中国の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
車の臨時免許の取得について
最近、上海の空港でドイツ人が臨時免許を取ってレンタカーで旅行するweb記事を見ました。ただ、自分でネット上を調べた限りでは居留証が必要そうに見えます。エリアごとに取得するとしても、それぞれの記載がまちまちで困っています。
来年あたり観光ビザ(居留証なし)で中国に行こうと考えているのですが、臨時免許を取得可能ですか?
詳しい方、教えて下さい。
2024年9月23日 9時35分
Mr. XYZさんの回答
初めまして、上海在住の齋藤と申します。
ご質問にお答えいたします。(ご参考まで)
1)中国では、入国空港(地域)により、各政策が違く事は常にあります。(例えば、外国の方
から臨時車免許の申請とか、トランジットビザーの申請とか)
上海の場合は、日本の車免許のお持ちの方々は「臨時車免許」の申請ができます。
日本の免許証、日本旅券で、レンタカーの会社に所在地(上海と思われます)の交通免許
機関に申請することです。(sika さんの場合は、”居留証”不要です)
2)強く勧めるのは、「旅行で、中国で運転しないこと」でございます。
中国の運行方向(Keep Right)は日本の(Keep Left)と違い、また交通ルールも違い
(例えば、信号機が赤の場合としても、右折がOKです。など)
直行はいいですのが、ターンの時には非常にややこしくなり、交通事故が起きやすい
ことで、非常危険です。
また、万が一交通トラブルが起きましたら、交渉、保険、言葉などの問題で、非常に
ややこしいことになりかねませんが。
(因みに、ドイツの運行方向はKeep Rightで、中国のと一緒で、慣れていることですね)
私は、日中両方の運転免許を持っております。上海にもう10年以上住んでおりますが、
中国で運転したことが一回もありません。
(危険だと思っていますし、必ず自動車で外出/旅行する必要もありませんが)
中国国内の旅行について、移動手段としては、電車、高速鉄道(日本の新幹線相当)を薦めます。(安全、安心、便利、経済的です)(笑)
齋藤
追記:
中国の相当な田舎に行かれる場合は、まず、高速鉄道で、それから普通の電車かバスかで、その目的地の付近に近付いて、それから、現地のガイドさんを雇ったほうがよさそうですが。
車/バイクが必要な場合は、必ず運転者さんが付いているものをレンタルして頂いたほうがよいと思います。(料金は交渉次第です)(笑)
どうしても不安と思われましたら、タクシーを利用するとか(タクシーを借り上げることが
できませんが)になります。
中国でみずから運転するのは、お慣れもないですので、本当に薦めることができません。
また、中国の奥の田舎に行かれるなら、女性の一人で行くことも避けましょう。
齋藤
2024年9月23日 18時42分
この回答へのお礼

詳しい情報ありがとうございます。上海は大都会なのでおっしゃる通り、市内を運転する気はありませんでした。ただ、広い中国で田舎の不便な所で自由に動く事を思い描いたのですが、地方の車管所のサイトを見ると居留証必須と出てきました。
...タクシー借り上げですかね。
ありがとうございます。
2024年9月23日 14時29分
notice0308さんの回答
韓国人の友人からその件は一度聞いたことがあります。国際免許を提示すると短期間の臨時免許が発行されるそうですね。でも実際に実施したことがないので在中日本領事館に問合せされるとはっきりするかもしれません。
追記:
そうなんですね。日本と中国では加入している国際条約が異なり、実際には国際免許を手に入れてても法的効力はなく運転できませんのでお気をつけください。そして旅行ビザでの臨時運転免許取得もハードルは高いとおもいますので、あくまでも領事館への問合せをお勧めします、領事館員は日本語ももちろん話せますので気軽に問合せて構わないと思いますよ。
2024年9月24日 23時33分
この回答へのお礼

そうなんですか?国際免許が役立つとは初めての情報です。ただの旅行者のワガママなので、領事館は敷居が高いですが、国際免許を一応持っておくのは簡単なので、持っておこうと思います。後はもう少し可能性を探ります。ずいぶん薄い望みになってきましたが。
情報ありがとうございます。
2024年9月24日 19時5分
リナさんの回答
こんにちは、sika様
ご連絡ありがとうございます。
各地で政策が異なるようですが、必要書類が揃えば、外国の車免許の「臨時車免許」の申請ができるそうです。
簡単にお調べしましたが、日本人が出来るかどうかは問い合わせが必要ですが、
北京の空港、上海の浦東の交通車両管理総合センターで出来るようで、条件が合っている場合は臨時免許が発行可能だそうです。また、2002年に初めてニュースがあり、2010年ごろ万博や博覧会の時期だけ空港での臨時免許発行をしたような過去ニュースもございました。
北京以外は空港で出来たという情報がほぼ無いので、実際行くと色々理由をつけてやってくれなかったり、するのかもしれません。
1:短期観光ビザは不可、3か月以上ビザが必要。
2: 外国免許原本
3:運転免許証の中国語翻訳件(指定の翻訳会社)
4:宿泊登記
5:指定サイズの写真
臨時なので、3か月有効で、その後1年だけ更新できるそうです。
ただ、別の地区では、警察署に必要書類を提出し、免許証のアプリに登録し、講習を1時間うけるという地域もあるようです。
ただ、私の個人的な感想ですが、臨時免許を取得してもレンタカー会社から、拒否される可能性も考えられます。理由は、レンタカー会社の審査が通らない危険性もあるので、良くお調べになってからが宜しいかと思います。
私の知り合いはテストを受けて正式に書き換えている方が多いので、実際そんな簡単に書き換えができるのか?政策があっても、実際に適応されているのか、疑問があります。
現地でも日本の免許を中国の免許に書き換える試験になかなか合格しないとも聞きますし、年々難易度が高くなっています。
また、交通ルール違反については、人が捕まえるのではなくて、テレビカメラによる違反切符がショートメール通知で来る。など、アメリカの様なルールもあります。車両保険についても、中国政府の開発したアプリで、ちょっとした違反(切符切られない)ものも、全部探し出して、マイナスポイントにより年々車両保険が高くなっていきます…。
なんだか、よくわからないんですが、人が多いんで、凄いシステムを導入しています。
こういった状況ですが、アメリカ、メキシコ、フランス、韓国あたりでも運転の経験があれば、運転自体は、いけるとおもいます。
もし、長期滞在されるようんでしたら、空港で聞いてみてもよろしいんではないでしょうか?
ご参考になれば幸いですが、良いご旅行になるとよろしいですね!
りな
追記:
sikaさま
こんにちは、お返事ありがとうございます。
一般的に日本人の方は、居住書が有る場合、筆記試験を受けて運転免許を取得する方法が多いようです。
ただ、シンガポール、イタリアなんかの方が免許で臨時免許を取得したという、記事は有るのはありましたが、一般的にご家族が中国人でその方の車を運転するようなご様子の内容でした。実際に、ケイタイナビゲーションを使って運転して、言語は中国語のみなので、運転技術の他にも、かなり高度な中国語が必要になってくるかと、思います。
でも、運転しなくても、取得してみるっていうのは、面白そうですね!
まあ、日本の免許で本当にできるのか?は、実績が無いようなので、不確定要素ですが…。
りな
2024年9月24日 14時13分
この回答へのお礼

前向きな情報をありがとうございます。
レンタカー会社が拒否...という可能性を見ようと一海のアプリで試したところ、やはり居留証を入れないと免許の有無にもたどり着きませんでした。調べるほどに厳しさを実感しております。時間をさいて調べていただき、ありがとうございます。
2024年9月23日 20時49分
ヤマさんの回答
基本的に境外臨時住所登記は必要でしょう。また、免許の中国語翻訳も必要とありましたので、多分指定会社の翻訳が必要でしょう。どの辺りをどの程度の期間旅行されるのかはわかりませんが、大都市にはナンバー規制のようなローカルルールもありますし、非常に広い上に駐車問題もありますし、色々な地域を回るのであれば高速鉄道をおすすめします
2024年9月24日 22時55分
この回答へのお礼

菜の花の頃の貴州〜武陵源、杏の花と黄河の銀川〜包頭あたりです。自然相手だし時期を限定するとツアーも日程を前もって決めるのも難しいので、基本どの国でもレンタカーになるのです。中国は魅力的なものが多いのに自由度がないのが残念です。
情報ありがとうございます。
2024年9月25日 19時3分
takashiさんの回答
https://ailegal.baidu.com/m/?fr=seo_qa&template=business&articleType=qa&articleId=328733ee61d7b8000101#hasMiddlePage
上海では当日発行してくれるそうです
居留証も必要ありませんが、
日本の免許証を中国語翻訳した証明書の発行が必要です
また、健康証明書も必要になるようです
追記:
いえいえ、少しでもお役に立てて光栄です
免許取得応援してます。頑張ってください!
2024年9月23日 21時12分
この回答へのお礼

リンクをはっていただき、ありがとうございます。題名コピペで各地域の同じような情報サイトを見つけることが出来ました。ただ、車管所に申請の予約の段階で居留証が必要な所が多いようで、厳しいです。色々見えてきました。
ありがとうございます!!
2024年9月23日 20時42分
わたるさんの回答
こんにちは、観光ビザで何ヶ月間のご滞在予定ですか?どれくらいの距離を移動計画されていらっしゃいますか?大前提は数日・数週間の短期旅行者向けのものではなく、3ヶ月以上の中長期滞在者向けのものです。外国人臨時宿泊登記表(ホテル宿泊の場合、発行してくれないところが多いです)、指定の翻訳資格保持の翻訳会社による免許内容翻訳ドキュメントなど提供必要になりハードル高いですよ。また、日本人の感覚で運転すると非常に危ないです。臨時運転免許の場合、保険も高いですよ。タクシーやアプリ配車が日本の10分の一程度で使えますので、それらのご利用を強くオススメいたします。
2024年9月23日 11時54分
この回答へのお礼

ある記事では臨時免許の場合は場合によってはビザ不問、1ヶ月有効で1年まで延長可とあったので、いけるのか?と期待したのですが、どうも違ったようです。中長期滞在者むけの免許でしたか...在住の人の肌感覚が一番です。情報ありがとうございます。
2024年9月23日 14時11分
ももぞうさんの回答
sikaさん、こんにちは。
重慶市在住の日本人です。
中国公安部の法規を確認しました。
https://japanese.beijing.gov.cn/mostrequested/drivinglicense/list/202012/t20201225_2185628.html
のサイトに翻訳がありました。
居留証でなくても、入国に必要なビザがあれば、取得できるようです。
取得は日本で言うところの免許センターで出向いて申請するようですね。
また、北京の両空港には申請する場所があるようです。
身体検査は免許センターに隣接した場所で出来ると思います。
指定翻訳機構による免許の中国語訳も必要なようで、これは、翻訳に翻訳機構のハンコを押してもらうのですが、中国であれば簡単ですが、日本で事前に入手できるのかはわかりません。
ご本人が中国語が出来るか、通訳さんがいれば、それほどハードルは高くない気がします。
重慶にお越しであれば、ご協力も出来るかもしれませんが、ご訪問先は重慶ではないでしょうね。ご参考になれば幸いです。
追記:
sikaさん
重慶の車管所は「居(停)留期为三个月以下的有效签证或出入境签发居(停)留期为三个月以下的居留许可)」と書いているので、3か月以下の有効ビザ”或いは”居留証ですね。たぶんビザで行けますよ。
2024年9月23日 14時12分
この回答へのお礼

ありがとうございます。私もこの北京のサイトを見て希望を持ち、上海、昆明の車管所のサイトでは居留証の添付が必須なのを見て混乱していました。北京のサイトは建前なんでしょうか...情報ありがとうございます。
2024年9月23日 14時1分
ハルちゃんさんの回答
中国で臨時運転免許所を取得するにはハードルが高いと思います。
申請し受理されても手続きが完了するまでには数日(3日くらい)かかりますので、短期の旅行ですと完了するのは帰国間際となりかねません。
就労査証などを所有して居留許可書があれば比較的簡単に取得できますが(ただし、年齢制限があります。)、余程の長期旅行でない限り意味をなさなくなります。
また、最近はかなり改善されましたが中国人ドライバーの多くは強引ですし、歩行者も信号を守らない人が多いので運転はとても慎重に行わなければなりません。
中国ではタクシー料金はとても安いので、レンタカーを借りるよりタクシーを一日借り上げたほうが良いかと思います。例えば50km程度離れた場所に行ってもタクシー料金は2,000円程度です。
それでもどうしても中国で臨時免許を取得したいのであれば以下のURLをご参照ください。
https://japanese.beijing.gov.cn/mostrequested/drivinglicense/list/202012/t20201225_2185628.html
2024年9月23日 10時18分
ハルちゃんさん
男性/60代
居住地:広州市白雲区/中国
現地在住歴:2023年4月26日
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございます。私もこの北京のサイトと、上海、昆明の居留証必須のサイトを見て混乱していました。タクシー1日借り上げが現実的ですね。タクシー代につても情報ありがとうございます。
2024年9月23日 13時55分
DLクマさんの回答
おそらく、無理だと思います。自分は、自動車免許をとりましたが実地試験が免除のみで、学科試験は中国語で全部受けます。臨時免許は聞いたことがありません。また、国際免許も通用しません。なお駐在者の方も交通事故が危険でほとんど運転する方もいません。DLクマ
2024年9月23日 12時40分
この回答へのお礼

中国語で試験!すごいですね。空港で付き添いしてもらって免許とってすぐレンタカーなんて、日本でもありえないですよね。甘い情報に飛びついてしまいました。
情報ありがとうございます。
2024年9月23日 14時17分
吉川真人@深センさんの回答
臨時免許の取得は可能のようです。
以下が参考記事です。
https://japanese.beijing.gov.cn/mostrequested/drivinglicense/list/202012/t20201225_2185628.html#:~:text=%E8%87%A8%E6%99%82%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%85%8D%E8%A8%B1%E3%81%AE%E7%94%B3%E8%AB%8B&text=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E3%81%AE%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%85%8D%E8%A8%B1%E3%82%92,1%E5%B9%B4%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
2024年9月23日 11時53分
この回答へのお礼

ありがとうございます。私もこの北京のサイトを見たあと、上海、昆明の車管所のサイトでは、居留証必須のサイトを見て混乱していました。情報ありがとうございます。
2024年9月23日 14時5分
kuri_kuriさんの回答
日本でいう国際免許のような事言っているのだと思いますが、
どの様な物であっても、居住証明書は必要だと思います。
日本と中国はジュネーブ条約の関係で免許に関して、国際免許は使用できないので
基本的に日本で申請して車の運転ができる事はないと思います。
中国国内の支払い方法もWECHATなどでの支払いなど色々リンクするものが有ると思うので
簡単に考えない方が良いと思います。取り締まりの時など中国語など話せないと時間の無駄になるし、事故などしたらそれこそ大変です。(色んな処理に時間とお金の無駄使いになります)
ハッキリ言ってやめた方が良いと思います。
ネガティブな返答で申し訳ないですが、参考になればと思い回答いたしました。
追記:
くれぐれもお気をつけて!
2024年9月23日 14時24分
kuri_kuriさん
男性/60代
居住地:中国と日本
現地在住歴:2007年
詳しくみる
この回答へのお礼

やはり居留証必要ですね。甘い情報に飛びついてしまいました。タクシー1日借り上げが現実的なのかなと思いつつあります。情報ありがとうございます。
2024年9月23日 14時21分
中国通さんの回答
日本人の場合、日本の免許を中国の免許に切り替える筆記試験(実地試験免除)に合格して、中国の免許証を交付されないと中国では、運転出来ません。
日本の免許を没収される事は無いので、ご心配無く。
2024年9月23日 13時53分
この回答へのお礼

現地在住者以外は運転出来ないようになっているのですね。残念です。広い中国で一筋の光だったのですが...
情報ありがとうございます。
2024年9月23日 14時34分
アパレル HIROさんの回答
知り合いにしか聞けませんでしたが中国とドイツの国際免許はウィーン条約に基づいてる事に対し
日本の場合 ジュネーヴ条約の為
臨時免許についてもドイツと日本では異なります。
その為日本人ではその例が無いようですね。
2024年9月23日 9時50分
この回答へのお礼

ウィーン条約とジュネーブ条約、調べてみました。国によって色々違いがあるのですね。勉強になりました。ありがとうございます。
2024年9月23日 13時49分
katsuさんの回答
日本は居留許可がないと試験も受けれません
国際免許のジュネーブ条約に加盟してないので、国際免許でも運転できません
追記:
まだタクシーが安い分ありがたいです〜
2024年9月23日 14時6分
katsuさん
男性/50代
居住地:中国上海
現地在住歴:1988年
詳しくみる
この回答へのお礼

居留証のハードルが高すぎます...。中国は広いのに車なしは不自由ですね。情報ありがとうございます。
2024年9月23日 14時4分
humptydumpty さんの回答
居留所なしの観光ビザでは取得できないようです。臨時免許の申請に必要な資料は以下の通りです。
パスポート
居留証 有効期限三ヶ月以上残っていること
自国の運転免許証
運転免許証の翻訳(公証が必要)
公安発行の外国人登録証
写真
なお、小型車の場合は健康診断入らないそうです。
この免許は、個人所有の車は運転不可で、レンタカーのみ運転できます。
2024年9月23日 12時12分
humptydumpty さん
女性/40代
居住地:广东省
現地在住歴:2013年ごろ
詳しくみる
この回答へのお礼

やはり居留証必要ですね。甘いネット情報に飛びついてしまいました。情報ありがとうございます。
2024年9月23日 14時13分
この回答へのお礼

観光ビザだと無理ですね。中国は敷居が高いです。ありがとうございます。
2024年9月23日 13時51分
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。もう少し可能性を探ってみます。
2024年10月1日 22時21分