オーストラリアの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
シドニー、メルボルンについて
シドニーとメルボルンへ行きたいと思っているのですが、1人で行く為教えて欲しいです。
●10月と11月は雨の日はどれ位ですか?
●夜何時頃まで外にいても安心でしょうか?
●タクシーを使った場合はボラれたりするのでしょうか…
●メルボルンは切符とかが無く指定のICカードを購入しないといけないと見ました。またシドニーは切符やICがなくてもクレカで通れると見ましたが、電車は切手を買おうと思っています。バス・電車・船などどのような方法がスムーズですか?
●シドニーではボンダイビーチ・ポット二ーパーク・パラマッタ川など、メルボルンではバットマンアベニューやトレジュアリーガーデンズの方などへ行きたいのですが、移動手段はどれを使うのが良いでしょうか?
●英語力ゼロです。これを知っておけば良いというのがあれば教えてください。
色々書いてしまってすいません。他何かアドバイスがあれば併せて教えて欲しいです。
宜しくお願い致します。
2025年7月30日 22時40分
Yukaさんの回答
こんにちは!
●10月と11月は雨の日はどれ位ですか?
>>>シドニーもメルボルンも、その時期は降水量がそこまで高くない印象です。
ただ、特にメルボルンは天気、気温ともにとても変わりやすため寒さと暑さ両方対策しておくといいかと思います。
●夜何時頃まで外にいても安心でしょうか?
>>>これはエリアによります。どこに滞在するかでだいぶ条件が変わりますが、都心部であれば比較的遅くまで出ていても安全なエリアが多いと思います。
●タクシーを使った場合はボラれたりするのでしょうか…
>>>まれにわざと遠回りして距離を稼ぐ人とかもいるので、ご自身で地図をチェックしていくといいかと思います。またUberの方が少し安いですよ!
●メルボルンは切符とかが無く指定のICカードを購入しないといけないと見ました。またシドニーは切符やICがなくてもクレカで通れると見ましたが、電車は切手を買おうと思っています。バス・電車・船などどのような方法がスムーズですか?
>>>メルボルンはmyki(指定ICカード)です。駅構内や、コンビニなどで購入できます。(確か$5程度)
mykiがあればメルボルンの公共交通機関はどれも乗れます。
シドニーはフェリーも切符があったのではないかな?と思います。ただクレジットカードやOpalカード(指定ICカード)を利用する方の方が多いですね。
●シドニーではボンダイビーチ・ポット二ーパーク・パラマッタ川など、メルボルンではバットマンアベニューやトレジュアリーガーデンズの方などへ行きたいのですが、移動手段はどれを使うのが良いでしょうか?
どれも公共交通機関で行けると思います!
滞在先から、スマホで調べると、公共交通機関を使った場合のルートがでると思うので指定のもので移動するといいと思いますよ!
メルボルンはシティ中心部の一部が無料トラムゾーンに指定されていてそのエリアはトラム無料で乗り放題です。バットマンアベニューやトレジュアリーガーデンズは、無料トラムで行けるところまでいってそこから徒歩で行ける距離かな、と思います。(シティ内に滞在された場合)
●英語力ゼロです。これを知っておけば良いというのがあれば教えてください。
よくある、旅行英語などで出てくるフレーズで、自分が必要、と思うものを覚えていくといいかと思いますよ😁
もしよろしければ、英語学習方法のご相談にも乗りますので、こちら拝見いただいてご連絡いただければと思います😊
https://note.com/yuka_traynor
2025年7月30日 23時22分
アンドリューさんの回答
はじめまして!シドニー在住のロコです。ご質問の内容、とても丁寧でしっかりされていて、安心して旅を楽しみたいというお気持ちが伝わってきました😊
以下、1つずつお答えさせていただきますね。
⸻
🔸 10月・11月の天気について
春にあたる季節で、日中は20〜25度前後と過ごしやすく、朝晩はやや涼しく感じることもあります。雨は週に1〜2回ほど降ることもありますが、長時間降り続くことは少なく、晴天の日が多い印象です。
🔸 夜の外出について
市内中心部(サーキュラーキー周辺、ダーリングハーバーなど)は観光客も多く、比較的安全です。ただし、郊外の人通りの少ないエリアでは夜遅くの一人歩きは避けた方が安心です。
🔸 タクシーのぼったくりについて
基本的にはメーター制で安心ですが、念のため「13CABS」などの公式アプリで配車予約をしておくと安心です。クレジットカードも使えます。UberやDiDiなどのライドシェアも簡単に使えるのでこちらもおススメです!
🔸 交通機関の使い方について
Opalカードが便利ですが、最近ではクレジットカードやスマホのタッチ決済(VISA/Mastercard等)でもそのまま電車やバスに乗車できます。切符購入の手間もなく、とてもスムーズです。乗換案内は「TripView」というアプリが便利です。
🔸 行きたい場所へのアクセスについて
• ボンダイビーチ:シティからバスで30分ほど(333番が便利)
• ボタニーパーク:サーキュラーキーまたはタウンホールからバス
• パラマッタ川方面:サーキュラーキーからフェリーで約1時間、美しい景色が楽しめます
⸻
🔹 英語に自信がないとのことですが…
シドニーは多文化都市なので、英語が苦手でも大丈夫。日本語の看板やスタッフがいる場所もありますし、私のような現地在住者がサポートすることも可能です😊
⸻
もしよろしければ、
✅ 市内観光や交通機関のレクチャーを含めた半日ガイド(3〜4時間)
✅ 滞在中のLINEサポート(現地情報・困りごと相談など)
などもご提供できます。
料金は内容に応じて柔軟に調整可能ですので、ご希望があればお気軽にご相談くださいね!
⸻
ご不安なことがあれば、なんでもお気軽にお尋ねください。
楽しいシドニー旅行になりますように🌸
2025年7月31日 7時8分
Makiさんの回答
こんばんは。
シドニーに住んでいますので、シドニーのわかる情報だけお伝えします。
まずは、英語が話せないとのことですが、どうにかなる時とならない時があります😊
どうにもならない、通訳が本当に必要な時(事件や事故にあったなど)は、必ず日本領事館に連絡してください。もしくは、病院へ行かないといけなくなった時は、日本語の通訳をお願いしますっとだけ言えるように、翻訳を携帯アプリに入れておきましょう!
それ以外は、せっかく来たので頑張って話してみましょう!どうにかなります。
オーストラリアの人は、ほとんどの人が海外から移民してきているので、助けを求めると、対応してくれることが多いので、一人で困らずに、誰でもいいので相談しましょう!
電車などの交通機関は、すべてクレジットカードで払えますが、何度も乗るのであれば、Opalカード💳と言う交通機関用のカードをどこで販売されているか事前にチェックして、購入するといいと思います。その都度、チャージ出来るお店でお金も足せます。
残高が少なくて入れなかった緊急ように、クレジットカードは、持ち歩きましょう!
クレジットカードの場合は、Opalカードと同じ場所で、入る時と出る時にかざすだけです。
私は、マンリービーチの方に住んでいますが、マンリー希望であれば、フェリーがおすすめです。バスですと、かなり時間がかかります。
10-11月は、比較的暖かいですが、シドニーは、気温が変わりやすいのっで、雨も大雨に突然なります。折りたたみ傘や、長袖も必要ですが、日によっては、冬のような寒さもあり、四季の服を用意するのが安心です。
夜で歩くのは、どの国も危険です。暗くなるのも早いので、暗くなる前に帰りましょう!
タクシーを使う人は、最近ほとんどいないので、ウーバーのアプリをダウンロードするのをおすすめします。日本からダウンロードできるのかは不明です。
私も最初は、ABCも言えませんでしたが、ローカルの人に頼ったおかげで、
どうにかなりました。日本人好きな方も多いので。旅行満喫してください✈️
2025年7月30日 23時6分
Kanaさんの回答
おはようございます。
回答しますね。
●10月と11月は雨の日はどれ位ですか?
⇒メルボルンは天気が変わりやすいので、雨量については皆無です。
20年住んでおりますが、秋冬に雨が多い、というくらいしかお答えしかねます…10月は秋なのでそれほど降りませんが、気候変動もあり、何とも言えないです、。
●夜何時頃まで外にいても安心でしょうか?
⇒行く場所によりますね…英語が苦手ということでしたらなおさら夜遅くは出歩かない方がよいです。
どうしてもナイトクラブに行きたい、というようなことがあれば、目の前にナイトクラブのあるホテルを選ばれるとよいと思います。
基本シティ(市内)なら20時くらいまでなら安全かと思います。
●タクシーを使った場合はボラれたりするのでしょうか…
⇒それはほぼないと思います。でも英語でコミュニケ―ションが撮れないとなるとぼられることはあるかもしれません。
●シドニーではボンダイビーチ・ポット二ーパーク・パラマッタ川など、メルボルンではバットマンアベニューやトレジュアリーガーデンズの方などへ行きたいのですが、移動手段はどれを使うのが良いでしょうか?
⇒宿泊先に寄るかと思います。徒歩で行ける場合もありますし、トラムで行きやすいところもあります。
●英語力ゼロです。これを知っておけば良いというのがあれば教えてください。
⇒できたら我々のような個人ガイドを利用されることをお勧めします。ずっと付き添うわけではないので、ポイントをおさえてまわり、交通機関の利用の仕方なども日本語で説明を聞いてから周られるのが効率よいです。
ご夕食などもご同行させていただくことも多いです。注文から、こちらの生活、観光スポットなどのアドバイス等もお手伝い可能です。
またレストランの食事も量が多いので、二人だと分けやすいという利点もございます。
ご検討ください。
宜しくお願い致します。
2025年7月31日 8時23分