ドイツの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
メーカー交渉できる方おられますか?
こんにちは、日本でネットショップを運営しております。
ドイツのメーカーの商品を輸入したいのですが
メーカーさんと交渉できる方いらっしゃいますか?
展示会やメーカ直接交渉経験者
商社経験者
交渉したいブランドはいくつかあります
個人輸入ではありません。
継続してお願いできる方、
お詳しい方おられましたら
お手伝いいただければと思います。
ぜひメッセージください。
2018年5月17日 16時33分
koiさんの回答
私はハンブルグに住む40代のグラフィックデザイナーで、1999年からここハンブルグのいくつかの広告代理店に勤務し、3年前から独立して、フリーランスで仕事をしています。
広告代理店での仕事は、アートディレクターとしてクリエイティブ部署で主にデザインを製作していましたが、そこで仕事をするにはコミニケーション能力がとても重要で、言語能力はもとより、プロジェクトを理解し、チームと協調し、問題を発見、解決する方法を模索し、前に進めて行くという、どの職種でも重要と思われる能力を、多国籍な職場で磨きました。
実際、今年はニュルンベルグで開催された世界一大きなおもちゃメッセで、日本の商社の方をアテンドし、通訳、コミニケーションを担当し、欧州のブランドとの商談を成立させました。その後、輸入にあたってのコミニケーション責任者として毎日数時間、その商社と、欧州のブランドを繋げています。それを通じて発見したのは、コミニケーション担当というのは翻訳だけでなく、いろんな障害(利害や誤解、文化、商習慣の違いなど)を上手く収める能力が非常に求められるということでした。
私の経歴に興味を持っていただけたら、もう少し詳しく、どのような製品を輸入するのか、御社が求めているスキルは何か、などのお話をいただけますか?
よろしくお願いいたします。
2018年5月17日 18時40分
koiさん
男性/50代
居住地:ハンブルグ、ザンクトパウリ(中心地)
現地在住歴:1999年
詳しくみる
けんとさんの回答
tomさん
こんにちは。ドイツの建材メーカーで働いていた経験があります。
品目によりけりですが、お手伝いできるかも知れません。
どのようなブランドをお考えでしょうか?
参考までに:
ドイツのメーカーは、ブランド戦略を重視するため、
「1国1代理店」制度をとっている会社がたくさんあります。
そうしたマーケティング戦略をとっている会社との交渉は厳しいかと思います、
すでに日本にある既存の代理店を介さなくてはいけません。
(ロゴを使わない、OEM生産、などの条件で取り扱いを許可してくれることもありますが)
また、日本とは欧州の規格が異なるため、機械や建材などを日本に輸出する場合、
工場との折衝が必要になってくることもあり、場合によっては日本への輸出はマネージャーの許可が下りないこともあります(少数のロットのために規格を変えるコストが高い場合)。
ご確認いただければ幸いです。
斎藤
2018年5月18日 0時57分
けんとさん
男性/30代
居住地:ゲッチンゲン/ドイツ
現地在住歴:2015年10月から
詳しくみる
Masagoさんの回答
対象となう業者外商担当に直接コンタクトを取り相手の
コンセプトを集めてから次のステップに進むのがドイツ人相手の取引では常とう手段と思います。商社となる企業は存在しませんので直接かまたは日本のjetroを通じての交渉も一案です。
又は其の業者の所在地の商工会議所の情報も利用できます。
私自身の経験からま先ずは直接コンタクトがいいでしょう。
ブランド業者の外商ポリシーをある程度集めてから
窓口となる経験者を気められては如何でしょう。
最初の業者とのコンタクトと情報集めはお手伝い出来ますが。
ドイツ在住の日本人で商社経験の方も居られます。又個人でブローカー業をされている方もいらつしゃいます。
当座の回答はこのぐらいでよろしいですか。
ちなみにFrankfurtで品目のよつては見本市があります。
以上
2018年5月17日 20時2分
Masagoさん
女性/80代
居住地:Frankfur
現地在住歴:1965年から
詳しくみる
Tay777さんの回答
tom 様
はじめまして。南ドイツ・ミュンヘン在住の田中と申します。
・・・下記お問合せを頂き、大変有難うございます。
先日、ロコ・スタッフの方ともお話させて頂きましたが、この様な遣り取りには、
こちらのサイトはシステム的に余り向いていない様に思われます。
・例えば、個人的な連絡先の交換が自由に行う事ができませんし、1回1回の契約
につき、清算され(ロコに)手数料が支払われるものだからです。
ですから、継続的なビジネスの人材探しは、他の方法を取られた方が宜しいのでは
ないでしょうか!? ・・・ 当方にも興味はありますが、こちらのシステムでは
対応いたしかねます。
どうかご理解頂ければ、有り難くぞんじます。
田中 拝
2018年5月18日 1時11分
寅次郎さんの回答
tom様
日系電子部品メーカーにて輸入業務及び品質管理業務に長年関わっておりました。メーカー訪問やメッセへの同行通訳等、交渉経験も豊富です。現在はこの経験を活かし、起業サポート・貿易・通訳など幅広くメーカー様、買い付け代行希望の商社様などサポートさせて頂き、ご好評いただいているものと自負しております。私の紹介ページも是非ご参照ください。継続的お取引はもちろん大歓迎です。まず私のご提供しているビジネスミーティングのご利用をご検討頂けないでしょうか?扱い品目、条件などの仔細をお伺いで切れば幸いです。
寅次郎 拝
2018年5月17日 17時58分
シオさんの回答
はじめまして。
当方、ドイツはミュンヘン在住21年目のロコです。
日本-ドイツ及び欧州商品の貿易を仕事としている自営業者です。
商品の買い付けから日本への発送業務まで様々な経験もあり、貴方様のご依頼に対応できるかと存じます。
先週は一週間もオフィスを離れていましたので貴方様のこのアドを見たのが今になってしまいましたが、もしまだマッチしたロコさんが見つかっていなければ是非ご連絡いただきたいと願います。
単発では無く、業務の継続対応は可能です。
宜しくお願い致します。
塩
2018年5月22日 20時36分
Maikoさんの回答
tom様
初めまして。
募集されているお仕事に興味がありメッセージを送らせていただいています、ベルリン在住の鈴木と申します。
フリーランスとして、日本の輸入業者のアシスタントをしております。
ドイツの展示会にも今まで何度か同行し、メーカ直接交渉も複数回経験があります。
ドイツから日本に商品を送ることも多いので、その知識も役に立つのではと思いました。
不明な点などありましたらお手数ですが連絡をいただければと思います。
ご検討いただければ幸いです。
2018年5月17日 18時42分
Luckydogecoさんの回答
商社経験はありませんが、通訳業務の一環として、全権委任されて、あらゆる工業製品メーカーとの商談、交渉、苦情処理、その他の代行業務を過去に経験し、現在も複数の日本企業のための代行業務を続行しております。
2018年5月19日 0時7分
Luckydogecoさん
男性/60代
居住地:ESSLINGEN エスリンゲン
現地在住歴:1993年3月から
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
はじめまして。こんにちは。
私自身もドイツで個人的にネットショップを運営しております。始めたばかりですので経験値は低いのですが、展示会(メッセ)も何度か行っております。
自分自身の事業もございますので多くの時間は裂けませんが内容によってお手伝いが可能かもしれません。
もし差し支えなければ具体的なご希望をお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いします。
2018年5月20日 15時10分
退会済みユーザーの回答
はじめまして。
現在ドイツで全く別の会社に勤めておりますが、日本の販売会社で働いていたときに、雑貨の見本市(アンビエンテ)でメーカーと交渉し、商品を輸入した経験があります。
もしよろしければ、業務内容や報酬等お話お聞かせ願えませんでしょうか。
お返事お待ちしております。
よろしくお願いします。
2018年5月17日 17時16分