ドイツの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ICEについて教えてください。
12月中旬に、初めてのドイツ旅行を計画しています。
クリスマスマーケット観光も含め、ジャーマンレールパスを使用し鉄道を多用しようと考えています。
そこで、ICEについて教えてください。指定券無しで乗車した場合、自由席?自由席車両?というものはあるのでしょうか?
空いている席に座り、指定券を持っている人が来たら、席を移動するかたちになるのでしようか?
今のところ、ICEを デュッセルドルフ→フランクフルト、、フランクフルト→ヴュルツブルグ、、ヴュルツブルグ→ニュルンベルグ等々に利用したいと思っていますが、この時期、指定席にしたほうが良いのでしょうか?
他にも、ドイツ鉄道でおさえておいた方が良い点がありましたら、教えてください。
2015年9月20日 16時17分
yasuさんの回答
ICEについてですが、自由席車両というものはなく、予約されていない席をみつけて座ります。
予約席の場合はシートの上を見ると表示されているので、そこで予約席か、予約席でないか、判断できます。
席がない場合は、立っているか食堂車両に移動するのがいいと思います。
latteeさんはデュッセルドルフからフランクフルト、ヴュルツブルグと移動されるみたいですが、1時間半くらいの移動ですので、特に指定席を買わなくてもいいと思います。
ジャーマンレイルパスは、お得ですか?
ドイチュバーンのオンラインチケットで早めに券を買えば、けっこう安く手にいれることができますよ。
追記:
レイルパスを持っていれば、移動するのに楽チンでいいですよね。
ざっとDBの安い料金で買えるチケットを計算してみたら、だいたい280ユーロくらいでした。
4万円がだいたい300ユーロくらいですので、レイルパスとだいたい同額ですね。
初ドイツ、楽しんでください!
2015年9月22日 1時4分
yasuさん
女性/40代
居住地:ドイツ
現地在住歴:2001
詳しくみる
この回答へのお礼

yasuさん、ありがとうございます。ジャーマンレールパスは、2人で5日間4万円くらいですね。初ドイツで、語学が全くダメな夫婦、色々な技が使えませんので移動はDBのみで考えています。デュッセルドルフ=ケルン=デュッセルドルフ=フランクフルト=ヴュルツブルグ=ニュルンベルク=ローテンブルグ=フランクフルトをDB移動しようと思っております。
2015年9月21日 23時14分
イクティさんの回答
こんにちは。
鉄道を使った旅、12月なら雪景色の幻想世界を眺めながら長距離移動きっと素敵な時間になると思います。
鉄道経路の計画は旅の醍醐味の一つですが、なにを考慮に入れるかで自分に適した旅も変わってきます。とにかく節約の貧乏旅行にしたいのか、せっかくの旅行なので多少のお金を払ってでも極力のストレスを省いて快適にしたいのか。
さて質問ですが、
>空いている席に座り、指定券を持っている人が来たら、席を移動するかたちになるのでしようか?
このご思案の通りです。ICEに関しては自由席車両はもうけられておらず、席を予約しない限りそのような場面は多々起こりえます。予約料金は4.5€なので、あえて安い電車に乗らずせっかくICEに乗るのなら、立ちっぱなしのリスクは私なら避けます。
>デュッセルドルフ→フランクフルト、、フランクフルト→ヴュルツブルグ、、ヴュルツブルグ→ニュルンベルグ等々に利用
ドイツ国内のみのご旅行をお考えですか?お節介ながら調べました。
今から個々に予約した場合:
Düssel-Frankfurt 29€
Frankfurt-Würzburg 19-27€
Würzburg-Nürnberg19€
計67€
German Rail Passは二等席の3、4日用を正規の販売で200€、10日間で345€という値段です。このパスの利点は、一日に何都市も移動する、ヨーロッパ28カ国を縦横断するのにとても便利なことです。
もしも多少の手間を惜しまず節約を考えるのであれば、この三経路に限って一日一経路の移動であれば、私なら普通に買ってしまいます。
latteeご旅行される期間や予算がわからないのでご参考までにいかがでしょうか。
2015年9月21日 23時51分
イクティさん
男性/30代
居住地:ハンブルク/ドイツ
現地在住歴:2010年3月から
詳しくみる
この回答へのお礼

イクティさん、ありがとうございます。ICEは、指定席確保の方向で考えます。初ドイツで、語学が全くダメな夫婦、色々な技が使えませんので簡単?なジャーマンレールパスでと思っています。デュッセルドルフ=ケルン=デュッセルドルフ=フランクフルト=ヴュルツブルグ=ニュルンベルク=ローテンブルグ=フランクフルトをDB移動で計画中です。
2015年9月22日 11時41分
meisterquitteさんの回答
lattee様
ドイツの高速鉄道は、日本の新幹線のように車両では分かれていません。(1等車、2等車はあります。)自由席と指定席が同じ車両内に混在しています。
指定席を予約された場合、車内の座席番号のところに「(○~○まで)指定席」の表示が出ます。
表示がない、または表示されている区間外の場合は、自由席ですので追加料金なしで座れます。お一人でしたら、だいたいは指定しなくても座れますし、電車が遅れて乗換えができなかったり運休になったりする場合も考慮する必要があります。指定料は1回4.50€です。
*例えば、デュッセルやフランクなど大きい都市間の移動で、ビジネスマンが利用する時間にあたる時は予約するなど、時間帯や場所によって決める形でいいかと思います。観光客も多いですが、バスツアーの利用が多いので、車内はそこまで込まないかと。
最近はドイツ鉄道のストが多いので、少し余裕をみて予定を組まれる方がいいかもしれませんね。ニュルンベルクから電車で1時間ぐらいのところにローテンブルクがあります。日本人で溢れてはいますが…中世っぽい雰囲気のマーケットが町並みとよく合っていてお勧めです。ホットワインのマグも可愛かったです。最寄駅は"Rothenburg ob der Tauber"です。Rottenburgなど似たような名前が多いので注意してください。
また、その時期のドイツは本当に寒いです。屋外のマーケット観光ですから、防寒はしっかりされたほうがいいですよ!特に足裏からかなり冷えますので!
2015年9月21日 7時40分
この回答へのお礼

meisterquitteさん、ありがとうございます。クリスマスマーケットのパンフを見て、急きょのアジア圏以外の初フリープランを計画、語学力ゼロの夫婦冒険旅行です。指定席の購入を考えます。ただ、ローテンブルグへ行くのは、苦労しそうです(笑)。服装も、真冬の北海道へ行くことを想定して準備しますね。
2015年9月21日 22時46分
kayamaruさんの回答
自由席車両というものは無く、仰っているように、空いている席に座り、指定券を持っている人が来たら席を移動するかたちです。座席の上方、荷物棚の淵に各席の予約状況が表示されているので、そちらをご確認すれば、空いているか否か判断できます。しかし、例えば電車のダイヤが乱れている状況ですと、ggf. reserviertと表示されており、予約状況がわからないので、そのような場合は空いていれば迷わず着席してしまってかまいません。
12月中旬、ちょうどクリスマス休暇に入る20-23日あたりは予約しておいたほうが無難でしょう。ちょうど日本で言う年末年始の新幹線のような状況だと思います。
ベルリンへお越しの際は、街案内やガイド等承りますので、ご連絡いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
2015年9月20日 17時7分
kayamaruさん
男性/30代
居住地:ベルリン
現地在住歴:2010年4月から
詳しくみる
この回答へのお礼

kayamaruさん、ありがとうございます。ggf. reserviert、メモさせていただきました。ベルリンも行きたい旅先の一つですが、今回はドイツのクリスマスマーケットツアーのパンフを見て、急に行きたくなり、マイルでフランクフルトの往復です。今後とも、宜しくお願いいたします。
2015年9月20日 20時43分
エミさんの回答
自由席だけの車両はありません。
予約の入ってない席が自由席です。
席に予約の入っている区間が表示されるので、自分の乗る区間の予約が入ってなければ座ってOKです。
混んでいる時期だと探すのが結構大変で、駅名を読んで考えるスピードが追い付かないと座席とり競争に出遅れます。乗る距離が長いと追い出されて移動するのが面倒です。一人ならどうにかなりますが、連れがいるなら予約をお勧めします。
ちなみに12月23日は聖夜に間に合うよう実家に帰ろうとする人たちで混雑します。
混んでいる時は通路に座り込んでいる人もいます。
座席予約はオンラインでもできます。
本人確認の為にクレジットカードを登録します。
混んでいるかはDie Bahnのホームページで乗りたい電車を検索して早割切符の売れ行きを見ることで予測できます。(早割を上手に使えばレイルパス不要かも)
ちなみにこの検索を使えば利用したい電車が延着していないかも確認できます。
先日も、電車の遅延で下宿人が目的地に到着する時間が間に合わないので諦めて帰ってきました。
冬場は寒いとポイントが凍って切り替わらないために電車のコース変更という事態に遭遇したこともあります。アナウンスが理解できない時は他の人の行動をよく観察してください。
時々途中で電車が止まって全員降ろされる事態が起こります。
そういうことが起こらないことを祈ります。
ドイツ鉄道で押さえておいたほうが良い点というと、日本ほど正確じゃないから注意してくださいということです。(苦笑)
2015年9月21日 1時57分
この回答へのお礼

エミさん、ありがとうございます。Die Bahnのホームページを見ましたが、ドイツ語・英語で難しいですね(笑)。でも、初ドイツ、初欧州鉄道、指定席確保の方向で検討していきます。電車の遅延、運休は時の運でなるようになれ !って思いますね。
2015年9月21日 22時37分
ともおてつさんの回答
はじめまして。
ドイツ・フランクフルト在住の者です。
まず肝心な、何人で乗車されるのかが分かりませんが、人数が多ければ多いほど指定券はとっておいたほうがいいと思います。
ヨーロッパの鉄道では、日本のように自由席車両と指定席車両には分かれていません。通常、座席の上に指定区間が明示されていてそれ以外の区間なら指定券無しでも座っていて構いません。但し全車指定席という列車はあります。
ただ近頃はドイツ鉄道では座席の上に「予約が入るかもしれない」(ggf.reserviert)と書いてあることが多く、その場合はどの区間で指定が入っているか分かりません。まあ指定券を持っている人がくるまで座っていて構いませんが。
ICEでの移動の場合、デュッセルドルフ→フランクフルトなら事前にとっておいた方がいいですがフランクフルト→ヴュルツブルグ、、ヴュルツブルグ→ニュルンベルグ等々は乗車時間が1時間に満たず、特に一人なら必要ありません。
また指定券だけの入手は、ドイツならドイツ鉄道のサイトでも簡単にできますので、日本の旅行代理店に頼むのは全く不要です。
それに南ドイツのバイエルン州内なら、日本の青春18きっぷに似たBayern Ticketというのがあります。一日一人で23ユーロ、二人で28ユーロとジャーマンレールパスより全然安いです。ヴュルツブルグ→ニュルンベルグなどの短区間なら普通列車でも時間はかかりません。
それを含めて、ドイツ鉄道のサイトで料金を細かくチェックすることを強く勧めます。
以上、ご参考になれば幸いです。
2015年9月24日 0時8分
この回答へのお礼

ともおてつさん、ありがとうございます。Die Bahnのホームページを見ましたが、ドイツ語・英語で難しいです。日本と同じで、色々と調べ駆使すれば安く乗れるのですね。語学力ゼロの私たち夫婦、現地で頑張って指定席を手に入れることにします。
2015年9月26日 13時58分
退会済みユーザーの回答
同じく12月にジャーマンレイルパスを使ってドイツ周遊旅行をしたことがあります。
ICEには日本の新幹線のように自由席車両はなく、1等、2等などのクラス別車両だけです。
席の上部、荷物を置く台のところにその座席が予約されている区間がFrakfrut -Kölnみたいに表示されてます。
空いてたら座って平気ですが、指定券を持ってる人が来たら席を空けなければなりません。
私はイチイチ停車予定駅と予約区間を確認するのが面倒だったので、自分の降車駅からの予約が入ってる席を探して乗ってました。
また、ドイツでは12月23日の午後から26日までがクリスマス休暇の州がほとんどです。土日とその時期以外の昼間なら、指定席を取らないでいても、一人ならほぼ座れると思います。ふたり旅で必ず隣に座りたいとかなら、指定席を早目に取るといいでしょう。
私は12月21日〜1月1日の旅行期間で座れなかった事は12月26日のハンブルク→ベルリン間だけでした。
ただ、ICEは突然の運休があり、それに当たると指定席無しで座れる確率は下がります。運休になった場合、指定席券は払い戻し申請が出来ますが、手続きは面倒です(書面、郵送のみ)。
2015年9月20日 20時23分
この回答へのお礼

Kaunisさん、ありがとうございます。ICEの停車駅を勉強すれば、OKですね。語学力ゼロのため、どこの駅で下車するか、停車駅を調べるつもりです。夫婦旅ですので、みなさんの回答から1時間以上は、指定席を取ろうとおもいます。
2015年9月20日 21時42分
ぱんださんの回答
ご質問、拝見しました。
登録したばかりでお返事が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
もう他の方がお答えになっているかもしれませんが念のため…!
書かせて頂きます。
まず自由席と指定席の違いですが…!
ICEは所謂日本での新幹線と言われておりますが、日本のように自由席車両と指定席車両が分かれているわけではありません。
全ての車両に指定席と自由席が混在しています。(その代わりと言ってはなんですが、1等車両と2等車両に分かれていることが多いです。窓ガラスや入り口に大きく1か2と書いてありますので、ご自分がどちらのチケットかどうかを確認してから乗ってください。)
その座席の確認は…
座席の上の部分、ちょうど窓枠の辺りに座席番号(と一緒に通路側か窓側かの絵もあります)が書いてあるのですが、その横に赤い文字で確認出来ます。
>>自由席の場合⇒何も表示されていない。
>>指定席の場合⇒利用する区間の駅名が書いてあります。ちなみに利用する区間以外は座っても大丈夫です。
※例えば、ミュンヘン行きICEの場合、Dortmund - Frankfurt と書いてあれば、Dortmund駅以前・Frankfurt駅以降は座っていても大丈夫です。
>>上記以外の例外⇒g.g.f. reserviert という、どうみても駅名でなさそうな文字が表示されている場合があります。
(私の経験ですが、この表示はわりと車両全部この表示、ということが多い傾向にあると思います。)
これは、その席を予約する人がこれからいるかもしれないし、誰か来るかもしれないけれど、チケットを持った人が来るまでは座っていて大丈夫、という意味です。
------------------------
次に指定席にした方が良いか、について。
どの時期やどの時間帯のICEが混んでるかどうかは、把握が難しいのでなんとも言い難いのですが。
私がいつもどうしているかを書いておきます!
>>人数基準
1~2人での旅行の場合はほとんど指定席を取らない。
(隣の席にどうしても座りたい場合は除く)
逆に3人以上の場合は指定席を取る。
>>その他の基準
4時間を越える長旅の場合やトランクが重かったり大きかったりするときは指定席を取る。
という感じにしています。
なので、どういった目的でICEに乗り込むかにもよるのかなぁと思います!!
------------------------
あと注意事項としては
>>ドイツの電車は遅れることが多々あるので、乗り換え時間含めて時間は多めにとっておく。
(先日私も120分の遅れにあいました・苦笑)
>>列車が途中切り離されることがあるので、自由席に座るときは自分の車両の目的地を確認する。
その列車の出発地と到着地が長距離になればなるほど前と後ろで行き先が違ったりします。
車内の客室に入る入り口の上部や、乗降口の電光掲示板に目的地など書いてありますが、不安な場合は近くの人に尋ねてみるのも良いと思います。
>>スリに注意してください。
ICEも普通の列車に乗るときも、とにかく乗降の瞬間に狙われやすいので気をつけてください。
ポケットに携帯やお財布など…時間や列車の番号等を確認してトランクを列車に入れるだけだからとひょいっと入れてしまうと、5分後にはない、なんてことがありました(笑)
現地の方が悪い人ばかりでないことはよく分かっているのですが、観光されてる旅行者の方は狙われやすいので少し注意してください。
どれもこれも多分もうご存知のことばかりかと思いますが…!
長文失礼致しました。
クリスマスマーケットはどの地域も特徴があってとっても雰囲気も良いので、是非満喫してきてください!!
素敵な旅になりますように^^
2015年9月30日 5時27分
ぱんださん
女性/40代
居住地:ドルトムント/ドイツ
現地在住歴:2014/8月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ぱんださん、わかりやすく詳しいご説明、ありがとうございます。自由席は不安もありますので、皆さんからいただきました回答を参考に、四苦八苦しながらドイツ鉄道HPより指定券を確保しました。スリなどには、十分注意しますね。
2015年10月3日 23時37分
shoheiさんの回答
クリスマスマーケット観光素晴らしいですね。
自由席車両はございます。空いてる席は、席の壁側の上の方に、「この区間からこの区間は予約済」というメッセージが紙で書いてあります。そのメッセージが書いてない席を探して座れば大丈夫です。
私は列車で様々なところを旅行しましたが、指定席で予約した事はほぼありません。
ただ、クリスマスの時期は帰郷する人たちで列車内が混む可能性がありますので、必ず座りたい場合は指定席を予約するほうが無難かもしれません。確か、プラス8ー9ユーロで予約可能なはずです。
ドイツ鉄道はとにかく頻繁に遅れますので、駅で掲示板をしっかりチェックした方が良いです!
2015年9月30日 18時4分
shoheiさん
男性/30代
居住地:Singapore
現地在住歴:2019年10月〜
詳しくみる
この回答へのお礼

shoheiさん、ありがとうございます。皆さんからいただきました回答を参考に、ドイツ鉄道HPより指定券を確保しました。列車の遅れはドイツ語が全くダメですので困りますが、身振り手振りの旅を楽しんでまいります。
2015年10月3日 23時44分
めいさんの回答
各席の上に、どこからどこまで予約が入っている、という記載があるので、書いてないところには座れますよ。
12月にICEで旅行したことがないので詳しくはわかりませんが、予約料は安いと思うので、絶対座りたい場合には予約した方がいいかもしれないですね。
ドイツ鉄道、冬は天候の関係で遅れたりするので、計画をする時に時間に余裕を持った方がいいと思います。
2015年10月3日 22時49分
めいさん
女性/40代
居住地:日本
現地在住歴:2018年3月から
詳しくみる
この回答へのお礼

めいさん、ありがとうございます。皆さんからいただきました回答を参考に、ドイツ鉄道HPより指定券を確保しました。列車の遅れはドイツ語が全くダメですので困りますが、身振り手振りの旅を楽しんでまいります。
2015年10月3日 23時45分
退会済みユーザーの回答
ICEだと自由席というのはなくて、席が予約されていない場合、そこは自由席です。座席の上に、どこからどこまで予約されているという電光掲示がされていると思いますので、何も表示されていない、または表示されていても自分の乗車区間外の予約席であれば座っていても大丈夫です。
列車が混むかどうかですが、これは時間と曜日によると思います。金曜、土曜、日曜の朝は混んでいるイメージがありますが、平日は特に自由な席が見つからないほど混んでいるイメージはありません。
その他、日本でも同じですが荷物を置く場所が少ないので、大きなキャリーバッグで移動される場合は、不自由かもしれません。もちろん、列車の出入り口など置くスペースはありますが、座っている席から離れた場所に置いておくと、盗難などが気になると思いますので。
あとは、ICEなどはほとんど時間通りに出発、到着しません。なので時間に余裕を持って予定されるとよいかと思います。また、到着プラットフォームもよく変わりますので、よく電光掲示板で自分の列車の発車するプラットフォーム番号を注意しておく必要があります。
列車は特にICEだとおおむねクリーンで安全なので、問題ありませんが、駅で(とくにフランクフルトで)よく物乞いをしてくる人がいますので、少しびっくりされるかもしれません。
ご旅行是非楽しんでください!ニュルンベルグは特に美しい街だと思います(^^)
2015年9月21日 18時2分
この回答へのお礼

yasuさん、ありがとうございます。時間には、十分の余裕を持って計画することにします。また、指定席を取る方向で考えていきます。ケルン、ニュルンベルク、ローテンブルグ、楽しみにしています。
2015年9月21日 23時18分
77chikitaさんの回答
指定、自由車両は分かれていません。席の上のあたりに予約区間記載がなければ空いているので指定券無しで座れます。私はよく指定券を買わないですぐにレストラン車両に乗って、コヒーやお茶をオーダーしてそのまま目的地まで座っていることが多いです。始発駅でレストラン車両にすぐ乗り込めば席がとれると思います。テーブルに相席する事も多いです。空いてたらここいいですかと聞けばノーというひとは殆どいません。
クリスマス前後は混むこともありますが、日本同様、自由席切符で座れるか座れないかはなんとも言えません。心配なら購入すべし。
こちらのひとは電車に乗るときほぼ並びませんので、ぼんやりしてると割り込んで乗り込まれるので、日本と違う事を念頭においてください。
ドイチェバーン、ドイツの鉄道はよく遅れます。ICEも例外ではありません。予定出発ホームが突然変更になる事もあります。変更アナウンスがドイツ語のみの場合もあるので気をつけてください。心配な時は、この電車フランクフルトに行きますかと、同じ電車にのりこむ人に聞いてみるとよいと思います。
暫くはないと思いますがストの可能性もあります、その時は間引き運転や運休になったりするので要注意。
2015年9月30日 6時56分
この回答へのお礼

Chikitaさん、ありがとうございます。皆さんからいただきました回答を参考に、ドイツ鉄道HPより指定券を確保しました。ドイツ語が全くダメですので、身振り手振りの旅を楽しんでまいります。
2015年10月3日 23時41分
みのりさんの回答
latteeさんのおっしゃるように指定席にしないとその席がもし誰かの指定席に途中からなっていた場合席を変わらなくてはならない場合があります。
それは席の上にどこからどこまでが指定席としてとってあるか書いてあるので、当日確認することになります。
クリスマスの時期ですし混んでるかもしれませんが、私ならとりません。
でももし荷物が多いとか確実に座りたい等の理由があるようでしたらとっておいたほうが安心かもしれませんね。
4€だったような気がします。
素敵な旅になりますように^_^
2015年9月21日 22時30分
みのりさん
女性/40代
居住地:シュトゥットガルト
現地在住歴:2010年2月から
詳しくみる
この回答へのお礼

みのりさん、ありがとうございます。語学力ゼロの私たち、たぶん「席の上のどこからどこまでが指定席」が理解できないと思いますので、指定席を取る方向で考えます。初ドイツ、楽しみにしています。
2015年9月21日 23時23分
Sakuraさんの回答
空いている席に座り、指定券を持っている人が来たら、席を移動することになります。自由席車両は特にありませんが、席ごとに小さな電光掲示があり、予約されている席はどこの駅からどこの駅までと書いてあるのでわかります。何も書いていないところに座れば指定券を持っている人が現れる可能性が少ないです。
世界一有名なニュルンベルグのクリスマスマーケットへ向かう人は多いと思われますので、ヴュルツブルグ→ニュルンベルグは確実に座席指定をしたほうがよさそうです。デュッセルドルフ→フランクフルト、、フランクフルト→ヴュルツブルグは週末であれば座席指定が無難だと思います。
それでは素敵なドイツ滞在を!
2015年9月27日 2時41分
この回答へのお礼

Sakuraさん、ありがとうございます。皆さんからいただきました回答を参考に、ドイツ鉄道HPより指定券を確保しました。初ドイツのクリスマスマーケット、楽しみにしています。
2015年10月3日 23時31分
トモチャンさんの回答
ドイツの特急には座席の種類が二つあります。1.Klasse と 2.Klasse です。 前者は指定席。後者は自由席。1.Klasse と 2.Klasse の間には扉があるので指定せずに座っていたらチケットの確認に来たときに何か言われるでしょうね。そして値段はもちろん前者のほうが高いです。前者のサービスとして主要駅でのラウンジの利用、新聞、座席間隔が広いなど。飛行機と同じようなものです。両者ともインターネットのDB(ドイツ国鉄)のサイトで鉄道利用日の3ヶ月前から予約できます。
しかしインターネットのサイトを見回してみましたがドイツ語しか見当たらないので困ってます。というのは早く予約すればするほど安くなるからです。当日駅で買うのが一番割高なのです。もしかしたら英語のサイトがあるかもしれませんが、、、
指定席にしたほうがよいかどうかこればかりは新幹線と同じでなんとも言えませんね。時間帯によっては自由席のほうがすいてる場合もありますし。
12月中旬だとまだ休暇も本格的じゃないので2.Klasseもまだすいてるのが多いかもしれないですね。クリスマス周辺はなるべく早めに指定することをお勧めします。
追記:ジャーマンレールパスというのを見落としてました。それでいくなら早割とか関係ないですね。値段の区分は利用日数で異なるようです。私は利用したこと無いのでそれでどうやって指定席を指定するのか分かりませんが。購入の時点で1.Klasse か 2.Klasseか選ばなければならないので乗車の都度指定席か自由席を選べる訳ではないようです。ジャーマンレイルパスは現地購入のほうが安いとかいてるのでその方がお勧めですがそもそも予定がフィックスしてるならジャーマンレイルパスを使うか個別に特急券を購入するのかどっちがお得か調べてから買ったほうがいいと思います。特急券を買うならDBのサイトでクレジットカードで購入、Eチケットをプリントアウト、乗車後のチケット確認にてEチケットとクレジットカード提示。とまぁ日本と変わりません。プリントアウトだけなので日本からでも問題なく買えます。ジャーマンレイルパスは3日間の2.Klasseが最安で189€です。毎日鉄道を利用せず何日か同じ場所に滞在するならジャーマンレイルパスは明らかに損です。訂正:3日間というのは一ヶ月のうちで三日利用と言うことみたいなので日程が離れててもいいみたいです。すみません。
リンクを張っておきますので参考までに
http://www.germanrailpasses.com/passes-prices(USD)
http://www.bahn.com/i/view/USA/en/prices/germany/german-rail-pass-flexi.shtml(EUR)
http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree2.php/id/376034/-/parent_contribution_id/376034/
2015年9月26日 5時59分
この回答へのお礼

トモチャンさん、ありがとうございます。リンク、見させていただきました。詳しく回答いただき、参考になりました。皆さんからの回答も含めて、色々な角度から検討していきます。
2015年9月26日 14時5分
ゾフィーさんの回答
お問い合わせいただきありがとうございます。
外出中だったためお返事が遅くなってしまいましたことをお詫び申し上げます。
ICEの指定席についてですが、車両による自由席・指定席の区分はありません。
座席上の座席番号の横の表示で、座っても大丈夫かどうかを確認します。
・何も書いていない場合=空席、自由に座ってOK。
・都市名ー都市名(例:FRANKFURT-NÜRNBERG)=この区間は予約している人がいるけれど、それ以外の区間なら座ってもOK。
・g.g.f. reserviert の表示=直前で指定席を予約した人がその席に来るかもしれないけれど、それまでは座っていてOK。
また、指定席にしたほうが良いかどうかは電車の時間や週末かどうか等にも左右され、なかなか読むことができませんので、絶対こうしたほうが良いとは申し上げかねます。
ただ、もしlatteeさんがおひとりでご旅行なさるのでしたら空席は見つけやすいと思います。
逆に、何人かのお連れ様とご一緒で、確実にご一緒に座りたいのでしたら、予約をしたほうが安心だと思います。
その他に気をつけるべきこととして…
・1等車と2等車を間違えないように乗車すること。車両の外に大きく 1 か 2 と書いてあります。個人的には、2等車でも熟睡できるほど快適です。
・静寂車両(Ruhebereich)と携帯電話車両(Handybereich)があること。ゆっくりおやすみになりたいのでしたら静寂車両を、お連れ様とおしゃべりを楽しんだり電話を使う用事があるのでしたら携帯電話車両をお選びください。
・ドイツ鉄道は日本の電車よりも遅れが頻繁に発生します。乗換え時間などはゆっくり余裕をもつことをおすすめします。
クリスマスマーケットは楽しいですが、ずっと外にいることになるので芯から冷え込みます。防寒対策もしっかりなさってきてくださいね。初めてのドイツ旅行、楽しい旅になると良いですね!
2015年9月26日 22時59分
ゾフィーさん
女性/30代
居住地:フランクフルト(ドイツ)
現地在住歴:延6年
詳しくみる
この回答へのお礼

ゾフィーさん、ありがとうございます。皆さんからいただきました回答を参考に、ドイツ鉄道HPより指定券を確保しました。防寒対策、しっかりとしていきますね。
2015年10月3日 23時29分
Kumiさんの回答
こんにちは。
時間帯にもよりますが、特に12月は、人の往来が増します。
なので、確実に座りたいなら、座席を取ったほうがいいのではないですか?
そして、適当に座って、人が来たら、そこを立ち去る、、というのも、
よく人がすることです。
1等、2等車両の違いは、明らかですので、
これは、間違って乗っていると、追加料金を請求されます。
2015年9月23日 17時34分
この回答へのお礼

Kumiさん、ありがとうございます。アジア圏以外の初フリープラン、語学力ゼロの夫婦冒険旅行、指定席確保の方向で考えていきます。
2015年9月26日 13時50分
はにバニさんの回答
ファーストクラス(全席指定席)とセカンドクラス(自由席あり)があり、セカンドクラスは「2」と書かれた車両です。席に行くと、席番号の横にライトがついていればそこは誰かの席ということです。何も付いてたり表示がなければ、空席です。車両によっても、掲示方法は違うようですが、空席になる可能性がありなんて表示があることも。長距離の場合は、停車駅で、この駅までは空いていて、ここからは指定…なんてこともありますから、気をつけてください。
平日なら、指定席を取らなくても座れることも多いですが、週末はやはり指定席を買った方が確実かなと思います。特に、デュッセルドルフからフランクフルトだと、結構長距離になりますから。ただ、他は1時間程度ですし、とりあえず指定なしで挑戦してみても意外にオッケーかなと思います。
おっしゃっている通り、別に指定席であっても、人が来るまでは座ってても大丈夫です。
2015年9月21日 5時58分
はにバニさん
女性/50代
居住地:セントルイス(ミズーリ州)寄りの、イリノイ州
現地在住歴:2017年8月〜
詳しくみる
この回答へのお礼

はにバニさん、ありがとうございます。アジア圏以外の初フリープラン、語学力ゼロの夫婦冒険旅行、指定席確保の方向で考えていきます。
2015年9月21日 22時56分
Mさんの回答
ケルン在住のみどりと申します。
予約するとICEは自動的に指定席になります。
またクリスマスの時期でなくてもICEは予約することをお勧めします。
こちらで予約することができますので、良ければご利用ください。
http://www.raileurope-world.com/train/ice?var_mode=calcul
他にわからないことがありましたら、ご質問お待ちしております。
2015年9月29日 22時58分
この回答へのお礼

みどりさん、ありがとうございます。皆さんからいただきました回答を参考に、ドイツ鉄道HPより指定券を確保しました。
2015年10月3日 23時33分
JPN1881さんの回答
予約席用車両や自由席用車両といった区別はありません。
席の上部にあるディスプレーに予約が入っている区間が表示されます。
予約されている区間になってしばらく経っても誰も来ない場合は、座っていても大丈夫です。
クリスマス休暇前の混み合う時間帯は、ビジネス関連の時間帯、即ち、午前の早い時間帯と夕方です。
ただし、ドイツでは週休二日制が一般的ですので、金曜日と日曜日の午後は大変混み合います。
クリスマス休暇に入ると逆に意外に空いているような気がします。
日本のように何千円もするわけではないので、確実に座りたいのであれば、予約することをお勧めします。
2015年9月20日 23時44分
この回答へのお礼

JPN1881さん、ありがとうございます。初ドイツ、初欧州鉄道、指定席確保の方向で検討していきます。
2015年9月21日 22時31分
Chipinwebさんの回答
ICEには指定席と指定車両があり、車両は外観を含め車両の入り口に書かれています。
普通車は2です。
2の車両の中にも、席の番号表示の場所に、指定席の予約が入っている席は、その間の駅名表示がされてます。
基本、ドイツのクリスマスマーケットから、クリスマスシーズンは、旅行者が多く月末に入ると、飛行機も物凄く高くなるので、電車は更に使い勝手が良いため、混雑が予想されます。
念には念と割れるようであれば、指定席していをされる事をお勧めします。
2015年9月20日 22時38分
この回答へのお礼

chipinさん、ありがとうございます。初ドイツ、初欧州鉄道、指定席確保の方向で検討していきます。
2015年9月21日 22時28分
だんすさんの回答
ICE、IC、IRなどの列車がありますがICEが一番早い列車になります。
どの列車でも自由席車両の様な物はございません。
たまたま指定席の予約が入っていない席を素早く見つけて座るしかありません。
乗車時間がそんなに長くなければレストラン車両に座ってお茶でも飲みながらの旅も
悪くないかもしれません。
もしくはネットで席の予約のみも出来ますよ。
2015年9月20日 19時22分
この回答へのお礼

だんすさん、ありがとうございます。全くわかっていないドイツ鉄道、予約を取っていく方向で考えます。
2015年9月20日 21時18分
スズキさんの回答
指定席料はそんなに高くないので、不安なら指定席にしたほうがいいと思います。確か数ユーロだったような?
席には電子表示でどこからどこまでと書いてあって、それが予約の有無の情報です。車両別にはなっておらず、全部が指定席とも自由席とも言えます。
2015年9月21日 2時59分
この回答へのお礼

SALさん、ありがとうございます。初ドイツ、初欧州鉄道、指定席確保の方向で検討していきます。
2015年9月21日 22時38分
Sakieさんの回答
12月のドイツ観光楽しみですね。
>空いている席に座り、指定券を持っている人が来たら、席を移動するかたちになるのでしようか?
→そうです。予約がある席の上部に、予約されている区間がしめされているので、何も書いていないところに座られるのがベストです。
12月、特にニュルンベルク行は混み合うと思うので、予約されたほうがいいかもしれません。
2015年9月20日 16時44分
Sakieさん
女性/30代
居住地:ミュンヘン
現地在住歴:2011年
詳しくみる
この回答へのお礼

Sakieさん、ありがとうございます。予約することを考えます。
2015年9月20日 20時31分
Mackeyさんの回答
こんにちわ。
質問のICEについてですが、指定券無しで乗車をした場合、日本のようにドイツには「自由席車両」というものが無いため、latteeさんが言うように、指定席になっていない所に座るという形になります。
指定席か否かは座席の上の荷物棚の所に指定席になる区間が電光掲示板(かなり古い型の電車だと、窓の所に指定になる区間が書かれたメモ)に記されます。
つまり、電光掲示板に何の表示もされていない(窓に紙が貼られていない)座席が自由席になります。
気をつけておきたいのは、何も表示されていなくても、直前に指定席を誰かが購入された場合、自分が座っている席が指定席になる場合があり、乗ってきた人に「ココ、私の指定席!!」って言われると、どかないといけません。
ドイツ旅行に来られるのが12月中旬ということですが、時期に限らず週末のICEは混みます。とりわけ、クリスマス間近12月23日からは、どこの州もクリスマス休みに入るので18日〜24日の間は帰省ラッシュになると思われます。
もし、その辺りに旅行(初めてで荷物が多い・大きい、席には絶対座りたい)予定であれば、指定席を買った方が無難かもしれません。慣れていないと、自由席かどーかを重い荷物を引きずりながら探すのは結構なストレスなので。
お一人での旅行でしたら、相席でも良ければ席はなんとか見つけられると思いますが、お二人以上だとそれも難しいと思います。
ちなみに、ヴュルツブルク→ニュルンベルクはICE以外にもREという所謂、普通列車も走っていて、それには指定席がなく、通勤や帰宅ラッシュ以外だと比較的に空いていると思うので、REを利用するというのも有りかなと思います。
一応、それでも指定席無しでトライする!!という場合、先頭車両が穴場です。一番端っこまで歩かないといけないというデメリットはありますが、だからこそ、誰もそこまで歩かず真ん中で席を探そうとするので、先頭・末尾は案外ガラガラだったりします!!
あと、ドイツ鉄道、時にICEはよく遅れます!!!なので、計画は余裕をもって組むことをオススメします。雪とか降られると本当に1時間とか平気で遅延したり、いきなり番線を変えられることもあるので、気をつけてください!!
素敵なドイツのクリスマスマーケット巡りが出来るといいですね♪
2015年11月1日 4時1分
Natjeさんの回答
ドイツのICEは、日本の新幹線のように、指定席車両・自由席車両と別れてなく、車両内の座席の上に、どこの都市からどの都市までと都市名が指定されている席が、指定予約を受けている席となります。なので、記載以外の都市間を走行中は、その席に座っていても何も問題がありませんが、指定席券を持っている人が席にやってきたら席を譲りほかの席に座ってください。
私がよくやる方法は、指定席がいっぱいで席が座れない場合は、レストラン・ビストロ車両にうつって、そこでコーヒーを“ゆっくり”飲んでやり過ごしたりします(特に国際展示会などイベント開催中で指定席が取れなかった時)
12月にということですが、フランクフルト→ヴュルツブルグ、ヴュルツブルグ→ニュルンベルグ間は、クリスマスマーケットが有名なエリアでもありますので、指定席を取ることをお勧めいたします(指定席の予約だけもインターネットで取れます)。デュッセルドルフ→フランクフルトの区間は比較的に本数が走っている区間なので、指定席予約がなくても大丈夫な場合もありますが、サッカーの試合がある場合など何かしらのイベントで混んでいる場合は…私みたいにビストロ車両でコーヒーのでやり過ごすのありかもしれません。
最後に、日本のニュースでも結構でておりますが、ドイツではやはり難民が結構たくさんいます。先日も、夜遅い出発のICEでドイツ国内を移動した知人が、ものすごくたくさんの難民と思われる中東系の集団が電車にいて、ちょっと怖かったといっておりました。一人旅の場合は、あまり遅すぎない時間(他にドイツ人または、こちらに住んでいると思われる人達が多く乗車している時間帯)での電車移動を薦めします。 難民の人達が何か悪いことをするというわけではないのですが、雰囲気があまりに違いすぎてちょっと怖いとこちらに長く住んでる私でも感じることがありますので…。
2015年11月3日 13時30分
Natjeさん
女性/40代
居住地:フランクフルト郊外/ドイツ
現地在住歴:2002年冬から
詳しくみる
Yoko@Germanyさんの回答
初めまして。まだロコに登録したばかりの葉子ともうします。
ICEは、自由席車両というのはありませんが、1等と2等にわかれていて、2等の座席上の表示に何も書かれていなければ、自由席としてあいています。ただし、表示が壊れている場合あり。
指定券をもってきた人がいれば、席を譲って下さい。
また、もし子連れの場合は、席を予約していなくても、子連れ優先席というのがあって、(通常真ん中あたりのコンパートメント・駅の車両案内をみれば確認できます。)
ただし、日本のようにホームのどこに何両目が止まるのか、わからない上、たまに前と後ろが反対になっていたり、よく遅れたりもするので、もし乗り継ぎがある場合は、余裕をもって予約された方が安心かと思います。
また、5分くらいの遅れは車内案内が入らない場合もあります。駅でもアナウンスや表示に注意してください。ホームが変わることもまれにあります。
ドイツは、時間に正確なイメージがあるかもしれませんが、列車の遅延は日常茶飯事です。
ご旅行日程が12月中旬とだけ書かれていますが、学校の休みになると混雑が予想されます。
州によって若干冬休みの始まりが前後しますが、私の住んでいるところは23日から冬休みです。
あと、これは子供へのサービスですが、ICEの食堂車に行くとICEのおもちゃがもらえます☆
外国人なら、もらえるかもしれません? 「Haben Sie ICE?」トライしてみてもいいかも!?
学生さんでもらった人を知っています。
うちの娘は先日、お友達の分までおねだりしてもらっていました^^;
どうぞ、楽しいご旅行を♪
2015年10月12日 4時26分
はちさんの回答
latteeさんこんにちは。回答がかなり遅くなってしまいましたが、参考までにすこし情報を。
☆ICEの座席に関して
ICEをはじめドイツの列車は一等車・二等車と分かれているのみで自由席も指定席もごちゃまぜです。ICEの場合は予約されている座席上に電光掲示で「予約〇〇駅から××駅まで」と表記されています。予約されていない座席は表示が出ていません。座席予約をしない場合は表示が出ていない空席に座るのが無難ですが、ドイツ人の方たちは気にせずその予約された駅までは座っている場合が多いですね。予約システム的に先頭車両から予約は埋まっていきますので、後部車両のほうが空きは多いかと思われます。
☆座席予約に関して
12月は確かに観光客も増えると同時に、ドイツ人たちも帰省ラッシュで電車も混むと思います。latteeさんが大きな荷物などを持って移動しないといけない場合などは予約しておいた方が無難でしょう。ですがレイルパスは、改めてチケットを買わず車内で見せるだけなので、駅のチケットカウンターで「レイルパスで旅行するが、座席予約だけするのは可能か」というのを確認したほうがいいと思われます。
☆ドイツ鉄道に関して
ストライキ・遅延がかなり多いです。レイルパスなので基本どの列車でも予約なしで乗れるので、もし遅延した場合でもチケット払い戻し等なくて楽ですが、遅れてしまった場合を想定して乗る予定の電車前後の列車発着情報も抑えておいた方が当日パニックにならずいいと思います。
どうぞ良いご旅行を!
2015年10月18日 22時49分
はちさん
女性/30代
居住地:ドレスデン
現地在住歴:2012年
詳しくみる
トーバさんの回答
ドイツのICEのシステムですが、こちらは指定席車両や自由席車両と言った形で車両は別れておらず、一等席車両・二等席車両があり、ジャーマンレイルパスをご使用になられるのであれば、それで指定した車両を使えます。
席の予約に関しましては、シート側の窓や直ぐ上の荷物置きにある表示板にて席が予約されているか確認できます。
車両によって表示のされ方が違う時があるので、分からない時は乗務員に聞いたらすぐに分かると思います。
席の予約をしていなくて座れない、という事はあまりない事なのですが、12月で移動の多い時期なので、席の予約をしていた方が安心かもしれません。
尚、予約する場合はそれぞれの駅内にあるReisezentrumと表示されているチケットカウンターか、自動券売機でできます。
その他、ドイツの電車で知っておいた方がいい事は、必ずと言っていいほど、遅延がある事です。
日本の新幹線と比較すると時間に対してルーズな所があるので、先にそれを知っておくと驚かなくていいかもしれません。
それでは、素敵な滞在を祈っております。
2015年11月4日 12時34分
リッキーさんの回答
はじめまして。
自由席車両というのはありません。 座席の上にLEDパネルがあり、”駅名ー駅名”の文字が点灯しています。その駅間の指定がとられているという表示です。 つまり、点灯していなければ、予約が入っていない席になり、自由に座ってかまいません。 また点灯していても、駅間が自分の乗る区間以外であれば問題ありません。 さらに、指定席をもっても乗ってこない場合があります。 その場合は、指定の人が来るまで座っているのもありです。
指定をとるべきか? 時期と電車によります。 長距離移動の電車は混む場合が多いです。
ただ、記載された区間は比較的短いところなので、大丈夫かとは思います。 ただクリスマス前後は込み合うので、指定席をとるにこしたことはないでしょう。
ちなみに、長い距離を移動するのであれば、ジャーマンレールパスは有効ですが、記載された区間くらいであれば、別々に直接DB(ドイチェバーン)のWEBサイトから安いチケットを選んだ方が得かもしれません。
2015年11月5日 7時2分
リッキーさん
男性/50代
居住地:ミュンヘン
現地在住歴:2013年12月から
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
こんにちは。
遅くなりましたがご質問に回答します。
ICEについてですが、自由席車両なるものはありません。
各座席の上に予約した人の乗車区間がデジタル表示されています。
それを確認して空き席を探して座るという形になります。
始発駅であれば丁度いい座席が見つかるかもしれませんが、途中駅から乗る場合は埋まっていることが多々あります。
なので、おっしゃられている通り「指定券を持っている人が来たら、席を移動するかたち」になります。
なので個人的には予約をお勧めします。
特に疲れている時や荷物が多い時に空き席を探すのは大変ですからね。
各座席にゴミ箱があるので車内にサンドイッチをなどを持ち込んで食べるのも良いと思います。
2015年10月31日 15時36分
あやとさんの回答
ICEにはファーストクラスとセカンドクラスがありますが、どちらも席の指定が可能となっています。空いているセカンドクラスの席に座るのは自由ですが、おっしゃる通り指定券を持っている方が来たら移動することになります。網棚に指定区間が表示されていますので、もし空いている席を見つけられればラッキーです。時期によって指定席にした方が良いかはわかりかねますが、荷物が多いのであれば指定席を取っておいた方が良いでしょう。私がベルリンへいった際には、席が全く空いておらず3時間以上立っていた記憶があります。
海外旅行に慣れている方なら心配ないとは思いますが、電車はよく遅れたり、乗車するホームが変わったりする場合があるので、注意が必要です。
2015年11月27日 2時0分
Accoさんの回答
LATTEEさん、お返事が遅れて、ごめんなさい。
そうですね、やはり座席は指定した方が安心です。 LATEEさんが移動される地域間を拝見すると割と近い距離ではありますが立ち席はやっぱりシンドイですもんね。
それに座席指定があれば座っている間にネットも出来るので座れる方がいいです、絶対に。
参考にしていただけると嬉しいです。
お気をつけてお出かけくださいね。
ACCO
2022年10月24日 21時46分
Accoさん
女性/60代
居住地:デユッセルドルフ ドイツ
現地在住歴:1983年
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
latteeさん
こんにちは。クリスマスシーズンにドイツへ旅行されるのですね。
ICEについてですが、日本のように完全に分かれた"自由席車両"と”指定席車両”はありません。
この方のブログの下の方に、写真付きで詳しく書かれているので、参考になるかと思います。
http://www.tokotabi.net/overseas/de13/germany2.html
同じ車両の中に予約されている席と、予約されていない席(自由に座れる席)があります。
ちなみに予約されている席だとしても、その区間外であれば座ることができます。
指定席についてですが、複数で行く場合は、予約した方が(指定席にした方が)確実だと思います。
お一人であれば、、、、
ただ、荷物が多い場合は大きいキャリーケースを転がして空いている席をずっと探すより、指定席をおさえてもいいかもしれません。
指定席料金は4.5ユーロほどだと思います。
ドイツ鉄道でおさえておいた方がいい点について、2点ほど。
①乗り換えが必要な場合です。ドイツの電車はよく遅れます。なので、乗り換え時間が5分や10分の電車は危険です。
例えば、デュッセルドルフ→フランクフルトに行く場合、ケルンで乗り換えが必要だとします。乗り換え時間が5分しかなくて、デュッセルドルフ→ケルンの電車が30分遅れた場合、ケルン→フランクフルトの予定していた電車に乗ることができません。
インフォメーションに行けば、別の電車に変更してもらうことは可能ですが、指定席をあきらめないといけなくなる可能性があります。
なので、乗り換えがある場合は、乗り換え時間に余裕があるものを。
②インターネットで予約することもできます。
その利点として、早めにチケットをとることで、当日券よりもかなり安く購入することができます。
時間によっては、半額ほどで購入することもできますので、もし余裕がありましたら事前にチケットを購入されることをオススメします。
2015年9月20日 17時53分
この回答へのお礼

Natsumiさん、さっそく「クリスマスマーケット旅行記」を拝見させていただきました。非常に参考になるため、お気に入りに入れてみることにします。アジア圏以外の初フリープラン、急に思い立って、またドイツ語ダメ、と言う夫婦冒険旅行です。ネットで指定券予約に挑戦する方向で考えます。ありがとうございました。
2015年9月20日 21時16分
退会済みユーザーの回答
自由席の場合、日本のように自由席車両が決まっているというよりは、各車両にバラバラと自由席がある感じで、それぞれ席の上の荷物棚に電子表示があって、「frei(自由)」と書いてある席を自分で探して座る、という感じです。指定券を持っている人は、あらかじめ席が決まっていて、その場合上の電子表示に例えば「ハンブルグ-ミュンヘン」みたいに書いてあります。
ただ、指定席を持っている場合でも、ドイツの場合日本のように100%しっかりしているわけではありません・・・なんらかの理由で、「指定車」が来ない場合もあり、その場合は予約した席が「ない」状態で、ひっちゃかめっちゃかになることもあり、私ももう2回くらい経験しました。その点はご注意ください。また、電車が遅延したりホームが変わったりすることが頻繁にありますので、駅内放送や掲示板にもご注意ください。
クリスマス直前とかでなければ、自由席でも大丈夫かと思います。そのほかにも、IC「準新幹線」などいろいろ交通手段はありますので。
素敵なご旅行になりますように!
2015年9月20日 19時43分
この回答へのお礼

まこさん、ありがとうございます。、「frei(自由)」と書いてある席を自分で探して座る・・・メモをさせていただきました。初ドイツ、アジア圏以外の初フリープラン、語学力ゼロ、不安だらけですが最低限、クリスマスマーケットを楽しんで来ようと思っております。
2015年9月20日 21時37分
退会済みユーザーの回答
ICEの場合車両ごとに自由席車両・指定席車両と分かれているのではなく席ごとに表示がされています。基本的に指定の表示がないところであればそのまま座っていることができます。12月の中旬でも頭のほうだったら指定は必要ではないかもしれませんが、20日に近くなってくると席は混んできます。短い距離なら私は気にしませんが、長距離を移動するなら指定することをお勧めします。
以前はドイツ国鉄を使っていましたが、この頃は比較的短い距離であればWiFiのあってメチャクチャ安いバス、ちょっと離れているならば飛行機を使うほうが安いので実際のところあまり使用していません。ただジャーマンレールパスは長い距離であれば安くあがるので、ルートとコストを比較して一部だけICEを使用するのがいいかもしれません。例をとるとデュッセルドルフとフランクフルトの間であれば日中は1時間に一本の割合で10ユーロ以下で高速バスが走っています。ICE利用の場合でも予約が早い時期にできるのであれば安くチケットが出ていることもあるので、全部ルートのコストをチェックしてから決めるのがいいと思います。以下のリンクでチェックできます。
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en
追記:
最初は英語もしくはドイツ語が堪能な方と一緒に座って予約をしてみるのがいいかもしれないですね。英語版で見ていても時々ドイツ語の内容のまま表示されるものとかが出てくるので怯まずに頑張って下さい。
初めてのドイツ旅行楽しんでください!
2015年9月22日 15時45分
この回答へのお礼

マニアックラブベルリンさん、ありがとうございます。リンクのDie Bahnのホームページを見ましたが、ドイツ語・英語で難しいですね(笑)。でも、初ドイツ、初欧州鉄道、指定席確保の方向で検討していきます。移動は、ジャーマンレールパスでと思っています。
2015年9月21日 23時1分
退会済みユーザーの回答
初めまして。
早速ですが、DBの電車は1級車両と2級車両に分かれているだけです。
指定席には席の上荷物棚または個室のドア付近に「何処から何処まで指定」と言う案内が出ているだけでそれ以外の区間だったら指定席でも座れます。
週末は結構混むので長時間乗るのでしたら指定席だけ予約することも可能です。平日お一人旅行なら何処か空席はあるのでそれほど心配要らないのが経験したことです。
注意する点はDBは頻繁に遅刻しますのでギリギリに予定を組むと、時として上手く回らなくなる可能性があります。
座席は日本人の感覚では広く窓も大きく快適だと思います。
観光に行かれる予定の街は何処も素敵ですので是非楽しんでください。
それでは!
2015年9月20日 16時47分
この回答へのお礼

エリさん、ありがとうございます。ドイツ語は全く無知ですので「何処から何処まで指定」は、わからないと思います(笑)。また、海外で近距離移動以外の鉄道利用も初めてです。夫婦で冒険です。予約の方向で考えます。
2015年9月20日 20時37分
退会済みユーザーの回答
はじめまして。
ドイツの電車では基本的に自由席というのはありませんので、ご自分の予約等級(1等車か2等車)に合わせて乗車し、空いている席に座って問題ありません。その席が予約されている場合には席の上、荷棚のところに予約区間が表示されるので、その区間は避けてください。
また、予約がされていない席でも場合によってはreserviertと表示されていたりもしますが、こちらは無視して座ってしまって大丈夫です。基本的には空いてる席に座って、人が来たらどく、ということです。
なお、12月中旬はどの列車もかなり混みます。お一人であれば一席くらいは確保できると思うのですが、観光で疲れてもいると思いますので、距離の長い区間は予め予約されておくと気楽なのではないかと思います。
ドイツの鉄道周りで注意することとすると、早期予約でかなり割安のチケットが帰ること、列車が頻繁に遅延、場合によってはキャンセルされるため、乗り継ぎがある場合などは特に時間に余裕を持って行動すること、でしょうか。
電車の本数は日本のように数分刻みではありませんので、30分から1時間は多めに見た方が無難です。
それでは、冬のドイツを楽しまれてくださいね。
2015年9月20日 17時26分
この回答へのお礼

Nagiさん、ありがとうございます。予約の無い席、わかりました。夫婦で、しかもドイツ語全くダメですので、予約を考え、乗り継ぎも余裕を持たせるプランニングをします。
2015年9月20日 20時48分
退会済みユーザーの回答
ICE Sprinterや夜行列車以外は全て基本的に自由席になっています。
前もって席の予約(一席4,5ユーロ)は出来ます。
ICEなどの電車には窓際の席の上に小さなディスプレイがあります。
ディスプレイに何も表示されていなかったらその席は予約されていないことになります。
例えばディスプレイに「Frankfurt - Düsseldorf」と表示されていれば、その席はフランクフルトからデュッセルドルフまで誰かが予約していることになりますので、その間は誰かが座ることになります。
何も表示されていなかったり、予約されている発車駅の前に下車するのであれば席を移動する心配をせずに座れると思います。時々親子やカップルに一緒にすわれるよう席を譲ってほしいという人もいますけど稀なので大丈夫だと思います^^
デュッセルドルフ→フランクフルト間は出張などで利用される人が多いと思われますので、一応予約しておくことをお勧めします。
あとは一等車と二等車を間違わないように気を付けてください。^^
2015年9月20日 22時57分
この回答へのお礼

maiさん、ありがとうございます。初ドイツ、初欧州鉄道、指定席確保の方向で検討していきます。
2015年9月21日 22時30分
退会済みユーザーの回答
ICEの件ですが、自由席があります。
車両は一等車、二等車に分かれており、乗車券を購入する場合に希望を伝えます。
その際に指定席を購入する場合は、その旨も伝えます。
指定席を購入しない場合は、自由席になります。
座席の上に電子表示板があり(古い車両の場合は紙が挟んであります)、そこに座席を指定されている区間が表示されています。そこに表示がない場合、自由席となり誰でも座れる事が可能です。
ただし、表示板の表示が変更する場合がありますので、座った時に表示がない場合でも、途中から表示される事もあり、その場合、予約した人が途中から乗車してくる事になります。
指定席を予約した人が来たら、席を移動すれば問題ないです。
12月のドイツは観光客などが増え混雑が予想されますので、可能であれば指定席を取られる事をお勧めします。
ICE内はあまり広くありませんので、電車移動メインに考えておられるのであれば、大きいスーツケースでの移動は控えられた方が良いと思います。
大きい荷物の場合、座席の上に荷物を置く事はできません。
その場合は車両の扉近く、または車両内にある荷物置き場に置く事になります。
その為、安全のために鍵などを荷物に付けておかれると良いかと思います。
またドイツ鉄道は、遅延する事がしばしばありますので、移動の時間は余裕を持って計画された方が良いと思います。
2015年10月5日 21時1分
退会済みユーザーの回答
ICEには1等車と2等車があります。1等車は利用したことがないので詳しいことは分かりませんが、2等車を利用する乗客で座席指定してる人はあまり見かけたことがありません。2等車であれば、まず好きな場所に座り、途中でその席の指定券を持ってる人が来たら別の席に移動すれば問題ないです。
また、ドイツの鉄道は定刻になっても列車が来ない、それも20~30分待たされるということはよくあることなので、同じ日に何度か乗り継ぎをされるなら時間の間隔に少し余裕を持たせた方がいいと思います。
2015年11月1日 2時55分
退会済みユーザーの回答
クリスマスマーケットとは良いですね!すごくきれいですしおすすめですよ!
書かれてますとおり、予約されている席、されていない席がありまして、指定なしだとされていない空いている席に座る形となります。
予約で満席ということはまずないと思いますが、乗る電車が決まっていれば予約しても良いかもしれません。また当日、直前まで券売機で購入できます。
ドイツ鉄道は意外と遅れたりしますので、乗り換え便を利用される場合は気をつけてください!
2015年10月11日 1時45分
退会済みユーザーの回答
こんにちわ、初めまして。
ICEは予約が必要です。
ウェブから簡単に予約ができるので、予約してから旅行を楽しんでください。
http://www.eurail.com/plan-your-trip/guide-eurail-train-reservations
2015年10月14日 18時28分
退会済みユーザーの回答
鉄道は路線変更が頻繁にあるので、アナウンスに気を付けてくださいね。
わからなければ英語で周りの人に何をいったか聞くのも有効かも。
2018年11月6日 17時43分
退会済みユーザーの回答
鉄道は路線変更が頻繁にあるので、アナウンスに気を付けてくださいね。
2018年12月23日 4時54分