cybercatさん
cybercatさん

椎茸を使った現地の料理

国内産の原木椎茸を乾燥させて細かく砕いたもの(Shiitake granules)をフランス向けにオンライン販売する予定です。
現地で受け入れられるレシピを考えて訴求したいのですが、ぴったりものが浮かびません。

日本では餃子、炒飯、スープ、パスタ、カレーなどに利用されています。
海外向けでは、ポトフ、牛肉のトマト煮、グレイビーソース、野菜スープなどを想像しています。

椎茸の旨み成分(グアニル酸)は、牛肉(イノシン酸)やトマト・チーズ・玉ねぎ(グルタミン酸)と相性が良いと言われています。

普段、フランスの方がよく食べる料理(食品)で、粒状の椎茸を入れたらおいしいだろうと思われる料理があれば教えてください。

よろしくお願いします。

2024年8月16日 13時18分

アワワさんの回答

お問い合わせありがとうございます。

個人的に思い浮かぶのは、北フランスやベルギーでメジャーな
Bouchée à la reine です。(冬のお料理です)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ブーシェ・ア・ラ・レーヌ

フレンチではないですが、瞬時にボロネーゼとも合いそうだと思いました。

2024年8月17日 1時55分

ランス在住のロコ、アワワさん

アワワさん

女性/40代
居住地:フランス/ランス(Reims)
現地在住歴:2011年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

cybercatさん
★★★★★

ローカルの料理を教えて頂きありがとうございます。

日本でブーシェ・ア・ラ・レーヌが作れそうなら、確認したいと思います。
パスタへの取り込みも検討します!

回答して頂いてありがとうございます!

2024年8月17日 22時12分

めのおさんの回答

cybercat さん
こんにちは! パリの南東約200kmのヨンヌ県に住んでおります。ウチから20kmの
Toucy という村に毎週土曜日に朝市が立ち近隣の農家が栽培した野菜が並びます。もう5年以上前になりますがここでシイタケが出ていました。さっそく買っていろんな料理に使いました。楽しみになっていたんですが、3年ほど続いた後シイタケは姿を消してしまいました。シイタケは栽培がむづかしいから、と店の夫人が言いました。フランスではshiotake の名で、もう40年ほど前からスーパーでも売られています。日本料理で使われる「うまみ」という言葉も一部の人には解っているようです。ポットオフやブッフブルギニョン、スップアロ二オン(玉ねぎのスープ)なんかフランスの庶民が家庭で作るレシピの代表ですよね。玉ねぎスープにshiitake granules をいれたら旨味がいっそう出て美味しくなるのでは、と見つけたらさっそく購入して入れてみようと思います。
あがた めのお こと中嶋 俊樹

追記:

cybercat さま
お礼のご返信ありがとうございました。前回の文章の中の「フランスではshiotake の名で」となってますが、shiitake が正しいので訂正させていただきます。日本と同じ呼び名がフランスでも一般的になってるということです。スップアロ二オン(玉ねぎのスープ)は soupe à
l'oignon ですが、soupe d'oignon でも通じると思います。身体に良く簡単に出来るので月に2・3回は作って食します。シイタケの香りと味が加わったらますます欲しくなりそうです。ああ、シイタケのいい香りがしてきました。
めのお

2024年8月18日 2時20分

フォンテンブロー在住のロコ、めのおさん

めのおさん

男性/80代
居住地:ヨンヌ県サンファルジョー市/フランス
現地在住歴:1974年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

cybercatさん
★★★★★

ポットオフ、ブッフブルギニョン、スップアロ二オン(玉ねぎのスープ)ですね!
勉強します。。
玉ねぎのスープは相性が良いはずなので検討します。

回答して頂いてありがとうございます!

2024年8月17日 22時0分

dochikoさんの回答

はじめまして!パリ在住のロコ、dochiko と申します。

しいたけは人気が出てきた食材で、最近ではスーパーでも売っていますし、高級フランス料理のシェフ達にも好んで使われています。

一番使われやすいのは、オムレツ、リゾット等ではないでしょうか。元々きのこを入れるのも多い料理で、家庭でも簡単に作れるので受け入れやすいのではないかと思います。

フランスでのご成功を祈っています!

2024年8月16日 17時8分

パリ在住のロコ、dochikoさん

dochikoさん

女性/60代
居住地:パリ
現地在住歴:1993年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

cybercatさん
★★★★★

オムレツ、リゾットは家庭料理と印象を持っていて、コンセプトに合っています!
椎茸が人気なのは心強い情報です ^^

回答して頂いてありがとうございます!

2024年8月17日 21時53分

michiさんの回答

こんにちは。
乾燥椎茸はフランスのアジアスーパーで売っています。
椎茸に興味があるのは日本食に興味があるか、ベジタリアンだと思いますので、日本食を紹介されるのがいいと思います。椎茸出汁のお蕎麦やお鍋がいいと思います。
フレンチ寄りにしたいのであれば、リゾット、スープ、ステーキソースなどがいいと思います。

2024年8月16日 20時0分

トゥールーズ在住のロコ、michiさん

michiさん

女性/40代
居住地:トゥールーズ
現地在住歴:2014年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

cybercatさん
★★★★★

マッシュルームとの差別化で和食レシピは紹介したい思います。
リゾット、スープ、ステーキソースも検討します!

回答して頂いてありがとうございます!

2024年8月17日 22時2分

Yukiさんの回答

こんにちは
こちら、粒の大きさがわからなかったのですが、ある程度食感があるものとしてのアイデアです!

私のルームメイトのフランス人はかなりパスタを食べています。
(スパゲティだけでなくマカロニ、ラビオリなども)
ベシャメルソースや生クリームが日本よりもかなり安く手に入るので、パスタやリゾットのクリーム系のソースにきのこ風味をつける手段として良いかなと思いました。

もしくはパンやピザに振りかけたり、混ぜ込むなど・・?
あまり料理に時間をかけないので、煮込み料理は余程の料理好きの方以外は登場頻度が高く無いと思います。

逆に冷凍食品やレトルトは充実しているので業務用としてスープ、ラザニア、ラビオリの原材料として良さそうと思いました。

2024年8月17日 2時0分

パリ在住のロコ、Yukiさん

Yukiさん

女性/30代
居住地:Paris
現地在住歴:2024年4月〜
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

cybercatさん
★★★★★

クリーム系のソースで提案するのは有力だと思います!
ピザへ振りかけて焼くのもおいしいです!
可能性が広がりそうです。

ありがとうございます!

2024年8月17日 22時17分

チャッキーさんの回答

こんにちは。
フランスの家庭料理で考えられるものをいくつか挙げてみました。

-ファルシ(野菜の肉詰め)
-リゾット
-スフレ
-オムレツ
-牛肉の赤ワイン煮込み
-仔羊のオーブン焼き(gigo d’agneau)
-ロールキャベツ
-クスクス
-タジン
-beauf carrot (牛肉とニンジンの煮込み)
-poulet roti (鶏肉のオーブン焼)
-roti de porc (豚肉オーブン焼)

フランスでは煮込み料理やソースが多いので、ダシ感覚で色々なお料理に使えると思います。
最近はラーメンなどの麺スープもポピュラーになって来ているので、そのような東洋系の料理にも提案できると思います。

2024年8月16日 16時43分

グラース在住のロコ、チャッキーさん

チャッキーさん

女性/40代
居住地:ルマス
現地在住歴:2018年7月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

cybercatさん
★★★★★

色々教えて頂いてありがとうございます!!
麺スープも斬新な印象を持ちました。
参考にさせて頂きます。

回答して頂いてありがとうございます!

2024年8月17日 21時49分

tomiさんの回答

椎茸はフランスではとても人気があります。普通の干し椎茸同様に水で戻す時間が必要ですか?
フランスでは、人参やカボチャ、さまざまな野菜を煮たものを、ハンドミキサーでスープにして食べます。この時にクルトン、小さなパンの固いものを散らしたりして食べます。戻さずにもスープの中で乾燥ワカメのようにもどるのあれば、スープにかけるのも良いし、無理なら野菜と煮て一緒にミキサーでドロドロにして食べるのも美味しいですね。キノコスープもあります。あと、キノコのパテ。パンに塗って食べる肉なしの商品がBIOのお店で売っています。後は、キッシュ。
フランスではBIOと書く、無添加の商品や、野菜をとり扱うお店がありますが、そう言ったお店ではお肉入っていない調理食品も沢山売っています。そういったところでは、ガレットと呼ばれる、豆腐ハンバーグみたいな、豆腐や野菜じゃがいものガレット。
もう出来てるものを買って焼いて食べるから無理か。なら、そういったものにかけるソースのレシピ?
余りお役に立てなくてすみません。フランスで商品にお目にかかれるのを楽しみにしてます。頑張って下さい。

2024年8月16日 18時23分

リヨン在住のロコ、tomiさん

tomiさん

女性/50代
居住地:リヨン
現地在住歴:2003年より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

cybercatさん
★★★★★

リリース予定の椎茸は水で戻す必要はありません!
スープ系、詰め物系でアプローチしてみようと思います。

応援して頂いてありがとうございます!

2024年8月17日 21時58分

クマさんの回答

cybercat さん

お問合せ、拝見致しました。
ご質問の点ですが、、、御社製品を輸出・販売を具体的に考える場合、以下の事を知っていて頂きたく。
先ず、、、
* 椎茸の位置 ー 椎茸は「シイタケ」の名称そのままで、この10年来初めてフランス市場に出て来た食材です。 初めは、通常の市場ではなく、主に自然食料品専門の店舗で出回り、形状は生の形です ー 詰り、フランスで栽培され始め、食材として出て来た格好。 一般の食料品市場ではどうかと言いますと、まだまだ極めてマイナーな食材です。
* 椎茸の利用 ー 私達日本人の場合は、その利用価値を知ってますから、あれば使いますが、、、 生の椎茸、有ればそれなりに売れてます。 初めて見る現地居住者にとっては、推測する限り、他のキノコ類と同様の料理方法と利用かと思われます。 類似するキノコ類、マッシュルームやジロール茸、モリーユ茸、セップ茸等は、殆ど炒めて主食(肉類)の添え物とする形が一般的でしょう。 味出しの形では、クリームやオイルと合うマッシュルームが唯一ソテーソースに入れられる、肉類の煮込みに入れられる程度です。 殆どキノコの原型から調理する形、そのものの味を楽しむ形ですか。 他のものと合せて使う料理としては、オムレツ程度です。 兎に角、バターや各種オイル類との相性から強めの味が出ませんと受けません。 その意味で椎茸はおとなしい味です。 こちらの生の椎茸は、殆ど香りがありませんし、オイルと合わせてもあまり変化がありません ー 和風の煮物でも効果が薄い印象。
* 椎茸の顆粒 ー 日本では干し椎茸の味、その出汁としての価値が良く知られてますから、重宝してますが、こちらでは干したキノコはセップ茸程度で、それもただ単に日持ちの点を考えての乾燥キノコです。 椎茸の顆粒となりますと、位置的には、調味料の1種と位置付けられるかと思われます。 ただ、その特質は全く知られておりません。 椎茸自体、Europe現地のキノコとは味の性質がかなり違います。 そこから考えて行きませんと市民権が取れ難い様に思えます。 少なくともこちらの生の椎茸では、一般のフランス風各種料理の味付けには、弱すぎて効果がなく、合い難いか合わない印象です。 顆粒となりますと、位置は調味料ですから、際立った味の変化の特徴がありませんと、価値が分からず利用されないかもと考えます。
私見ですが、この様な印象を持っています。 想定されてます料理、ポトフ、野菜スープでは、キノコは使いません。 牛肉のトマト煮、グレービ―・ソース ー 同種のマッシュルームとの競合でしょう。 このマッシュルームというキノコは、オイルと出会うと独特で強烈な味を出す特色が有るので。 西洋料理 (出汁という概念があまりない調理法の料理ですから)の調味料としては、風味付けが主流ですので、何某かの工夫が必要な様に思えます。
椎茸、、、何とか、認知されて市民権を得させたい所がありますので、色々書かせて頂きました。

追記:

普及も何も,マイナーな全くの新参具材ですね。知っている人も未だ未だ多く無い食材の位置です。

2024年8月17日 23時2分

パリ在住のロコ、クマさん

クマさん

男性/70代
居住地:パリ郊外/フランス
現地在住歴:1979年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

cybercatさん
★★★★★

椎茸はあまり普及していないんですね。
和食のレシピも含めて地道に普及活動をするしかないですね。

回答して頂いてありがとうございます!

2024年8月17日 21時48分

nadalpyon2007さんの回答

ファルシ はどうでしょう?
詰め物なんですが、間違ってお答えしてもいけないので、ファルシで検索してみてくださいᵔᢦᵔ

追記:

ノエルの時に鳥?七面鳥?などの中に入れる詰め物のこともファルシと呼んだりします。日本だとピーマンの肉詰めとかロールキャベツとか近いですかね?椎茸いいと思いますᵔᢦᵔ

2024年8月19日 4時43分

パリ在住のロコ、nadalpyon2007さん

nadalpyon2007さん

未設定
居住地:パリ近郊 フランス
現地在住歴:2000年11月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

cybercatさん
★★★★★

ファルシ 画像検索しました!
トマトやパプリカに包まれて、椎茸も本領発揮すると思います!

回答して頂いてありがとうございます!

2024年8月17日 21時55分

ロマネコンティーさんの回答

はじめまして、ロマネコンティーと申します。

フランスは夏はよくサラダをメインにするので、サラダのトッピングとしてかけたり、粒状であれば、そこにパン粉と粉チーズを混ぜて豚肉や子牛などの衣としてとんかつのようにするのはどうでしょう。

あとはフランスはパイ製品をよく食べるので、パイと混ぜて焼いたりちょっとしたおつまみとしても良いかなと思いました。

もしフランスに入るのであれば私もぜひ試してみたいです。商品を楽しみにしています。ロマネコンティー

2024年8月16日 20時39分

ディジョン在住のロコ、ロマネコンティーさん

ロマネコンティーさん

女性/40代
居住地:ディジョン近郊のマルサネ村。グランクリュ街道の一番最初の村です。
現地在住歴:2006年11月より。
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

cybercatさん
★★★★★

サラダのトッピングはビジュアルも良さそうです!
パイで椎茸が活躍するか確認してみます!

応援して頂いてありがとうございます!

2024年8月17日 22時5分

N.L.Parisさんの回答

こちらでもマルシェなどで生の椎茸が売られていますが、フランス人だと出汁として使う人は少なく、きのことしての使用が多いと思いです。他のきのこ同様の使い方が受け入れられやすいと思います。→ サラダやリゾット

ベジタリアン層も一定数いますので肉の代用としても良さそうですね。→ミートソースやラザニア

2024年8月16日 17時1分

パリ在住のロコ、N.L.Parisさん

N.L.Parisさん

女性/40代
居住地:フランス/パリ
現地在住歴:2010年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

cybercatさん
★★★★★

現地の情報ありがとうございます。
ベジタリアン向けのレシピも検討したいと思います。

回答して頂いてありがとうございます!

2024年8月17日 21時52分

なおみさんの回答

友人のフランス人の家のパーティーで食べたシイタケのタルトが絶品で、自分でもはまってよく作っています。
シイタケのクリームパスタもおいしいです。

2024年8月16日 21時30分

ボルドー在住のロコ、なおみさん

なおみさん

女性/50代
居住地:ボルドー/フランス
現地在住歴:2005年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

cybercatさん
★★★★★

椎茸のタルト、クリームパスタですね!
可能性が広がりそうです!

回答して頂いてありがとうございます!

2024年8月17日 22時6分

サキさんの回答

トマトファルシー(トマトの中身をくり抜き、中に野菜又はひき肉などを詰めてオーブンで焼く)。にとても良いと思います。

2024年8月16日 14時5分

トゥールーズ在住のロコ、サキさん

サキさん

女性/70代
居住地:フランス国トゥールーズ市
現地在住歴:1995年より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

cybercatさん
★★★★★

トマトファルシーですね!
初めて知りました。

回答して頂いてありがとうございます!

2024年8月17日 21時46分

ナオさんの回答

こんにちは、cybercatさん。

私はフランス在住、15年くらいになります。
椎茸はやはり時々、恋しくなります。
干し椎茸はアジア食品スーパー等で買えます。
私は恵まれていて、フランス人の同僚のつてで生椎茸を買うことが出来、普段はマッシュルームを使うところを椎茸が意外に合ったのがクリームソースです。
こちらでは、モリーユ茸のクリームソース等、キノコ類をクリームソースに使うのでレシピの一つに考えてみてはと思いました。

余談ですが、こちらでも餃子や春巻きが流行っているのでその線でいっても良いのではと思いました。

でわ。

2024年8月18日 22時18分

スール(フランス)在住のロコ、ナオさん

ナオさん

女性/50代
居住地:タルデッツ/フランス
現地在住歴:2010年
詳しくみる

相談・依頼する