オーストラリアの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問するオーストラリア在住日本人おすすめ
オーストラリア在住日本人おすすめお土産
【オペラハウスコラボ】アーチー・ローゼズ×シドニー・オペラハウス・ジン ★★★★★★★★★★【オペラハウスコラボ】アーチー・ローゼズ×シドニー・オペラハウス・ジン
【お酒好きなあの人に贈りたい】
シドニーが誇るジンの蒸留所「アーチー・ローゼズ(Archie Roses)」のオペラハウスコラボはスタイリッシュなボトルデザインとその味わいから、お酒好きな方や、自分自身のお土産にもおすすめ。
「インサイド」と「アウトサイド」の二種類からなり、オーストラリア由来のボタニカルな味わいが楽しめます。
【アーチー・ローゼズ×シドニー・オペラハウス・ジン『アウトサイド』】
ヨーン・ウツソンがデザインを手掛けたシドニーの象徴、オペラハウス。
街中に散りばめられた自然と人工物の対比をコンセプトに作られたジンは、仄かに香るレモンを中心に、南オーストラリア産のユズ、フィンガーライム、ホワイトグレープフルーツ、地産のシーブライトと国産の海藻で見事に表現されています。
すっきりとした味わいは、シドニーの気候の様に明るく、どのカクテルにも合わせやすいながら十分に余韻を楽しめます。
【アーチー・ローゼズ×シドニー・オペラハウス・ジン『インサイド』】
オペラハウスで上演される、情熱的な演目をテーマに、ネイティブタイム、オーストラリア産アプリコット、ラズベリー、ストロベリーのフルーティーな味わいが楽しめます。
ロックでも、ジントニックやジンソーダで香りを楽しみながらの一杯におすすめ。
出国前の免税店でも買えるので、お財布にも嬉しい♪
ラベルもお洒落なので、空き瓶を利用してインテリアにも。
パーフェクトポーションやマーヴォ&Coのアロマグッズ、T2のお茶 ★★★★★★★★★★パーフェクトポーションやマーヴォ&Coのアロマグッズ、T2のお茶
日本でもニールズヤードやパーフェクトポーションはありますが、
パーフェクトポーションはオーストラリア発祥のアロマプロダクツだけに、オーストラリアでは種類が豊富です。
チャクラバランス・アロマオイルやお茶などなど、どんどん新作も出てきます。
アロマセラピーショップなので、店員さんも親切にいろいろ解説してくれますし、試させてくれます。
最近、オーガニック商品も増えてきました♪
また、セント・レナードにあるマーヴォ&Coは、日本人のアロマセラピストのショップ。
オーストラリアの、名門ナチュラルセラピー専門学校の卒業生です。
オーガニック商品を扱っているので、安心して使えます。
オーストラリアのオーガニック商品に認定されるには、アメリカや日本より厳しい規定を満たしている必要があるそう。
T2 Teaのお茶も、とにかくたくさん種類があるので、楽しく迷います(笑)。
いろいろ試飲できるので、試してみて、好きなものをお土産にするのもいいかも。
いずれも小さいものなので、たくさん買ってもかさばりません♪
ユーカリオイル ★★★★★★★★★★ユーカリオイル
ユーカリオイルは、値段もリーズナブルで、使い道いろいろ!とっても便利なんです♪
①お掃除、汚れ落とし!
シールのはがした後のベタベタなど、材質を傷めずにきれいに!よく除光液なんかでも落ちますが、材質によっては光沢が取れてしまったり、そのものを傷めてしまうことがありますが、ユーカリオイルは本当にキレイに落ちて、傷めません!!布や革製の靴などの汚れもスッキリキレイに!
②風邪を引いたとき!(のどが痛いとき)
・・・ティッシュにしみこませて枕のそばに置くとか、マスクに少量塗布するとか、、、あとは熱いお湯に数滴たらしてその蒸気を吸うと、鼻のとおりもよくなります。
③筋肉痛に!
・・・コレはまだ試したことがないのですが、シップ代わりにマッサージしながら患部に塗るといいとか・・・
④アロマランプに!
ユーカリには殺菌効果があるので、アロマランプ、オイルバーナー、芳香加湿器などを使って1日中室内に漂わせておくと、その殺菌作用が空間を浄化してくれます✩香りはスーッとミントのようなスッキリ感です。
ウォルマイパイン ★★★★★★★★★★ウォルマイパイン
とてもレアなお土産です。1994年にブルーマウンテンの北側の奥地で初めて発見された世界で最も希少な植物、 『生きている化石』と呼ばれるそれがウォルマイパイン。自然の中で現存するウォルマイパインは絶滅危惧種に指定され、許可がないと人間が近寄ることもできません。何億年という間に近種交配が続き、種が発芽する割合も低くなっていますが、クローン技術で一般の人にも、この1億から2億年前からつながれて来た地球上の生命を苗木サイズ(全長約30センチ位)で購入することができます。日本にも持って帰り、検疫を通せる特殊な梱包をし、機内持ち込みして頂きます。日本に戻ったらさっそくすぐに鉢やお庭に植えてあげてください。何億年という年月を経たその美しい姿は、あなたへの最高のオーストラリアのお土産となることでしょう。※在庫が安定していません。購入希望の方はご連絡ください。在庫がある場合販売をお受けします。シドニー市内の宿泊先までお届けします。重量は1キロ以内です。A$180.00- (検疫の為の特殊梱包代を含む)
こんなところに?!ローカルのハチミツが買える特別感満載の無人のハチミツ屋さん ★★★★★★★★★★こんなところに?!ローカルのハチミツが買える特別感満載の無人のハチミツ屋さん
コールフィールド・ノース(Caulfield North)にひっそりと佇む無人のハチミツ屋さん。
ここではローカルで作られているハチミツの他にも、ジャムやハンドソープなどが買えます♪
無人のため現金でしか払えず、お釣りもないので注意が必要です。
買いたい物を選んで、その金額をテーブルの上に置かれている封筒に入れ、木箱に入れる形で支払います。
(「Pay ID」と書かれた番号もあるので、わかる人なら振り込み可能なのかも…?)
また味見もできないので、雰囲気や見た目で選ぶ形になり、好みに合うかは食べてからのお楽しみ…?!な部分もありますが^^;日本では見られない可愛いディスプレイで、面白い経験ができるという意味でもお勧めです♪
小さいサイズなら1つ$6、6個買うと$30になるので複数人へのお土産用に買うこともできます^^
サウス・メルボルン・マーケットやプラーラン・マーケットでも購入できるようなので、
Webサイトから最寄りのお店がないか探してみるのも〇
春さん(在住歴 約6年)
春さん(在住歴 約6年)
オーストラリア在住日本人おすすめスイーツ・お菓子
ブルネッティのピスタチオジェラート ★★★★★★★★★★ブルネッティのピスタチオジェラート
メルボルンでも有名な”イタリア人街”ライゴンストリートに本店を構える老舗のイタリアンバール(シティ内に数店舗あり)
店内の大きなショーケースにはイタリア菓子を始め沢山のスイーツ、ホールケーキ等が目白押しで、見ているだけでもワクワクしてしまう空間。
スタッフの殆どはイタリア人で、もちろんパスタやピッツァ、パニーニ等の本場のイタリア料理も味わえるが、やはりスイーツが売りのよう。
中でも、ここに来たら絶対に外せないのがこの写真にあるジェラテリア!
メルボルンにいながらにして、まるで昼下がりのイタリア気分を味わわせてくれる。
私のオススメは、何と言ってもピスタチオ味のジェラート、次にイチジクとナッツを合わせたもの。
新しい味を試してみようかなと思うものの、どうしても毎回同じものを頼んでしまいます。
パンケーキ・オン・ザ・ロックス ★★★★★★★★★★パンケーキ・オン・ザ・ロックス
ホットケーキのボリューム、店内の雰囲気と言い「海外に来たぞ!」と味わえるのがここ!
シドニー内に何店舗かあるのですが、他観光エリアへのアクセスと店内の雰囲気の点でサーキュラーキーにあるロックスの店舗が魅力的だったので、こちらをご紹介。
頼み方は甘いパンケーキとしょっぱい系のパンケーキを1皿づつ頼んでシェアするのがオススメ!
味にも飽きないし、量も多いのでこの食べ方だと楽しんでいただくことが出来ますよ。
パンケーキ以外にもピザやサラダもあるので、甘いものがそんなに得意でない方とペアで行っても心配なしです♪
ソース ボルク フード ★★★★★★★★★★ソース ボルク フード
オーガニック、ホールフード、ヘルシースナックが大集合のこのお店は、1グラムからでも購入出来る量り売りシステム。 豆類、ドライフルーツ、チョコレート等400種類もある食材から、ゆっくりお好きなものを選べます。 先日お連れした日本の方が、レーズンが大好きでここのが一番美味しいとたくさん購入されました。 私はオーストラリア産ドライマンゴとイチジクが大好きです。 色んなものをちょっとづつ紙袋に入れて、昔駄菓子屋さんで水あめ一つ買った時みたいにわくわくします。 お店の人もやさしくてHapppyです。
ピダピポ ★★★★★★★★★★ピダピポ
こちらはメルボルン一のイタリア人街、ライゴンストリートで一際賑わっている有名店です。ここのお店の魅力は、何と言ってもジェラートの味の濃さ。パッションフルーツは実際に種のつぶつぶ感が楽しめますし、モヒートもミントの香りが強すぎないもののライムの爽快感と合わさってとてもすっきりとした味が口いっぱいに広がります。このほかにも好みで「ホットヌテラ」(チョコレートソース)や「ハニーコーム」というスポンジケーキをトッピングしたりと、自分の気分や好みに合わせてカスタマイズできるのも魅力的。
アレンズのロリー ★★★★★★★★★★アレンズのロリー
お土産にティムタムは飽きた、という方にはいいと思います。私が好きなのはジューシーなグミの「キラー・ペイソンズ」。このほか少し細目の「スネークス・アライブ」もあります。1つ食べるだけで結構おなかがいっぱいになりますよ。カラフルなのに合成着色料は使っていません。Allen'sのロリーは普段スーパーでは$3―3.30で売られていますが、セールの時は$2まで下がるので、この際に2パックぐらい買っています。お子さんのいるご家庭向けにも、面白いお土産になります。
オーストラリア在住日本人おすすめショッピング・買物スポット
トリロジーとホホバカンパニー ★★★★★★★★★★トリロジーとホホバカンパニー
オーストラリアの環境は乾燥、紫外線の強さ約7倍と肌の老化を、早めます。勿論日焼け止めは塗るものの紫外線の量が夏場えらいことになりますからそんなに効果なし?
私の妹がオーストラリアに遊びに来たときも、乾燥ひどいねと悩んでたんですけども。このトリロジーとホホバオイルはめちゃくちゃ保湿良しで乾燥肌の方モチモチ肌なります。敏感肌の私でも使える肌に優しいタイプ
。ホホバオイルは抗酸化作用強いからちょっとした日焼け止めにもなる。赤ちゃん使えるほど肌にやさしい。
使い方オススメ
1.化粧水手のひらでつける
2.ローズヒップオイル もしくは ホホバオイル手に3滴ほど伸ばして肌にのせる
3.トリロジーハイドレートクリームで肌カバーしてあげるといい感じ?
左からトリロジーウルトラハイドレイティング フェイスクリーム
真ん中 ローズヒップ オイルantioxidant
右 ホホバカンパニー ホホバオイル
【アウトレット】ハーバータウン ★★★★★★★★★★【アウトレット】ハーバータウン
サーファーズパラダイスにはショッピング出来る所が沢山ありますが、
これといって、てな感じだと思います。
ハーバータウンには、沢山のお店があるゆえにアウトレットなので、セールシーズンならさらに安い!!!
ハイブランドはあまりないのですが、スポーツブランドなどオーストラリアのヤングファッションなんでも揃っているので、一度にいろんな買い物ができて楽です。
UGGオーストラリアも入っているので、こちらのUGGは日本にあるUGGと同じなので、レシートを日本のUGGにもっていけば保証対応してくれるそうなんで、お土産にはぴったりかも。もちろん、日本の半額以下の値段ですよ!!
果物、野菜が劇的に安い!!
ストロベリーが段ボール1箱で5ドルなど(笑)
観光ならそんなに沢山いらないと思いますが。。。
お買い物を一気に済ませたい方には、おすすめです★
プライスライン ★★★★★★★★★★プライスライン
駅などにあるピンクの看板のドラッグストアです。
オーストラリアと言えばオーガニック化粧品!
Jurliqueが有名で免税店でも手には入りますが少しお高いので試すのにはためらうこともありますよね…
Pricelineは化粧品を置く取りそろえたマツキヨのようなお店でリーズナブルなオーガニックブランドSukinやNATIO(デパートにも置いている)が豊富に置いてあります。
ドラッグストアならではの時期が合えばセールになっていることも。
アレルギーなどには気を付けて、この機会にぜひ試してみてください。
私はNatioのアロエ、センシティブのラインが匂いもよく好きです。
SukinのHydrating MIST TONERがカモミールローズウォーターが入っており気に入ってます。
お手ごろなので気づいたときにいつでもシューっとしています♪
パディントンのフリーマーケット ★★★★★★★★★★パディントンのフリーマーケット
パディントンにある教会の敷地で毎週土曜日に開かれる、シドニー近郊では一番大きい規模のフリーマーケット。ハンドメイド・クラフトを中心に洋服、アクセサリー、アンティークやオーガニック食品、手づくりのお菓子やパンなど200以上のお店が集まっています。 パディントン・マーケットのあるオックスフォード・ストリート沿いにはかわいい雑貨やハイセンスなブティックもたくさん。
ハンドメードのアクセサリーを作っている日本人の名物おじさん、ケンタさんとおしゃべりも楽しい。現地のびんビールの蓋を利用したイヤリングを製作するために仕方がなくせっせと飲んでいるそうです。あったら博美から聞いたといってみて?
キリビリ・マーケット ★★★★★★★★★★キリビリ・マーケット
出店舗数はシドニー最大級!
シティからは電車で5分のMilsons Point駅に隣接した公園にて開催されるマーケットです。
1976年から始まり、ローカルに愛されながら進化し続けるマーケットでは、ハンドメイドジュエリーやファッション、ローカルに愛されるベーカリーやスイーツの出店、雑貨、ヴィンテージなどなど、多岐にわたるジャンルの出店があり、他では買えないオリジナリティ溢れるショッピングをするなら絶対に外せません。
マーケットの中心から流れるジャズバンドの演奏に耳を傾けながら、多国籍な屋台ご飯を楽しめます。
お天気が良ければ、潮風の感じられるフェリーでのアクセスも◎
オーストラリア在住日本人おすすめグルメ・食事スポット
ガウチョ ★★★★★★★★★★ガウチョ
美味しいレストランが沢山ある日本から来られる方に一番食べていただきたいのは肉。とりわけ、子羊と牛肉を塊で。
この店は熟成牛を扱うアルゼンチン風ステーキレストランですが、子羊肉を最も美味しく食べさせてくれるレストランのひとつでもあります。日本の霜降り肉のような脂主体のとろけるような柔らかい肉、ではなくみっしりとした噛み応えがある本来の肉の美味しさを味わえる300gから500gのステーキが50AU$程度で味わえます。もちろん、多すぎる、という場合はシェアもできますし(その場合は頼めばカットしてもってきてくれます)、ソーセージや魚介類なども充実しています。
アデレード市内では比較的高級な部類のレストランですが、接客はとてもフレンドリーですし幼児を連れて行っても大丈夫なのも旅行者にとってはうれしいことでしょう。アクセスもよく、アデレードセントラルマーケットのすぐ前です。
予約がなくても空席があれば入れます。服装はカジュアルなもので問題なし。いつも店内にはドレスアップした人達と、ジーンズスタイルの人達が入り交じっています。
”ペンドリーノ”とラ ”ローサ” ★★★★★★★★★★”ペンドリーノ”とラ ”ローサ”
サーキュラーキーあたりのツーリストレストランや日本のガイドブックに乗っているレストランに飽きた方にお勧めの隠れが的イタリアンレストランです。場所はピットストリート上にある歴史あるストランドアーケードの中。えっあそこにそんなレストランあるの?と有名なレストランを食べつくしている日本の駐在員の方々にさえあまり知られていない知る人ぞ知るレストランです。
凄腕のイタリア系オージー、オーナーシェフがオーストラリアの新鮮な食材をプロの手で本格的なイタリアンに仕上げます。
ワインリストはもちろんイタリアワインとオージーワイン。ワイン通の方にも超お勧めです。バーもあるのでワインだけでもOK.
ペンドリーノはちょっとおしゃれをして。。。ラ ローサはカジュアルで。両方とも同じオーナーシェフでストランドアーケードの同じ階にあります。
ハイヤー グラウンド ★★★★★★★★★★ハイヤー グラウンド
ウェアハウススタイルで天井の高い開放感のあるオシャレな店内は、連日沢山の人で賑わっている
けれど、どこか落ち着いた雰囲気でゆっくりとした時間を楽しめるので、メルボルンで歩き疲れたら、ここで休憩がてらゆったり過ごすのも良さそう
料理はモダンオーストラリア料理をベースとしたカフェスタイル
そして、このお店イチオシだというリコッタパンケーキ!
程よく入ったリコッタとメープルシロップの風味、沢山のナッツやフルーツ、エディブルフラワーで食感と見た目も楽しめる
但し、サイズが大きめなので、2人でシェアしてもちょうどいいかも♪
メルボルンにくるならば是非行きたいカフェの内の一つ
場所は主要駅Southern Cross(サザンクロス)からすぐ近くと大変便利な上に、すぐ隣の建物の壁には素敵なアートも♪♪
オアシスベーカリー ★★★★★★★★★★オアシスベーカリー
http://oasisbakery.com.au/
毎週行っても飽きないほど美味しい手作りの朝食メニュー(12時まで)と、ランチメニュー。ほとんどのアイテムは実際のものをガラス越しに見てのオーダーなので、英語のメニューが苦手の方にはぴったり。
オススメは Roast Pumpkin Parcel (ローストパンプキンパーセル) Falafel Wrap (ファラフェル ラップ)そして絶対のオススメは Chips with Oasis Chip Dip (チップス&ピリピリにんにくディップ)!! ここのポテトはメルボルンないで一番美味しいと思います。コーヒーもとても美味しく、チャイラテは砂糖だらけのパウダーやシロップではなく、丸ごとスパイスがたくさん入った茶葉を蜂蜜漬けにしたものをつかっていてとっても美味しい。
シドニー フィッシュ マーケット ★★★★★★★★★★シドニー フィッシュ マーケット
シドニーのシーフードを楽しむならここです!
南半球最大のシーフード マーケットの「シドニー フィッシュ マーケット」
ありとあらゆるシーフードを堪能できます。
お気に入りのシーフードやお寿司をテイクアウトして外のテーブルで入江を見ながら食べることができますよ。
酒屋もあるのでオーストラリアの人気ビールやワインを買って、テイクアウトしたシーフードと楽しめば美味しさも倍増!
食事の後はマーケットで売られてる、沢山の種類の魚をチェックしてみるのもいいですね、
トロピカルな魚など、日本では見ることがない魚を探してみるのも楽しいですよ!
カフェや果物屋、飲茶レストランも入っていて大満喫間違いナシ(^。^)
オーストラリア在住日本人おすすめ料理・食べ物
ミートパイとホットドッグ ★★★★★★★★★★ミートパイとホットドッグ
コレ、そこらのカフェのとは大違いっ!!
超有名パイ専門店のより美味しいんですよっ (*´∀`*)
そりゃぁ私も最初は「でも、ミートパイとかホットドッグでお腹いっぱいにならないでしょ? っていうか並んでまで食べるもの???」と思っていましたが、衝撃の大きさに「どう食べたら良いの?」となり、その美味しさにどうにか食べ進め、完食は出来なかったけど大満足! 以降、独身の時は夜中に車飛ばして並んで食べ、知り合いが来たら必ず連れて行くお店。これを書いている今も行って食べたい程!! (๑˃̵ᴗ˂̵)
今や支店もカナリあるけど、私も5店舗で食べたけど、私のオススメはこの写真のこの店舗のみ!
オススメメニュー、並ばなくても良い時間帯など、気になる方はお問合せ下さい。「とりあえず相談」で店舗名とウェブなどお教えします。同行も条件さえ合えば可能です。
とにかく、オーストラリアに来たらミートパイは食べて頂きたい。そして、どうせ食べるなら、マッシュ系とかグレービーがかかった温かくて美味しいのを!
生牡蠣 ★★★★★★★★★★生牡蠣
定番の小ぶりサイズの牡蠣は、マーケットに行けばどこでも手に入るもので、12個入り(1dozen)が基本。
とってもフレッシュなオーストラリアの生牡蠣は、日本と違い食べやすい一口サイズ!
買ったその場で食べるのも定番で、頼めばカットレモンも付けてくれる上に、場所によっては、近くのテーブルに牡蠣用の塩や各種ソースまで揃っているところまである。
私のオススメは、アデレードのコッフィンベイから直送される牡蠣。
クリーミーでプリッとした身に、爽やかな海の香り…レモンをキュッと絞って頂くと、2人で12個もあっという間。
マーケットで買える生で食べられるシーフードは、きっと牡蠣くらいかもしれません。
お買い物の途中に、休憩がてら試してみてはいかがでしょうか?
シーフード ★★★★★★★★★★シーフード
オーストラリアに来たらまず!シーフード食べましょ!サーモン、マグロ、タイ、ロブスター、カキなどなど!! 新鮮な海の幸を食べて下さい!めちゃくちゃおいしいです。実はオーストラリアには日本食がとても浸透していて、刺身や寿司なんかも人気なんです。よくランチで寿司食べてる人たくさんいます。あと、定番なのがフィッシュ&チップスですね!衣つけて揚げた魚とフライドポテト!だいたいのお店では、チキンソルトという、ダシの効いた塩とレモンをかけて食べます。このチキンソルトがね、もう普通の塩かけて食べられませんね。美味しいんです。これと新鮮なお魚のフライでもう、最高です。とにかくシーフード、食べて下さいね!
ステーキ ★★★★★★★★★★ステーキ
オージービーフといえば、日本では安いけれど固くて美味しくない牛肉、と思っている人が多いのではないでしょうか。ですが、本来のオーストラリアの牛肉はそんなものではありません。アデレードのステーキハウスで、ぜひ本当のオージービーフのステーキを味わってみましょう。美味しいステーキの条件は厚さ。日本でステーキと称して出される厚さ1.5cm程度のものはオーストラリアではステーキの範疇には入りません。最低3cm、できれば4cm以上のものを炭火で焼いた本格ビーフステーキをぜひどうぞ。近頃は日本でも話題らしい「熟成肉」もこちらではごくリーズナブルなお値段で食べる事ができます。
ロニアル トラムカー レストラン ★★★★★★★★★★ロニアル トラムカー レストラン
実際に使われていた市電をレストランに改造したもので、メルボルンの市街を見物しながら食事が楽しめるというユニークな発想の「走るレストラン」。
地元ビクトリア州産のワインなど種類豊富なワインも一緒にご賞味できます。赤茶色のかわいらしいトラムの外観と違って店内はとってもゴージャス。同じトラムに乗り合わせたお客さん達と仲良くフレンドリーになるなんてことも珍しくありません♪
スタッフのゆきとどいたサービスとプロフェッショナルな姿勢は定評があります。ランチも人気ですが、夜のコースディナーは夜景と共に楽しめるのでおすすめ!
オーストラリア在住日本人おすすめ観光スポット
ボンダイビーチ ★★★★★★★★★★ボンダイビーチ
地元の人からも、世界中の旅行者からも愛される青く澄んだボンダイビーチ。オーストラリアで最も有名なビーチのひとつです。
ボンダイは 2 つのライフセービングクラブの本拠地です。その1つであるボンダイ サーフ クラブは世界でも始めてのライフセービングクラブです。ボンダイビーチは1年間休まずパトロールされており、赤と黄色の旗の間で泳ぐことを推奨されています。その間であれば、ライフセーバーが緊急事態に備えて待機しているのです。ボンダイビーチの北端は比較的波が穏やかで安全に泳ぐことが出来ます。反対に南側はサーフィンをするのに適しています。波が高いときはオリンピックサイズの海水スイミングプール「ボンダイ バス」へ。子ども用のプールもあります。
日焼けやサーフィンを思いっきり楽しんだ後は、 地元の雰囲気を味わいましょう。美しいボンダイビーチに魅了されてしまいがちですが、その周りおしゃれなレストランやお店の数々、アールデコ様式の建築も必見です。
キャンベルパレードに沿って散歩したり、ビーチの景色を楽しむ。たくさんあるレストランの中からお気に入りを選んでのランチでリラックス。ボンダイ スケート パークで技を決めるスケートボーダーたちに声援をおくったり、海辺の公園にあるジムを利用している地元の方のたくましい腹筋をチェックというのも面白いかもしれません。
ビーチで遊んだ後の夜にはバーやクラブに繰り出して。朝目覚めたら砂の上でヨガクラスに参加。サーフィンのレッスンを受けたり世界中からのバックパッカーが楽しんでいるビーチバレーボールに参加させてもらうのも良いアイディアです。もし日曜日に訪れるようでしたら、ボンダイ マーケットが開かれているので、ローカルな掘り出し物を探しにのぞいてみてください。
1)クイーンズヴィクトリアマーケット 2)カールトンパーク 3)フィッツロイ 4)ヤラリバー ★★★★★★★★★★1)クイーンズヴィクトリアマーケット 2)カールトンパーク 3)フィッツロイ 4)ヤラリバー
1)Queen’s Victoria Market
人気の観光名所
お土産品、野菜や果物肉魚スイーツなんでも売ってる市場です。
オーストラリア国産の野菜や蜂蜜、革製品
現地のアーティスト作品など色々売っているので是非訪れて欲しい名所です。
2)Carlton Park
公園をオススメするならばボタニカルガーデンやフィッツロイガーデンもいいのですが私はカールトンパークがオススメです。ほどよくコンパクトで園内にメルボルン博物館、世界最古の展示場の一つであるRoyal Eihibition Buildingがあるのでその前で写真を撮るのもオススメです。そして公園の近くにリトルイタリーがあるので公園散策の後に美味しいピザを食べたりコーヒーやジェラートを楽しむのもオススメです。
3)Fitzroy
おしゃれな服屋さんが多いヴィンテージの服屋おしゃれなお店が点在しているエリア
お買い物好きおしゃれ好きの方は必見です。世界一美味しいクロワッサン「ルナクロワッサン」もこのエリアにあります。ルナクロワッサンがあるローズストリートでは週末フリーマーケットが開催されています。2時くらいでしまっちゃうので早めに行きましょう。
4)Yarra River
ヤラリバー周辺はオススメ。サウスバンクエリアは週末とナイトタイムがオススメ。フリンダースステーションはライトアップされ、ヤラリバー沿いにはいい雰囲気のレストランやバーがありデートにオススメ。フェデレーションスクエア周辺ではイベントが頻繁に開催されていて、近くの博物館は無料で入れるもある
ウォルマイパイン ★★★★★★★★★★ウォルマイパイン
シドニーに滞在されている間、ぜひ、見て頂きたいのがこの樹木。その名称は『ウォルマイパイン』。1994年にブルーマウンテンからさらに北方の奥地で偶然ブッシュウォークをしていた人が、何か他の木とは違った形状をしている木を発見。葉と枝を持ち帰り専門家に調べて貰ったところ、なんとこの木が恐竜の生きていたジュラ紀からずっと生え変わりながら絶滅せずに発見された樹木だったのです。化石で見つかったウォルマイパインは1億から2億年前のものでした。その頃から今日まで生き延びていたのです。それ故、生きた化石と呼ばれおり、今日まで生き残って88本が谷間に群生していました。ICUNのレッドリストでは、絶滅危惧種に登録されています。クローンされたものが現在、世界でも3カ所しか展示されておらず、オーストラリアでは2カ所で展示されていますが、そのひとつがシドニーにあるのです!
バーリーヘッズ ★★★★★★★★★★バーリーヘッズ
国定公園になっているバーリーヘッズは、地元の人の朝のジョギングコースになっています。いくつかのコースがあり1時間ほど散歩も楽しめます。 太平洋を眺望できる場所から時期によってはクジラ、イルカが見えます。 またサーフィンのメッカなので地元のサーファーたちが早朝からたくさん海に出ていて彼らのサーフィンを眺めるのも楽しいですよ。 バーリーヘッズは表側と裏側があり、表側はサーファーズパラダイス、、ブロードビーチなど遠くに高層ビルを長い’白砂の海岸の向こう側に見ることができます。 裏側は、タラバジラクリークになっていて海と川の合流地点です。穏やかな川で地元の人は子供たちも安全に泳がせることができて人気のビーチになっています。 ラッキーな時にはすぐそばにイルカが泳ぎに来たり、ペンギンが飛んできて泳ぐすぐそばにぷかぷか浮いています。
カランビンからクーランガッタにかけてのビーチ ★★★★★★★★★★カランビンからクーランガッタにかけてのビーチ
カランビンにある「エレファント・ロック」からクーランガッタのレインボーベイまで約7.5キロ続くビーチです。天気の良い日は、太陽の光を受けて海の色がエメラルドグリーンになり、心地よい風を受けながらゆっくり散歩できます。終点のレインボーベイはサーフィンのメッカで、世界屈指のプロサーファーを見かけることもあります。
すこし足を延ばせば、NSW州との州境になるポイントデンジャーにも行けます。キャプテンクック記念灯台の辺りを散策するのも良いでしょう。
地元の人にも人気のスポットで、サーファーズ・パラダイスなどの賑やかな雰囲気から離れて、オーストラリアの自然を満喫したい方にはお勧めです。
途中にはレストラン併設のSLSCが数か所あります。散歩の途中でこれらのSLSCに立ち寄り、フィッシュ&チップスを頬張るのも良いですよ!
オーストラリア在住日本人おすすめ1日観光モデルコース&プラン
シドニーのビーチライフを味わう1日 ★★★★★★★★★★シドニーのビーチライフを味わう1日
【午前】
10:00 Town Hall Station を出発
シドニーの電車に乗ってBondi Junction駅を目指します!
10:20 Bondi Junction Station に到着
ボンダイビーチの最寄り電車駅です!
10:20〜 Bondi Junction Bus TerminalからBondi Beach(ボンダイビーチ)に行くバスに乗り換えます!
ブランチタイム
11:00 ローカルから愛されているオーシャンビュ
ーのカフェ「Speedos Cafe」にて美味しいブランチを食べる( ◠‿◠ )
#speedoscafe で検索してみてください!
カラフルなアサイーボウルからエッグズベニディクト、シドニーのブランチ定番のビッグブレックファーストなど!
フォトジェニックと美味しさを両方味わえる人気なカフェです!
12:30 さて!海の時間!
泳ぎたい人は泳いでもよし!
海を眺めたい人は砂浜から、丘の上から目で味わうのもよし!
ローカルの人達のように、ゆっくりリラックスする時間を楽しみましょう( ◠‿◠ )
波の音を聴いてるだけでも癒されます…❤︎
13:30 リラックスをタイムを味わい終わったらフォトタイム!
ボンダイビーチのあちこちにあるフォトジェニックスポット!
定期的に様々なアーティストが手がけているウォールアートなど、景色の良い丘の上から写真を撮りましょう( ◠‿◠ )
14:30 小腹が空いてきた…?
そしたらローカルに大人気なMessinaというアイスクリームショップでアイスクリームを食べましょう❤︎
とてもリッチで濃厚なフレーバーのアイスクリームから爽やかでさっぱりしたフルーティーなジェラートまで様々な種類があります!
可愛い、美味しい、フォトジェニック!
14:30〜 自由時間
気になるサーフショップなど、セレクトショップ、目に止まったショップに入ってみましょう!
お土産などを買うのにもよし、自分のために買うのもよし!
15:30〜 バスが激混みする前にBondi Junctionへ戻りましょう!
まだ元気のある人はBondi JunctionにあるショッピングモールのWestfield散策などいかがでしょう?
ブランドショップからスーパーマーケットまで全て揃っています!
ぶらぶらするだけでも楽しめると思います( ◠‿◠ )
16:30 Bondi Junction駅からTown Hall駅まで戻る!
17:00 Town Hall駅 到着!
18:00 ディナーはローカルやタイの人にも人気な行列が出来るHome Thaiというレストラン!
シドニーで行列を見かけるのは滅多にありませんが、ここのタイレストランは美味しいからこそ、5分でも並びたくないシドニーの人も待つほどのレストラン!
実際 5〜20分で入れることが基本です!
メニューも比較的高くなく$10〜様々な料理が楽しめます( ◠‿◠ )
若い人でも、家族でも、大人でも、誰でも楽しめるレストランだと思います!
Or
疲れた人はtake awayもokay!
Town Hall駅 近くは様々なレストランがあるので気分に合わせてtake awayをして、ホテルに戻って食べるのもokay!
<プランを楽しむコツと事前準備>
・当日は交通機関を使うのでopal cardを準備しましょう!分からない方は購入方法などお手伝いをします!
*opal cardとは日本でいう(PASMO, Suica, ICOCA)のようなカードです
・海辺を歩くのでビーサンがあると足が自由で良いかもしれません!
・砂浜を歩きたい人はタオル必須!帰りに砂を落として、足を拭くのに必須!
・海で泳ぎたい人は水着とタオル必須!
・カード、現金、どちらかは必ず必須!
・カメラなども写真を撮りたい人は必須!
シドニー満喫一日プラン!2オプション ★★★★★★★★★★シドニー満喫一日プラン!2オプション
1日しかシドニーで観光できない!という方のためのいいところどりプラン。
空港からUBERをを呼んでホテルに直行(一人以上なら電車・バスとほとんど値段変わらない、時間帯によるが街まで30$ほど)、荷物を置く。
午前中
オプション1:Coogee → Bondiのビーチー沿い
・Coogee PavillionまでUBERに乗る。お洒落なスポットで二階からのビューも素敵です。ここでコーヒー飲んだり、ビーチウォークに備えてお手洗いなど済ませる。
・左手のビーチの道沿いに沿って、BONDI BEACHまで歩く。約1時間半で、素敵なビーチをいくつも通ります。写真スポットたくさんあります。
・Bondi Beach到着!最後のICEBERGSのプルはザ・シドニー!という感じの見逃せないスポットです。
・ランチをする場所はたくさんありますが、日本でも有名なBillsもあります。
午後
・BondiからUberでMrs Macquarie's chairまで。
・遠目からの写真を撮って、Botanic Garden内を通りながらオペラハウスまで行きます。ガーデンは6時過ぎに閉まるのでそれまでに入ってください。
・オペラハウス到着!夕方から夜にかけてが一番綺麗です。中にはショー以外は入れませんし、入っても普通の劇場です。BENNELONGというレストランはちょうどセイルの下で見どころです。ですが割と高級スポットで、予約必要です。
・Circular Quayに有名なMESSINAのアイスクリーム屋さんがあります(ちなみにBONDIにもあります)。味は頼めば試せます。ボードに毎週のスペシャルが書いてあります。
・BARANGAROOまでフェリー、もしくは歩く、もしくは電車で一駅(WYNYARD)。水場のお洒落スポットで美味しいレストランが並んでいるので、ここ、もしくは橋を渡って向かい側のDARLING HARBOURで食べる。ダーリンハーバーの方が観光客向けのレストランが多いです。BarangarooではMEATS&CO.(ステーキー、オージー料理)、ベトナム料理のPHOMOなどオススメです。
・更に体力があればDARLINGHURST~SURRY HILLSは若者の街で飲み屋がたくさんあります。
オプション2:Taronga Zoo、もしくはWild life Sydney
せっかくオーストラリアにいるならオージー動物が見たい!なら動物園へ。
・Taronga ZooへはCircular Quayからフェリーで。シドニーハーバーが見渡せて、オージー動物以外も色々見れます。かなり歩きますがとってもオススメです。ロープウェイかバスで動物園まで上がれます。
・BARANGAROOにあるWild life Sydneyは小さめでほとんどインドアなので、天気が悪い日や時間がない時にオススメ。バランガルーからサーキュラーキーまではフェリーで行くのがオススメ。時間かかりますがハーバーブリッジの下を通ったり、LUNAPARKが見えて、安く観光気分味わえます。
どちらもチケットを事前にネットで購入すると少し安くなります。
・週末ならTHE ROCKSでマーケットをやっているので、それを見るのも面白いです。
午後
上と同様
ジーロングで1日贅沢日帰り旅行♪ ★★★★★★★★★★ジーロングで1日贅沢日帰り旅行♪
【午前】
09:00 サザン・クロス駅を出発
…電車に乗って約1時間の旅からスタート。コーヒーをゆっくり飲みながら行くのもお勧め♪
10:00過ぎ ジーロング到着
…10~15分ほど歩いて、まずは駅から最寄りの海岸沿いを目指します。
海沿いに出たら「Eastern Beach(イースタン・ビーチ)」に向かって散歩。
海の景色を楽しみつつ、ジーロング名物である「ボラード人形」巡りを
楽しみましょう♪
11:00 ジーロング植物園(Geelong Botnic Gardens)を軽く散策
…ここにもボラード人形が入り口で見られます。小さい植物園なので
簡単に見る程度なら30分ほどで十分かと思われます!
散策を満喫したらジーロング・ピア付近まで戻ります。
【昼】
12:00 セイラーズ・レスト(Sailors’ Rest)にて昼食を食べる
…ジーロング・ピアから歩いてすぐの人気レストラン。少々お高めにはなりますが、ピザなら$17、シェアメニュー約$30などもあるため、気になるメニューがあれば寄ってみるのもお勧めです。他にもカフェやレストランが近くにあるので、散歩がてら気になった場所に入ることもできます^^
【午後】
13:30ごろ 街中を散策しながら英国国教会聖マリア教会(Saint Mary of the Angels Basilica)へ向かう
…余裕があればインフォメーションセンターに寄って、お土産を物色したり
現地の情報を仕入れて行くのも〇
14:00 英国国教会聖マリア教会(Saint Mary of the Angels Basilica)を見学&休憩
→ジーロング・ギャラリーに向かう
15:00 ジーロング・ギャラリー(Geelong Gallery)を見学
…一見公園側が入り口のように思えますが、反対側のリトル・マロップ・ストリート(Little Malop St)にあるので注意が必要です。無料で入れて、ここも軽く見て回るのに丁度良い広さです。地下には日本の展示物もありました!
16:00 ジーロング駅に向かう
…時間的に余裕があれば、カフェに寄ったり街並みをもう少し散策するのも〇♪
17:00 ジーロング駅出発
18:00過ぎ サザン・クロス駅到着
<プランを楽しむコツと事前準備>
・特に植物園や教会へ向かう道のりは少しきつめの上り坂になるので、歩きやすい靴がお勧めです。
・土日や祝日などは会館時間やレストランの営業時間、また混み具合も変わってくるので
ある程度事前に調べて行かれることをお勧めします!
春さん(在住歴 約6年)
春さん(在住歴 約6年)
無料で楽しめる公共スポットでブリスベンを満喫! ★★★★★★★★★★無料で楽しめる公共スポットでブリスベンを満喫!
【午前10時】
クイーンストリート(シティのメインストリート)で朝食代わりのスムージーでブースト!
BOOST JUICEというフレッシュスムージーがメジャーなオーストラリア、
朝はビタミンたっぷりあなた好みのスムージーでリフレッシュ!
【午前10時半】
キングスジョージスクエアの時計台で観覧を予約!何時に戻ってきたら上に登れると指定があるのでまずはその時間を予約・把握しておきましょう。
【午前11時】
ブリスベンの公共フェリーCityCat(赤色)のフェリーは無料で乗れるのにブリスベンリバークルーズが楽しめる絶好のアトラクション!30分毎にフェリーが来るので、カジノすぐのヴィクトリアブリッジの側から乗って一周遊覧。
一周回ってきてサウスバンクで降りるのがおススメ。
【午後11時半ー12時】
博物館を見学。ヴィクトリアブリッジを渡った(サウスバンク)右手側に博物館があります。規模も大きいのでぜひ見ていきましょう。オーストラリアの動物について知るチャンス!立ち並んで美術館。
更に南側に歩いていくと現代美術館。こちらも見ごたえアリ、アボリジニアートなどオーストラリアの歴史と文化に触れられる素晴らしい施設です。博物館・美術館ともに無料。
【午後1時半ー2時】ちょっと遅めのお昼
サウスバンクにはレストランが立ち並んでいて外側のテラス席では気持ちい日差しの下ランチが楽しめます。
個人的おススメはGrilled。オーストラリアのフレッシュボリュームサンドイッチ・バーガー専門店!
【午後3時】
さてキングスジョージに戻ってきたので、時計台にUP!川から見渡したブリスベンの街を今度は時計台から見下ろします。
【午後3時半】
まだ日が高く暑いオーストラリアの夏にはビーチがつきもの!サウスバンクの人口公共ビーチでひと泳ぎ!
【午後5時】
日が落ちてきたので小腹を満たしにノースサイドへ。Gelatissimoのアイスは見た目もかわいい◎味もゴージャス!
ラッキーなら町を歩いていると半額クーポンなどお得なクーポンを手渡しされることも!
ショッピングを楽しみながらエリザベスストリートをフラフラ。
ブルーマウンテンズで過ごす一日観光モデルコース ★★★★★★★★★★ブルーマウンテンズで過ごす一日観光モデルコース
ブルーマウンテンズでのハイキング案内。
下記2種の交通手段があります。
①電車+タクシー移動。この場合は、1時間20豪ドル。7-12時間コースの中で設定いただけます。
含まれている物// 同行通訳代
含まれていない物// 公共交通機関、タクシー代、飲食代
②専用車の場合は、4名様までご乗車可能。1時間30豪ドル。7-12時間コースとなります。
含まれている物// 車代+運転代+ガソリン代+同行通訳代
含まれていない物// 飲食代
③その他、①②共に、1泊2日コースもございます。
この場合には、ガイドのホテル代金が加算されますが、シドニー中心部と違って、ホテル代金がリーズナブルです。
②専用車の場合//【日程】
07:00 シドニー市内ホテルを出発
前日までの、あるいは当日中の話し合いによって訪れる散策地、観光地を決めます。
ご希望の観光地が無い場合には、提案させて頂きます。既に行ったことがある観光地を避けたいと思います。
ご希望によっては、ジェノランケーブ(鍾乳洞)や植物園といった周辺観光地へのご案内も可能です。
個人旅行ならでは楽しめる柔軟な旅程を立てましょう。
19時頃 // シドニーのホテルに到着 // 高速渋滞によって、お時間の誤差があります。
あなただけのオリジナルなブルーマウンテンズ旅行をお楽しみ頂けます。
他では味わえない思い出の残るご旅行を楽しんで頂ければと思います。
<プランを楽しむコツと事前準備>
・季節によりますが、早朝夜間は10度前後になることもありますので、上着をご持参下さい。
・ハイキング用の歩きやすい靴をお勧めします。
・公共交通機関の場合には、ブルーマウンテンズの玄関口であるカトゥーンバ駅までシドニー中心部より片道2時間半程かかります。
・専用車の場合、ブルーマウンテンズの玄関口であるカトゥーンバ駅までシドニー中心部より道路混雑状況によりますが片道2時間程かかります。休憩時間除く。
オーストラリア在住日本人おすすめエリア・地区
フィッツロイ ★★★★★★★★★★フィッツロイ
フィッツロイは、メルボルンのボヘミアン文化の発祥地。カフェやバー、ギャラリー、アートスタジオ、専門書店など、様々なカルチャーが混ざり合い、楽しさいっぱい!アートや流行に敏感な人々でいつも賑わっています。
風変りなバーが並ぶスミスストリート、マニアックな専門店やアーティストのたまり場的カフェが多いブランズウィックストリートやジョンストンストリート、さらにその先には、スペイン系移民が集うエリアも。11月にはスペインの文化を祝うお祭りも開かれます。
アートに興味があるなら、このエリアは外せません。おすすめのアートスタジオやギャラリーには、Brunswick Street Gallery、Aslcaton Gallery、Sutton Gallery、Window99、PanelPop and Centre for Contemporary Photographyなどがあります。
この通りに行くなら、ダンスシューズをお忘れなく。なぜなら、素敵なDJやバンド演奏が聴けるお店がたくさんあるから。お出かけ前にYah Yah's、Panama、Kent Street and Collingwood Worldなど、地元で人気のお店をチェックしてみて下さい。
ニュータウン ★★★★★★★★★★ニュータウン
コールドプレイのミュージックビデオが、キングストリートを歩いています
ビデオを旅のヒントとするなら、見どころは、バンドのメンバーを含め、何と言ってもビデオの出演者でしょう。ニュータウンにいそうな人達の雰囲気がよく出ています。
この街では、観光客の姿を見かけることはあまりありません。観光というよりは、シドニーの暮らしを体験してみては。
ニュータウン中心街には、アフリカ、ギリシャ、メキシコ、レバノン、タイ、ベトナム、日本、中国、イタリア……ありとあらゆる国の料理がそろっています。安さとボリュームも魅力。駅の南側まで足を伸ばすとレトロな家具や不思議な物を売っているし40’s 50’s風のドレスやワンピースなど、個性的な店が並んでいます。
電柱は張り紙だらけ、壁という壁はグラフィティーで埋め尽くされるニュータウンは、美しく整った街ではありませんが 歩きながらこの街が醸し出す雰囲気に触れ、「quirky」な魅力を発見してください。
ニュータウン ★★★★★★★★★★ニュータウン
シドニーは地域によってカラーがすごくかわります。独断と偏見でざっと説明しますと。。
白人オージーのエリア、中国人系の多いエリア、北ヨーロピアン系(かなりリッチな)の多いエリア、南ヨーロピアン系の多いエリア、中東系のエリア、まぜこぜ系比較的若くヤッピーなエリア、まぜこぜゲイなエリア、そしてこのまぜこぜヒッピーなエリアが
ニュータウンです。ここはすごくわかりやすくニュータウン駅にでたらもう目の前の道がニュータウンで真ん中をはしるキングストリート。その両道沿いにこんなにあって迷っちゃうぐらいちっちゃな多国籍のレストランがたくさんあります。安くておいしいところがたくさんありますよ。パブもたくさんあり”パブ飯”もなかなかのものです。またマーケット、シアター、ファンキーなブテックもありますので一度ぜひ行ってみてください。ニュータウンはシドニーの中心セントラル駅から3つ目です。
セントキルダ ★★★★★★★★★★セントキルダ
メルボルンに来るならば是非とも足を運んでおきたいエリアのひとつ!
シティからトラムで20分程でいける場所、それがセントキルダ。
シティの喧騒から一歩離れたその場所に行くと目の前に広がるビーチ、白い砂浜、青い海‼︎
ビーチバレーを楽しむ若者、犬の散歩をするご老人、ジョギングをするご夫婦、目の前のカフェで優雅にくつろぐ人々等々、沢山の人に愛されるこのビーチからは、シティが一望できる上に、桟橋を奥まで進むと夕暮れ時にはペンギンが見られる無料スポットまで!
日曜日になると開かれるエスプラネードマーケットは、地元アーティストの想い想いの作品が並ぶ。
近くには、遊園地のルナパーク、美味しいスイーツショップやオシャレなカフェが立ち並ぶアクランドストリート等がある充実したエリア。
ビーチからのサンセットを眺めた後に、ペンギンを見に…そんなデートコースもいいですね♡
サウスブリスベン・サウスバンクパークランド ★★★★★★★★★★サウスブリスベン・サウスバンクパークランド
ブリスベン中心地から川をまたいであるブリスベリバー沿にある約17ヘクタールあるパークランド。人工ビーチあり、プールあり(しかも無料、そして日中はライフセーバーの監視があり)、植物園あり、バーベキュー台あり、観覧車あり金曜、土曜はフリーマーケットありなど、ほぼブリスベンシティレクレーションの中心地。実はこの場所は1988年に開催されたブリスベン万博があった土地で万博終了後はパークランドとして整備された場所です。豆知識:今はありませんがモノレールが川沿いを通っていたらしく、今そのモノレールはゴールドコーストのテーマパーク:シーワールドで再利用されています。
また州立図書館、現代美術館、アートギャラリー、州立劇場もここにあり、芸術の中心地でもあります。建物自体も建築的に高く評価され州立図書館は2007年に公共建築の最優秀賞を受賞しています。
オーストラリア在住日本人おすすめ夜景スポット
ミセスマックォーリーズチェア ★★★★★★★★★★ミセスマックォーリーズチェア
世界三大美港のひとつシドニーハーバーは、陽が沈むとその景色が一変します。輝き出した灯りは、海に反射しさまざまな色が暗い海の中でゆらめき、夜の絶景を一層素晴らしい景色にしてくれます。夜景スポットはいろいろありますが、暗いところに来たら、夜空を見上げて南十字星も。南十字星の右側の下方には、コールサック(石炭袋)と言われている星が見えない場所があり、それがはっきり見えます。これこそ見えない天文学と言われるダークマターの存在している場所です。そして南半球でしか見れない星座や、アボリジニの人たちが星座のように例えている夜空のエミューも是非見て行ってください。それは、ミルキーウェイの中にあります。
ダーリングハーバー ★★★★★★★★★★ダーリングハーバー
シドニーに来たらここは避けては通れない観光スポット!笑
ここは数年前から大規模な工事が行われたエリアの1つで見どころが盛りだくさん。
とにかく夜景がきれい。ここにくれば気軽なレストランから特別な日に訪れたいレストランまで幅広い食事処があるだけではなく、おしゃれなバー、チョコレート専門カフェの他、夜景を見渡せる観覧車でダーリングハーバーを一望することが出来ます。
日中はカフェや洋服やお土産を買えるショッピングモールもあるので、朝と夜に訪れて違った雰囲気を楽しむことも出来ますよ!
オー・バー・アンド・ダイニング ★★★★★★★★★★オー・バー・アンド・ダイニング
シドニーの夜景を360°余すところなく楽しみながら、お酒や食事のいただけるレストランです。
創意工夫されたお食事は魚介からプレミアムオージーステーキ、はては菜食メニューも充実しているので、デートや接待などあらゆるシチュエーションに対応しています。
勿論、バーラウンジで夕食前の食前酒のみの利用も可能。
軽いおつまみのメニューもあります。
回転する床で座りながら、夜景を楽しむラグジュアリーなひとときはいかがでしょうか?
(速度は非常にゆったりなので、乗り物酔いしやすい方でも安心♪)
ブリスベンリバーサイド ★★★★★★★★★★ブリスベンリバーサイド
ブリスベンのシティーは、ブリスベンリバーに沿って広がっています。河畔に広がる自然に溢れた都市環境は、きっと皆様にとって、とても有意義なものとなる事でしょう。サウスバンクには、国立劇場、州立図書館、博物館、アートギャラリー、エッジ(テクノロジーセンター)など、いろいろな分野のブリスベンを代表する芸術やテクノロジーを観る事が出来ます。それと同時に、国際色豊かなレストランやカフェなど、グルメを満足させるには最高の場所です。
ユーレカタワー・スカイデッキ88 ★★★★★★★★★★ユーレカタワー・スカイデッキ88
メルボルン一高いビルである、このユーレカタワー・スカイデッキ88は、展望台である88階から、360度見渡す街や海を見渡す事の出来ます。
昼間に行けば、近代的な都市と、雄大な自然のコントラストを、夜に行けばメルボルンの素敵な夜景が見れます。
また、夕日が沈む時間を狙っていけば、息を飲むほどに美しい光景を見る事が出来るでしょう。
少々、入場料は高いですが、デートに持って来いのスポットなので、ぜひお立ち寄りください。
オーストラリア在住日本人おすすめ夜遊びスポット
ナイトマーケット ★★★★★★★★★★ナイトマーケット
外国での食事って、メニューもオーダーも英語だし、かと言って日本語メニューを用意しているThe観光地レストランも安心だけど、せっかくなら冒険してみませんか、?
在住歴11年のエキスパートが送迎、通訳として同行致しますので、安心して夜間観光できますよ。
オススメは沢山有りますが今回の一押しはココ!ブリスベン~車で20分ほどに位置する川沿いの町。ハミルトンに有るナイトマーケットです。ハミルトンって言えば新婚旅行で人気のグレートバリアリーフで有名なハミルトン島をイメージしますが、こちらは、ブリスベンの高級/オシャレ住宅地って感じです。詳細Eat Street Northshore
221D MacArthur Ave, Hamilton QLD 4007
1300 328 787
https://g.co/kgs/xKOtfn
活気のある、オシャレな、マーケットです。
メインはその名の通り、Eat=食べ物:屋台が連なります。
エンターテイメントもライブミュージックに、ライトアップ等の装飾、それに加えて、夜はムーンライトシアター(無料星空野外★映画上映)も有りますので、出来れば、帰りは時間気にせず、のんびりと行きたいものです。
#ファミリー、カップル、友人、一人食べ歩き、には特におすすめ。
一人で行く方はジックリと人間観察してみてください。人種、国籍、性別を問わない多国籍な
文化が切り取ったように見られて興味深いですよ。
食事は何しろ何でもあります。
日本食だけでも今日気がついただけで3件、メキシコ料理、ベトナム、シンガポール、タイ、サウスアメリカ、スウェーデン、イヤイヤもう。挙げるとキリがないです!
出店するお店も、何しろ人気マーケットって事で、出店だけでも倍率高いハードルをくぐり抜けてきたので、どこ行っても外れなしです。安心して下さい。
気になる平均のメインディッシュはどこも12ドル~15ドル位。物価の高いオーストラリアでは驚きの料金で食事もでき、尚かつ基本屋台なので早く出てきます!グループだったら、皆で取り分けて数カ国行った気分を味わえたり、楽しいこと間違いなし。
で、ビール飲んで星空のもと映画見て。。帰宅の時間を忘れそうになるけれど!大丈夫。10時にマーケット閉まります★早っ!これも子供連れには嬉しいですね。外国の夜店の屋台って言えばちょっと如何わしそうで不安に成りそうですが、一切そんな雰囲気有りませんよ。
マーケット内は禁煙ですからむしろ混んでても、健康的!なイメージ。
当日は、食事をしながら地元エリアの街の紹介や、観光アドバイスなども時間内でさせていただきますので、旅行をより楽しみたい方にピッタリのサービスです。
【ポイント】
料金はあくまで目安になりますので、時間、内容によって調整します。
お申込み後具体的にメッセージにてご相談。
※お申込み時の料金は最終料金ではありません。
【ポイント】
お店での注文や通訳も、もちろんさせていただきます。
提供内容
人数:1名様〜3名様までお値段据え置き。
グループでご案内させて頂くことでより楽しく、お得に観光出来ますよ。
ガイド料には送迎が含まれますが(場所により追加料金有り)食事代は含まれません。
提供方法
※事前にメッセージ機能で相談しながら、当日の予定を決めていきます。
注意事項
※現地でかかる費用は基本実費になります。
カバーガールズ ★★★★★★★★★★カバーガールズ
ケアンズで歴史あるストリップ劇場「クラブインターナショナル」の姉妹店「カバーガールズ」がシティの中心にOPEN!ここでは常時10人から15人のダンサーが連日熱いショーを繰り広げています。席は230席、料金は一人22$とリーズナブル。店内はフカフカの絨毯と革張りの黒いソファーが高級感を漂わせています。カウンターでは数多くのお酒が用意されています。 金髪やブルネットなど、常に多国籍の多くのダンサーが在籍しています。ショーはメインステージとサブステージの二つで同時に行われます。
1つのステージにつき1人が約10分、10人以上のダンサーが入れ替わり立ち代りでセクシーダンスを披露してくれます。
更に50$のチップを払うと別室でプライベートダンス!ダンサーがあなたの為だけに踊ってくれる大興奮のスペシャルサービスです!
プロ意識の高いダンサーが、その美を追求したもはやアートの領域といっても過言ではない究極のボディ。これは見なきゃ絶対ソン!
ムーンライトシネマ ★★★★★★★★★★ムーンライトシネマ
ご紹介するのは野外シネマ!
日本でも稀に野外での映画上映イベントが開催されることはありますが
2~3日程度で終わってしまう短期のものが多いです。
しかしここシドニーでは、実に約4か月もの間毎晩開催されているのです。
上映される映画はやはり洋画ばかりですが
今まさに映画館で上映されている映画や、人気が高かったものまで様々。
しかも大人のチケットは19ドルと、
普通の映画館でみるのとあまり変わらないんです。
友達と一緒にピクニック気分で食べ物を持ち寄って、しかも野外で見る映画はいつもと違って楽しいと思います!
アルコールも持ち込めます!!
みんな各々マイスペースを作って楽しんでます。
ちなみに映画はもちろん英語音声で字幕もありません。
しかし逆に考えれば、リスニングの勉強になります!
オークスホテル(パブ) ★★★★★★★★★★オークスホテル(パブ)
ニュートラルベイ(Neutral Bay)にある、シドニー1、有名なパブです!ビアガーデンの真ん中に樹齢???年の大きなOak(樫の木)に3,000個以上の電球が散りばめられた姿は圧巻です!夜でも昼間の様に明るいですよー。^ ^
色々なセクションがあり、ピザハウス、ビリヤード(2階)、ダイニング、ラウンジなど自分にあったスタイルでのんびり過ごせます。オススメはやっぱり樫の木の下ですね!
自分で肉を焼くスタイルで楽しめます!
週末はごった返しますので早い時間か平日が狙い目です。客層も上品な方が多いので日本女性でも安心して飲めますよ。^ ^ お値段は張りますがトマホークステーキはインスタ映え間違いなし‼︎ 誕生日パーティーなどの大人数で行った時は一つ頼むと盛り上がりますよー♬
スタイリッシュ メルボルンナイト ★★★★★★★★★★スタイリッシュ メルボルンナイト
メルボルンには数え切れないほどの、素敵なバーがあります。本棚の本を手に取るとドアが開くシークレットバーや、 メルボルンの夜景がが一望できる一流バー、カジュアルにふらっと立ち寄れてお洒落に美味しいエスプレッソマーティーニが飲めるナイトクラブや、観光客絶対知らない穴場のバーが沢山あります! 是非ガイドさせてください。最近では日本酒のソムリエさんもいたりして、日本のウイスキーブームも!! もちろんオーストラリアワインを豊富に揃えたwine barやタパスが美味しい居酒屋タイプのお店も揃っています。私はお酒を飲めないのですが、きっちりお家/ホテルまでお送りいたします。
お任せください!