台湾の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
台湾高速鉄道及び台湾鉄道のグリーン車について
台湾高速鉄道(新幹線)及び台湾鉄道(在来線特急・急行)のグリーン車についてお伺いいたします。どちらも一般車両以外に「商務車」と呼ばれるビジネス車両(日本で言うグリーン車)があると伺いました。私は自席にコンセントがあるタイプを希望しています。台湾高速鉄道、台湾鉄道ともに一般車両にはコンセントは無いのでしょうか。商務車ならばコンセントはありますか。それぞれの事業者に英語で問い合わせしましたが、全く返事がありませんでした。もしご存知でしたら教えてください。
2018年4月7日 18時52分
katsu=takaさんの回答
700T型一般車両座席には、コンセントは、ありませんが、2012年以降の車種には、4・12号車に公衆電話と充電用コンセントが、設置してあります。(110Vですので、今時の携帯電話は、許容範囲広いので、問題ないと思いますが)
2018年4月9日 11時44分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。いずれにしても自席にはコンセントは付いていないのですね。日本の街中にある有料充電スポットのように、充電中に携帯が盗られないようにロックが掛けられないとすれば不安はありますね。台湾の方は良い方が多いかも知れませんが、列車ですので様々な方が乗っていますので、iPhoneとかデッキに放置するのは怖いです。在来線、新幹線含めて自席にコンセントがあるのは、新幹線のグリーン車のみ、となるのでしょうか。バッテリを持参した方が良さそうですね。
2018年4月9日 16時12分
mitsuyoさんの回答
台湾高鉄(新幹線)の ネットを調べました、 やはりグリーン車 (商務車)しか コンセント (110V) がないようです.
https://m.thsrc.com.tw/tw/Article/ArticleContent/feb91116-8a73-46b7-a6b7-f115a3137ccf
高鉄に電話して再確認しました。
コンセントは グリーン車全席についているほかに、第4、11車両もあり、ただ席がなくて、公衆電話ボックスみたいなところだそうです。
追記:
私も 長距離の場合 よく 台湾の新幹線 を 利用しています。
お役に立てて 良かったですね。
2018年4月8日 12時33分
この回答へのお礼

ありがとうございます。ちなみに台鐵についてはご存知でしょうか。
https://youtu.be/IgDcc0w1Fa4
台鐵にも商務車が出来たというニュースがありましたが、コンセントについては不明です。
2018年4月8日 12時13分
台湾生活さんの回答
こんにちは。台湾高速鉄道(新幹線)及び台湾鉄道(在来線特急・急行)のグリーン車に電源があるかとうかですが、台湾高速鉄道のグリーン車には電源があります。普通席には設置されていません。http://www.thsrc.com.tw/tw/Article/ArticleContent/feb91116-8a73-46b7-a6b7-f115a3137ccf
台湾鉄道(在来線特急・急行)のグリーン車には、乗ったことがないので分かりませんが、写真等で見ると座席にはありません。太魯閣號にはどこかの車両に緊急用のコンセントはあるようですが、旅客用の電源はないようです。普通席にも、場合によって、車両に電源がある場合があるようですが、掲示板では、台鐡の電源は不安定なのであっても使わない方がよい。また、一般用ではないので車掌に制止されるとあります。台鐡は使ったことがないのであまりお役に立ちませんが、以上です。
追記:
駅には充電出来る場所が設置されている駅もあります。
高鐡の駅には、充電できる場所があります。また、今、車両によって充電出来るポイントを作っているようです。
https://blog.gtwang.org/life/thsr-phone-charging-service/
台鐡の充電ポイントもありますが、駅に限られるようです。古い情報ですが、以下をご参考になさってみてください。
http://hsin521.blogspot.tw/2012/09/20120306.html
開放用でない電源を使うと、盜電で摘発、逮捕される場合がありますので、旅客用の表示のない電源を使わないように、お気をつけください。スマホを使うのが日常なので、充電に関しては車内での設備を増やしてくれると助かりますね。
2018年4月8日 12時55分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。着席しながら安心して充電できるとなれば、高鐵の商務車だけかも知れませんね。商務車は外国人パスの適用外ですが、バッテリが無くなりそうな時は利用してみても良いかも知れませんね。
2018年4月8日 12時22分
ujigawaさんの回答
新幹線のビジネスクラス(商務車)には自席にコンセントがあり、携帯電話、PCに充電出来ます。
台湾鉄道の急行列車(自強号)は自席にはコンセントはありませんがデッキに旅客向けの充電用コンセントがあります。参考になれば幸いです。
2018年4月7日 20時51分
ujigawaさん
男性/70代
居住地:台湾 台北市
現地在住歴:2000年4月より
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。台鐵でどうしてもバッテリがなくなったら、デッキで充電するしか無いですね。日本のように自席にコンセントがあれば便利なのですが。ありがとうございました。
2018年4月8日 12時15分
みかんさんの回答
高鉄に聞きましたところ、商務車では、どの座席にも110Vのコンセントがある(穴は二つのものです。三つの穴ではありません)そうです。普通車輛にはコンセントがあるところが座席ではなく、他の所だそうです。
追記:
ご回答ありがとうございます。
2018年4月8日 12時11分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。スマホなどはやはり手元に置いておかないと不安がありますので、座席で充電となればグリーン車を取るのがベターですね。感謝申し上げます。
2018年4月8日 12時8分
NNさんの回答
新幹線のグリーン車にあたる商務車には各座席にコンセントが付いています。110Vです。
台湾鉄道の特急や急行にあたる自強號と莒光號にはついていないです。
台湾を走る長距離バス、國光客運や統聯客運などはほとんどのバスで付いています。USBポートです。
2018年4月8日 0時19分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。新幹線も一般車両だとコンセントは付いていないのですね。台湾鉄道の特急はグリーン車であってもコンセントは付いていないのですね。
2018年4月8日 2時44分
ケンさんの回答
こんにちは。
高鐵 台湾新幹線のビジネス(商務車廂)席には全て110Vコンセントと読書灯、音楽放送が付いています。
台湾鉄道の自強號(特急)にはなかったと思います。
2018年4月7日 19時39分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。在来線にはコンセントが無いとすれば、一般車両で十分かもしれませんね。
2018年4月8日 8時20分
ゆりさんの回答
国際結婚しているものです。台湾人の夫に調べてもらいました。新幹線ならば、ビジネスクラス(商務廂)にコンセントがついているそうです。鉄道については、今までコンセントを見たことがない!と言っていましたよ。
2018年4月7日 19時58分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。新幹線のグリーン車以外ではコンセントは無いという事ですね。大変参考になりました。
2018年4月8日 12時1分
keieiさん
女性/60代
居住地:台灣台中
現地在住歴:2008から現在
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。在来線はグリーン車であってもコンセントは無いのですね。大変参考になりました。
2018年4月8日 11時43分
のこのこさんの回答
商務座(グリーン車)にはコンセントの差込口があるので、日本で使われている充電器を持ち込めばそのまま使えます。經濟座(普通車)にはそのような設備はありません。
また、4号車と12号車のデッキに充電スペースが設けられており、コンセントとUSBの差込口が設置されています。防犯の観点からスマートフォン等をそこに置きっ放しにするのはオススメできませんが、緊急時には是非利用してみてください。
2018年4月7日 19時22分
のこのこさん
男性/20代
居住地:台灣 彰化縣彰化市
現地在住歴:2017年9月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。在来線にはコンセントは無いと思った方が良さそうですね。
2018年4月8日 8時18分
kazimaさんの回答
さすが台湾って感じですね笑
新幹線は、ビジネスならコンセントあります。
一般車両はないです。
台湾鉄道は、路線によって車両が違うので、お答えできません。
ですが、まぁ在来線のサービスなどは、かなりよくないので、ないものと考えて準備したほうがいいです。あっても、壊れてるかもしれません。
申し訳ないです。。。
以下新幹線の情報です。
ご参考ください。
http://www.thsrc.com.tw/tw/Article/ArticleContent/feb91116-8a73-46b7-a6b7-f115a3137ccf
2018年4月7日 19時16分
kazimaさん
男性/30代
居住地:台北/台湾
現地在住歴:2015年9月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。コンセントがあるのは新幹線のグリーン車のみ、という認識で予定いたします。
2018年4月8日 8時17分
退会済みユーザーの回答
確かに、台湾にはグリーン車がありません。
コンセントがあるなら、台湾高速鉄道(新幹線)の商務者なら、自席にコンセントがあります。
台湾鉄道なら、自席にコンセントがありません。
2018年4月8日 0時18分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。台湾鉄道は特急のグリーン車であってもコンセントは付いていないのですね。
2018年4月8日 2時45分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。新幹線、在来線ともに商務車にしてみます。
2018年4月8日 2時40分
twtamuraさんの回答
高鉄の商務車の座席では110Vの電源プラグがあります。音楽の視聴システムもついています。
一般の台湾鉄道の商務車にはあるかどうか、ちょっとわかりません ごめんなさい
自強號、プユマ號などyoutubeなどで見ても電源つきの席は見当たりません
ちなみに桃園国際空港から台北に向かうバスには電源が座席に装備されている場合が多いです
追記:
モバイルバッテリーを持っておられると便利で安心ですね
また、何かございましたら気軽にお尋ねください
2018年4月8日 12時50分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。在来線の特急や急行には自席でコンセントは期待が出来ないかも知れませんね。最近、何かスマホのバッテリの減りが早いので、旅行中にバッテリが無くならないか心配はあります。
2018年4月8日 12時19分
ヨシさんの回答
台湾高鉄(新幹線)では商務鎗(ビジネスクラス)のみ充電用コンセントが付いています。その他指定席・自由席には付いていません。 台湾旅行の際には携帯充電器をお持ち頂くことをお勧めします。
追記:
そうですね。台湾が日本より導入した新幹線の設備仕様はまだ「光」「のぞみ1代目」の仕様でしたから。
2018年4月8日 14時29分
ヨシさん
男性/60代
居住地:新竹市
現地在住歴:2011年3月~
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。新幹線は普通席でもコンセントはあるかと期待しましたが、グリーン車のみなのですね。座席での充電も目的ならば多少高くてもグリーン車を選ぶしか無さそうですね。
2018年4月8日 13時54分
Tedさんの回答
tomanさん April 8, 2018
現在、台湾高速鉄道(新幹線)は、グリ―ン車、普通車指定席、
普通車自由席から成り立つています。グリーン車(商務車)には
勿論の事一般車両の座席にも全てコンセントが装備されています。
但し台湾鉄道(在来線の特急、急行)はグリーン車(商務車)
であってもコンセントは装備されていません。
以上。
Best Regards / Ted
2018年4月8日 10時42分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。高鐵ならばグリーン車以外の普通席でもコンセントがあるのですね。皆様から無いという回答が多くて困惑しています。実際にご乗車されていらっしゃいますか。
2018年4月8日 13時58分
玲子さんの回答
台湾高速鉄道及び台湾鉄道(急行)の商用車には各席にコンセントが付いています。
また、台湾鉄道現在は急行しか商用車がありません。
2018年に特急にも商用車を設ける予定です
追記:
はい、そうですが、急行でも一部しか商用車付いてありません。
2018年4月8日 19時4分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。コンセントが目的ならば、新幹線なら商務車、台鐵なら自強号(特急)ではなく敢えて莒光号(急行)の商務車にした方が良いという事でしょうか。
2018年4月8日 18時30分
退会済みユーザーの回答
こんにちは〜
グリーン車に乗った事の無い貧困層です笑
コンセントの付いている車両は見たことが有りませんね〜
空港線の快速列車にはワイヤレス充電(?)的な物が付いています。
長距離バスもモノによったらコンセントが付いています(コレは運によると思います)
追記:
こんばんは!
充電器に関しては、地下鉄の駅プラットフォームでコンセント差込口が無料で提供されています(人気過ぎて埋まっている事も多いですが)
それこそ、現地のお店で充電器も売っていますし、何より品質が違うので「メイドインジャパン」の充電器を持っていかれる事を強くオススメします!
2018年4月10日 3時12分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。新幹線、在来線ともに一般車両にはコンセントは付いていないのですね。旅行中はスマホをかなり使うので充電が心配になりました。
2018年4月8日 8時15分
gorufu watanabeさんの回答
一般車両にもありますが、数が少ないです。例では12号車にも有りますが、窓際のみです。グリーン車両をお勧めします。日本程高くないので、ユックリ台湾の旅を楽しまれるのでしたらお勧めです。過去に利用しましたが、コーヒーも無料ででました。
2018年4月10日 13時6分
この回答へのお礼

頂いたご回答は高鐵の事でしょうか。仮に高鐵だとすれば、12号車の窓側を指定して購入すれば、普通席でもコンセントをゲット出来るという事でしょうか。
2018年4月11日 1時0分
かつさんの回答
新幹線の中国語のページには、グリーン車であればどこの座席にもコンセントがあると記載されています。以下のサイトをご参考ください。このページの日本語訳はありませんでした。
http://www.thsrc.com.tw/tw/Article/ArticleContent/feb91116-8a73-46b7-a6b7-f115a3137ccf
追記:
第四車両、第一二車両にあります。
第一二車両は自由席ですが。こちらをご参考ください。中国語の記事しかなくてすみません。
https://udn.com/news/story/7240/2484023
2018年4月7日 19時25分
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。中国語は全くわからないので苦慮しております。ちなみに新幹線の一般車両にはコンセントは付いていないのでしょうか。
2018年4月7日 19時7分
しゅん+たまさんの回答
こんにちは~
新幹線のグリーン車は各席にコンセントがあります。
台鉄のグリーン車は新しい車両のグリーン車はありますが、古い車両には無いものもあるかも知れません。
ご参考まで。
2018年4月7日 19時55分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。台鐵ではコンセントはグリーン車であっても無いと思った方が良さそうですね。
2018年4月8日 11時58分
yangliさんの回答
在来線はわかりかねますが、新幹線(高鉄)のグリーン車には各席にコンセントがついていました。普通席ですと席にはコンセントが無いのですが、トイレの近くなどに充電ルームがあったりします。
2018年4月13日 18時19分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。高鐵においてはコンセントが座席で必要ならば商務車に乗りたいと思います。
2018年4月14日 8時53分
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。新幹線の一般車両にはコンセントは付いていないのでしょうか。
2018年4月7日 19時3分
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。新幹線の一般車両にはコンセントは付いていないのでしょうか。
2018年4月7日 19時2分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。頂いたご回答は台鐵ではなく高鐵についてのものと解釈して宜しいでしょうか。高鐵にも普通席に一部ではありますが、コンセントが付いているのですね。窓口での購入ならば普通席であっても、コンセントがある座席をアサインする事は可能なのでしょうか。
2018年4月13日 17時10分
champさんの回答
新幹線の商務車には乗客用のコンセントがあります。
台湾鉄道のほうは特急列車のトイレには使用OKなコンセントがあるようですが、それ以外の車両にあるコンセントは使うと違法のようです。
2018年4月9日 1時55分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。違法という事は摘発された方もいるのでしょうか。中国語が全く話せないですし、理解出来ないので、利用可だと思って充電していて摘発されたら困りますね。トイレでの充電は摘発されないのでしょうか。
2018年4月9日 5時53分
Akiさんの回答
こんにちは、返事遅れてすみませんでした。
高速鉄道に関して、グリーン車にもコンセントがありません。ですが第2と第4の車両の共用スペースにコンセントがあります。そこでチャージすることは可能です。
台湾鉄道はグリーン車もコンセントありませんが、花蓮行きの普悠瑪列車なら最前列に付いています。
外ではなかなかコンセント見つからないので、台湾ならみんなパワーバンク持ち歩いています。
ご参考になれればと思います
2018年4月12日 21時10分
Akiさん
女性/30代
居住地:台中
現地在住歴:2003年から
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。高鐵はグリーン車ならばコンセントが座席に付いているというご回答を非常に多く頂戴いたしましたが、実際は無いのでしょうか。ちなみにグリーン車に乗られた方の体験談でしょうか。
2018年4月13日 17時7分
杏さんの回答
台湾鉄道(在来線特急・急行)って自強号ですか。自強号ならグリーン車がないですよ。台湾高速鉄道のグリーン車はコンセント(二つ穴)があります。携帯の充電、(iPhoneとか) は問題ないです。
2018年4月8日 0時11分
杏さん
女性/30代
居住地:台北
現地在住歴:2010
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。このようなニュースがありましたので、在来線特急などには商務車があると思っていました。https://youtu.be/IgDcc0w1Fa4
2018年4月8日 13時51分
花蓮旅案内人さんの回答
台湾高速鉄道には商務車がありますが、台湾鉄道には商務車はございません。
コンセントに関しましては、高速鉄道には自席にコンセントがあります。台湾鉄道の場合は、プユマ号、タロコ号に関しては、座席にはありませんが、コンセント場所を設けた車両があります。一般の自強号等々にはございません。
追記:
台湾鉄道のご指摘の列車は今は走っておりません。
新幹線の普通車にはコンセントはございません。
2018年4月8日 14時43分
花蓮旅案内人さん
男性/60代
居住地:台湾・花蓮
現地在住歴:2009年12月
詳しくみる
この回答へのお礼

台鐵で商務車があるという記事を見ました。https://youtu.be/IgDcc0w1Fa4
新幹線の場合、普通席にもコンセントはあるのでしょうか。
2018年4月8日 12時11分
Tomさんの回答
一般車両には電源供給は有りません。
ビジネスクラスには有ります。
充電用バッテリーパックがオススメです。
台湾は英語は一般的に通じない国と認識頂いた方が無難です。
追記:
台湾語、中国語は別物です。中国語は理解しますよ。
2018年4月9日 8時47分
Tomさん
男性/60代
居住地:台湾 高雄市内
現地在住歴:2011年4月
詳しくみる
この回答へのお礼

新幹線、在来線ともに一般車両にはコンセントは無いのですね。英語なら不自由しませんが、中国語は全く分かりません。なかなかコミュニケーションが大変そうですね。
2018年4月8日 13時52分
ランミさんの回答
商務車ならUSBは接続できますがコンタクトは車両によってあるところないところがあるみたいです。チケットを買うときに駅の人に聞いてみるといいと思います。
追記:
高速鉄道は商務車の第4車両と第12車両にはコンセントがあります。
それと一般的には台鐵という会社の車両は太魯閣號と普悠瑪列車のみコンセントを提供していますが、ほかの車両でもスタッフに申し出ると使えるらしいです。ですがコンセント配置されてる場所が車両の前後の門にしかなく、ほかの人が使っている可能性もあります。
2018年4月9日 1時22分
ランミさん
男性/20代
居住地:高雄 田舎
現地在住歴:2017年9月から
詳しくみる
この回答へのお礼

新幹線はアーリーバードで割引もあるようなので、事前に手配したいと思っています。編成によっては商務車でもコンセントが無い車両もある、という事でしょうか。
2018年4月8日 18時27分
真弓さんの回答
tomanさん
こんばんは。
台湾鉄道はついておりません。
台湾高速鉄道はどのタイプもついております。
よろしくお願いいたします。
真弓
追記:
tommaさん
おはようございます。
はい、新幹線では一般車両にもコンセントがついています。
ちなみに高速バスも全てついております。
2018年4月8日 12時2分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。台鐵では充電不可と認識しておきます。ちなみに新幹線では一般車両でもコンセントが付いているのでしょうか。
2018年4月8日 11時59分
787に乗る旅人さんの回答
すみません、台湾人ですけど勝手にコメントして申し訳ございません。日本語で上手ではないので、英語も分かりませんってこれから説明が分かりにくくてすみません。さて、1、グリーン車について台湾新幹線のみグリーン席ってあります。2、コンセントについてグリーン席のみコンセントってあります。台湾鉄道はタロコ号及びプユマ号のほうが新しいですが、他の車種は旧ですよね。
台湾鉄道で車両にグリーン席を置くことなし。台湾新幹線に乗ることは台北から高雄までってそれから台湾鉄道ってタロコ号及びプユマ号は席とトイレ間に一つコンセントを置いております。でも、プユマ号の便について台北から屏東までの台湾鉄道、当日は二つコースだけです。台北から台東まで行く電車はタロコ号及びプユマ号のほうが沢山ですけど、チケットを買うことが難しいんです。また15日前にネットに販売スタートしますよね。
2018年4月13日 4時39分
この回答へのお礼

Thank you for the response.
I kind of get it.
2018年4月13日 17時14分
あさみんさんの回答
台湾高速鉄道(新幹線)及び台湾鉄道(在来線特急・急行)のグリーン車座席内コンセントに関してです。
新幹線に関してはグリーン車の各座席にコンセントは付いてます(標準車両には付いていません)。車両の間には充電スペースはついています。
また、高鐵 充電 で検索をすると写真も出てくると思います。
詳細は以下を参照
https://www.thsrc.com.tw/tw/Article/ArticleContent/feb91116-8a73-46b7-a6b7-f115a3137ccf
また、台湾鉄道の座席にはコンセントはついて無いと思われます。
補足ですが、長距離バス(國光客運)では、各座席にUSB型の充電器及びフリーwifiが付いていますよ。
2018年4月20日 1時35分
あさみんさん
男性/30代
居住地:屏東県/台湾
現地在住歴:2013
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございます。どちらにしても一般車両ではコンセントは無いと思った方が良さそうですね。
2018年4月24日 23時39分
サチさんの回答
ビジネスシート(商務)には、チケット代の中に、飲み物(飲み放題)お菓子の代金が含まれています。
コンセントも各席にあります。
一般車では、無かったと思います
追記:
台湾の新幹線は、日本ほど高くないし、グリーン車も、気軽に乗れる料金ではないかと思います。
台湾で、グリーン車に乗り、ゆったりとした旅を過ごされてはいかがでしょうか?
2018年4月8日 12時29分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。新幹線の普通席ではコンセントは無いと認識しておきます。
2018年4月8日 12時23分
ゆんさん
女性/40代
居住地:高雄市
現地在住歴:2013年10月~
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。新幹線の普通席にはコンセントは無いと認識しておきます。
2018年4月8日 23時24分
masahiro16さんの回答
グリー車には乗っていませんが、新幹線の普通車両でパソコンは使えました。コンセントがあったかどうか覚えていません。日本より快適でしたよ。日本は新幹線内でもJRとの契約手続きを要求しますよね。台湾は何もせずに自動的に接続しました。
2018年4月7日 19時35分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。充電が心配なのでネットよりもコンセントが心配です。
2018年4月8日 8時19分
richjuanさんの回答
台湾高速鉄道ビジネス車中でビジネス旅行者のためのためにも使用可能な場合、あなたが車の中で、電子機器のすべての種類のコンピュータ、PDA、携帯電話などを使用することができ、それぞれのビジネスクラスの座席は、110Vの電源コンセントが装備されている安定的かつ効率的なオフィス機器、高速鉄道を持っています最適な使用を維持するためにいつでも充電してください。さらに、私たちはあなたの好きな音楽を聴いたり楽しむことができる個人的な音楽聴取システムを持っています
追記:
グリーン車両の座席は全部コンセントが付きます、
一般車両の4号車と12号車の電話ブース中にはチャージングシートがあります。
2018年4月8日 8時59分
richjuanさん
未設定
詳しくみる
この回答へのお礼

コンセントがあるのは新幹線のグリーン車のみ、という認識で宜しいでしょうか。
2018年4月8日 8時21分
fusaさんの回答
http://www.thsrc.com.tw/tw/Article/ArticleContent/feb91116-8a73-46b7-a6b7-f115a3137ccf
日本語版にはこの写真が載ってないし、又,コンセントに関して説明が無いようです。
しかし、商務車には、上記の写真のようにコンセントが座席に備わっています。
2018年4月7日 19時50分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。一般車両にはコンセントは付いていないのですね。
2018年4月8日 11時41分
退会済みユーザーの回答
どちらも一般車両にはコンセントはついていないようです。
ただし在来線特急では一部の種類に限り各車両ごとに2個までは設置されているようです。
またグリーン車の場合はおそらく高鉄にしかついてないと思います。(在来線特急の場合は上に同じくです。)
追記:
そういうことになります。
2018年4月25日 3時37分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確実なのは高鐵の商務車のみという事ですね。
2018年4月24日 23時35分
退会済みユーザーの回答
台湾高鉄の切符は商務車両と標準車両があります。商務車両は日本のグリーン車に似てます。椅子は標準よりちょっと高級で、お菓子や飲み物をただでもらえます。標準車両は指定席と自由席を分けてます。カウンターで切符を買う場合は指定席の席があって、窓側と通路側を選べます。自由席だと、指定よりやや安いですが、席の指定をできないし、座れるかどうかも保証できません。ちなみに、自由席と指定席の車両も分けてます。自由席の車両は立席もありますよ。一応、席が空いてれば、座れます。
鉄道も同じで考えればいいと思います。
駅に両方とも切符販売機がありますよ。ネットにも買えますよ。
追記:
自席コンセントは高鉄の商務車両しかありませんよ。
2018年4月8日 13時21分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。コンセントについてはいかがでしょうか。
2018年4月8日 2時41分
マダムさんの回答
すみません、、記憶が確かではありませんが、自由席もコンセントがあった気がします。。。台湾の長距離バスも、だいたいコンセントあります。
確実なお返事ができずすみません
2018年4月7日 23時35分
この回答へのお礼

自由席の各席にもコンセントがあるのでしょうか。間違いないですか。
2018年4月8日 12時25分
あっちゃんさん
女性/60代
居住地:台北市
現地在住歴:2000年11月
詳しくみる
この回答へのお礼

台鐵は商務車でもコンセントの設備は無いのですね。充電が心配です。
2018年4月8日 13時55分
退会済みユーザーの回答
台湾高速鉄道の商務車にはコンセントがあるみたいです。USBタイプとかは分からないですが。
台湾鉄道の方は分からないです。すみません。
2018年4月7日 21時15分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。USBも念のため持参しておきます。
2018年4月8日 12時17分
ざいざいさんの回答
ありません。グリーン席は座席スペースが広く、スナックとドリンクサービスがあります。それだけです。
追記:
無いです。すみません。私が上で申し上げたのは新幹線です。グリーン車もありません。もし電源が切れるのが心配でしたら、持ち運びできる電源を使った方がいいですね。
2018年4月8日 22時7分
ざいざいさん
女性/50代
居住地:台湾、桃園
現地在住歴:1990年から
詳しくみる
この回答へのお礼

新幹線の商務車にもコンセントは無いのですか。
2018年4月8日 18時55分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2018年4月8日 12時23分
退会済みユーザーの回答
こんにちは、高雄市在住のぽちです´•ﻌ•`?
台湾高速鉄道、台湾鉄道共に基本的にコンセントはありません。
ただ、新幹線のグリーン車にはあります。
参考までにどうぞ。
2018年4月11日 12時14分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。下記の認識で考えておきます。
高鐵→商務車のみコンセントあり
台鐵→いずれもコンセントなし
2018年4月11日 15時42分
退会済みユーザーの回答
皆さんのおっしゃる通り、高鐵(新幹線)の商務廂(グリーン車)にはコンセントが付いていますが、標準廂(一般席)にはコンセントはついでにいません。また台鐵には自強號や普悠碼號など特急電車には一部車両に緊急携帯充電用のコンセントが2ヶ所付いていますが、座席にはコンセントは付いていません。指定の場所に行って一時的に使うしかありません。
2018年4月7日 21時13分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。普通席でもコンセントがあればかなり旅行客からは喜ばれそうな気がしますね。
2018年4月8日 12時16分
退会済みユーザーの回答
残念ながらどちらの一般車両にもコンセントは付いていません。値段は一般車両よりは高くなりますが高速鉄道(高鐵)の商務車両にはコンセントが付いていますよ!!
追記:
台鐵のグリーン車にもないです。
2018年4月8日 12時26分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。台鐵のグリーン車はいかがでしょうか。
2018年4月8日 12時24分