ホンコン(香港)の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
香港のアレルギー表示事情について
8月に1泊2日で香港ディズニーに行きたいと考えております。
初めての香港訪問となるのですが、同行者にナッツ系のアレルギーがあります。日本では近年、アレルギー表示が義務付けられていますが、香港はいかがでしょうか。
毎回食事の度にアレルギーがあることを紙で見せて伝えようかと思っていますが現地の状況をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
2017年6月13日 11時56分
ジェンさんの回答
友人にアレルギーの子がいて一緒に香港のディズニーに行きました。家から全て持参で買って食べてはいませんでした。
ディズニーは知りませんが、ローカルで通常外で食べる時アレルギーに配慮している店をまだ見たことがありません
おかゆや料理にはピーナッツいりのもの、ピーナッツ油を使用しているものがあります。その辺は気をつけた方が良さそうですね
2017年6月13日 14時31分
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
ピーナッツ油ですね!
イギリスでもフィッシュ&チップスを揚げる際に使われていると聞き、注意した記憶があります。
1泊なのでなるべく食品は持っていこうと思っています。
2017年6月13日 22時55分
Yumikoさんの回答
お店のランクにもよりますが、アレルギー食材の表示は日本ほど進んでいません。
私は香港ディズニーに行ったことがないので中のレストランなど詳しいことはわからないのですが
香港の街中のレストランでアレルギー表示のされたメニューをみることはめったにありません。
また、油にピーナッツ油を使っているところも結構あります。(今わたしの家にある食用油も確認したところピーナッツ油でした)レストランでオーダーの前に伝えるとともに旅行前に日本でエピペンの処方をしてもらい、英語で書いたアレルギーを持っていることを知らせる緊急カード(医師からの手紙がベターですがなければご自身で英語で書いたものでも〇)を持参されて携帯されることをおすすめします。
※スーパーで売っている食品は最近表示されているものが多いです。
2017年7月30日 18時7分
Yumikoさん
女性/30代
居住地:香港・将軍澳
現地在住歴:2016年8月
詳しくみる
この回答へのお礼

詳細な回答、ありがとうございます。
日本ではほとんど使われないピーナッツ油があるのですね。。
本当に日本とは違う!という慎重さが大切だと思いました。
返信が遅くなり申し訳ございませんでした
2017年10月2日 10時42分
コハルさんの回答
みんさん、はじめまして。
食物アレルギー(ナッツ系)とのこと、大変かと思います。
私自身が、重度の食物アレルギーのため、外食の際にも、万が一誤食してしまった際に
対応できるよう薬と救急車を呼んでもらう際の注意事項を書いた紙を持ち歩いています。
香港でも、食物アレルギーで入院したこともあります。
入院先では、アレルギー食に対しては、ものすごい注意がありましたが、
レストランなど外食では、ほぼありませんでした。
「○○(アレルギー原因食品)を抜いてください」と頼んでも、注文を取った人が
厨房に確実に伝達できていなかったことで、アレルギーを発症し、病院に行ったこともあるので、もし1泊で、重度のアレルギーということであれば、ご自分で食べるものを持参することをお勧めします。
よい旅行になりますように。
そして、何かお手伝いができるようなことがあれば、お気軽にお声がけくださいね!
2017年6月16日 2時55分
コハルさん
女性/50代
居住地:香港
現地在住歴:2006年頃から
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同じようなアレルギーをお持ちの方からの回答、心強いです。
多様性を上手く受け入れているイメージがありましたがレストランでのケースは役に立ちそうです。
2017年6月16日 12時46分
サミーさんの回答
ホテルなどの高級店ではアレルギー対策も進んでいますが、大部分のレストランではあまり期待できません。
店員のアレルギー認知度も低いため、滞在中はホテルの中のレストランなどで食事されることをおすすめします。
なお、広東料理ではピーナッツ、くるみなどは非常にポピュラーな食材です。
2017年6月13日 13時57分
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
昨年、キャセイを使って旅行した際にピーナッツソースの機内食がデフォルトでびっくりしました(笑)
ホテルでの食事ですね。参考にさせていただきます。
2017年6月13日 22時53分
ヒデさんの回答
みんさん、
ご連絡ありがとうございます。
食品アレルギーのラベリングについてですが、余り詳しくないので
概略ですが、政府の食品安全署の広報を見ますと、食品アレルギーに関しては、
包装されている食品については、その食品の成分を必ず表示されるようになっています。
卵、牛乳、ピーナッツ、木の実ナッツ系など表示されているはずです。
レストラン、ファーストフード、パン、ケーキ店などでは、なかなか確認するのは難しいとは
思いますが、、、
余り詳しくないので、ネットで検索したものです。参考になれば幸いですが、、
よろしくお願いします。
ひで
2017年6月13日 13時7分
この回答へのお礼

丁寧にお調べいただきましてありがとうございます。
現地でもアレルギーの方はいらっしゃるだろうと思ってはおりましたがなかなか情報が集めきれないのが現状です。
大変参考になりました。
2017年6月13日 22時46分
マリリンさんの回答
こんにちは。
香港ではアレルギー表示は義務付けられていませんが、食事の際にはレストランでアレルギーの有無を
聞いてくれるお店もあります。でも聞かれない場合は、広東語、北京語、英語が話せないという場合は、紙で見せるのも良いアイディアだと思います。
2017年6月13日 13時16分
マリリンさん
女性/40代
居住地:香港
現地在住歴:15年
詳しくみる
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
広東語、北京語、英語の三か国語!!が必要なんですね。
三か国語とも話したり聞いたりすることは慣れていませんので紙を検討します。
2017年6月13日 22時48分
RYUさんの回答
アレルギー表示は、しっかりした店の製品やレストランではあるかとはおもいますが日本よりかなり雑でみにくくなっています。また広東語表記も混ざるので注意が必要です。ナッツも料理混入のケースが多そうなので注意が必要です。中華のつまみにいきなりピーナッツがでてきたり、スープにクコの実がはいったり、またカシューナッツやアーモンドもよく食べるようです。ですのでアレルギーと大書した紙を必ず用意したほうがいいとおもいます。また英語では必ず「あらーじー」と発音してください。あれるぎー は通じません。広東語でなんというかはWIKIPEDIAなどでしらべてください。屋台や広東語しか通じないような¥店はさらに注意が必要です。
2017年6月13日 20時45分
RYUさん
男性/70代
居住地:香港
現地在住歴:1997年4月から
詳しくみる
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。確認に確認を重ねて行きたいと思います。
本当にナッツはポピュラーな食材なんですね。
ご丁寧にありがとうございました。
2017年6月13日 23時2分
HKG3882さんの回答
市販されている食品には成分表示が義務付けられていますが、アレルギー成分については明示されていない場合があります。
ご購入の際には注意が必要です。
2017年6月13日 14時7分
HKG3882さん
未設定
詳しくみる
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
現地のスーパーで食費を買うことも検討していましたがこちらも注意が必要ですね。
大変参考になりました。
2017年6月13日 22時54分
退会済みユーザーの回答
みんさん
香港で包装した食物(例えばスーパーで売っているもの)がアレルギー表示義務があるんですが、レストランにはそいう義務はつけていません。ですから、注文する前にアレルギーがあるというメッセージを店に伝えて、おすすめのものを聞いたほうがいいと思います。
良ければ下の中国語のメッセージをご参考ください。
《我們有人對花生堅果類敏感,你們能提供沒有花生堅果的食物嗎?請告訴我們那些餸菜有堅果不能點。謝謝!》
(意味:ナッツ系のアレルギーがあるから、ナッツなし食事を提供できますか。注文不可/ナッツが入った食べ物を教えてください。)
助けるかどうかわかりませんが、良い旅になるように。
2017年6月14日 0時20分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
詳細にお書きいただき、助かります。
国によって本当に対応が違うのだなと実感しております。
2017年6月15日 18時11分
香港案内屋さんの回答
こんばんわ
香港ではアレルギー表示は義務ではないので
毎回食事の度に アレルギーあるとお伝えされたほうが安心かと思います。 伝えても厨房まで伝わってない可能性もあるので
持ってきてもらってからも 再確認をしてみてくださいね
楽しい旅になりますように~
2017年6月23日 22時50分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
厨房まで伝わっていない可能性ですねφ(..)メモメモ。
気をつけて行きたいと思います。
2017年6月24日 7時59分
Yuukaさんの回答
こんにちは。
もしアレルギーであれば先にレストランへ電話して対応可能か確認した方が良いかと思います。
対応してくれる所としてくれないとこがあるので。ディズニーであれば対応してくれるかとは思いますが、先に確認した方が無難です。
また対応可能と言われた場合でも食事の際に再確認した方が良いですよ。
2017年6月13日 12時32分
Yuukaさん
女性/40代
居住地:香港
現地在住歴:1997年から
詳しくみる
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
確認に確認を重ねてといったことが必要ですね。。
大変参考になりました。
2017年6月13日 22時43分
millyさんの回答
初めまして。
ショッピングモールやホテルなど大型施設に入ってるお店などは書いてある所もありますが、基本的に書いてあるところは少ないと考えた方が良いです。
2017年6月16日 7時33分
millyさん
女性/20代
居住地:香港
現地在住歴:2017年4月から
詳しくみる
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
書いてあるところもあるということですね。ご丁寧にありがとうございました。
2017年6月16日 12時48分
Megさんの回答
香港では、グルテンフリー、ナッツアレルギーの表示は結構ある方だと思います。
ナッツアレルギーはとても深刻ですので、ディズニーランドなどきちんとしたところはちゃんとしてあると思います。
ただ、やはり自分の身は念に守らなければいけないと思いますので、店員さんに「ノーナッツ」「ナッツフリー??」などきちんと確認されたほうがいいと思います。
ブロークン英語でも大丈夫です。きちんと通じると思います。
2017年6月16日 16時45分
Megさん
女性/50代
居住地:香港
現地在住歴:2005年4月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確認に確認を重ねる必要がありますね。。。
参考になりました。
2017年6月17日 11時2分
退会済みユーザーの回答
残念です。
香港はアレルギー表示義務制度がありません。
食べ物を個人で注意するしかないです。
2017年6月16日 2時32分
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
日本とは違うという心構えで行きたいと思います。
2017年6月16日 12時42分
ノノさん
女性/60代
居住地:香港
現地在住歴:1987年から
詳しくみる
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
2017年10月2日 10時41分
退会済みユーザーの回答
香港でのアレルギー表示はまだまだで、欧米系と比べるとまだ遅れていると思います。
レストランでのメニューでの表示はほとんど見られず、たまに今風の西洋料理やオーガニック料理店で見ることがあります。なので同行者の方には毎回お店の人に尋ねられるのがいいと思います。
カードに英語と中国語表記でお店の人に確認することがいいと思います。XXXのところに食べれない食品名を入れるといいでしょう。
I have LIFE THREATENING NUTS ALLERGIES. Please check is it contains xxxx, xxxx, xxxx
我有花生过敏,请确认里面有没有包含何 xxx, xxx, xxx
2017年6月13日 13時19分
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
文例まで!本当に助かります。
2017年6月13日 22時51分
宮家直哉さんの回答
みんさん
広東語で必ず見せてください。
英語ではないほうがようです。
広東語見せれば100%対応してくれます。
追記:
僕の友人香港の方に聞きました。
これを見せてください!!!
---------------------------------------
私はナッツ系のアレルギーです。
ナッツ系を食べられません
↓
我對花生之類有皮膚敏感,花生之類唔食得
2017年6月15日 18時58分
宮家直哉さん
男性/40代
居住地:香港
現地在住歴:2015年11月10日
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
広東語ですね!いろいろ調べてみます。
2017年6月15日 18時9分
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
2017年6月13日 22時43分
Gusanさんの回答
アレルゲン表示のある店舗は徐々に増えてきていますがまだ一般的にはなっておりません。
ただディズニーに関してはあったのではないかと。。。
一応聞ける準備をして行かれる方が良いかと存じます。
2017年6月20日 9時19分
Gusanさん
男性/40代
居住地:香港/Hung Hom(ホンハム)
現地在住歴:2007年11月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
準備&確認を重ねたいと思います!
2017年6月23日 19時8分
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。大変参考になりました。
2017年6月13日 22時42分
ひろくんさん
男性/30代
居住地:香港
現地在住歴:2012年初から
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
そうですか。。。
2017年6月23日 19時7分
saki_hkさんの回答
みんさま
香港は残念ながら、日本ほどアレルギーがある人がそこまでいないのもあり、
表示しているお店はかなり少ないと思いますので、
英語か、中文表記のものを入る前に必ず見せたほうがいいですね。それでも、
中に何が入っているかわかってないスタッフがほとんどなのでw
マネージャクラスか、
詳しい人いないですかと聞いてみてくださいね。
楽しいご滞在になりますように。
2017年6月15日 21時12分
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
2017年6月16日 12時37分
退会済みユーザーの回答
みんさん
こんにちは!
私は外食関係の仕事をしておりますが、先ず香港では日本のようにアレルギー表記等の義務付けまでは至っておりません。
香港は非常にナッツ系の料理は多いです。ローカル店等での
食事は控えた方が良いかと思います。ディズニーランド内は比較的しっかりしてます。ですがレストランメニューにアレルギー表記は無いと思って下さい。香港ではメインは広東語、英語です。もちろん北京語も可能です。香港は片言の英語でも比較的通じます。
追記:
何かあればいつでも言って下さいね!
楽しい旅行になると良いですね〜〜!
香港一泊二日では足りないくらい楽しい所がいっぱいです!
楽しんで下さいね!
2017年6月14日 0時2分
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
外食関係のお仕事をされているとのこと。心強いです。
やはりきちんとした対応を求めるのであればホテルや高級店になるのかなと考えております。
ディズニーも事前に問い合わせをしてみようと思っています。
大変参考になりました。
2017年6月13日 23時0分
退会済みユーザーの回答
はじめまして ashiyamamaです。
商品にアレルギーを引き起こす原因となる主な食材が入っていれば、 ラベルに表記することが義務となっています。 もちろん ナッツ類もその一つです。
ただ 問題はレストラン( 特に中華) ですよね。ピーナッツオイルが使われていることも多く、 また 原料に何が使われているかも知らない料理人もいる上、 ピーナッツオイルのついた鍋も使い回し 、、、、
対策としては、、、、
・注文する際に ナッツアレルギーと必ず告げる ちなみに広東語ではナッツアレルギーは 「果仁花生敏感」 ですので、 これを紙に書いて見せた方が良いです。 英語が分からない人もいますので。
・ 店を選ぶ
茶餐店 ( ローカルな食堂) や屋台は避けて、高級め なレストランを選ぶこと
ホテルのレストランだとアレルギー対策は良いです。 ( 高いですが、、、、)
念のため 日本語の通訳のいる病院のうちの1つですが、連絡先も書いておきますね。
アドベンティスト病院 (Adventist Hospital)
2835-0509
(ここには日本人通訳 サクラサービスがありますが、だいたい17:30 までです。)
楽しいご旅行を !
2017年6月13日 14時41分
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
やはりホテルや高級店ですね。。。
1泊なのでそれほど時間が取れないのが悩みですが、少しでも香港らしさを楽しめたらと思っています。
ご丁寧に病院までご紹介くださりありがとうございました。
2017年6月13日 22時58分
退会済みユーザーの回答
ナッツアレルギーの方は香港でも結構いるため、注文の際前もって問い合わせればまず問題ないと思います。
一部レストランでは、多分アレルギー表示されていたと思います。
2017年6月13日 12時57分
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
現地でもアレルギーの方はいらっしゃるだろうと思ってはおりましたがなかなか情報が集めきれないのが現状です。
大変参考になりました。
2017年6月13日 22時45分