中国の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
中国人のSNSについてお尋ねします(サポート費あり)
中国版のYouTubeについてお尋ね致します。
(最後までお読み頂き、可能でしたらサポート費をお支払い致します)
中国には2度行きましたのでSNSやYouTubeが使用不可なのは理解してますが、中国人はYouTubeの代わりに何を使っているのでしょうか?
たまにYouTubeのコメントで中国語の書き込みがありますが、VPNを使っている中国人か香港、台湾の人がほとんどですよね、、
又、中国人がYouTubeの代わりに使用している動画サイトではYouTubeの様に収益化にするのは可能なのでしょうか?
中国人がYouTubeの代わりとして使っているもの、YouTubeと比較して収益はどのぐらいの金額か(YouTubeでは1回当たりの再生料金は0.01円〜0.1円が相場です)又、中国の動画サイトで収益化する事は可能か等教えて頂ければ幸いです。
中国に口座は持っていませんが、日本国籍でも作ることが可能であれば作成予定です。
上記に回答して頂き、もし収益化出来そうであれば口座を作成するので、そのサポートをお願い致します。
その際のサポート費をお支払い致します。
宜しくお願い致します。
2021年4月26日 18時14分
kanekenさんの回答
始めまして。
中国に12年在住し、主に企業のプロモーション業務を行っている者です。
昨今、中国でのLiveコマースブースの影響もあって、ネット動画関連の相談が多くなってきている今日この頃です。
Youtubeのように視聴回数に応じて収益を得られるプラットフォームはあります。
また、Live配信での投げ銭でお金を稼いでいる若者もたくさんいます。
日々、広がりつつ複雑化している状況があり、トレンドをまとめることは非常に難しいといった感じです。
ただ、それ以前に、収益を入金する中国の銀行口座開設ですが、
現在外国人は中国の労働許可を得て居留許可を取得しなければ開設できません。
納税していなければ、諸々の許可も継続できません。
抜け道はあるかもしれませんが、お勧めは出来ません。
よって、gi540さんと同様のビジョンをお持ちの方は、
中国国内の代行会社に依頼をするか、協力関係を結ぶということをされているようです。
また、Tikitokやその他ライブ配信プラットフォームで人気のコンテンツに関してですが、
最近Live配信を行うための国家認定の資格というものもでき、
将来的には、その資格がないと商品販売等を含めたLive配信できなくなるのではないかとも想像されます。
ご参考まで。
2021年4月26日 18時43分
アパレル HIROさんの回答
はじめまして 中国で動画サイトと言えばYOUKUがシェア60%です。
収益の比較ですがyoutubeの1.2倍程です。
但しYOUKUで収益を得るには大鱼号という広告配信サービスへの登録が必要となります。これがまたやっかいで、基本的な個人情報に加えて、本人確認として身分証明を持った本人写真の添付が必要となります。
もちろん、入力は全て中国語となりますので難易度は高いです。更に、税金関連の申告が必要となります。米国の納税フォームのようなものですね。こちらは複雑で怠ると犯罪にもなりかねます
収益を受け取る方法
収益化できたとして、次の問題は収益の受取方法です。中国からの送金は難易度が高く煩雑です。これまでは中国の銀行口座が必要でした。しかし、最近アリババグループに買収されたため、アリババグループが提供する支付宝アリペイでの決済が可能となったようです。
アリペイは電子決済サービスであり、中国では近年電子決済がメジャーな決済方法として確立されつつあります。日本でもLine pay等同じようなサービスが出て来ていますね。
アリペイですが、残念ながら現在は日本国内向けのサービスは展開されておらず登録もできません。
現状ではサービスを利用するのは難しいため、国内では収益を受け取れないということになります。
2021年4月26日 22時6分
zhymrkさんの回答
中国の動画サイトは今戦国時代にあって、良いコンテンツーを囲込むためにプラットフォーム側が沢山投資しています。投稿者はプラットフォームに認証されれば、収益は1万ビューで5元~100元以上まで報酬があって、YouTubeより幅が大きく状態です。従って、良いコンテンツーをコンスタントに投稿できるのであれば、今現在中国の動画サイトで収益化は可能と言えます。
しかし、外国人個人は、中国に居なければ銀行口座を作れない。また銀行口座があっても、収益の税金納付について、プラットフォーム側が外国人対応できなかったりするので、外国個人がアカウントを申請して、収益を口座振込みの形では、簡単に運営はできないと思われます。
今のようなコロナーの状況下では、もしYouTubeで既に実績があり、中国でも見て貰えそうな優良コンテンツーを持っているのであれば、中国現地の会社に協力して貰い、協業の形でできることもありますが、それでは収益が減るし、協業しようと思う相手が見つかるかどうかもあるので、問題はやはり持っているコンテンツーがどれほどのものかによるかと思います。
結論は、もし、大変有望なコンテンツーを持っていて、現地協力企業に利益を分けてもやりたいのであれば、現地協力企業を探して、協業の話合いを進められるかと思います。
以上
2021年4月28日 15時21分
ももぞうさんの回答
gi540さん
こんにちは。中国(大陸)の中国人でも海外に興味を持っている人であれば、VPN接続でYouTube等を見ている、活用している人は多いと思います。言うまでもないですが、香港、マカオ、台湾は制限を受けていないので、YouTubeも普通に見れますね。中国の動画サイトでは再生料という概念は無いと思います。投げ銭があるようなサイトはあると思いますが。中国で銀行口座開設は本人がいて、パスポートがあれば何とかなりますが、本人不在では難しいと思います。中国語で中華圏を対象にYoutubeで配信を行うことは十分意味があると思います。中国大陸でYoutubeを見ている中国人も多いですし、東南アジア諸国はシンガポール、マレーシアを始めとして中国系国民の多い国家が多いですし、中国人もたくさんいまので。お手伝いは出来ませんが、ご参考になれば幸いです。
2021年4月26日 20時1分
すず☺︎さんの回答
gi540様
はじめまして、こんにちは。
北京でロコをしておりますチョコと申します。
仰るとおり、現在こちらでYouTubeの視聴は規制されておりますが、VPNで視聴は可能ですので、
書き込みはそういった方法、もしくは規制されていない地域におられる中国人の方の書き込みかと
思います。
現在、こちらでYouTubeの代わりになっている動画サイトはいくつかあります。
収益につながるものもありますし、どのくらいの金額になるかお調べすることも可能です。
銀行が求める条件がそろっている場合、外国籍でもこちらで口座をひらくことは出来ますので、
その際のサポートをさせていただくことも可能です。
お気軽にご相談くださいませ。
どうぞよろしくお願い致します。
チョコ
2021年4月26日 20時15分
kentaroさんの回答
どうも、こちらは、中国の西安市に在住です。確かに、今中国では、通常、youtubeの利用はできませんが、YouTubeの代わりに百渡網皿だと思いますが、収益などについて、詳しくありません。
もし中国の銀行口座で、口座開設ご希望なら、お手伝いできるかもしれませんね。
ちなみに、こちらは、中国にいながら、日本のyahooオークションに出品中です、office関係や、ウィルスバスターなど、得意商品です、もしご希望の場合、オークションでも出会えるチャンスもあると思いますね。
もしかして、何かのご縁かもしれませんね。
しかし、ご希望の内容について、詳しくありません。
また、何かお手伝いことがあれば、ご指示ください。
2021年4月27日 4時7分
ヒロさんの回答
こんにちは、大連駐在の田原です。
中国人がYouTubeの代わりに使用している動画サイトへの質問ですね。
こちらでは、TICTOKが該当すると思います。
奇遇ですが、私の日本にいる中国人の友人から、ちょうど、TICTOKのコンテンツを作らないかと、誘われているところです。
私は、こちらで、IT企業の人材育成支援を行っていて、そのノウハウ(カテゴリー)でのコンテンツを作らないかという誘いです。
上記のご質問は、調べられると思います。
その友人とは連休中に話をする予定ですので、ご興味あれば、話をフィードバックできます。
ご返事をお待ちします。
2021年4月26日 21時58分
大連和广貿易有限公司さんの回答
お世話になります。大連秀成貿易公司の渡辺と申します。まずYouTubeの動画視聴に関しましてはvpnは必要になります。現在中国人の見ているSNSはTikTokか17ライブです。こちらに関しましては、TikTokは日本版と中国版があります。弊社もこれからはTikTokの活用で収益を考えていますが、今日専門担当者が帰宅していますので後日返答致します。銀行口座に関しましては以前は日本国籍でも作ることが可能でしたが、現在口座開設出来るかは明日銀行に確認致します。その他サポートに関しましては、専門担当者と相談致しましてお返事させて頂きます。今後共宜しくお願い致します。
2021年4月26日 19時4分
とこさんの回答
こんにちは
YouTubeに関しては、基本的にVPNがないとつながりません。国内のVPNは規制あったりとイタチごっこですが、つながりたい人はどんな手を使ってもつながるようにする中国人が多いです。口座は中国に住居がないと、作れないです。作成時にパスポートの原本も必要になります。昔は代理で作れましたが、最近は厳しそうです。収益化は、その動画自体の収益より、中国の場合、自分がインフルエンサーになることで、スポンサーがついたり、動画内の商品を販売することで利益を得ることが主体です。桁が違うため、閲覧数も所謂バズる場合も桁違いになります。
2021年4月26日 18時24分
とこさん
女性/40代
居住地:上海
現地在住歴:2007年5月から
詳しくみる
tpnodaさんの回答
中国人がYouTubeの代わりに使用している動画サイトはbilibiliと言えます。
https://www.bilibili.com/
bilibiliでは1回当たりの再生料金は0.05円が相場です。
実際には日本人ほどYouTubeのような比較的長い動画を見る需要はなく、Ticktockなどのショートムービーやライブ配信の方が人気です。
中国ではEメールもあまり使われず、チャットが主流です。
パソコンを通り越していきなりスマートフォンが普及したので日本とかなり習慣が違います。
2021年4月26日 18時39分
ちゅあんだおさんの回答
動画サイトはいろいろあるけど・・・bilibiliとかdilidiliとかかな?
収益化?調べた事無いですね。普通に海賊版出回ってますから、簡単じゃないだろうけど
まず中国語話せないと登録すらできないと思いますが
今中国は お金の受け渡しに銀行使わないですね・・・wechatpeyかアリペイですそのどたらかないと何もできないと思いますよ
ティックトックみたいな動画配信で稼いでいる子は結構いるみたいですけど
ちょっとセクシー系っぽくして課金してもらったり
2021年4月26日 18時30分
退会済みユーザーの回答
中国ではYouTubeの代わりに、抖音というAPPがあります。中国人はこれを通じて商品を販売しています。また、当分はかなり流行っています。実店舗より儲かると思います。
外国の方は中国の仕事ビザなどを持っていないと、銀行口座を作ることは不可です。
以上、よろしくお願いします。
2021年4月27日 0時30分
キヨイカさんの回答
gi540様
メッセージを読みました
申し訳ありませんが、この辺の知識はないので、役に立つことはできなく、申し訳ありませんでした。
どうぞよろしくお願いします
2021年4月27日 9時12分
キヨイカさん
女性/50代
居住地:常州
現地在住歴:2012年から
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
こちらにかいとしてしまうと他の方々も
ご覧になってしまいますが、宜しいでしょうか?できれば個別案件としてお尋ねください
2021年4月26日 18時25分
退会済みユーザーの回答
有難う御座います!
中国のことが詳しいのでぜひご連絡よろしくお願いいたします。
2024年9月23日 11時22分