中国の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
闲鱼で売られている商品は本物ですか?
中国のフリマアプリ闲鱼で中国の女子中学生・女子高生の制服が100~200元前後でいろんな人が出品しているのを見かけました。
これらは本物なのでしょうか?
本物ならば何故こんなにも安いのでしょうか?
また、そういった制服を中国から仕入れる場合の注意点も教えて欲しいです。
2025年8月4日 2時41分
わたるさんの回答
こんばんは、タオバオと闲鱼は偽物である可能性は払拭できません。同じアリババ系のTmallがホンモノを謳っているので、裏を返せばニセモノもあるということですね。
そもそも闲鱼はフリマアプリ=個人出展なので、出展者の良心に委ねられます。ただ、もちろんホンモノもあるので、運次第ですね。基本写真と明らかにギャップのあるものは返品可能ですので、ビデオを送ってもらうなど、ご自身の判断力が大事です。
お手伝いが必要であれば、まずは個別にお気軽にご相談頂ければ幸甚でございます。
ご検討のほどよろしくお願い申し上げます🙇
⬇️当方ご提供の人気サービスベスト3
1️⃣🔍セルフ旅のリモートサポート✈️🗺️🚇🚄
https://locotabi.jp/shanghai/services/37104
2️⃣上海シティウォークアテンド🚶♀️🚶🐾
https://locotabi.jp/shanghai/services/37025
3️⃣🍽️上海人気レストランご提案&予約サポート🧑🍳⭐️
https://locotabi.jp/shanghai/services/24921
2025年8月4日 5時10分
ブルース・リーさんの回答
ここで仰った制服は日本仕様のものですか、中国仕様のものですか。
日本の制服と中国の制服が全く違うものです。
日本の制服は女性はセーラー服、男子は学ランです。
中国の制服は男女問わず、POLOシャツとジャージの組み合わせが多いです。
下記リンクはイメージです。
https://tamakino.hatenablog.com/entry/2024/07/30/080000
https://www.recordchina.co.jp/b119362-s0-c30-d0037.html
とはいえ、制服の歴史が浅いから、全国の学校の制服の仕様はバラバラで、一部金持ちの私立の学校は日本と同じセーラー服を採用しています。
セーラー服の事なら、ほとんどの学校は使っていないから、どのメーカーも勝手に作られて、一般消費者は簡単に手に入れられます。タオバオとかいっぱい売っています。基本的に女子はそれをかわいいと思ってるから、コスプレ衣装と日常衣装として買っています。
ジャージ服の事なら、学校のマークが付くバージョンを買うと、多分学校のほうはメーカーにクレームするから、学校のマークが付かないバージョンだけは簡単に手に入れられます。
中国から仕入れる場合の注意点:
①生産品質
②布原材料の品質
③輸出した実績があるか
それ以外に何か知りたいなら、DMでお願いします。
2025年8月4日 11時4分
tpnodaさんの回答
ご連絡ありがとうございます。
闲鱼に出品されている中国の女子中高生の制服についてですが、中国の学校では日本のような統一された制服は一般的ではありません。したがって、出品されている制服の多くはファッション用途やコスプレ用に製造されたものと考えられます。実際に学校で使われていた“本物の制服”ではない可能性が高いです。
価格が安い理由としては:
・量産されたファッション・コスプレ用商品である
・中古や未使用在庫品として処分価格で出品されている
・品質や素材が簡易なため
中国からこういった制服を仕入れる場合の注意点としては:
1. 著作権や商標の問題:ブランド名やロゴがある商品は権利侵害になる可能性があります。
2. 品質や実物との差異:写真と実物が異なることも多いため、信頼できる出品者を選ぶことが重要です。
3. 輸出入の規制:衣類やコスプレ用品にも国によって規制がある場合があるので、事前確認が必要です。
以上の点を踏まえ、慎重な確認のうえで仕入れを検討されることをおすすめします。
2025年8月4日 9時26分
Mr. XYZさんの回答
初めまして、上海在住の齋藤と申します。
>これらは本物なのでしょうか?
⇒ 中国のフリマアプリ「閑鱼」に出品されたものは、必ず本物であることが保証されて
おりませんが。そもそも個人対個人のビジネス取引モデルですので、プラットフォーム
として「閑鱼」側が全品が本物であることを保証する義務はありません。
(多くの出品は中古品ですので、保証するプロセス自体が難しい背景にもあります)
あくまで個人責任です。
>本物ならば何故こんなにも安いのでしょうか?
⇒ 本物ではありますが、新品ではない可能性があります。
因みに、中国では100~200元前後の女子中学生・女子高生の制服(新品)価格は普通で、
決してとても安いとは言えませんが。(中古の場合はなおさらです)
>そういった制服を中国から仕入れる場合の注意点も教えて欲しいです。
⇒ 個人対個人の取引ですので、出品者の個人評判がもっとも大切です。
(必ず確認しければいけません)
ご参考を。
齋藤
2025年8月4日 11時27分
tokiさんの回答
新品 で 40元 前後 です 。夏服 か 冬服 かに より ますが 。100元 以上??? 高い でしょ 。中古 で 。本物 かどうかの 概念 ないです 、 地域 によって制服 は 指定 、 どれも おなじ ような もんです 。人口 多い ので 中古 で 売れば 安い でしょう が、 新品 高く ないので 買わない ですね。我が家 にも 娘 ふたり いますが 。 美女 が 着てた 制服 が 買いたい ご趣味 の 方 は 、 本人 着てた かの 確認 は 証明 しようないですね 。他人 のかも しれないし 。数着 分 の 発送 は 宅配 で す 。
2025年8月4日 12時12分
BOOKBRIDGEさんの回答
実物を見なければ確かなことは言えませんが、95%以上中国で作られたコピー品です。中国の女の子の間で日本の制服を着るのが流行っていて、自分着たものを要らなくなったので閑魚で売っているんだとおもいます。淘宝(中国の楽天)で色んな種類の新品の制服(もどき)が売っています。ただし安いものは縫製や生地が悪いのでご注意を。ご参考に
2025年8月4日 9時14分
BOOKBRIDGEさん
男性/60代
居住地:杭州市/中国
現地在住歴:2011年6月から
詳しくみる
117martさんの回答
閑魚は中古品や限定品が多く出品されていますが、偽物や説明と異なる商品が届くリスクがあります。「验货宝」サービス(閑魚公式の商品の鑑定サービス)が付いている商品を選ぶと、本物かどうかのチェックが可能です。
2025年8月7日 11時23分
117martさん
男性/30代
居住地:中国義烏
現地在住歴:2019年1月から
詳しくみる
ノムノムさん
男性/40代
居住地:中国/煙台
現地在住歴:2022/9
詳しくみる