはと思います。

2016年9月18日 16時33分

この回答へのお礼

にこさん
★★★★★

まさみさん、有り難うございます
サイト見てみました
キャンティは美味しそうですが。
今回はアンコーナという所のワイナリーなんです。基本は同じでしょうかね
基本を知らないと説明受けてもよくわからないのでもう少し勉強しなくてはと、 思っています

2016年9月18日 15時5分

まささんの回答

ご質問ありがとうございます。
ワインに関しては、食品管理資格試験の課題のひとつでしたので理解しています。
流れとしては、
1.葡萄の品種の選択
2.葡萄の収穫時期の選択
3.収穫(ベンデミア)
4.踏み絞り(ピジャトゥーラ)・枝などの削除
  モストと呼ばれるジュースができます
5.タンク(ティーノ)への移動
6.浸漬(しんし)(マチェラツィオーネ)
  モストをそのまま置いていきます(赤ワインのみ)
7.第一発酵(イースト菌を入れます)
  糖分がアルコールと二酸化炭素へ分解されます
8.種・皮の取り除き
9.液体と皮と種を絞ったものを混ぜ合わせます。
9.第二発酵(赤ワインのみ)
10.樽などへの移動
11.熟成
以上が簡単な流れです。

ワインの構成

水分 65-85%
糖分 15-30%

タンニン(渋み)
アントチャーニ(赤ワインの色)
フラボノ(白ワインの色)
グリセリン
ビタミン
無機塩類
亜硫酸塩(防腐剤)

概略としてはこんな感じだと思います。

それでは頑張ってください。

追記:

葡萄に関しては、ワイナリー毎に異なっていると思います。
ちなみに、アンコーナ周辺のワインは、
Colli Maceratesi bianco (コッリオ・マチェラテーズィ・ビアンコ)
Esino (エズィーノあるいはエズィノ)
Lacrima di Morro d'Alba (ラクリメ・ディ・モッロ・ダルバ)
Rosso Conero (ロッソ・コネーロ)
Rosso Piceno (ロッソ・ピチェーノ)
Verdicchio dei Castelli di Jesi (ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イェーズィ)(白の高級ワイン)
がDOC(統制原産地呼称ワイン)であります。
また、DOCG(統制保証付原産地呼称ワイン)では
Il Castelli di Jesi Verdicchio riserva (カステッリ・ディ・イェーズィ・ヴェルディッキオ・リセルヴァ)があります。

基本的に、寝かせるワインは赤になりますが、Verdicchio は寝かせる白でも特別な種類です。年数は、品質によって違いがあります。

なお、DOCやDOCGでなくても十分美味しいワインがたくさんあります。好きなワインを美味しく飲むことをお勧めします。

2016年9月18日 15時29分

ミラノ在住のロコ、まささん

まささん

男性/50代
居住地:ミラノ/イタリア
現地在住歴:1992年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

にこさん
★★★★★

ご返信ありがとうございます
とてもわかりやすいです
アンコーナのワイナリーでもどこでも
この順番でぶどうからワインが作られていくという事ですね
あとは、この樽に何という名前のワインが何年寝かせているか?とか
そんなものでしょうか?

2016年9月18日 14時55分

スミコさんの回答

どちらのワイナリーへいかれるのですか?私専門はヴェローナの近郊ワイナリーです。アンコーナあたりのワインについてはよくわかりません。説明は各ワイナリー、せつめいをされるかたによってちがうとおもいます。もしワイナリー名やアグリツーリズモの名前が分かっているならそちらのホームページなどを参考にされてはいかがでしょう?
あまりお役に立つアドバイスではないですが、もっと具体的な状況がわかればお役に立てるかもしれません。

追記:

にこ様、

以下のリンク先をクリックしてみてください。moroderのホームページではないですが、moroderワイナリーについての情報があります。詳細ではないですが、チェックされてはいかがでしょうか?参考になると思います。

http://www.parks.it/parco.conero/prodotti.tipici/agricoltura/moroder.html
http://www.coldiretti.it/organismi/Verdimpresa/Vetrina_imprese/moroder.htm
http://www.turismo.marche.it/Dove-mangiare/Prodotti-Tipici/Title/ANCONA-MORODER-AZIENDA-AGRICOLA-ALESSANDRO-MORODER/IdPOI/9290/C/042002

その他にアンコーナ、CONEROあたりの他のワイナリーのホームページを読んでみるのもいいと思います。ワインは同じようなものが造られていると思います。各ワイナリーで細か部分が変わってくると思いますが、大まかな情報は得られると思います。
コーネロはペコリーノという名前の白ワインが有名です。

2016年9月21日 18時42分

ヴェローナ在住のロコ、スミコさん

スミコさん

女性/50代
居住地:ヴェローナ県ネグラール・ディ・ヴァルポリチェッラ市
現地在住歴:1998年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

にこさん
★★★★★

スミさん
お返事有り難うございます
ワイナリーは、cantine moroder です
残念ながらHPはありませんでした
メールもしてみましたが連絡もありませんでした。まもなく出発です

2016年9月21日 9時10分

ミナさんの回答

にこさま
初めまして。
アンコーナから460㎞南下したバーリ在住のミナです。
偶然私にもお問い合わせのメッセージが届きましたので、ワイン関連の情報をお知らせします。

アグリツーリズモでワイン製造がされているかは頂いたメール本文からは分かりかねますが、一般的なワイナリー訪問では、以下の流れで説明があります。
1. 製造過程の説明
2. ブドウ品種やブドウ畑の説明(その土地の気候、土壌、栽培方法などの説明と関連)
3. 商品としてのワインの説明(それぞれのワイン造りへの情熱や思い入れ、ラベルの説明、組み合わせる料理など)

事前の準備として、以下にいくつかリンクをご紹介します。
また、「ワインの製造過程」というキーワードでYoutubeなど検索されると、沢山出てきますので、画像を見て何となくインプットしてみるのも効果的だと思います。

「ワイン」Wikipediaより:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3

「ワインはこのように造られる」ある日本のワインインポーターより:
http://www.fwines.co.jp/knowledge/manufacture.html

回答は以上です。
よろしくお願いいたします。ミナ

2016年9月20日 6時41分

バーリ在住のロコ、ミナさん

ミナさん

女性/50代
居住地:バーリ/イタリア
現地在住歴:2011年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

にこさん
★★★★★

ミナさん
ありがとうございます
色々ホームページ探すもみつからず
唯一Facebook見つけても
何にも書いておらずまだ探していたところでしたので、早速みてみたいとおもいます

2016年9月20日 9時54分

Vampiraさんの回答

えっと……
Agriturismoに行かれるそうで…
しかし、多分、私はこれまでにこういった質問にお答えした覚えがないのですが。
にこさんと言って思い出すのは、衣類を購入して日本に送るといった話だけです。

まあ、行かれるagriturismoの場所にインターネット上か、電話で連絡して、どんな流れでワインの話になるのか聞いてみるのが一番だと思います。たいていは足踏みでぶどうジュースを絞り出すところも見せてくれるようです。
毎回決まった過程で事が運ぶのでしょうから、貴方の質問に対して相手もたやすく説明してくれると思いますよ。

追記:

気になさらないでください。また何か質問がありましたらお気軽になさってください(⌒▽⌒)

2016年9月18日 23時22分

ローマ在住のロコ、Vampiraさん

Vampiraさん

女性/50代
居住地:ローマ イタリア
現地在住歴:2015
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

にこさん
★★★★★

vampiraさん、ゴメンなさい
返信の仕方がわからずあちこちの皆様に
一斉に返信してしまっているようで
失礼いたしました

2016年9月18日 17時1分

ユカさんの回答

にこさん

こんにちは。わいなりー、いいですね!ワイン大好きです!
私も以前ワイナリーでのお仕事を頂いていたのですが、先方の予定変更でまだ調整中、実現していません。
わたしでしたら、訪問先のホームページなどを見たり、または直接メールを送り ワインつくりにとても興味があり訪問時には友人にできるだけわかりやすく説明してあげたい、など 状況をおはなしして どこの何という種類のブドウから作られ どのような過程を経て作られ、どんなわいんになるか など 尋ねます。 きっと快く教えてくださると思いますよ。

参考になるといいのですが・・・

素敵なイタリア滞在を!
Buon viaggio!

ユカ

2016年9月19日 16時55分

エルバ島在住のロコ、ユカさん

ユカさん

女性/40代
居住地:イタリア トスカーナ州 エルバ島 Isola d'Elba
現地在住歴:2012年より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

にこさん
★★★★★

すみません
使い方をよくわからず
にもかかわらず
お返事いただきありがとうございます

2016年9月20日 9時55分

Liraさんの回答

にこさん、初めましてVeneziaのロコLira と申します。

私に届いたのですが、こちらの返信はお調べしたところアンコーナのロコさんのAtsukocaさんへの内容ではないでしょうか?

間違えて私宛になったと思われますので、送り直して見て下さいね♪
ワイナリー見学楽しんで下さい!

Lira

2016年9月18日 15時30分

ベネチア在住のロコ、Liraさん

Liraさん

女性/50代
居住地:Venezia
現地在住歴:20年以上
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

にこさん
★★★★★

ごめんなさいLiraさん
イマイチ使い方がわかってないようで 失礼いたしました

2016年9月18日 15時35分

アランさんの回答

ミラノ在住のアランです。
すいません。ご質問ですが、オリジナルの質問を再度、教えて頂け
ますでしょうか?

2016年9月18日 18時9分

デュッセルドルフ在住のロコ、アランさん

アランさん

男性/40代
居住地:デュッセルドルフ
現地在住歴:2019年2月から
詳しくみる

この回答へのお礼

にこさん
★★★★★

ゴメンなさいアランさん
送り先を間違えたようです
大変失礼いたしました

2016年9月18日 18時26分

yokitaさんの回答

こんにちは。
わたしもワインについてはあまりよくわからないので、あまりアドバイスができないのですが、訪問するワイナリーが作っているワインの名前でどの種類のぶどうを使っているかなどがわかるはずです。使っているぶどうの種類は説明があると思いますので、それを調べてはいかがでしょう?作った年によりワインの出来が左右されます。ぶどうの出来によると思います。同じワインでもできた年により値段が変わったりもしますから、その辺りも。恐らくワイナリーからも説明があるでしょうが、説明に付け足して更に情報を与えてあげると、お客さんはよろこぶのでは?とおもいます。
こんな程度しかアドバイスができなくてごめんなさいね。

2016年9月19日 6時4分

トリノ在住のロコ、yokitaさん

yokitaさん

女性/50代
居住地:トリノ(イタリア)
現地在住歴:2001年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

にこさん
★★★★★

ご連絡ありがとうございます
色々調べています

2016年9月20日 10時19分

退会済みユーザーの回答

ワイナリー巡りですか?
まだ時間があれば そのワイナリーで作られるワインの種類を調べてから本かPCでNAVIされたら良いと思います。
通常は葡萄の種類、土地柄と土質の特徴でどんなブドウが収穫されるのか。
次に葡萄をワインにするまでの工程一つ一つを凖を追って説明されると思います。

2016年9月19日 4時46分

この回答へのお礼

にこさん
★★★★★

なるほどです
ありがとうございます

2016年9月20日 9時56分

ハナさんの回答

にこさん、
2重に投稿されているようです。
先ほどもうひとつの方に回答させていただきました。
宜しくお願い致します。
ハナ

2016年9月19日 21時58分

ミラノ在住のロコ、ハナさん

ハナさん

女性/40代
居住地:イタリア(ミラノ・サンタマルゲリータリグレ・カナツェーイ=カナゼイ)
現地在住歴:2008年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

Muchaさんの回答

にこさん こんにちは

返信を間違えてされていますよ。
お手伝いできないのが残念です。

2016年9月29日 22時28分

ローマ在住のロコ、Muchaさん

Muchaさん

女性/40代
居住地:イタリア ローマ
現地在住歴:1999年2月より
詳しくみる

nippaさんの回答

にこさん、早速の返事をしたのは 私ではありません。

2016年9月19日 7時52分

ローマ在住のロコ、nippaさん

nippaさん

女性/50代
居住地:ローマ
現地在住歴:1995年 から
詳しくみる

相談・依頼する

mimitarouさんの回答

がんばってください。

2016年9月18日 19時43分

ローマ在住のロコ、mimitarouさん

mimitarouさん

女性/50代
居住地:ローマ
現地在住歴:1995年4月から
詳しくみる

相談・依頼する