にこさん
にこさん

アンコーナワイナリー

にこです
早速のお返事有り難うございました
返信の場所が、わからなくて
こちらからで良かったでしょうか
再度お聞きしたいのですが、今回行くのは
まとまったグループで、アグリツーリズモとワイン試飲ができるものを予約済みでして。
ご飯を頂く後か先に、ワインの作り方?などを説明されるようです。
イタリア語はわからないので、英語で説明をされ、それを私から同行している仲間に通訳する的なもののようです。
しかしワインも素人、通訳と言っても自信がないので
事前にどんな流れでどんな説明があるのか、それと、下調べはどのようにしたらよいのか?知りたかったのです。
何かアドバイス頂けたら大変嬉しく思います

2016年9月18日 11時30分

ビビさんの回答

はじめまして、にこさん、こんにちは。

まず、企画した会社にどんな説明があるのか
大まかなところを聞くといいでしょう。
ワインの名前も教えてもらえたら尚いいですね。

説明は
ワインがそのアグリツーリズモで作られている場合、
そこのカンティーナの歴史、特徴、
ワインの作り方及び種類、格付け(IGT, DOC, DOCGなど)、ぶどうの種類、
土の種類などが考えられます。
熟成の期間と方法、樽の種類など、細かい説明もあるかもしれません。

下調べは
おそらくホームページを持っているでしょうから
そこから情報が得られると思いますよ。
ワインの名前とカンティーナがわかれば
カンティーナのホームページを見てみてください。
私の経験から、きちんとしたホームページを持っているカンティーナは
大体のことはホームページに書いてあります。

もしホームページがなくても
アンコーナのワインを調べて、
日本語と英語でどこかのワイナリーのホームページを読むと勉強になりますよ。

がんばってくださいね!

追記:

にこさん、
私もトラベロコ、まだ不慣れなんです(笑)
なんと言うアグリツーリズモですか?

2016年9月19日 0時10分

ヴェローナ在住のロコ、ビビさん

ビビさん

女性/50代
居住地:ヴェローナ
現地在住歴:2003年11月から
詳しくみる

この回答へのお礼

にこさん
★★★★★

ビビさん
いきなりの変なメッセージが届いたのに
有り難うございます
ホームページうまく見つからず
案内はイタリア語のものが多いです
でも下調べすべき内容を
教えていただき有難く思ってます
再度何か情報がないか探してみたいと思います
有り難うございました

2016年9月18日 23時35分

mimitarouさんの回答

こんにちは
にこさま

まず、見学されるお客様のご要望が焦点になるのでは、と思います。
また、ワイナリーに人が何を言うのかは、人にもよるでしょうし、ワイナリー見学先の工房にお聞きいただければ、そのままの単語も入手できるかもしれませんよ。
ワイン造りの工程を学ばれれば十分ではと思います。

2016年9月18日 19時43分

ローマ在住のロコ、mimitarouさん

mimitarouさん

女性/50代
居住地:ローマ
現地在住歴:1995年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

にこさん
★★★★★

はい。mimitarouさん
ありがとうございます
工程を勉強します
あと、使い方がわからず、
いきなり変なメッセージを
お送りして申し訳ありませんでした

2016年9月18日 20時13分

みきさんさんの回答

にこさま

大変恐れ入りますが 以前にお問合せ頂いておりましたでしょうか。
履歴を確認したのですが見つからず....他のロコさんでは?
勿論、必要でしたらご相談乗ります。

2016年9月18日 17時2分

ミラノ在住のロコ、みきさんさん

みきさんさん

女性/50代
居住地:ミラノ
現地在住歴:1998年~現在
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

にこさん
★★★★★

ごめんなさい
使い方よくわからずいろんな方に届いてるようです
失礼いたしました

2016年9月18日 20時10分

フルベッタさんの回答

初めまして。誠に申し訳ないのですが私はにこさんにメッセージを差し上げておりません。何方かとお間違えではないでしょうか。素敵な訪伊となりますように。

2016年9月18日 15時45分

シエナ在住のロコ、フルベッタさん

フルベッタさん

女性/60代
居住地:シエナ/イタリア
現地在住歴:2011年9月末から
詳しくみる

この回答へのお礼

にこさん
★★★★★

フルベッタさま
失礼いたしました
使い方がわからずこちらへ
すみません

2016年9月18日 20時11分

退会済みユーザーの回答

ワイナリー巡りですか?
まだ時間があれば そのワイナリーで作られるワインの種類を調べてから本かPCでNAVIされたら良いと思います。
通常は葡萄の種類、土地柄と土質の特徴でどんなブドウが収穫されるのか。
次に葡萄をワインにするまでの工程一つ一つを凖を追って説明されると思います。

2016年9月19日 4時35分

この回答へのお礼

にこさん
★★★★★

はい、調べてみます
有り難うございます

2016年9月19日 22時13分

マグノリアさんの回答

にこさん 初めまして。ローマ在住のマグノリアです。

普通ワイナリーでは製品の特徴。色、風味 香り、あわせるお料理、など、また、材料となるもの、特に葡萄の生産地、土壌、気候などの説明がなされると思います。
そんなに専門的な説明はないかもしれませんが、そちらのアグリツーリズモにお問い合わせされてもいいかもしれませんね。

2016年9月18日 18時52分

ローマ在住のロコ、マグノリアさん

マグノリアさん

女性/70代
居住地:ローマ
現地在住歴:1994年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

にこさん
★★★★★

有り難うございます
調べてみます

2016年9月19日 22時4分

ユカさんの回答

にこさん

素敵なワインにであえるといいですね!
Buon vino!

ユカ

追記:

少しでも参考になるといいのですが・・・。

ユカ

2016年9月19日 22時40分

エルバ島在住のロコ、ユカさん

ユカさん

女性/40代
居住地:イタリア トスカーナ州 エルバ島 Isola d'Elba
現地在住歴:2012年より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

にこさん
★★★★★

有り難うございます

2016年9月19日 22時13分

ハナさんの回答

にこさん、
ロコとの返信はそのロコのページからご連絡いただけます。
このページからですとイタリアすべてのロコへの質問になってしまいます。
ロコのページはイタリアー都市で検索するとその都市のロコ一覧が確認できるかと思います。
宜しくお願い致します。
ハナ

2016年9月19日 21時57分

ミラノ在住のロコ、ハナさん

ハナさん

女性/40代
居住地:イタリア(ミラノ・サンタマルゲリータリグレ・カナツェーイ=カナゼイ)
現地在住歴:2008年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

にこさん、こんにちは。
間違って、私のところにも返信が来てしまっているようなのですが...ご参考になるかわかりませんが、私も回答させていただきます。
ワインの試飲はワイナリーに訪問されるのでしょうか?それですと、大体、ブドウ畑からワイン生産の順を追って、ワインを熟成させるワイン樽まで見学しながら説明を受けるのだと思います。その後に試飲というのが大体どこでもやっているコースです。多少専門用語も出てくると思いますが、普通のツーリスト相手の見学試飲でしたら、ブドウの種類(イタリアの場合、品種も多いのでそのままイタリア語が使われていることが多いです)、絞ってからタンクに入れてどれぐらい、樽に移してどれぐらい、などそれほど難しい話はないと思います。 下調べは試飲されるワイナリーのサイトを見たり、ワインの基本用語をある程度抑えておけば大丈夫だと思います。
だいたい、ワイナリーでは合わせてオリーブオイルを生産しているところが多いでのであれば、ぜひオリーブオイルも試飲させてもらうといいですよ。

2016年9月19日 18時1分

この回答へのお礼

にこさん
★★★★★

なるほどです
オリーブオイルもですね
調べてみます
有り難うございます

2016年9月19日 22時12分

退会済みユーザーの回答

にこさん、おそらく送信先を間違われていると思います。

2016年9月18日 16時24分