pokemonyuhiさん
pokemonyuhiさん

闲鱼で売られている商品は本物ですか?

中国のフリマアプリ闲鱼で中国の女子中学生・女子高生の制服が100~200元前後でいろんな人が出品しているのを見かけました。
これらは本物なのでしょうか?
本物ならば何故こんなにも安いのでしょうか?
また、そういった制服を中国から仕入れる場合の注意点も教えて欲しいです。

2025年8月4日 2時41分

ブルース・リーさんの回答

ここで仰った制服は日本仕様のものですか、中国仕様のものですか。
日本の制服と中国の制服が全く違うものです。

日本の制服は女性はセーラー服、男子は学ランです。
中国の制服は男女問わず、POLOシャツとジャージの組み合わせが多いです。

下記リンクはイメージです。
https://tamakino.hatenablog.com/entry/2024/07/30/080000
https://www.recordchina.co.jp/b119362-s0-c30-d0037.html

とはいえ、制服の歴史が浅いから、全国の学校の制服の仕様はバラバラで、一部金持ちの私立の学校は日本と同じセーラー服を採用しています。

セーラー服の事なら、ほとんどの学校は使っていないから、どのメーカーも勝手に作られて、一般消費者は簡単に手に入れられます。タオバオとかいっぱい売っています。基本的に女子はそれをかわいいと思ってるから、コスプレ衣装と日常衣装として買っています。

ジャージ服の事なら、学校のマークが付くバージョンを買うと、多分学校のほうはメーカーにクレームするから、学校のマークが付かないバージョンだけは簡単に手に入れられます。

中国から仕入れる場合の注意点:
①生産品質
②布原材料の品質
③輸出した実績があるか

それ以外に何か知りたいなら、DMでお願いします。

2025年8月4日 11時4分

コウシュウ(広州)在住のロコ、ブルース・リーさん

ブルース・リーさん

男性/20代
居住地:天河区
現地在住歴:2020年から
詳しくみる

相談・依頼する

わたるさんの回答

こんばんは、タオバオと闲鱼は偽物である可能性は払拭できません。同じアリババ系のTmallがホンモノを謳っているので、裏を返せばニセモノもあるということですね。

そもそも闲鱼はフリマアプリ=個人出展なので、出展者の良心に委ねられます。ただ、もちろんホンモノもあるので、運次第ですね。基本写真と明らかにギャップのあるものは返品可能ですので、ビデオを送ってもらうなど、ご自身の判断力が大事です。

お手伝いが必要であれば、まずは個別にお気軽にご相談頂ければ幸甚でございます。
ご検討のほどよろしくお願い申し上げます🙇

⬇️当方ご提供の人気サービスベスト3
1️⃣🔍セルフ旅のリモートサポート✈️🗺️🚇🚄
https://locotabi.jp/shanghai/services/37104
2️⃣上海シティウォークアテンド🚶‍♀️🚶🐾
https://locotabi.jp/shanghai/services/37025
3️⃣🍽️上海人気レストランご提案&予約サポート🧑‍🍳⭐️
https://locotabi.jp/shanghai/services/24921

2025年8月4日 5時10分

シャンハイ(上海)在住のロコ、わたるさん

わたるさん

男性/40代
居住地:🇨🇳上海市内 勤務先はバンド(外灘)エリア🐼
現地在住歴:🏅2006年2月~ 早いもので20年目突入
詳しくみる

相談・依頼する

tpnodaさんの回答

ご連絡ありがとうございます。
闲鱼に出品されている中国の女子中高生の制服についてですが、中国の学校では日本のような統一された制服は一般的ではありません。したがって、出品されている制服の多くはファッション用途やコスプレ用に製造されたものと考えられます。実際に学校で使われていた“本物の制服”ではない可能性が高いです。

価格が安い理由としては:
・量産されたファッション・コスプレ用商品である
・中古や未使用在庫品として処分価格で出品されている
・品質や素材が簡易なため

中国からこういった制服を仕入れる場合の注意点としては:
1. 著作権や商標の問題:ブランド名やロゴがある商品は権利侵害になる可能性があります。
2. 品質や実物との差異:写真と実物が異なることも多いため、信頼できる出品者を選ぶことが重要です。
3. 輸出入の規制:衣類やコスプレ用品にも国によって規制がある場合があるので、事前確認が必要です。

以上の点を踏まえ、慎重な確認のうえで仕入れを検討されることをおすすめします。

2025年8月4日 9時26分

ダイレン(大連)在住のロコ、tpnodaさん

tpnodaさん

男性/40代
居住地:大連/中国
現地在住歴:2011年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

notice0308さんの回答

本物だと思われます。学生服は試用期間が短いため売りに出される事が多いと思いますし、制服をリニューアルした学校の工場が余剰した制服の行き場が無く売っているものとも考えられます。中国も今は中古売買や在庫処分も大きな市場になっていますので私も心配せずに利用しています。注意点としては画像と注意文をよく読んで販売者とコミュニケーションを取ることです。私も中国在住で輸出入代行をしております。今回の情報がお力になれば嬉しいです。

2025年8月4日 6時23分

コンメイ(昆明)在住のロコ、notice0308さん

notice0308さん

男性/40代
居住地:昆明市
現地在住歴:2018年2月
詳しくみる

相談・依頼する

BOOKBRIDGEさんの回答

実物を見なければ確かなことは言えませんが、95%以上中国で作られたコピー品です。中国の女の子の間で日本の制服を着るのが流行っていて、自分着たものを要らなくなったので閑魚で売っているんだとおもいます。淘宝(中国の楽天)で色んな種類の新品の制服(もどき)が売っています。ただし安いものは縫製や生地が悪いのでご注意を。ご参考に

2025年8月4日 9時14分

コウシュウ(杭州)在住のロコ、BOOKBRIDGEさん

BOOKBRIDGEさん

男性/60代
居住地:杭州市/中国
現地在住歴:2011年6月から
詳しくみる

チェンさんの回答

全部偽物だと思った方が無難です、顔の写真が写ってたらそれも別人のものかもしれない。だいたい中国の学校は制服なんかジャージだけのところが多いですよ。可愛い制服がある私立のお金持ち学校の子は制服売って小遣い稼ぎなんてしません。偽物の制服はタオバオで何十元で売ってますので、横流ししてるだけだと思います。

2025年8月4日 9時20分

セイト(成都)在住のロコ、チェンさん

チェンさん

男性/40代
居住地:中国成都市
現地在住歴:40年以上
詳しくみる

相談・依頼する

moritaroさんの回答

本物とは?コスプレ用の制服は多いと思います。中国で生産されている衣類です。出荷に何も問題ありません。

2025年8月4日 10時8分

シャンハイ(上海)在住のロコ、moritaroさん

moritaroさん

男性/50代
居住地:中国上海市
現地在住歴:2004年~
詳しくみる

相談・依頼する

ノムノムさんの回答

中国人からすればそれでも値段が高いと思われると思います。元の値段も安いからではないでしょうか。

2025年8月4日 9時43分

エンタイ(煙台)在住のロコ、ノムノムさん

ノムノムさん

男性/40代
居住地:中国/煙台
現地在住歴:2022/9
詳しくみる