とりあえず相談

初シドニーは小学生の時。中学生の時に留学を決意して、シドニー在住歴は通算10年以上。
ロコ初心者だけど、ママだし、留学生だった経験と職業柄もあって、観光・買物・教育関連のサポートには自信ありです!
美味しいもの大好きだから、お勧めしたいお店もいっぱいあります!!
送迎も可能です。16才でシドニーで免許取得して、ビーチツアーや釣りに良く行ってました。現在は毎日息子のドライバーやってます。時々ホームステイの子や仕事での送迎も。
通訳・翻訳は、東京・ソウル勤務の時や知人経由でのビジネス系の経験はあるものの資格はありませんので、法的責任の伴わないものだけご依頼お願い致します。
サービス内容、必要に応じて随時増やして行きたいと思いますので、とりあえずお気軽にご相談下さい。
通算、日本に約20年、韓国は1年未満。
出身は東京。おとなしい子でした。人見知りが激しかった気がします(今でもです)。幼少期はピアノと水泳が大好きで、小学校3年生くらいかなぁで色んな運動が好きになって自分が負けず嫌いだった事に気付き、中学生くらいからリーダー的な役回りが増え、高校生の時は英語苦手なのにシドニー留学しちゃったから必死に勉強しましたね。いや、週末も放課後も海行ったりテニスしたり映画観に行ったり、オージーライフを満喫してましたわっ(^◇^;) ま、来たばかりの頃は色々あっありましたけどねっ
都会と自然、多文化社会。
こんばんは。お返事ありがとうございます。
ホテルは「リッジスワールドスクエアシドニー」の予定になっています。ツアーについてはJTBのオプションでThe Rockのマーケットの散策とあとは夜バスで有名なスポットを回るツアーでしたが、The Rockのマーケットは二人以上の申し込み(二人分の支払いでも不可)が必要と言われ、バスについてビビッドシドニーの為ルート変更および予定の場所の停車が無く通過するという連絡がありました。ビビッドシドニーのことは知らなかったのですが、どうせならきちんと時間を作ってみたいという気持ちに変わってきました。行きたい場所は絵になるような場所、景色が楽しめる場所です。短時間なので皆さんの意見を参考にルートを考えたいと思います。同行の件ありがとうございます。一人では不安なので条件が合えば相談させて下さい。もう少し考えをまとめてからあらためて相談させて頂きたいと思います。
丁寧なお返事ありがとうございます。
ロックス連れて行きました!(笑)
まぁ代表的なコースですよね。ハーバーブリッジの下から橋の反対側とオペラハウスをバックに自撮りしたり原住民のショーとかパントマイムとか週末マーケットとかありますからね。お金を使わずに2〜3時間は余裕で楽しめます。買物・ビール好きには半日も足りないですね。フェリーに乗ってみるのも良し。運が良ければイルカとも遭遇出来ますしね。
でも、月曜日にロックスですか?
日曜日に行かれた方が良いと思いますよ。
(注:運悪く中止になる事も。先月は運悪く何処かの総理が近くにいらして中止になってしまいました。まぁ総理に遭遇出来た生徒達は写真撮って喜んでましたが)
因みにロックスはInformationデスクで地図も貰えますし、日本語が通じるお土産屋さんも多いですよ。 一人で回られてみてはいかがでしょう?
まぁロコと回ればニーズにあった場所だけを最短で廻れる気はします。条件かぁそうですねぇ。。。私、ロコ初心者なので「おススメコース」とか「サービス」とか全然登録出来てなくて「とりあえず相談」ってのを最安値でほぼテンプレートのまま登録してしまった気が。(苦笑)
考えまとまりましたら、とりあえずご相談下さい。たまにホームスティも受け入れてて、滞在歴と職歴のお陰で即席カスタマイズツアーは得意中の得意ですからっ(^-^)
おすすめ度:★★★★★
コレ、そこらのカフェのとは大違いっ!!
超有名パイ専門店のより美味しいんですよっ (*´∀`*)
そりゃぁ私も最初は「でも...
中学生の頃はサッカー観戦が唯一の夜の外出許可でした。(笑)
10代の頃はバスケ・バドミントン・ジャズダンス・ボディボードなどなど色々しましたねぇ。
水泳やテニスの一人打ちは大人になっても一番のストレス発散だった頃も。
怪我で運動が出来なくなり、サッカー・女子バレー・フィギュアスケート・F1などテレビ観戦に移行して、フィギュアスケート以外はテレビ観戦もしなかった10年を経て
去年から色々とチャレンジスタートしました! 自然溢れる公園でブートキャンプ・インドアロッククライミング?♀️・セルフディフェンスなどなど。テニスが出来る身体作りが今年の目標です。