ユックさん
ユックさん

ドイツ鉄道利用について

9月にドイツに旅行を計画しています。
フランクフルトを中心に近郊都市を観光したいのですが、こちらの都合にあったツアーが見つからず、ドイツ鉄道を利用しようと思っています。
鉄道パスというものがあると聞きましたが、空港、ライン川周辺、ケルン、ミュンヘンまで三日間鉄道を利用した場合、購入する価値がありますか。
それぞれ個別に買ったほうが安いでしょうか。またクルーズ料が含まれているのでしょうか?
鉄道は複雑すぎて初心者にはやっぱり無理でしょうか?
どうかよろしくお願いします。

2016年8月2日 17時12分

ともおてつさんの回答

はじめまして。
ドイツ・フランクフルトに在住の者です。

3日間のみ鉄道を利用ということでしたら、ジャーマンレールパスの1か月間内3日というパスがいいかと思います。
料金などについてはこちらをご覧くださいhttp://www.raileurope-japan.com/pass/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%91%E3%82%B9
ただフランクフルトからライン川周辺やケルンやミュンヘンまで片道のみの利用でしたら、ドイツ鉄道(DB)にて直接購入した方が安上がりです。
区間によっては、往復でもパスの方が高くつくケースもあるようです。
ドイツ鉄道(DB)では、日本の青春18きっぷに似ていますが普通・快速列車のみで安く使える一日乗車券を各種発行しています。
しかも、ジャーマンレールパスは注文してから届くまでに数週間かかるようです。

ライン川観光船はジャーマンレールパスには含まれていませんが、割引があります。
でもドイツ鉄道(DB)発行の各種乗車券でも割引は受けられるものがあります。

私自身は鉄道ツアーを毎年催行しているほど詳しく、日本のドイツ観光局からもドイツの鉄道について質問を受けます。どうぞいろいろご質問くださいませ。

原(はら)

追記:

ご評価いただき、誠にありがとうございます。

このルートでしたら、ジャーマンレールパスは不要です。
ドイツ鉄道(DB)の乗車券をドイツ鉄道(DB)のサイトで購入した方が安くなります。
とりわけ列車指定の早割なら、安くなります。
ドイツ鉄道(DB)のサイトは、英語もあります。
ドイツ鉄道(DB)のサイトで手配するとメールでPDF様式で乗車券が来るので、それをプリントアウトしておけばそれが乗車券になります。
ただし、フランクフルト国際空港からリューデスハイムの間だけはライン・マイン運輸連合(RMV)になりますので、現地で自販機からの購入のみとなります。

駅の窓口で購入すると割増料金をとられるので、ご注意ください。

2016年8月2日 18時32分

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつさん

男性/50代
居住地:ドイツ
現地在住歴:1990年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ユックさん
★★★★★

早速のご回答ありがとうございました。
おっしゃる通り、私の計画した鉄道利用ルートは、片道ばかりです。
1日目、フランクフルト国際空港からリューデスハイムまでと、(その後クルーズ)
2日目、サンクトゴアからケルンまでと
3日目、ケルンからミュンヘンまで(フランクフルトまでの復路はバスツアーです)
なんです。ジャーマンレイルパスのほうが便利で安ければ購入しておきたいのですが、現在ドバイ在住なので配達はちょっと…心配です。予約してフランクフルト到着後駅構内で購入できるのでしょうか?
それともおっしゃるように一回づつ切符を買ったほうが安くつきますか?
細かい質問で申し訳ないです。
あ、ごめんなさい。
評価専用ですね。さらに後ほど質問させていただきます。

2016年8月2日 18時25分

Auroraさんの回答

ユックさん、こんにちは
9月にドイツを旅行されるとのことですが、期間は3、4日間程でしょうか?
フランクフルトからはミュンヘンとケルンは反対方向になりますので、期間が短いと移動時間がかかりもったいないですね。どちらかに絞ったほうが、良いのではないかと思います。
都市によってさまざまなチケットが販売されていますので、窓口で尋ねるのが一番いいです。英語も通じます。
できるだけ具体的にルートをお決めになった上で、紙などに書いて窓口で購入してはいかがでしょう?

川村由実

2016年8月2日 20時19分

ウルム在住のロコ、Auroraさん

Auroraさん

女性/60代
居住地:ウルム ドイツ南部
現地在住歴:2015年11月〔以前は1988年からフランクフルト〕
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ユックさん
★★★★★

ご回答ありがとうございました。
旅行は一週間を予定していますが、行きたいところが多くて収めきれず、残念な限りです。ミュンヘン以降の後半はツアーに参加するので、それまでの北側の行程を計画しています。
しかし本当に魅力的な国ですね。

2016年8月2日 20時23分

退会済みユーザーの回答

ご質問頂きありがとうございます。

ご質問頂いた内容に先にお答えします。
1. 購入する価値があるか
電車移動に比べ格安で移動できますので、価値はあります。バスターミナルが街の郊外にあることが多いので、少し移動することになってしまったり、バスの方が時間がかかる場合があります。

2.個別に買うほうが安いかクルーズ料について
意図されてることがわかりませんでした。クルーズとはどういう内容を意図されていますか?
チケットは事前にネットで予約もできますし、当日券売機や窓口で買うこともできます。事前にネットで予約+プリントアウトの方が割引を受けられます。
市内クルーズという意味でしたら、下に詳しく書きますが、市内用交通機関では別のチケットが必要です。

3.複雑かどうか
以下で詳しく説明しますが、事前に知識を入れておけば、問題なくご旅行できるかと思います。

それではまずはじめに、ドイツの交通機関に関する基本情報をお伝えします。

ドイツには交通手段がいくつかあります。
街と街を移動する長距離電車と長距離バス*、市内を移動する地下鉄(U-Bahn)と路面電車(トラム)とS-bahn、そして市内バスです。
ドイツ鉄道(Deutsche Bahn:以下DB)の長距離電車の中に含まれる、RE,IC,ICEの表示はそれぞれ鈍行、急行、特急のような意味で、それに加え近距離鉄道のS-Bahnがあります。
DBと市内移動の機関は、街にもよりますが連携があり、S-Bahn,U-Bahn,市内バス、市内トラムは同じチケットで乗ることができます。
チケットは駅内か、駅のホームにある券売機で購入でき、乗車する前には車内またはホームにある打刻機で、購入した切符に打刻をしなければなりません。(事前予約済みのプリントアウトを持っていれば打刻はいりません)
ドイツには改札がないため、時々車内で係員によるチケットチェックがあります。正確なチケットを購入していても、打刻がなければ違反とみなされ、5千円ほどの罰金が科せられますのでご注意ください。街によりますが、打刻から1時間、または2時間以内の市内移動機関の乗り換えが自由です。

さて本題ですが、鉄道バスというのは、DBが提供してる長距離バスサービスのことですね。
https://www.bahn.de/p/view/angebot/fernbus/
ドイツでは近年長距離バスが低価格ということもあり、利用者が増え、新しいサービスが増えています。様々なバス会社が増えていますので、DBによるバス以外の安いバスを選ばれる方がいいかと思います。
このサイトで各社の料金を一度に比較、予約できますので、一度ご覧になってください。
http://www.busliniensuche.de

DBで電車の予約はこちらです。
http://www.bahn.de/p/view/index.shtml

3日間の移動でしたら、German Rail Pass(https://www.bahn.com/i/view/USA/en/prices/germany/german-rail-pass-flexi.shtml)で乗り放題のものを購入する方が安くなるかもしれません。車内には1st Classと2nd Classがありますが、1stの特典を考えてもを選ぶ必要性は感じませんので、2ndClassのチケットを選んでください。

予約の代行や、HPに書いてある内容の翻訳などは
時間がかかりますので、有料プランへの移行とさせてください。よろしくお願いします。

2016年8月2日 18時34分

この回答へのお礼

ユックさん
★★★★★

ご回答ありがとうございました。
鉄道の種類もよくわからなかったので大変詳しい表記とても助かりました。
クルーズというのはライン川クルーズのことです(言葉が足りずすみませんm(__)m)
バスでの移動も考慮してみます。

2016年8月2日 20時9分

もふさんの回答

鉄道パスとは、きっとジャーマンレイルパスの事ですね。
4週間中の3日間などのフレキシブルタイプ、5日間連続タイプなど色々あり、値段も変わってきます。
さらに26歳以下だとyouth割引きなどありますので、ご予定とどの割引きが利用できるかなどをご考慮の上、ご検討される事をお勧めします。

レイルパスを利用せず、それぞれに切符を購入する場合も、特急か鈍行か、時間帯などで料金は変わってきますので、どちらがお得かというのは一言では難しい感じです。
ドイツばーんのサイトは英語でも開け、料金比較などもできますので、是非お試しください。

https://www.dbregio-shop.de/index.php/product/80/show/0/0/0/0

そして、フランクフルトからミュンヘン間は、特急を利用しても日帰りは少々厳しい距離なので、ミュンヘンでご一泊が無難と思われます。
ミュンヘンはその価値のある都市ですよ!
ライン川クルーズの料金は、レイルパスの提示で2割引き(以前は無料だったのに残念!)になりますが、ご利用できる会社が限られるようですのでご注意を。

情報がお役に立てますと幸いです。

2016年8月2日 19時58分

フランクフルト在住のロコ、もふさん

もふさん

女性/40代
居住地:フランクフルト
現地在住歴:2002年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ユックさん
★★★★★

ご回答ありがとうございました。
切符の価格もいろいろあるのですね。安さを追求するより、クルーズ割引もあるジャーマンレイルパスのほうが楽かもしれないですね。
はい、ミュンヘンで一泊して散策時間を確保したいと思います。

2016年8月2日 20時16分

退会済みユーザーの回答

ケルンからミュンヘンまで鉄道を利用されるということは、ICEなどの特急電車を使い州もまたぐので、ジャーマンレイルパスが最も適した鉄道パスと思います。
しかし乗車券を個々に購入するのとどちらが得かを考えると一概にレイルパスが得とも言えません。
ドイツバーンのホームページを開いて、行き先や日にちや時刻をシュミレートして値段を調べてみても良いかもしれません。運賃は何日前の予約か、時間帯、人数などによっても随分と変わりますから。
ライン川クルーズもどこからどこまで船に乗るかによって、会社も値段もかかる時間も様々です。
リューデスハイムからケルンまでなどかなり長距離をクルーズされる予定であれば(船内宿泊されるか否かによっても変わりますが)大きな会社のクルーズ船でしょうし、ネットで事前予約も可能と思います。
船は移動に時間がかかります。時間がない場合はリューデスハイムからコブレンツあたりまで数時間のクルーズを楽しんだ後に鉄道で移動するほうが早いです。このくらいの距離ならばネットで事前予約も可能ですし、当日現地で時間をみて購入することもできます。

よい旅になりますように\(^o^)/

2016年8月3日 1時10分

この回答へのお礼

ユックさん
★★★★★

ご回答ありがとうございました。
ドイツバーンのHPでシミュレートしてみます。
クルーズ船の切符も、どこまで乗るかで料金が変わるようですからもっと旅程をつめてみます。

2016年8月3日 16時12分

JPN1881さんの回答

ミュンヘンやケルンまで足を延ばすのであれば、ジャーマンレイルパスが一番得でしょう。

例えば、
https://www.railstation.jp/new-2-Railpass-GermanRailPass.html
で購入できます。

フレキシータイプを購入した場合、乗車前に、日付を記入しておかないと、車掌に怒られますので、ご注意ください(どこに日付を書けばよいかは、切符の現物を見れば一目瞭然)。

電車は、たくさん走っているので、乗り遅れても、乗り間違っても、いつかは、目的地にたどり着けますので、ご心配なく。

2016年8月2日 17時30分

ブラウンシュヴァイク在住のロコ、JPN1881さん

JPN1881さん

男性/50代
居住地:ブラウンシュヴァイク
現地在住歴:1990
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ユックさん
★★★★★

ご回答ありがとうございました。
ジャーマンレイルパスについて調べてみます。
フレキシータイプは三日間乗車の我々にあっていると思いました。

2016年8月2日 18時27分

退会済みユーザーの回答

ユックさん
はじめまして。
たぶん ジャーマンレールパスのフレックス3日のことだと思います。
もし あなたが25歳までなら 153ユーロ。それ以上だと191ユーロ。
うまく29ユーロ切符をネットで買うと もちろん 個別で買う方がやすくなります。このごろは 高速バスが安いので人気。たとえばフランクフルト空港からミュンヘンまでなら 5ユーロから17ユーロであります。ドイツの鉄道はよく遅れるので バスの利用も考慮してみては?
まったくの初心者なら 9月末までのプロモーションで ジャーマンレールパス7日切符 220ユーロ(25歳まで176)が使いやすいかもしれませんね。レールパスで ライン河クルーズの割引などの特典もあります。
実際の旅はもちろんですが 事前の計画も楽しいものです。

2016年8月2日 18時31分

この回答へのお礼

ユックさん
★★★★★

ご回答ありがとうございました。
確かに空港から高速バスという方法もありますね。
ジャーマンレイルパスのプロモーションも調べてみます。

2016年8月2日 20時6分

ユキさんの回答

こんにちは、ユックさん。
旅行楽しみですね。
どの様に周遊するかによって、普通に電車のチケットを買う場合、レイルパスを使う場合と金額も変わってきますので、移動する計画が具体決まりましたら一度移動の区間を普通チケットで検索してみてください。
下記のサイトで検索できます。
https://www.bahn.de/p/view/index.shtml
左上に 出発地(von)
右上に 目的地(nach)
日付、時間
ab 希望の出発時間
an 希望の到着時間
を入力して
suchenをクリックすると検索してくれます。
1,2クラスも選べます。
Dauer 所要時間
Umst(umsteigen)乗換え回数
Produkt 電車の種類
RE; 各駅停車のような
ICE, IC; 準急、快速のような感じです。
Sparangebot;'割引価格
Flexpreis ; 元値
という感じで表示されます。

1ヶ月前とか早めに予約、購入すると時間帯にもよりますがだいぶ安くなります。
チケットをサイトで購入しましたら、購入時に使用したクレジットカードは電車の乗車中に乗車券と共に確認されるので忘れずに持参してください。

レイルパスでクルーズ料金は20%の割引になる様です。但し、区間が決まっているみたいなので注意してください。いちおう、サイト記載分を添付しますね。

20% discount on river boats on the Rhine and Moselle
The German Rail Pass also entitles you to a 20% discount on travel on the river boats operated by the Köln-Düsseldorfer Rheinschiffahrt AG:
Between Cologne and Mainz on the Rhine
Between Koblenz and Cochem on the Moselle

レイルパスの金額の検索ができますのでサイト添付しますね。
http://www.germanrailpasses.com/passes-prices

鉄道の乗車自体は難しく無いのですが、日本の様に懇切丁寧では無いので、日本の電車利用よりはチョット面倒な部分もあります。
ただ、チケットを日本で購入しておけば乗るだけなので、駅に着いたら、
念のため電光掲示板で出発ホーム、時間くらい確認しておけば大丈夫です。
(日本のように改札口は無いので乗車中に係の方が確認にきます、レイルパスの場合は初めの乗車前に人がいる窓口で開始の印が必要みたいですね)
不安な時は同じホームにいる方に行き先に行けるか確認すれば大丈夫です。
Gleis : ホーム番号が表示されます。
Ankunft 到着
Abfahrt 出発
遅れる場合はVerspätung と表示されます。

ドイツの観光地は交通の利便性などは日本のように良く無いのと一つ一つの観光地の場所が結構離れていたり、坂道だったり、慣れない気候で意外と疲れたり易かったりとあるので、ゆとりを持って計画して楽しんで下さいね。私も出かける時についつい日本のように詰め込んで計画して失敗した事が多々ありましたので。
靴も出来るだけ履き慣れたクッション性の良いものをオススメします。

不明な点がありましたら、遠慮なく連絡下さい。

2016年8月3日 21時16分

ハレ在住のロコ、ユキさん

ユキさん

女性/40代
居住地:ザクセンアンハルト
現地在住歴:2012
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ユックさん
★★★★★

ご回答ありがとうございました。
大変詳しくわかりやすく、参考になりました。
風景の美しいドイツの街を歩くのを楽しみしています。

2016年8月4日 20時7分

marinbirneさんの回答

個別に早めに時間などを決めれば、けっこう安いチケットがあります。やすければ、片道19ユーロ位です。
1日にたくさんいろいろな街を訪れたりするのであれば、鉄道パスを使われた方がいいですが、早めに乗る時間を決めればけっこう安いのがみつかりますよ。
ケルン、ミュンヘンなど直行でいける電車があるので複雑ではないと思います!

2016年8月4日 6時55分

ヴュルツブルク在住のロコ、marinbirneさん

marinbirneさん

女性/40代
居住地:ヴュルツブルグ ドイツ
現地在住歴:2006年4月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ユックさん
★★★★★

ご回答ありがとうございました。
こちらの移動したい時間に安いチケットがあれば嬉しいですね。
鉄道の旅、楽しみにしています。

2016年8月4日 20時15分

77chikitaさんの回答

こんにちは ユックさん。
海外を旅慣れていて英語が話せるならば鉄道の旅は問題ないかと思います。大都市や観光地では問題なく英語が通じます。ドイツはチケットの買い方がかなり分かりにくいので事前にガイドやネットでチケットの買い方を調べるとよいと思います。ドイツの駅は改札はくなく、車内ではチケットが買えないので、事前購入が必須です。買わずに乗った場合罰金が課せられるので要注意です!
早割や直前の割引チケットはありますが、必ずあるとは限らないのですし、格安のチケットを探したり購入したりの手間を考えてもジャーマンレイルパスはお得だと思います。

ジャーマンレイルパスは下記を参照されるとよいかと思います。
http://www.railohshu.jp/his_rail/railpass/germanrailpass/

電車の時間はネットで調べられます。
DB← ドイチェバーンの略《ドイツ鉄道》
のアプリをインストールしておくと便利です。 英語に指定すればわかりやすいでしょう。
英語が得意でないならば、フランクフルト空港駅かフランクフルト中央駅にあるDB窓口に行けば調べてくれますが多少並びます。

あと気をつけたいのは、ドイツの鉄道は多少遅れるのが日常です。乗り継ぎがある場合乗り継げないこともあります。目的地への最終電車は避けたほうがよいですよ。

2016年8月3日 2時46分

フランクフルト在住のロコ、77chikitaさん

77chikitaさん

女性/50代
居住地:フランクフルト
現地在住歴:1997-2002 2015年4月〜
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ユックさん
★★★★★

ご回答ありがとうございました。
確かに割引チケットがあるとは限りませんよね。
旅程をもっと詰めることが第一ですね。

2016年8月3日 16時15分

退会済みユーザーの回答

初めまして、こんにちは。

おっしゃられているのは、German rail passだと思います。
これは、指定した日付より規定の日数(有効期間連続5日、10日、15日,月間3日、5日、7日、10日)で選択するものになります。
ご予定の期間であれば有効期限5日間か指定日3日間が該当するでしょう。

値段は、5日間で213eur程度にです。
3日間は191Eurです。

クルーズ料金は、KD社のものについては無料(割引?)になるとのことですが、KD社のHPからは情報を見つけられませんでした。
また、乗れるのは一般の鉄道(RE)になると思われます。(すみません、使ったことが無いので詳細を把握できませんでした)

実際、どの程度使われるのかを見積もらないとどちらがお得かの判断は難しいと思います。
また、利用できるのはあくまでドイツ国鉄(DB)だけですので、都市内部の路面電車は対象外となります。

電車旅自体は、選択できる電車数が少ないことと時間やホームの変更(遅れ等による)が発生しますので注意深く情報を収集されることをお勧めします。
と言っても、ホームの変更はまれではありますが。。。

その他分からないことがあれば何なりとご連絡ください。

2016年8月2日 20時59分

この回答へのお礼

ユックさん
★★★★★

ご回答ありがとうございました。
やはり価格面では、きちんと比較しないとですね。
時間も余裕をみないといけませんね。

2016年8月3日 16時4分

ユンさんの回答

ドイツの鉄道はそれ程複雑ではないと思います。ただ予定の時間通りにいかないのが当たり前だと思っておいた方がよろしいのではないかと思います。

ジャーマンレイルパスを持ってると、ライン川クルーズは2割引みたいですね。http://www.railguide.jp/sp/ticket/pass/germanrail/

どちらがお得なのかは、IHSさん等にご相談された方がよろしいのではと

2016年8月2日 23時56分

フライブルク在住のロコ、ユンさん

ユンさん

男性/50代
居住地:フライブルク
現地在住歴:2013年12月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ユックさん
★★★★★

ご回答ありがとうございました。
ジャーマンレイルパスにクルーズの割引があるのは嬉しいですね。
よく調べてみます。

2016年8月3日 16時7分

だんすさんの回答

今日は。電車よりもバスの旅の方がかなり安上がりになります。
例えばフランクフルトーミュンヘン片道電車101ユーロ、バス20ユーロ。
フランクフルトーケルンも値段は同じくらいです。
鉄道もバスも難しい事はありません。駅は日本に比べれば規模も小さく分かりやすいはずです。
https://shop.flixbus.de/search?adults=1&children=0&bikes=0&departureStation=&arrivalStation=&departureCity=96&arrivalCity=94&rideDate=01.09.2016&backRide=&backRideDate=01.09.2016&adults=&children=&bikes=&_locale=de&form_build_id=form-zqVS7AAdle6fabH2q6aYIlfITvD5z9AMoLS_4s47A5g&form_id=fb_search_form_main&_ga=1.97656732.203786758.1470129056
クルーズ料金は含まれていません。各町にて市内観光バスなど使用するのが良いかと思われます。

横尾

2016年8月2日 19時27分

ミュンヘン在住のロコ、だんすさん

だんすさん

女性/40代
居住地:ミュンヘン
現地在住歴:2005年5月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ユックさん
★★★★★

ご回答ありがとうございました。
バス料金が安いのは日本と同じなんですね。バスの会社も調べてみます。

2016年8月2日 20時11分

Kikiさんの回答

はじめまして。個別に買われる方がいろんな割引があって最終的には安くなるかもしれないですね。クルーズもクルーズHPから交通費込みプランとかあるので予約を先にするほうがいいかもしれません。
楽しいご旅行になりますように。

2016年8月3日 15時43分

フランクフルト在住のロコ、Kikiさん

Kikiさん

女性/40代
居住地:フランクフルト近郊
現地在住歴:2014年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ユックさん
★★★★★

ご回答ありがとうございました。
クルーズにそんなプランがあるのですね。
早速調べてみます。

2016年8月3日 16時18分

ドイツの住民さんの回答

こんにちは!回答がぎりぎりになってしまってすみません。
ドイツにフランクフルトからミュンヘンまで行くのでしたらパスを利用してもよいと思うのですが、2等でも一等でももとは取れるのではないでしょうか。とにかく普通に乗るとドイツのICEは高いので。。。それ以外も安くありません。安いチケットを購入できますが、それは早朝の限定された列車に乗らなければならなかったりと自由が利きません。あとは一定の区間内で24時間乗り放題などのチケットもありますがICEが乗れなかったりなどの制限があります。
また、
https://www.bahn.com/i/view/overseas/en/prices/japanese/german-rail-pass-japanese.shtml
ここに掲載されているクルーズは無料で乗れますが、それ以外は有料です。
ジャーマンレイルパス(3日間はフレキシータイプ)を持っていれば一番初めの旅ではやはり安心なのではないでしょうか。

もし英語で検索が可能でしたら、ドイツ鉄道のHPで調べるともしかしたら安いチケットを見つけられるかもしれません。あとはご本人次第かと思います。
https://reiseauskunft.bahn.de/bin/query2.exe/en?ld=9642&country=overseas&rt=1&newrequest=yes&&country=overseas

鉄道は複雑すぎることはありませんが、やはり日本ほど時間通りではないことが多々あります。
ですが、駅員さんに聞けば必ず教えてくれますので大丈夫ですよ!楽しんでくださいね!

2016年8月23日 2時23分

フランケンタール在住のロコ、ドイツの住民さん

ドイツの住民さん

女性/40代
居住地:フランケンタール ドイツ
現地在住歴:2012年から
詳しくみる

相談・依頼する

アリーさんの回答

ドイツ鉄道のチケットの料金は乗る時間帯や購入のタイミングによってかなり違ってきます。早いタイミングでの購入や早い時間帯や遅い時間、不便な時間帯のチケットは比較的安く、直前の購入、通勤時間帯、帰宅時間帯は料金が高くなる傾向があります。また、早割チケットは安い分フレキシブルでなく、変更やキャンセルが出来ないものがほとんどです。
以上の事を鑑みると、鉄道パスの方が融通が利き比較的使いやすいかと思います。料金にこだわりなら個別で事前に買ったほうが得ですが、慣れないと購入が複雑で難しいので個人的には鉄道パスを購入して好きな時間帯のものを好きなだけのれる方が使いやすいかと思います。
鉄道パスにはクルーズ料金は含まれていませんので個別に手配の必要が発生します。
ドイツにも乗り換え案内のようなサイトがあります。Deusche Bahnでググるとドイツ鉄道のサイトが出てきます。そこに出発地、目的地、希望の日時を入力すると乗車電車の候補が出てきます。日本乗り換え案内使った経験があればそのサイトも簡単です。ただしドイツ語か英語表記対応となります。
鉄道を利用する場合、そのサイトを利用しながら旅をするといいかと思います。乗車ホーム、到着ホームなど全ての情報をそこから得る事ができます。しかしドイツ鉄道は頻繁に遅れますので、直前になってプラットホームの変更もよくあります。サイトを利用しつつ、駅では実際の電光掲示板を気をつけて見ていれば難しくはないかと思います。
その他ご不明点や相談したい事などありましたらいつでもご連絡下さい。

2016年8月11日 15時35分

フランクフルト在住のロコ、アリーさん

アリーさん

女性/40代
居住地:フランクフルト
現地在住歴:2016年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

かよさんの回答

ユックさま

回答が遅くなってしまい、申し訳ありません。ご旅行の計画に間に合うと良いのですが...。
鉄道パスは「ジャーマンレールパス」かと思うのですが、個人的には事前の別買いをおすすめ致します。
インターネットで事前に買う場合、早期割引が効きますのでお安く済みますし、なにより現地で慌てなくて済みます。クレジットやペイパルで決済もできますし^^
ちなみにジャーマンレイルパスですとライン川クルーズの割引が少々ついたかと思うのですが、チケットは基本的に電車のみ有効ですので、お気をつけ下さいませ。

最後にチケットをネットで買えるドイツ鉄道の公式サイトのURLを貼らせて頂きます。
https://www.bahn.de/p/view/index.shtml
チケット手配は得意分野ですので、ご質問他にありましたらご連絡下さいませ。

かよ

2016年8月11日 0時19分

メーアブッシュ在住のロコ、かよさん

かよさん

女性/30代
居住地:ニュルンベルク(エアランゲン)
現地在住歴:2012年8月から
詳しくみる

ドイツサポーターさんの回答

ユックさん、
詳しい旅行予定期間、ルートをお知らせ下さればお答えし安いのですが。
三日間どこからどこへの旅行予定ですか?
どの街への観光ご希望ですか?
お一人での鉄道旅行希望ですか?
英語はドイツでは殆ど通じませんので、ドイツ語会話、理解力が単独旅行に特に必要です。
又、ドイツ国は最近、問題が多々あり、特に多くの難民がドイツ国内を常に移動中で、観光者とのトラブルも増えています。
お一人で全く初めてのドイツ国訪問であれば、ツアーに参加なさることをお薦め致します。
短期間にはご希望の予定は無理だとおもわれます。又、ドイツ国で鉄道旅行を未経験の方にはかなり難しく(ドイツ国民にも簡単ではありません) お薦め出来ません。
ドイツを楽しんで頂く上にも、ツアーで無事に観光される方をお薦め致します。
ドイツサポーターより

2016年8月10日 23時29分

ボン在住のロコ、ドイツサポーターさん

ドイツサポーターさん

女性/50代
居住地:ボン/ドイツとトラベンートラバッハ/ドイツ モーゼル川 トリアーの近く
現地在住歴:1985年5月から
詳しくみる

なみすけさんの回答

おそらく、ジャーマンレイルパスよりも個別で購入した方が安くなると思います。ネットで事前(3日前)に予約すると駅の券売機や窓口で購入するより安くなると思います。
しかし、ネット購入はドイツ語なので難しいかもしれません。(英語表示も出来るかもしれません。)駅で購入は、券売機では英語表示が出来ます。また、ジャーマンレイルパスでは、バスや地下鉄は使えません。ドイツ鉄道(DB)以外の交通機関を利用する場合は、別で購入する必要があります。
しかし、パスを購入しておけば楽だと思います。
もし、鉄道の料金を調べたい場合は、DBで検索するとドイツ鉄道HPが見つかります。

ドイツの交通機関は、やや複雑ですが慣れるとお得になります。

2016年8月5日 16時27分

ブラウンシュヴァイク在住のロコ、なみすけさん

なみすけさん

女性/30代
居住地:ブラウンシュバイク/ドイツ
現地在住歴:2016年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

リッキーさんの回答

学生ならユーロパスの割引が使えるので安くなることも多いですが、3日間で、フランクフルト、ケルン、ミュンヘンくらいであれば、安いチケットを探した方が良いかと思います。 もちろん、ユーロパスにもクルーズは含まれません。
鉄道の予約は簡単です。同じ路線でも時間によって値段が違うため、乗り換え回数、乗車時間、価格を見て決めると良いでしょう。

2016年11月14日 23時23分

ミュンヘン在住のロコ、リッキーさん

リッキーさん

男性/50代
居住地:ミュンヘン
現地在住歴:2013年12月から
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

ユックさん こんにちは!
ドイツ在住13年のメグメグと申します。
フランクフルトからのドイツ旅行楽しみですね!いろいろ準備もお忙しいことでしょう。
さて鉄道の件ですが、フランクフルトからそケルンまで電車で移動、そしてライン川下りの後ミュンヘン移動でしょうか?もう少し具体的にルート教えて頂けますか?
必ず言えることはライン下りの船は鐵道パスに入っておりません。
ケルンからミュンヘンまで移動はフランクフルト戻るにしても移動時間が相当かかります。ドイツ鉄道は特急電車も近郊電車もよく遅れるので時間的余裕が必要です。
ということでケルト&ライン川下りとミュンヘンは4日に詰め込むのはかなりハードな気がしますので(ただケルトとミュンヘンにどうしても行かねばならない理由もあるかもしれないので)もう少しその辺り教えて頂けると嬉しいです。

追記:

ユックさん評価をありがとうございます!
ケルンからミュンヘンまでICE(超特急)で移動であれば4時間半ほどです。乗り換えなしをおすすめします。だいたい遅れることが多いので次が間に合わないと面倒なので。。。フランクフルトからケルンも電車だけで移動した方がもちろん早いですが、川下りもゆっくりローレライなど見れて良いですよ。
また電車のチケットは早く買った方が割引チケットが残っているのでオススメですが、それ以外乗れません。
それではまた何かあれば是非コメントお願いいたします!素敵な旅になりますように!

2016年8月2日 20時40分

この回答へのお礼

ユックさん
★★★★★

ご回答ありがとうございました。
フランクフルトからケルンまで行く間に鉄道とクルーズを混ぜて時短したいと考えていました。
ケルンからミュンヘンまではミュンヘン発のツアーに参加するため超特急を探しています。
鉄道は時間に余裕をみないといけませんね。時刻表を調べてみます。

2016年8月2日 18時34分

退会済みユーザーの回答

こんにちは。ハイデルベルク在住の者です。
ドイツ鉄道を予約なしで利用できるパスとして挙げられるのは、①ジャーマンレイルパス ②週末チケット ③州別チケットになると思います。
②③は格安ですが、どちらも普通電車しか利用できず(特急はNG)、②は週末だけ、③は同州内しか使えないという制限がありますので、ミュンヘンまで行かれるのでしたら、①をお勧めします。
ドイツの特急列車は日本の新幹線と同様に高額ですが、早期に予約すれば割引がききます。ただし①を持っていれば予約せずに好きな時間に乗車できるので個人旅行にはちょうど良いですし、ミュンヘンまで遠出されるのであれば金額的にも元が取れるはずなので、購入する価値があります。
詳しくはこちらの公式サイトをご覧ください。
https://www.bahn.com/i/view/overseas/en/prices/japanese/german-rail-pass-japanese.shtml

ドイツの鉄道システムは複雑ではなくわかりやすく、初心者の方でも大丈夫です(しかしよく遅延しますのでご注意ください!)
9月は涼しくなっていい時期ですね。楽しいご旅行となりますように。

追記:

追記ですが、私も旅行者としてドイツへ行くときには、よくこちらの代理店さんで事前にジャーマンレイルパスを購入していました↓
《セブンツーリスト》
http://www.seven-tourist.com/train/pass/german-pass.html

日本語でパスの詳細が書かれていますので、よろしければご参考にどうぞ。
注文すると、いつも迅速にパスを郵送してくれました。

2016年8月2日 18時41分

この回答へのお礼

ユックさん
★★★★★

ご回答ありがとうございました。
いろいろなチケットがあるんですね。
中でもジャーマンレイルパスが私たちの旅行にあっていると思いました。
早速サイトを見てみます。

2016年8月2日 18時30分

退会済みユーザーの回答

ジャーマンレイルパスというものがDBのカウンターで買えます。
ICEはもちろん各都市のS-Bahnも乗れたと思います。(Ubahn、トラム、バスはDBの管轄ではないと思うので、乗れなかったはずです。)
個人的にはそのルートでしたら買ったほうがお得だと思います。
ただ、クルーズは含まれていません。
都市を移動するのでしたら、掲示板に停車する駅名も出てると思うので、難しくはないと思います。

2016年8月2日 17時24分

この回答へのお礼

ユックさん
★★★★★

早速のご回答ありがとうございました。
ジャーマンレイルパスという名前を初めて知りました。
駅のカウンターでも購入可なのですね。
すぐ調べてみます。

2016年8月2日 18時13分

退会済みユーザーの回答

ジャーマンレイルパスをお勧めします。ライン川クルーズにも有効です。私鉄や一部のバスは無効なこともありますが、ほとんどがdeutsch bahnが運営する国鉄です。日本語で購入可能なサイトもあります。ジャーマンレイルパスで検索してください。連日のものと、1ヶ月間で何日というものの2種類、また一等と二等の2種類、もしも25歳以下であればユース、複数で同乗される場合は専用のものがあります。移動区間が長距離で毎日乗られる場合、ドイツ鉄道に不慣れであればこれを持っていれば安心です。注文後日本で受け取ることも可能です。使用最初の日に窓口でvalidationしてください

2016年8月2日 17時59分

この回答へのお礼

ユックさん
★★★★★

ご回答ありがとうございました。
ジャーマンレイルパスの種類と価格を調べてみます。受け取り方のご説明も助かりました。

2016年8月2日 18時35分

退会済みユーザーの回答

シュツットガルト近くの街に在住しています。
ドイツの鉄道(DB)が出しているジャーマンレイルパスやユーレイルパスというものがあります。
在住の者には適さず、1年有効のバーンカルテを使っているので詳しくは分かりませんが、ドイツ鉄道(DB)のサイトを見てみると、十分お得だと思いますので、活用されるといいと思います。
サイトは英語も選択する事が出来ます。http://www.bahn.de/p/view/index.shtmlです。
選択の基準として、1等車と2等車がありますが、2等車で十分です。
パスがあれば、急いでいる場合切符を買う必要がありませんし、乗った車内では、赤く予約の表示がなければその席は空いています。時間に余裕があれば席を予約した方が安心ですが、窓口はゆっくり相談する人も多く時間がかかることがしばしばあります。1回ずつ切符を買う手間、並ぶ手間を考えるとパスは便利だと思います。
それと、クルーズ料は含まれてはいないと思います。
確かに、初めてだとすると鉄道は日本と様子が違います。改札がありません。切符は電車に乗ってからのチェックですが、切符を持っていないとかなりの罰金だそうです。
電車も時刻が来れば、発車のアナウンスもなく出てしまうので、気をつけていないと、その電車待って〜…ということになります。
ドイツの鉄道は、他のヨーロッパの国に比べると時間通りですが遅れることもあります。
楽しいと思うので、折角なら利用されるといいと思いますが、旅行自体も楽しんで頂きたいし…難しいところです。

追記:

よかったです!
楽しいご旅行を!
ドイツの人は親切な人が多いです。(顔は笑ってなくても?!)
もし困ったら、ドイツ語でも英語でもとにかく周りの人に聞いたら
助けてくれると思います。
でも、都会ではやはり荷物とかには気をつけてくださいね。

2016年8月5日 5時6分

この回答へのお礼

ユックさん
★★★★★

ご回答ありがとうございました。
DBのサイトも、だいぶ慣れてきました。
鉄道の旅、楽しみにしています。

2016年8月4日 20時12分

退会済みユーザーの回答

ユック 様

上記の予定でしたら、鉄道パスを購入されても良いと思います。
値段の事もありますが、現地でその都度、切符を買う手間を省けると言う事もメリットになるのではないかと思います。

またクルーズ料は含まれておりませんが、割引が可能との記載があります。
参考までジャーマンレイルパスについてのサイトを添付させて頂きます。

http://www.raileurope-japan.com/pass/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%91%E3%82%B9

http://www.railohshu.jp/his_rail/railpass/germanrailpass/

フランクフルトからミュンヘン、ケルン、ライン川沿いの街などへは乗り換えなしで行く事が可能ですので、初心者の方でも使用できると思います。

2016年8月3日 4時1分

この回答へのお礼

ユックさん
★★★★★

ご回答ありがとうございました。
すぐサイトを調べてみます。

2016年8月3日 16時17分

退会済みユーザーの回答

こんにちは。ジャーマンレイルパスはクルーズ「割引」のようですね。
私は実際にパスを利用したことがなくきちんとしたお答えができないのですが、
個別に買う場合、一番安いチケットは「早割」かつ「日時指定」「変更不可」です。
フレキシブルに予定を組みたい場合はパスがラクでお得かと。

ちなみに今このサイトを見たら7日連続券がプロモで割引になっていました。
よろしければご確認ください。

http://www.raileurope-world.com/pass/german-rail-pass?var_mode=calcul

2016年9月3日 19時29分

退会済みユーザーの回答

http://find-travel.jp/article/24768
ジャーマンレイルパスについてはお調べになりましたでしょうか?
こちらのサイトはパスの利用について日本語で分かりやすく記載がしてあります。
全てではないですが、ジャーマンレイルパスの購入により、クルーズの割引が適用されるものもあります。
ご旅行の日程に合わせてご確認してみてはいかがでしょうか?

2016年8月6日 18時52分

退会済みユーザーの回答

ドイツ観光で「空港、ライン川周辺、ケルン、ミュンヘンまで三日間」は周遊車を使って廻ることも可能です。スイス・フランス・イタリアなども可能ですので、機会あればよろしくお願いいたします。

2018年11月6日 21時21分

退会済みユーザーの回答

ドイツ観光で「空港、ライン川周辺、ケルン、ミュンヘンまで三日間」は周遊車を使って廻ることも可能です。スイス・フランス・イタリアなども可能ですので、機会あればよろしくお願いいたします。

2018年12月23日 5時32分