mno12さん
mno12さん

語学留学についての質問

大変な時期に申し訳ありません。

語学についてご質問させて頂きます。
この事態が収まり次第留学を考えている学生です。

1.英語語学習得の際にオススメの方法
(留学前に勉強しておいた方が良い箇所)

英語圏に在住されてる方なら語学が堪能かと思いますが
英語習得された際に『この様に学ぶと身に付きやすいよ!』等オススメの方法があればぜひ教えて頂ければ幸いです。
ビジネス英語ではなく日常英語で、期間は発音や細かいところを除いて半年間程で習得したいと思ってます。
現在、個人的に考えているのは(国内である程度英単語をインプット、留学でアウトプットしながら覚える)
この様に考えております。

2.英語の方言、この国々の方言の特徴

また、英語方言についてですが(イギリス・アメリカ・フィリピン・オーストラリア)方言はあるかと思いますが、やはり結構方言の癖はあるのでしょうか?
標準語と関西弁程度なら全然構わないのですが言葉が通じないのは困るので…

少しでもご存知の方はぜひ宜しくお願い致します。

2020年4月30日 18時35分

せりなさんの回答

こんにちは、今が一番楽しみな半面悩みも尽きないと思います。

私自身20歳で初めてワーキングホリデーでブリスベンに来ました。率直に申し上げると、単語を覚えても英語は話せるようになりません。国際高校に通い一週間の半分以上が英語の授業を3年間続けました。主に英単語、長文読解、文法を習いました。オーストラリアに来てから一度も役に立っていないとは言いませんがオーストラリアの大学に行くまでは不必要な勉強項目と思います。

英単語は中学生時代に学ぶ基礎的な事で日常会話は困りません。

それよりも是非お勧めしたいのが、会話形式で文章を丸々覚えてしまう事です。例えばですが、"opne" "window"と単語で英語を覚えるよりも "Can you please open the window?" と実際に使える形で覚えた方が断然英語が口から出てくる機会が増えます。特にコーヒー屋さんでの注文の仕方が一番必要な単語になると思います。マクドナルドは機械に注文を入れられるので。

語学学校に通うご予定との事ですが、これは友人から聞いた話ですが、一番最初に先生と一対一で対話形式のテストがあります。それでご自身の英語のレベルが決まりクラスに振り分けられます。一番下のクラスにもし入れられてしまったら、日本人のクラスメートがほとんどで英語が上達しません。せっかく高いお金を払っているので少しでも英語が得意な日本語の話せない人と仲良くなるためにも会話が出来るようになるよう目標を立てる事をお勧めします。

私は語学学校に行かなかったので毎日オーストラリアに来てからABC Kids という23チャンネルの子供用の番組を毎日見て半年で会話が出来るようになりました。URLを貼り付けておきます。私のお勧めはPeppa Pigです。イギリス英語です。

https://www.abc.net.au/abckids/

もしくはディズニーの映画を英語で聞いて英語の字幕を付けて見る事をお勧めします。

英語の方言についてですが、沖縄、九州、東北の人たちと話してるくらい違います。高校の時に英語が話せるようになりたくて毎日海外から来てる先生達と会話をしていました。一人はニューヨーク出身、もう一人はテキサス出身でした。一番最初にオーストラリアに来た時にここまで英語が理解が出来ないのか!と鄂然とするほど発音が違います。特にaとiの発音がかなり訛っています。
ドミノのピザ屋さんで電話でオーダーを取ってた時に毎回その二つを聞いていました。

初めの6ヶ月はカルチャーショックと英語の壁にぶつかって悲しくなる事も多いと思いますが実り多い経験となりますように。

2020年5月1日 8時34分

ゴールドコースト在住のロコ、せりなさん

せりなさん

女性/30代
居住地:ゴールドコースト
現地在住歴:2013年から
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時30分

Mieさんの回答

sora9997 さん

ご質問に私の経験から回答させていただきますね。

ヒアリング、言い方などに関しては、行きたい国の映画や番組を繰り返し見たり、興味ある事を行きたい国のwebsite で見たりとか、飽きずに楽しくできるのではないでしょうか。
後は、英語圏の方が多いバーなんか行くのもいいかもしれないです。
ちょっと酔って羞恥の壁を超えて彼らと話してみると自信も少しずつついてくると思います。

同じ英語を話す国でも違いはそれぞれあり、言い方、使う言葉やスペルが違ったりします。
言語はその国の文化、歴史などの影響を受けて形成されるので、たまに通じない言葉もあると思いますが、それはそこまで気にしないでいいんじゃないでしょうか。

早くこの騒動が落ち着いて、留学できる時を目指して英語を楽しんで下さいね。

2020年5月4日 12時13分

サンシャイン・コースト在住のロコ、Mieさん

Mieさん

女性/50代
居住地:サンシャインコースト/オーストラリア
現地在住歴:2012年
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時17分

さすけとねこさんさんの回答

こんばんは、初めまして。さすけとねこさんと申します。
ウイルスが落ち着いたら語学留学を半年位されたいと言う事ですね?

1つ重大な誤解があります。
それは英語圏に住めば英語力が伸びるという点です。長く住んでいても英語を使わない環境にいたり、向上心や努力するという意欲がなければ英語力は伸びません。
事前に単語を覚えて発音しておく練習は有用かなと思います。
私が渡豪前に、できるだけ単語だけインプットし、発音を無視していたため知っている単語に気付かない事があったからです。

また、オーストラリアで使われている英語はイギリス英語なので日本で学ぶアメリカ英語とスペルが違う事があります。
スピーキングにおける訛りは個々のスピーカーにもよりますが、割と強い方かなと思います。多国籍なので色んな発音を聞く事になると思いますが、それはこちらに来てから耳を慣らしていけば大丈夫かなと思います。

2020年5月1日 19時21分

シドニー在住のロコ、さすけとねこさんさん

さすけとねこさんさん

女性/40代
居住地:シドニー/オーストラリア
現地在住歴:2015年1月から
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時22分

ゆかりさんの回答

今の英語力のレベルにもよるかと思いますが、あまり喋れない、というレベルであれば、とにかく単語数を増やす事が1番かと。
実際、ネイティブと話したりするようになると、今まで何を勉強してきたのか?というくらい理解出来ないし、喋れません。が、単語さえわかれば、ある程度理解できるし、ある程度言いたい事を伝えれます。日常会話を取得したいのであれば、とにかく喋る事。ネイティブや、英語が上手い外国人と喋る事だと思います。同等のレベルの外国人と喋っていても、変な英語を覚えるし、上達しません。
方言ですが、くせはあっても、私たちのような外国人が英語の癖を取得するのは何年も経ってからです。ただ、ネイティブの方の癖は聞にくいとかあると思います。私はオーストラリアにいますが、来たばかりの頃、ネイティブのTodayが聞き取れませんでした。(日本で英会話も勉強してました。)オーストラリアは'a 'の発音が強いので。そういうのにも慣れてきます。が、自分がオーストラリア訛りになるというのは何年も経ってからだと思いますよ。

2020年5月1日 8時8分

シドニー在住のロコ、ゆかりさん

ゆかりさん

女性/40代
居住地:シドニー/オーストラリア
現地在住歴:2006年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時32分

りささんの回答

こんにちは!
1、Soraさんは何がお好きですか?
どんなことでしたら集中できそうですか?
人によって好みが違うので、是非自分が何が好きなのかを見直してみてください😀♥️

私の場合ですが、聞く→話す→書くの順番が合いました!
聞くはYouTubeで自分の好きなジャンルのyoutuberさんをフォローし、英語の字幕ありで見まくりました。

話すは、日本にいる間はHello talkや、英会話スクールの無料体験、Meet upに参加して、なるべく口に出す練習をしました。

書くは、語学学校に行くまでやらなかったので、苦手ですし、テキストも使うと寝ちゃうので、ゆっくりやってますが、YouTubeの字幕を見ているからなのか、自然と書けるようになってきましたょ😀

2、方言の違いはありますかね、、、
でも、おおきにって関東弁でありがとうって分かりますよね?
それくらい浸透していると思うので、安心して大丈夫かと。
最近はアメリカドラマもはやっているので、ご年配や田舎じゃない限りイギリス英語圏でもアメリカ英語も通じますょ😀
ただ、同じ単語でも発音が違うので、慣れるまで時間がかかるかもです💦

英語習得っていつまでたっても習得できた!って感覚にはなれないですよね、、、
でも、日本語をなるべく遮断して半年経つと急に楽になるタイミングがあるので、是非根気強く頑張ってください♥️
私もがんばります!

2020年5月1日 8時13分

ゴールドコースト在住のロコ、りささん

りささん

女性/30代
居住地:ゴールドコースト/オーストラリア
現地在住歴:2017年9月~一時帰国を繰り返しており、1年半ほど。
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時31分

Snowyさんの回答

おすすめは英語のドラマを見ること?でしょうか。
何度も見て、お気に入りのフレーズを覚える。
まず、脳を英語脳にすることが大切です。
ネイティブを目指すのなら、基本的に日本語はしばらく話さないこと。
これが一番です。

基本的に人とコミュニケーションをとるのは好きですか?
オーストラリアでは、英語云々よりも、自分から笑顔で
話しかけて、会話に入っていくことが大事です。これを
やらないと、輪に入っていけません!多少、おしゃべりな方がいいくらいです。

どの程度の英語をご希望がわからないのですが、
オーストラリア英語は日本人には聞きやすく
アメリカ英語のように、ThやRの発音が厳しくありません。
フィリピン留学は安価ですが、日本国内の英語学校と変わらないと思います。

11年オーストラリアに在住してますが、言葉での苦労は英語を使う時は
英語脳が勝手に機能するようになりました。会話の調子が日本語と異なるので、
それに慣れることも大切カナ?と思います。

ビジネス英語でも、コミュニケーションは大切です。
日本と海外の懸け橋になるべく、ぜひ頑張って下さい!!!

それでは、また☆ Yuki

2020年5月1日 7時41分

ウォガウォガ在住のロコ、Snowyさん

Snowyさん

女性/50代
居住地:オーストラリア NSW 
現地在住歴:2010年8月から
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時35分

れーこさんの回答

私は高校生の時に、NHKのラジオ講座をやりまくりました!教材も安価で手に入るしラジオは無料なので、おすすめです。あと、当時夜の10時くらいからあった日本のニュースを英語でやってるのも聞いてました。TVでも英語講座ありますが、絶対ラジオがいいです!耳から鍛えましょう!
訛りはありますが、オーストラリアはいろんな国の人がいて、いろんな訛りが受け入れられています。アメリカにも住んでましたが、アメリカはアメリカ訛りじゃないと。。。みたいなとこがありました。
かなり幅広い訛りに触れられるので、もっとたくさんの人と話せるようになりましたよ!
アイルランドやスコットランド訛りはまだちょっと苦手ですが。。。

アメリカに住んでた時よりもオーストラリアで人種差別は感じませんし、なによりオーストラリアの大自然が大好きだし、私がケアンズという田舎にすんでるからかもですが、人が本当に親切です。

オーストラリアほんとオススメですよー!

あっ、あと、自炊するときに日本の食材が手に入りやすいのもアメリカに住んでた時よりいいところですね。

2020年5月1日 7時6分

ケアンズ在住のロコ、れーこさん

れーこさん

女性/30代
居住地:ケアンズ オーストラリア
現地在住歴:2015/03から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時36分

Enoさんの回答

こんにちわ!
少しでもお力添えできればと思い返答させて頂きます(^^)
今オーストラリアメルボルンのカレッジでホスピタリティを専攻しています。
日本でやっていたことは、高校の時から外国人と遊んでいたのと、洋画洋楽をいつもみていました(^^)
私の友人は英文法にかなり特化していましたが、半年過ぎた今でも語学学校で苦戦しているようです。
耳を慣れさせることが大事だと思います。
何を言っているかわからないと、始まらないと思うので!
初めてこちらに到着した時は、オーストラリアの発音に困惑したのを覚えています。
スラングや発音が他の国とは異なりますので、そこは把握しておいた方がいいかと思います!(個人的な意見です)

大変な時期ですが体に気をつけて下さい!
留学頑張って下さい応援してます⭐︎

2020年5月1日 8時26分

メルボルン在住のロコ、Enoさん

Enoさん

女性/20代
居住地:メルボルン/オーストラリア
現地在住歴:2019.7〜
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時30分

ミルクさんの回答

Soraさん、ようこそ。

まず方言について。シドニーやメルボルンのような大都会では癖のある方言はありません。ほぼテレビのナウンサーが話すような標準的英語です。どちらの都市で留学をお考えでしょうか。
でも、今は移民も多いので、その人たちは訛りのある英語を話します。

主題の英語の勉強について。
まず留学の目的をはっきりさせること。半年という限られた時間内に何を成し遂げたいのか。オーストラリアの文化に触れて、こちらの社会でそれほど困難を伴わずに活動できるようになる、つまり一人で自由に行動できるようになるまでを含むのか。
半年を最大限に活用するためには、英語の基礎はぜひとも来る前に習得しておきたいものです。こちらに来てから基礎的な単語の習得や発音、そして文法に時間を費やしているなら、とても半年では足りません。そして、その程度の英語なら日本で十分に学習できます。視聴覚教材も豊富ですし、NHKテレビやラジオでも英語の講座がありますね。
来る前にぜひとも高校3年までに習得しておくべき文法、単語を総復習しておくこと。発音の基礎を身に着けて、単語の発声と聞き取りもできるようになっておくこと。最低英検二級くらいの英語力が備わっているべきと考えます。土台ができていると新しいことの吸収も早く、上達が早くなります。
英語が国語の国に行ったからと言って、誰でもがネイティブのように英語ができるようにはなりません。何十年住んでいても、読み書きができない人もたくさんいます。TVニュースなど聞き取れない人もたくさんいます。
ある程度の英語力があってから、実戦練習のために留学するなら意味があります。
シドニーやメルボルンでは、住居費も高く、授業料も安くありません。時間と費用を有効に使うためにも来る前に基礎力を習得しておくことは必要です。例えば、スポーツに置き換えてみてください。そのスポーツのルールや基礎力がなくては試合に出られませんね。
いわゆる「日常会話」というものであれば、日本で十分に学べます。でも、現地で実際にカフェやレストランで実践してみるのは、今例えにしたスポーツの試合のようなものです。
また、こちらの語学学校に入ると、他国からの生徒とも同じクラスになり、先生は英語を使って英語を説明します。つまり、英語を学ぶために英語で授業を受けるわけです。英語の基礎力は必須です。

いかがでしょうか。
またご質問があれば、何なりとお聞きください。M

2020年5月3日 21時59分

メルボルン在住のロコ、ミルクさん

ミルクさん

女性/60代
居住地:Melbourne, Australia
現地在住歴:2008 年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時19分

Sunny さんの回答

おはよう御座います。

コロナが収まったらの語学留学とっても楽しみですね。

日本にいた頃は英会話の学校をイギリス人の元主人と経営し、駐在員、学生さん達の移住語学留学準備をお手伝いしておりました。時には2ヵ月、 大抵が6カ月、最長で1年の準備をお手伝いしておりました。

語学習得のコツは英語だけでなく共通するものがあると思います。でも日本語と語順も全く違う日本語脳から英語の考え方に写すコツさえ掴めれば大丈夫です。

オンラインでレッスンを受けるのが今は賢明ですね。レッスンで勉強するのではなくあくまでも、チェックとガイダンスをしてもらうことが大事です。

有効な6ヵ月間になりますように。

頑張ってくださいね。

2020年5月1日 6時47分

メルボルン在住のロコ、Sunny さん

Sunny さん

女性/50代
居住地:メルボルン
現地在住歴:2009年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時37分

退会済みユーザーの回答

こんにちは。早くコロナが落ち着いて留学できるといいですね。以下、私の意見ですが回答させていただきます。

1.英語語学習得の際にオススメの方法
日本人の少ない語学学校に行って、現地の人とルームシェアをするのが一番早いと思います。留学先に着いてからはとにかく日本語を話す機会を少なくして、英語しか使わない生活を目指せば、半年でもだいぶ日常会話は話せるようになると思います。

2.英語の方言、この国々の方言の特徴
オーストラリア英語はやはり訛っているとは思いますが、他の英語圏の国人とコミュニケーションが取りづらいということはありません。ただ、私個人的にはイギリス英語の中でもウェールズやスコットランド訛りを話す人たちとの会話は苦難します。

少しでも参加になれば幸いです。

2020年5月1日 9時6分

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時28分

Takabowさんの回答

こんにちは!
私は海外にいて教科書に載っている英語と実際につかう英語って違うなと感じました。

という訳で、どんな雰囲気なのかを掴むのが大切だなと思います。それを学ぶにはやはり海外ドラマや好きな映画をみて好きなフレーズを自分のメモ帳に書く、あとは英語で日記を書く、そして色々な場面で意見を求められるので物事についてどう思うかエッセイを書いてみる。

だらだらYouTubeを見るでもいいと思います。

また国によってなまりはあります。オーストラリアでも強いアクセントの人とそうでない人と色々です。そして国際留学あるあるは教室にいる海外の子の英語なまり、つかう単語が違ったり。

そういうのは来て体感するのが楽しいと思います。

2020年5月3日 13時59分

メルボルン在住のロコ、Takabowさん

Takabowさん

女性/30代
居住地:メルボルン
現地在住歴:2018年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時19分

Yuki_sanさんの回答

こんにちは^^
私はシェアハウスのマネジメントをしているのでたくさんの留学生と会う機会があります。
1、英語の勉強法に関してですが、計画しているように出来るだけ日本で単語+文法を勉強しておき、こちらに来てからたくさんの人と会話し、アウトプットするという方法で良いと思います^^
英語の勉強は日本でも海外でも出来ます。
ただ、発音は除いてと言っていますが上手く発音が出来ていないと相手に全く通じません=会話が成り立ちません。なので発音の勉強も大事です。あと日記もオススメです。毎日英語で書く!
また、私が一番大事だと思うのはモチベーションを保つことと、何か目標を持つことだと思っています^^
多くの留学生(ワーホリの方)は海外に行く、と言うことを目標にしているので海外に来たら学校で出会った日本人とほとんどの時間を使い日本と変わらない生活をしています。
(それが悪いと言っているわけではないですよ。本人が良ければok^^)

IELTSの点数をあげる、映画を字幕なしで見る、オージーの彼氏を作る、オージー経営のカフェで働く。などなど目標はなんでも良いです。
でないと迷子になってしまい結局日本の方が楽しい、となり帰ってしまう人を何人も見て来ました。

2、英語の訛りに関してですが、もちろんアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア全てにあります。そもそもの名詞が違ったりもします。ただsora9997さんの現在の英語力が分からないので仮に初級者だとすると、オーストラリアのネイティブと出会う機会はほとんどないと思います。(もちろんレベルや行動によって一概ではないです)
学校の先生やホームステイ先の人は外国人慣れをしているので分かりやすく丁寧に話してくれますし、オーストラリアは多国籍なので、アジア人、南米人、インド人、ヨーロッパ人とたくさんの人種の方がいてみんなそれぞれに訛りがあります。
最初はえ??ってなると思いますがだんだん慣れてくると電話でも聞き分けができるようになります。
なので最初は訛りは気にせずどんどん自分から話していくことが大事です。
半年あれば大体言っていることが理解でき、簡単に自分の意思も伝えれるようになると思います^^
でもあくまでこれは全く英語がわからない初級者の方へのアドバイスです。英語力や自分の行動によって生活はなんとでも変えられますので。

もし他に何か質問がありましたらメッセージください^^
私も5年前にワーホリで来た時はいろんな人に助けてもらいました。
オーストラリアは人も気候も暖かく住みやすい街です。
今はStayhomeの時期ですがその時間を有効に使って留学の準備してくださいね^^  あと貯金も大事です!物価高いですよ。笑

2020年5月1日 11時20分

ブリスベン在住のロコ、Yuki_sanさん

Yuki_sanさん

女性/30代
居住地:Brisbane(ブリスベン)
現地在住歴:10年目
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時25分

Tiramisuさんの回答

sora9997さん、

留学前の準備は大切ですよね。
1 日本でなるべく多くの単語を覚えて行くことをお勧めします。できれば英語を聞く習慣をつけて、現地に行った時に聞き取れるくらいになっていると、会話での言い回しを覚えたり、会話に参加して楽しむことが出来ると思います。
留学当初は言いたいことを言えるタイミングを取るのが難しかったです。単語力とヒアリングでその準備をすることくぉお勧めします。

2 AustraliaのBrisbaneで暮らしていて、方言で困ったことはありません。ここは移民が多いので、色々な方言で話す人が多いんです。フィリピンの英語はアメリカ英語から来ていると思うのでアメリカのアクセントがあるように思います。オーストラリアのTVアナウンサーはアメリカよりイギリスっぽいのですが、一般の人達はくだけた感じでちょっと田舎っぽい方言のように思います。個人的にはイギリスの発音が好きなので、BBCを聞いたり言い回しを覚えたりしました。

2020年5月1日 9時55分

ブリスベン在住のロコ、Tiramisuさん

Tiramisuさん

女性/60代
居住地:ブリスベン
現地在住歴:1990年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時27分

Lovelyさんの回答

台湾・ニューヨーク・インドネシア・スイス・オーストラリアで暮らして来ましたが、英会話(特に日常会話)は喋ってみて慣れしかありません。
日本の教科書や授業のように、2人で交互に話すような場面は滅多にありません。
留学してクラスの中で3人以上の会話になったら、話に割り込んで行かないと仲間に入れないし。留学すれば教えてもらって上手くなる訳ではありません。

新聞を読んだり契約書を理解するのでなければ、単語数が中学の単語で十分です。
最初は相手が何を言ってるのか聞き取れないことが多いでしょうから、相手にYes/Noの質問をして会話を成立させる事。それには単語の正しい発音をして相手に質問を理解してもらう事です。まず日本ですることは、LとR、Th、SiとShiの発音の区別がしっかりできること。

あとは、日々英会話を妄想すること。
バスや電車で移動中に、誰かに車窓の風景を説明する時をイメージするとか
買物中の店員への質問とか、買ったものを誰かに説明するとか
ニュースを見て自分の感想を英語で言うとか
日常はどこに行っても同じですから、日常会話程度と言うのは幅広くて大変です。

英語の訛りについては、オーストラリアは英語圏の人々よりも他国の人々の方が多いので、日常会話の場合訛り程度ではありません。
特に、インド系の英語と中国系の英語は全く発音が違うし、フランス系は英単語をフランス語読みするので(Hを発音しなかったり)想像以上に聞き取れないと思います。
特に、商店の店員は中国系が多いし、慣れるまで最初の数ヶ月は大変でしょう。。。

その他、質問があれば聞いてください。
海住Aki

2020年5月1日 15時45分

シドニー在住のロコ、Lovelyさん

Lovelyさん

男性/50代
居住地:シドニー
現地在住歴:2002年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時23分

1-2-3さんの回答

旅行会話の決まり文句を覚えてスムーズに発音できるよう何度も繰り返し耳から聞くことをお勧めします。私は車の中で英語のCDを聞いて単語を覚えました。ニュースなどは繰り返し聞かないので単語を覚えにくいと思います。同じ教材を聞き飽きるまで繰り返すことが大切だと実感してます。オーストラリアはイギリス英語ですが、オーストラリア訛りでイギリス英語と違いがあるかも。

2020年5月1日 8時8分

パース在住のロコ、1-2-3さん

1-2-3さん

女性/50代
居住地:オーストラリア パース
現地在住歴:2002年2月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時31分

たけさんの回答

留学は大学ですか。大学ならレポートの書き方や引用のやり方などを勉強しておいた方がいいですよ。
読まなければならない本の数が半端なく多くて、毎日エッセイを書くことに追われると思いますので。

2020年5月1日 5時44分

メルボルン在住のロコ、たけさん

たけさん

男性/50代
居住地:オーストラリア メルボルン
現地在住歴:2002年1月から
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時38分

Cocoridgeさんの回答

こんにちは
まず英語習得法: 
文法を気にしすぎず喋る、
そうじゃないと会話のスピードについていけません。自分の顔はアジア人の顔なんだから少し間違えたって理解してくれるだろう、ぐらい開き直った方がプレッシャーなく話せる様になります。

また方言、
アクセントが違うけど通じないことはありませんのでご安心ください。

2020年5月3日 0時43分

ゴールドコースト在住のロコ、Cocoridgeさん

Cocoridgeさん

女性/50代
居住地:パームビーチ、ゴールドコースト
現地在住歴:2000年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時21分

Nobbyさんの回答

私がお勧めするのは「英語の本」を読む、ということ。まずはやさしい子供むけの本から挑戦して段々と難しいのに向かうといいでしょう。Kindleで英語の本を読むと辞書もついているので、手軽に意味とかを調べられますのでとても能率的だと思います。

2020年5月2日 16時13分

ニューカッスル(ニューサウスウェールズ州)在住のロコ、Nobbyさん

Nobbyさん

女性/70代
居住地:Nambucca Heads
現地在住歴:Nambucca Heads2007年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時21分

ミキさんの回答

初めまして😊私はオーストラリアのパースに住んでいます。みなさん言われているとはおもいますがやっぱりリスニングのスキルが重要かと思います。教材のCDなどをつかうよりもYoutubeで自分が楽しめそうな内容のものを観るといいと思います。英会話系でない方がむしろ実際に使われている生の英語なので役に立つと思います。頑張って下さい😊👍

2020年5月2日 15時31分

ロッキングハム在住のロコ、ミキさん

ミキさん

女性/40代
居住地:ロッキンハム/オーストラリア
現地在住歴:2012年8月から
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時22分

えりさんの回答

ゴールドコースト在住です。それぞれ外国語の学び方はあると思います。一番楽しく学べて、自分にピッタリの方法で学ぶことが一番だと思います。例えば、私は一度も英語学校にいったことはありません。映画やラジオやテレビのドラマばかりみていました。言葉は手段です。目的をはっきり決めてそれに見合うように楽しく勉強するのが良いとおもいます。

方言というか英語が発音も、表現もそれぞれ違います。私はアメリカにも住んで、イギリスの銀行(日本)で働き、オーストラリアにきました。やはり何か月かはオーストラリアに来て四苦八苦しましたが。。十分会話ができるまでは違いはあまりわからないと思います。それより、自分を表現できること、わからないときにわからなと言えて質問ができることが大切だと思います。

お役に立てなくてごめんなさい。

2020年5月3日 13時43分

ゴールドコースト在住のロコ、えりさん

えりさん

女性/50代
居住地:ゴールドコースト/オーストラリア
現地在住歴:1991年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時20分

ウミさんの回答

1、基本的には人が使っているのをマネする、よく登場するけどわからないものを調べる、マネして使う。定着する。って感じな気がします。
なかなか理由も状況もなく覚えようとしても、結局使い勝手悪いとつかわないし、タンスにしまってても、しまってたこと自体忘れてしまうんですよね。

いい勉強法あるなら私も知りたいです。笑

2.方言はあると思います。スラングというもので、特殊な言い回しをして、その国でしか通じないことはあると思います。でも例えばオーストラリアでの流行の言い回しはあっても、イギリス英語が基本で、アメリカの映画やドラマを見て、人種は多種多様なので、通じます。スコットランドはかなり癖がつよくて、オーストラリア人もよくわからないというので、それは結構大変かもしれませんが、どこで英語を学んだから損するということはないと思っています。それよりその土地で暮らすこと自体が合うあわないかのほうがずっと重要だと思っています。フィリピンは南国ですし、物価も安いので、お金は節約できますし、好きな国ですが、治安の問題やアルバイトは難しいですが、オーストラリアならバイトできるかもしれない、天気は良い、イギリスならいろんな国に気軽に旅行ができる、歴史的な建造物がたくさんあって美しい、などなどそれぞれの良い悪いがあるんですよね。

オーストラリアとフィリピンの独特なアクセントは強いと思いますがオーストラリアの地域にもよります。田舎に行けば英語漬けにできますが、アクセントがかなり強いです。でも都心だと日本人がたくさんいて、クラスにも日本人ばかりってこともありえます。(コロナが終わってたくさんくるか、なかなか回復しないかは未知数です。)

英語のアクセントで日本人かなじみやすいのはカナダかな?思っています。
カナダ、オーストラリア、ニュージーランドで学んだあと、そのままワーキングホリデーするっていうのもありですし、職業によってはアメリカで大学院行きたいんだって人もいますね。カナダアメリカは近いし、オーストラリアとニュージーは近いし、イギリスヨーロッパは近いので、いろいろ代えが利くのもありがたいですよね。

どの国に行くのも楽しいと思いますが全然違う文化や環境なので、それを踏まえて決めてみたらどうでしょう。楽しみですね!

2020年5月1日 11時33分

ゴールドコースト在住のロコ、ウミさん

ウミさん

女性/40代
居住地:ゴールドコースト
現地在住歴:5年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時25分

チヒロさんの回答

こんにちは!
オーストラリアに住んでまだ4年ぐらいですが、私も日々英語は勉強しております。
少しだけアドバイスさせて頂きますね!
1番についてですが、まずは自分がどのレベルの英語なら理解できて、その英語を使えるのかを理解した方がいいかと思います。それを踏まえた上でどのレベルを目指しているのか?日常会話でも日本みたいに丁寧な言い方、お友達に使う用な英語など様々です。
あとインプットを国内で考えているのであればアウトプットも国内でしておいたほうがいいと思います。頭で分かっていても最初はなかなか言葉として出てこないです。そちらのほうがリスニング力スピーキング力共に上がると思いますよ。

2番の方言に関してですが、ここは気にしなくていいと思います。最初はなにが方言なのかも多分分からないと思います。初心者の方の場合の話なので、他の国で何年か暮らしていて英語が多少できる場合はその国の方たちの話し方や方言も分かるかもしれません。

語学は日本語もおなじですが、日々使う事で分からない事が理解出来て使えるようになってくるのでまずはただ勉強するのではなくこの期間で中学生の英語を聞き取れる、話せるなど目標を立ててやった方がいいと思います。またitalkなど海外の人と無料で話せるアプリなどもありますから積極的に英語を今から使用して言った方がいいかと思います。

2020年5月1日 6時18分

メルボルン在住のロコ、チヒロさん

チヒロさん

女性/30代
居住地:オーストラリア/メルボルン
現地在住歴:2016年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時37分

penguinさんの回答

はじめまして。
オーストラリアに1年間ワーキングホリデーをしてこの3月に無事帰国してきたものです。

韓国留学の経験もありますが、
英語圏がきになるということで
この話をさせていただきます。

私が経験した中での回答なら可能なので、少しでもお力になれればと思い回答失礼いたします。

1.方法について
・まず留学はどの程度まで上達したいかの目標設定(これがしっかりしていないとズレます)
・留学中にアルバイトなどを考えていらっしゃるなら、学校によりますが、多少の履歴書作成力、レジュメ配りの際に必要な英語力、接客英語等が必要となってきます。
・私は語学学校でしたので、入学の際のテスト(これでクラス分けがされます。)

勉強法で一番いいと思ったのは
正直学校で習ったような
発音などでは使い物ならないなと感じました。
私はアルバイトを始めてからの方が英語力は伸びました。
なぜなら、母国の人たちが使う言葉、発音を真似るからです。
私は韓国語もそうですが、
言語は母国の方を真似る、これに限るなとおもいました。

あとオーストラリアにいる日本の子たちはみんなテラスハウスなどを
英語字幕にして、勉強している子が結構いました。(Netflix最高です^^)

私は元々英語が本当に嫌いでした。
今でも好きかと言われればYesと答えられませんが、一つ分かったのが、
人とのコミュニケーションで学ぶことができたのでそこが一番大きかったですね。日本にいればどこへいても日本語のみ、英語を使うことはありません。
外国へ出れば使う場面は沢山ですよね。

私は基本もできない状態で旅立ちました。語学学校へ3ヶ月ほど行きましたが、やはり授業は自分には合わず、ただそこで出会った友達はかけがえのないものとなりました。英語ができなくても、心は通じるということで、言語が完璧でなくても簡単な単語さえ出来ればコミュニケーションは難しくはありません。
外国の方なら、笑顔を大切にしていれば答えてくれます!
私は語学学校ではそれを一番学べた気がしました^^

2.方言について

オーストラリアは面白い方言でしたね。
最初そんなのあることを知らずに私は行き、語学学校でそれを聞きびっくりしました。
例(Monday⇨マンダイ、挨拶の際G'day, ありがとうの意味でもcheers)
正直楽しかったですし、
全然普通に発音しても伝わらないことはないです。
友達もいっていたのですが
オーストラリア英語が日本語と近い気がして、結構伝わったり、移住の多い国なので聞き分ける力もあるように感じました。

2020年5月1日 8時1分

メルボルン在住のロコ、penguinさん

penguinさん

女性/20代
居住地:54 princes st, Flemigton vic 3031 Australia
現地在住歴:2019年6月15日から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時34分

コージさんの回答

こんにちは。
留学楽しみですね。
参考になるかわかりませんが私の意見書かせて頂きますね。

1について、日常会話であれば中学レベルの単語文法さえ頭に入っていれば、十分なのであとは瞬発的にSVOを使って喋れるようにオンライン英会話やオンラインミートアップなどで練習しておくと良いかと思います。ネイティブ独特の表現などは英語字幕のシットコム等を見るとリスリングの勉強にもなり良いかと思います。発音も理解していないとリスニングに苦労する可能性あるので、ある程度重視されることをお薦めします。

2について、あくまで個人的な意見ですが各国で癖はあり、更に言うと各国の地域によっても癖があります。フィリピンはネイティブではないので少し他の3つの国とは違う問題があると思いますが。。
私の場合はドラマや映画で聞きなれていたのでオーストラリア英語以上にアメリカ英語は非常に聞きやすく感じていました。最初はイギリス英語はアクセントが強くて理解できませんでしたが、英語が上達するにつれてその違いも面白く感じるようになったので、地域の特性を理解出来るかは英語のレベル次第かと思います。
スコットランドなどイギリスの北の方の訛りはネイティブのオーストラリア人もわからなかったと言っていたのでものによっては慣れもあるとは思いますが。。

お節介かもしれませんが
半年過ぎたあたりから、英語の伸びを実感し始めたような気がするので留学終わったあとも機会を見つけて英語を継続することをオススメします!

早くこの状況が収まり、留学に行けると良いですね!

2020年5月2日 19時31分

パース在住のロコ、コージさん

コージさん

男性/30代
居住地:パース
現地在住歴:2019年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時21分

サラさんの回答

こんにちは。
オーストラリア在住のものです。
2年前に語学留学でオーストラリアに来ました。私の個人的な意見ですが、参考になれば嬉しいです。

①日本にいる間に文法や単語を覚えることも必須です。私も留学前にたくさん勉強しました。オーストラリアに来て思ったのが、みんなが何を話しているのかはなんとなくわかるのに、どうやって話せばいいのかわからないとゆう状況に陥りました。なので日本でもなるべくアウトプット(speaking)の練習はしておいた方がいいです!これけっこう大事です。このspeakingがどれだけできるかで留学生活は100%変わります。私はIELTSとゆう英語の検定のようなものを受けなくてはならなかったので4ヶ月間毎日reading, writing, listeningをしていました。それプラス、英会話学校にも行きました。英会話学校の先生と仲良くなるのが一つの手でもあります。とにかくspeakingの練習は本当に大事です!普段自分が考えていること、使っているもの、家の中にあるものなどを英語訳してそれを今度は独り言のように喋るなども私はやっていました。

②オーストラリアの方言はものすごく激しく、最初来たときにはみんなが何を話しているのかわかりませんでした。慣れるのにけっこう時間がかかりました。
もしも綺麗なブリティッシュを話したいのであればイギリスの都市部、アメリカのアクセントで話したいのならアメリカに行くことをお薦めします。フィリピンはちょっとわからないです。。。

こんな感じですが参考になれば嬉しいです!!留学頑張って&たのしんでくださいね(^ ^)

2020年5月1日 7時0分

ヌーサ在住のロコ、サラさん

サラさん

女性/20代
居住地:サンシャインコースト/オーストラリア
現地在住歴:2018年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時36分

りえmelさんの回答

失敗を恐れない!それのみ!
間違ってなんぼと思うといいよ。
恥ずかしい思いは誰でも嫌だけど
失敗なくしては後々こうして誰かに教えてあげることもできないしね。
あと目的、目標を忘れない!
あなたは何故語学を習得したいのか?あなたの人生にそれがあれば豊かになりますか?
私は典型的なパターンの人で
中学の時から英語が好きで
ホント、ただ単純に
英語話せたらかっこいいなーからの始まり。
後悔はしてないけれど、私にははっきりとした目標がなかったですね。
あと、方言がどうのいってましたが
もうこれは人それぞれの個性と思った方がいいです。イギリスでもメルボルンでも結構多国籍です。いろんな国籍の方が英語でコミュニケーションをとっているという単純なことです。
アドバイスとしては自分で理想的な発音をされる方の真似をすることですね。インドなまりの英語が嫌なら真似はせずでも生活上(例えば近所のお店の方がインド人かもしれません)彼らの方言を理解することも必要になります。
あと、オーストラリアのきっついなまりのある地域は田舎(牧場経営とかほんとかなりの田舎)の方はコテコテな方も居ますが、もうここを理解するのは上級クラスだと思って。語学学校の先生はそんな人雇わないでしょうしね。
まー赤ちゃんと同じですよ。語学の習得は。真似です。なので真似したい方を真似してね。
ちなみに😅私、在英3年、在豪20年ですがしっかり日本語なまりあると思いますがこれも個性だと思っています。基本、最終的には通じればいいんですよ。

あと、出発前に準備もいいですが実際なにが起こるかはいくら想像力を働かしても限界がありますし、逆になにが起こるかワクワクしながら行って欲しいですね。前もっての勉強は想像力を働かして
こういう状況、シチュエーションで
こんな風なことをいいたい→どうゆう表現が自然なのかを調べたり。
長々書いたけど、もし助けてあげられることがあれば教えますよ。

2020年5月1日 11時32分

メルボルン在住のロコ、りえmelさん

りえmelさん

女性/50代
居住地:メルボルン、オーストラリア
現地在住歴:2000年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時26分

ショータさんの回答

こんばんは。 オーストラリア在住17年の者です。 高校からこちらへ英語力ほぼゼロで来て現在IELTSスコア総合で8.5です。

僕が自分で感じたのは英語を使って何か興味のあることを勉強するとより早く、より多くの事が学べます。 語学学校に行ってしまうと英語の教え方、基本などは日本を含めどこの国の語学学校に行ってもあまり変わらないと個人的には感じました。なので、留学でアウトプットをするというのはとても共感できます。 

オーストラリア英語はちょっと訛っているくらいの感覚で良いと思います。 表現や文法的にはイギリス英語よりだと思いますが、やはりオーストラリア独特のもあります。 田舎の町工場などにいくと、東京の江戸弁みたいな感じで英語の癖の強いおじさんが結構いたりしますが短期留学では心配しなくても良い気がします。また、ある意味そんな人たちは都市部にはほぼいない絶滅危惧種なので出会ったらむしろラッキーかもしれないです。(笑)

2020年4月30日 18時58分

パース在住のロコ、ショータさん

ショータさん

男性/30代
居住地:パース
現地在住歴:2002年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時42分

haruさんの回答

こんにちは。
日常英語を約半年間で習得される事を希望されているのですね。

英語は勉強ではなく運動、筋トレです。
どんなにすごいスポーツ選手でも定期的に運動をしないと筋肉が落ちてしまうように、
英語も毎日の積み重ねが上達のキーになります。

英語上達のために、毎日、英文日記をつけることをおすすめします。
内容が合っているかどうかではなく(合っているに越したことはないですが)、日本にいても常に英語で考えるクセをつける事が大切です。

私の場合、NHKのラジオ講座(基礎英語からビジネス英語)を朝晩欠かさず1年以上聞き、
日本国内にいながら英語を中上級レベルまで上達させました。基礎英語は本当に英語の基礎を学べるので、1講座が1日15分ですがバカにできません。この速さが聞き取れないとネイティブの言っていることを聞き取るのは難しいです。

オーストラリアの語学学校ではイギリス英語を学べます。
アメリカ英語と多少、単語や表現が異なりますが、標準語と関西弁程度で言っている事は分かります。その証拠に、オーストラリアで放送されている番組には、アメリカの番組が多くあります。(ちなみに、日本で習うのはアメリカ英語です。)イギリス英語はアメリカ英語より

オーストラリアに方言はありますが、語学学校があるような都市部では耳にすることは少ないです。

もし、語学学校選びで迷っていましたら、シドニーで評判で無料で相談可能な語学学校を紹介することが可能ですのでご連絡ください。’

2020年4月30日 19時28分

シドニー在住のロコ、haruさん

haruさん

女性/40代
居住地:シドニー
現地在住歴:2007~2009年、2013年~現在
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時41分

みかさんの回答

はじめまして、キャノン美佳と申します。
オーストラリアは、よいところなので、早く前のように自由に行き来できるように、みんなが元気になるといいですよね・・・それまでオーストラリア留学を練りに練っておいてくださいませ♪そのお手伝いができれば、と思うのですが、英語の練習に、シャドウイングがお勧めですよ♪
シャドウイングとは、通訳になる練習によく使われる方法なのですが、誰かが英語で話していることをそのまま聞いた通りに口に出して言ってみる練習です。
はじめは、日本語でやってみると、結構集中力がいることがわかります。
日常会話の練習、とのことですので、自分が好きな動画などで始めると長すぎず(笑)やりやすいかと思います。

私たちが住むオーストラリア北部のケアンズは、オーストラリアの中でもアクセントが強めですが、英語に慣れるにつれて、あ~この人はイギリス出身なんだな~などと違いがわかる程度で個人的には自分の発音がそんなにつられて移るということはないと思います。
オーストラリア特有の表現もありますが、意味が通じないほどではなく、スペリングはイギリス英語とほぼ同じ、表現もオーストラリア特有の表現以外はイギリスの表現を使います。標準語と関西弁の差より幅の小さい差だと思います。

ご参考になればよいのですが・・・楽しみですね!陰ながら応援しています♪

2020年5月1日 9時25分

ケアンズ在住のロコ、みかさん

みかさん

女性/50代
居住地:ケアンズ オーストラリア
現地在住歴:1999年くらいから
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時28分

みんみんさんの回答

sora9997様

こんにちは。
留学をお考えとのこと、楽しみですね!

1、のご質問について

これから半年ほど日本でお勉強されるんですね。

日常会話でよく使われる表現は限られていますので、最初はフレーズを「まる覚え」するのもひとつのやりかたです。いわゆる旅行英会話的なものですね。空港とかホテルとかでなにかを訪ねるときに使えるようなフレーズです。

現地へ行ってから、わからないことをそのままにしていると習得に時間がかかりますので、その場で質問できるようにとにかくたずねるためのフレーズはたくさん覚えたほうがいいです。
いわゆる5W1Hとか、Can you、Would you、みたいなものですね。

基本のフレーズが考えなくても出てくるようになれば、あとはそれを応用したり言いたいことを付け加えていくと長いフレーズに組みあがっていくといったイメージでしょうか。

語彙は多いにこしたことはありませんが、実際の会話では砕けたというかスラング的な(地域によってちがったりします)表現が多く出てくるので、はじめは聞き取りがたいへんかと思います。

リスニングについては、たとえばご自分が興味のある分野で海外のyoutuberなどが喋っているチャンネルを見るなどの方法もよいと思います。うちの15歳の息子の場合は逆にそれで日本語を維持していますし、結構アドバンスな語彙も使えます。

語彙を増やすためには海外のニュースを見てもいいですが、キャスターとか英語学校の先生はわかりやすい英語を喋るので、あるていど勉強して行っても現地で相手の言ってることが聞き取れない!とパニックになることも(わたしですけど)。でも、あきらめなければすぐに慣れますので
がんばってください。

勉強方法は人それぞれに合ったやりかたがあるかと思いますが、sora9997さんが本気ならとにかく「四六時中英語のことを考える」というのが大事です。週に何日勉強しようとかいうのではダメです。

英語を学ぶことを中心に生活習慣を組みなおすこと。朝起きたら英語でひとこと何か言うとか、トイレに覚えたい単語を紙に書いて貼るとか、朝かがみの中の自分に向かって今日の予定をしゃべるとか・・・そういうアナログで怪しいことを毎日続けて、それが楽しいと思えるようであればしめたものです。

2、について

国による方言とのことですが、単語そのものが違うというのは多少あります。でもそれを知らなかったところで実際に日常会話に支障があるかといえば、ほとんどないでしょう。あったとしてもそれは笑い話になってその場が楽しくなりますしいいことしかありません。

方言よりも、イントネーション、アクセントがちがいます。わたしはオーストラリアなので、アメリカ人の英語は聞き取りにくいです。ハリウッド映画を見ていて、この俳優さんの言うことはよくわかるなぁとおもうと大抵オーストラリア人だったりします。

イギリスの発音はねちっこい感じなのでわかりやすいです。あと、オーストラリアでもアメリカでもイギリスでもそうですが、ネイティブ以外の外国人がいっぱい住んでいます。なので日本を含めてそれぞれの国のアクセントで英語を喋る人だらけ。

留学されたらわかると思いますが、語学学校ならクラスメイトはすべてネイティブ以外の外国人です。彼らの英語に慣れることもよい学びの1つですが、きれいな英語を目指すならネイティブと会話する時間を増やすことを意識するのも大切です。

ちなみにフィリピンもマレーシアも英語は公用語のひとつではありますが、英語を勉強されるならやはり最初からネイティブの国へ行かれることをおすすめします。

個人的な経験から書かせていただきました。なにかご参考になることがあれば幸いです。
オンライン雑談もやっていますのでよろしかったらお尋ねください。
https://locotabi.jp/canberra/services/27396

sora9997さんの願いがかなう日が一日も早く来ることを願っています。

みんみん

2020年5月1日 7時46分

キャンベラ在住のロコ、みんみんさん

みんみんさん

女性/60代
居住地:キャンベラ/オーストラリア 
現地在住歴:2003年からゴールドコースト、2013年からブリスベン、2016年からニューカッスル(ニューサウスウェルス州)近郊のポートスティーブンス、2020年から首都キャンベラ
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時35分

Ryuさんの回答

こんにちは、はじめまして。前提として僕は学校で英語を習った経験がないため語学学校の授業内容がどういったものなのか分らないので、あくまで生活上で英会話を習得するコツです。

聞いたことがあるかも知れませんが、一説によると日常会話のほとんどは1000語程度で構成されているそうです。なので、普段自分が日本語で使っている単語やフレーズを毎日10語ほど英語で暗記していけば、100日で最低限の会話が可能となる計算になります。英語ではありませんが、僕も似たような方法で他の言語をいくつか練習したのですが、有効な学習方法だと思います。

具体的には、自分が気付いた(日本語の)口癖などをスマホのフラッシュカード・アプリに登録する事から始めると良いと思います。余裕が無ければ、普段の会話を録音して、時間のある時に再生しながらピックアップしていっても良いでしょう。

そして後日、辞書を引いたりネイティブの方に聞いてみて、英語での言い回しをフラッシュカードの英語面へ登録していくといった流れです。HiNativeというサイトで質問すると効果的にネイティブな言い回しを教えてもらえる思います。スマホアプリもあるので。

あえて語学学校の内容に合わせて勉強していきたいというのであれば、動画サイトでネイティブの英語の先生が英語で英語の授業をしている動画を探すのが良いでしょう。そこから同様の手順で先生が良く使っている言い回しをフラッシュカードへ登録し、後でその和訳を日本語面に記録していくといった流れです。(Please repeat after me とか Could you please read the next sentence とかでしょうか?)

語学の学習方法には合う合わないがかなりあるので、あくまで一つの方法として試してみてください。

2020年4月30日 22時20分

ゴールドコースト在住のロコ、Ryuさん

Ryuさん

男性/40代
居住地:ゴールドコースト/オーストラリア
現地在住歴:1993年4月から
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時40分

Kanaさんの回答

こんばんは。
英語習得はその方のレベル、スタートのレベルによって異なるかなと思います。
あとインプットは国内で、アウトプットは留学してから、とありますが、今はスカイプなどで英語レッスンもできるので、日本でもアウトプットをかなりされてくるとよいかと思います。
とにかく耳慣れすることと、話した言葉が相手に通じているかを行うことが大事ですね。日本人は読み書きは強いですが、話す聞くはとても弱いので。

あと英語の訛り、方言ですが、こちらは行かれる場所によって異なります。
イギリスも北と南でものすごく違いますし、日本人はアメリカ英語に慣れているので、オーストラリアの田舎の英語は聞きなれずとまどうかもしれません。

オンラインで雑談的に色々なお話ができます。先日も来年留学を検討されている方とお話しました。よろしければご利用下さい。

2020年4月30日 20時47分

メルボルン在住のロコ、Kanaさん

Kanaさん

女性/40代
居住地:メルボルン
現地在住歴:2006年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時41分

まいさんの回答

こんにちは、
日常会話に必要なのは聞き取りです。自分から話すことは日本人レベルの英語文法と単語の数があればほとんど問題ありませんし、ゆっくりでもはっきり言えば必ず通じますが向こうのいっていることがわからないと会話が成立しません。
相手の言っていることがまちがっているとき、”NO”といえることが一番大事だと思います。自分を守るために。

私は到着してから毎日ラジオのニュースで聞き取りを練習しました。こちらのABCニュースは、毎時間、ほとんど同じことの繰り返しなので朝のニュースで聞き取れなかったものも、聞き取れた単語だけメモを取りながら、繰り返して聞くうちに夜までには大体の意味がわかるようになっていきます。
3ヶ月めに突然ほとんど聞き取れるようになりました。ニュースですからローカルと話す話題つくりにもなります。

国によってアクセントはかなりあります。

あたりまえもことですが、将来アメリカの企業に行かれるのであればアメリカン英語を取得したほうがいいでしょうし、イギリス系の企業に行くのであればイギリス人はアメリカン英語を嫌うということを知っていたほうがいいです。
オーストラリアとニュージーでも違うしやはりちょっと田舎もんという感じにとられるかもしれません。オーストラリアにはいっぱいイギリス人がいますので友達になればよいですが語学学校の教師はオーストラリア英語です。ほかに何もできない人たちが語学学校で働くといわれてのであまり賢い英語とは思われません。
フィリピンはアメリカン英語にちかいのではないでしょうか?カナダもアメリカン英語にちかいですが、やはりちがいます。

留学中に発音強制のクラスをとられたらいいと思います。
留学中は絶対日本人の友達を作らないことです。語学学校で、英語が第二言語の人ともなるべく話さないほうがいいです。アジア人の英語は聞き取りやすいのでついつい友達になりますが結果いつまでたってもローカルの英語は聞き取れず、日本人アクセントにくわえて、ほかの国の人のアクセントをもらってしまう羽目になることも。

かといって学校で友達もほしいでしょうが、学校が終わったらネイティブのホストファミリーやシェアメイトと遊ぶようにして、学友とは距離をとることもできます。

語学学校より現地の専門学校にいくのもいいかも。

2020年5月4日 11時51分

シドニー在住のロコ、まいさん

まいさん

女性/60代
居住地:シドニー オーストラリア
現地在住歴:1994年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時18分

Pakaさんの回答

2008年から9年間オーストラリアに住み、その後3年フィリピン、そして今年の1月にまたオーストラリアに戻ってきた者です。僭越ながらアドバイスさせてください。

1、人それぞれ英語の学び方は違うと思いますが、個人的には半年間程度の留学なら学校へ行かずバイトなど仕事をする方法をお勧めします。学校に行ってもよっぽどの気合と根性がない限り日本人同士でつるむ、もしくは韓国や中国、その他のあなたと同じように英語を学びに来た留学生同士でつるんでいつの間にか半年が過ぎ、ネイティブスピーカーとほとんど接することがないまま帰国してしまうことがほとんどだからです。そして学費が高いのでもったいない…。
個人的経験から、ジャパニーズレストランでウエイター/ウエイトレスのような仕事でも、働く=お金をもらう、ということにより無理矢理英語を話さなきゃならない状況に自分を追い込むのが近道です。あともう一つ、これまた個人的な見解ですが、お酒の力を借りると間違うことを気にせず、気が大きくなってなぜかスラスラと喋れる、という現象が起こります。参考まで。

2、標準語と関西弁となると単語ひとつで全然違うものがありますが、英語ではそこまで単語自体が通じないほど違うということはありません。でも聞き取る時に何を言っているのか全くわからない、というレベルで発音が違うことが多々あります。日本人は基本アメリカ英語に慣れていますので、オーストラリア、イギリス、ニュージーランドあたりはクセが強く聞こえることもあります。ただ一つ言えることは、ある程度英語が話せる、聞けるレベルでないとこのアクセントの違いはわからないと思ってください。私もどの国のアクセントか、違いがわかるまで数年かかりました。第二言語が英語という国、たとえなフィリピンやインドなどの国の人のアクセントはもっと強くなります。それでも英語が話せない人はそのアクセントすら気づかない場合がほとんどだと思います。
なので結論、ぶっちゃけあんまり気にしなくていいと思います。笑
オーストラリアで英語を勉強したらオーストラリア訛りになって困るから…みたいなことを留学時に言っている人をよく聞きますが、正直オーストラリア訛りが強くて悩んでる日本人を見たことがありません。なぜならほとんどの日本人が何十年海外に住んで、ペラペラになっても結局日本語訛りの英語のままだからです。訛りなんかそう簡単にうつりません。そして訛りはほとんどの場合問題になりません。

長くなってしまいましたが最後にもう一つだけ。
最初に『英語圏に在住されてる方なら語学が堪能かと思いますが…』とおっしゃっていますがそれは完全に違います。こっちに20年近く住んでいてほとんど話せない人もいます。住めば話せるようになる訳ではありません。短い時間でも自分をどこまで追い込むかで結果はかなり変わります。正直半年だとほとんど変わらないかもしれません。場所や環境にもよると思います。ただ、間違って恥ずかしい思いをした、理解できなくて大変なことになってしまった、そういう経験が多いほど学ぶものが多いし早いです。学校に行くとそういう経験は少なくなるかと思います。そういう思いをするのは辛いですが、本当に英語を話せるようになりたいのであればしんどい道に自分を追いやるのがもっともの近道です。

参考になれば嬉しいです。頑張ってくださいね。

2020年4月30日 22時29分

キャンベラ在住のロコ、Pakaさん

Pakaさん

女性/40代
居住地:オーストラリア キャンベラ
現地在住歴:2008年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時40分

よっちさんの回答

私はアメリカの大学を卒業後、オーストラリアで教員になりました。そしてイギリスのバンドが好きで、彼らのインタビューをよく聞いたりします。日本ではアメリカ英語が教えられていますが、これから行く国の英語について調べてから行くと良いと思います。ちなみにオーストラリア英語は巻き舌が大げさではないので、日本人に合っていると思います。が、略語など独特の表現があります。

2020年5月1日 0時32分

メルボルン在住のロコ、よっちさん

よっちさん

男性/50代
居住地:メルボルン/オーストラリア
現地在住歴:2003年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時39分

サシャさんの回答

こんにちは!オーストラリア、メルボルン在住のものです。
私はこちらで日本から来る留学生の皆さんのお世話を20年以上させていただいています。
留学前にいつも英語面でアドバイスをしているのは、中学の英語をしっかりおさらいして来ていただくことです。中学で学ぶ基礎の文法や単語をマスターし使えるようにしておくことが日常会話をする上で重要です。なんでも基礎が大事ですね!
国内でインプット、来てからアウトプットというお考えはとてもいいと思います。特に日本人は、会話に必要な文法や語彙はあるのにスピーキングが不得意な傾向があります。こちらにいらっしゃったら小さなミスは気にせずに出来る限り、アウトプット(話す)機会をつくられるといいと思います。練習しないとなんでも上達しませんから。
方言についてですが、英語圏でも国によって言い回しが違ったり、発音が違ったりして、日常的に英語を使うようになるとその違いをより感じることになると思います。でも、おっしゃるように標準語と関西弁のようなものですので、気になさることはないと思いますよ。ちゃんと通じます。
私のようにオーストラリアに長く住んでいると、日本で学んだアメリカ英語の話し方の方がちょっと気になって来てしまっています。
私の回答が少しでもご参考になれば幸いです!
今、世界的に大変な時期ですが、留学が計画通り実現することをお祈りしています。

2020年5月1日 10時57分

メルボルン在住のロコ、サシャさん

サシャさん

女性/60代
居住地:メルボルン
現地在住歴:1998年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時26分

yumiさんの回答

初めまして!
オーストラリアの大学を去年卒業してシドニーで就職したものです。
現在もシドニーに在住中で、今年の6月でオーストラリア5年目になります。
オーストラリアの大学に入る前には高校卒業後、英語力ゼロの状態からフィリピンに1年間語学留学、3ヶ月の大学付属の語学学校を経て入学しました。

もし、お役に立てそうでしたらお気軽にお声掛けください!

ゆみ

2020年4月30日 22時1分

シドニー在住のロコ、yumiさん

yumiさん

女性/20代
居住地:Sydney
現地在住歴:2016年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時41分

Maliaさんの回答

こんにちわ。

Skypeで海外の先生と話すウェブサイトは話すのに慣れるので、オススメですよ。毎日でも、話すようにしてました。あと、海外のラジオを常に聞いてました。携帯の表示なども全て英語表記に。日本にいても、努力次第で英語環境で過ごせます。

発音や癖を気にされているようですが、6ヶ月でそこまでは残念ながら伸びません。他人の癖をやっと聞き分けるくらいだと思います。今のレベルにもよりますが。それより、気にせず、6ヶ月を有効に過ごせるよう、ボランティアやアクティビティなどに参加して、色んな英語と触れ合い、日本人とはつるまない様にして、過ごすといいと思います。
楽しんで下さい。

2020年5月1日 13時6分

アデレード在住のロコ、Maliaさん

Maliaさん

女性/40代
居住地:アデレード
現地在住歴:2015年6月~
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時24分

ふゆきさんの回答

何故英語を習いたいのですか?

ビジネス英語=社会人として使える英語です。

単に英語で誰かと話したいだけなら特にアドバイスすることはないです。英語を話す機会を増やせば良いだけです。

レベルにもよりますが、Intermidiate 以上でないと半年はきついと思いますよ。

オーストラリアはイギリス英語です。日本はアメリカ英語なので言い回し方が若干違います。東側は少し緩いと思います。西側は直されますね。英語は英語なので通じないことはないです。

それより相手の英語が聞き取れるかどうかのほうが重要です。

冷たいことを言って申し訳ないですが、日常会話だったら、海外に来る費用がもったいないですよ。

もし英語を使った仕事をと考えているのであればアドバイスも変わってきますのでお知られください。

2020年4月30日 22時48分

パース在住のロコ、ふゆきさん

ふゆきさん

女性/50代
居住地:オーストラリア/パース
現地在住歴:通算8年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時39分

Benちゃんさんの回答

パースはもうじき普段の生活に戻る感じですね。

英会話に関してタイムリーにこんなセミナーありますのでご参考にどーぞ。

http://www.play-earth.info/free-webinar-2

2020年5月1日 11時18分

パース在住のロコ、Benちゃんさん

Benちゃんさん

男性/40代
居住地:オーストラリア/パース
現地在住歴:2000年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時25分

DEBOOOさんの回答

オーストラリアのどこに留学するかで方言は変わってくると思います。どこの州でも都市部はあまり方言は聞きません。

こちらでは大学や学校に行く予定ですか?今は入学でIELTSやPTEでの英語レベルを求められます。そちらをやってみてはどうでしょうか?

2020年5月1日 10時23分

シドニー在住のロコ、DEBOOOさん

DEBOOOさん

女性/40代
居住地:シドニー/オーストラリア
現地在住歴:2013年から
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時26分

タカさんの回答

sora9997さん

こんにちは、
英語の学び方にルールは無いと思いますが、私は英語の本を読む事をオススメします。
ただ、本と言っても辞書で調べないと先に進めない様なレベルでは無く、1ページで1〜2個知らない単語が有る程度、簡単に言えば、昔から内容を知っている童話など子供向けのが良いと思います。
あとは好きな洋楽で良いので聞いてください。歌詞が分からなくても何度も聞いているうちに何気なく口遊む…自然と耳がスピードに慣れてきますから。
オーストラリアの英語ではAの発音が特徴有りますね。day(デイと言うよりもダイに近い)が分かり易いですかね。また、アメリカ英語ではなくイギリス英語なので、エレベーターではなくリフト、ガソリンではなくペトロールであったりします。
コミュニケーションを楽しめば良いと思います。余りお役に立てませんが頑張って下さいね。

2020年5月1日 5時55分

ケアンズ在住のロコ、タカさん

タカさん

男性/50代
居住地:オーストラリア ケアンズ
現地在住歴:20年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時38分

あきさんの回答

おはようございます。
留学楽しみですね。

1、についてですが、
話されているように、日本にいるうちに単語と文法を頑張ってください。あと、何にたいしても自分の意見を持つこと。自分がどうしてそう思うのかを日本語でも英語でも構わないで、考える力を蓄えておくこと。嫌な人になるのではなく、コミュケーション能力の向上です。このスキルはIELTSや普段の会話でも使えると思います。

1、plus
お料理のスキルの向上、好き嫌いの克服
オーストラリアでももちろん日本食は食べれます。ただ、高かったり味が。。。のことが多いので、自分で料理できるといいと思います。インスタントもありますが、私の口には合わないです。もしホストマザーがお料理をするのが好きな人なら一緒に料理するのはオススメ。オージー料理と好みのインスタント食品がわかるいいチャンスと思います。もちろん英語の勉強にも。
はじめのうちはピクルスをコリアンダーを抜く。等の細かい注文ができないと思うので、何が来てもおいしく食べれるように好き嫌いの克服は大事じゃないかと思います。

2、アクセント
少なくてもオーストラリアは多国籍国家です。いろいろなアクセントやバックグランドを持つ人が同じ企業で働いてます。Akiとしてこっちの病院で働いてますが、私のアクセントも含めてみんなが私を受け入れてくれてます。(youtuber のBilingirl Chika さんはアメリカ英語ですが、オーストラリアでも問題なく会話をされてます。)
アクセントより、何をしゃべるか、何を伝えたいか。このことに限ると思います。

質問やご意見があればいつでもどうぞ。

2020年5月1日 8時4分

ブリスベン在住のロコ、あきさん

あきさん

女性/30代
居住地:ブリスベン/オーストラリア
現地在住歴:2015/08
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時33分

サニーさんの回答

とりあえず簡単なコミュニケーションが目標で有れば、リスニングスピーキングを伸ばすために英語圏の人と会話をしたり、今の時期だと映画を英語字幕と英語音声で見るといかもですね。
あとは中学1年レベルの英語簡単な文章の作り方だけを勉強しといて、ネイティブの真似をするといいと思います。
例えば、最初はhow are you? と聞かれてI’m fine. しか言えなくても、ネイティブの真似をして、いろんな返し方をしたりするだけで、会話が進むし友達もできて勉強になると思います。
(あくまで個人的意見です。)

あとは、英語も同じで方言?なまりが地域によって出ます。
結局最初は英語自体が初心者なのでわかるわからないはあまり変わらないと思います。でも、個人的な意見ですが、オーストラリアの発音の仕方は日本人からすると発音しやすいと思います。

はやくコロナが落ち着いて、留学できるといいですね。

2020年5月1日 14時8分

ゴールドコースト在住のロコ、サニーさん

サニーさん

女性/30代
居住地:ゴールドコースト
現地在住歴:2014年8月から
詳しくみる

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時24分

ゆめさんの回答

こんにちは。
とにかく、よく聞く事が大切です。音楽、映画でもいいので。次に新聞 ジャパンタイムズなどよむ習慣にするといいでしょう。オンラインで家庭教師をしていますが、こんな状況の中でも学ぶことはできますよ。
頑張ってください。

2020年5月1日 9時24分

アデレード在住のロコ、ゆめさん

ゆめさん

女性/60代
居住地:オーストラリア
現地在住歴:14年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます!

2020年5月6日 13時10分

Makiさんの回答

はじめまして、早くこの状況が良くなって留学したいですよね。

1、個人的には英語は聞き取れないと話せないと思うので、まずリスニングを訓練したほうがいいと思います。そこでただ聞くのではなく、紙を用意してディクテーションし、最後には同じ速さで話せるようシャドーイングする‼︎
私はこれをフレンズを見ながらしました‼︎結構なセリフがもう頭の中に入っています。
あと、もう一点留学した際に実践するといいのは、日本人と一緒にいないことです。ネイティブの人ではなくても英語を話す人と毎日いて話すことは必ず後に自分のためになります。これを徹底していたら留学の最後の方には外国の友達が周りにいっぱいできました。最初は大変だと思いますが、日本語を遠ざけるのも1つの手段だと思います。
頑張ってください。

2、私はアメリカで留学していましたが、今はオーストラリアにいます。基本オーストラリアはクィーンズイングリッシュですが、個人的にはとても聴きづらいくらい癖を持っています。正直、スーパーの店員さんでも何をいっているかわかりませんでした。(今も)これは慣れでしかないと思いますが、英語の癖は強いと感じます。

長くなってしまいましたが、留学ぜひ楽しんでください。

2020年10月10日 11時54分

ニューカッスル(ニューサウスウェールズ州)在住のロコ、Makiさん

Makiさん

女性/30代
居住地:ウェストミード
現地在住歴:201904から
詳しくみる

相談・依頼する

よいさんの回答

1 文法はもうみんな知ってて、中学レベルがちゃんとできれば十分なんです。僕は特別な英語教育は受けませんでしたが、若い頃(日本にいた頃)お前はどこのプリンスだよとからかい半分に言われたことがあります。
喋るのは気迫半分以上。ほろ酔いだとみんな良く喋れるのでわかるように、おおくの人が気恥ずかしさで実力を出し切れないんだとおもいます。発音は今日の「通じたー通じなかった」を夜毎に反省して修正していくしかないでしょう。
聞く方は特効薬はないと思います。
2 発音のちがいはすごく大きいです。先日、リバプール出身の家族の誕生会に出ましたが拾えるのが単語の1割、つまり会話の流れすらつかめませんでした。オーストラリア人は言葉を猛烈に端折ります。バナナをバニャニャとかトマトをトメイトゥとかいうのは主にアメリカ人だけとか。それはもうキリがないですが、町の出の人は英語が苦手の人との話し方に切り替えることができる人が少なくないです。といことで英語が上達すれば相手は「外人向け英語変換」の手間をちょこっと省きますので、上達するごとにゴールが遠のいていきます。仕事の場ではみんなちゃんと喋るし、こちらからも、もっと具体的に喋ってくれよと言えるのでだいぶ楽です。

2020年6月16日 1時2分

パース在住のロコ、よいさん

よいさん

男性/50代
居住地:パース・西オーストラリア
現地在住歴:2006年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

ナツキさんの回答

どこに住むかによると思います。
経験上シドニー、メルボルンは都会なので比較的聞き取りやすいです。

QLDはかなりなまりがあります。
特にオーストラリアの田舎の方や、田舎出身の方はやはりなまりがあります。

後は移民国なのでオーストラリアイングリッシュはありますが、発音はほんとに人それぞれです。

私は最初にファームで田舎に行きましたが、アメリカ等で全く困らなかった私も慣れるまでHow you doingすら聞き取れなかったです(笑)

英語学習は日本でインプット、海外でアウトプットはオススメしません。

日本でもインプット、アウトプットして下さい!
いざとなるとアウトプットに慣れてないと話せない人ばっかりです
私の友達はTOEIC900以上ありますが私より話せません。

インターナショナルバーに行ったりオンライン英会話したりでも英語のアウトプットは出来るし、独り言を英語にするのもオススメです。

頭で考える時英語で考えたり。

英語脳になれば勝ちです!
お互い頑張りましょう(^^)

2021年9月27日 23時13分

メルボルン在住のロコ、ナツキさん

ナツキさん

女性/30代
居住地:オーストラリア/メルボルン
現地在住歴:2020年1月から
詳しくみる

MASさんの回答

どの語学も同じですが、一番良いのが日常的に使うこと。ネイティブの友達を作り話す。(今はネットで話したりとかできます。)もしそれが難しいのであれば、英語の映画やドラマを英語の字幕で見る。同じものを何度も何度も。単語が判らなければ英英辞典で調べる。近道などありませんが、上達を早めに望むのならば、自分を英語漬けにしなければいけません。僕はオーストラリアに10年以上住んでいますが、最初の頃はそのようにし、日本人とは一切関わりませんでした。そのお陰でそこしの期間でしたが、かなり上達し、色々の人と会話をしましたが、どの方も僕が日本人だとは思いませんでした。(多くの日本人はかなり日本語訛りの強い英語を喋るため。)
英語のアクセントですが、国によってかなり違いますし、ヨーロッパとか他の国の方とかでもかなり違います。まあそのお陰で、喋っただけでどこから来たかわかりますけど。アメリカの英語ばかり聞いて勉強していて、イギリスの人と会話すると、全然聞き取れないっていうことは普通にあります。(慣れですが。)

2020年5月22日 11時32分

パース在住のロコ、MASさん

MASさん

男性/40代
居住地:パース
現地在住歴:2008年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

Victoria76さんの回答

こんにちは。

英語習得はそれほど気を張らずに好きなハリウッドの映画を英語の字幕で見ながら、メモを取った知してセンテンスを覚えたり、それを臨場感をつけてあえてアウトプットする練習方法が効果的です。外国人と交流できる場に行って実際使って見ることもいいでしょう。

もし時間があれば英会話学校に通うことも無駄ではありません。文法を固く考えすぎる必要はありませんが、主語を明確にし、動詞を現在形か過去形かを明らかにすることが最も大切です。

小学生高学年レベルの本を英語で読めるようになっておきましょう。読書ができるようになるとボキャブラリーは必ず上がってきます。辞書はなるべく使わないようにしましょう。現地の子供たちは前後の文章やストーリーの流れでわからない単語の意味や理解を深めていく作業をしています。

方言の聞き分けかたはただなれるしかありません。オーストラリア人は早口です。ユーチューブなどで聞き分けの練習をしてみてください。

2020年5月21日 23時15分

メルボルン在住のロコ、Victoria76さん

Victoria76さん

女性/40代
居住地:オーストラリア
現地在住歴:2004年12月から
詳しくみる

M.E.L (Meaningful experience in life)さんの回答

こんにちは、sora9997さん
返信が遅くなりましたすみません。
質問について、返信させていただきます。
1、英語の勉強法について。
レベルなどにもよると思うのですが、個人的には単語を学んでその単語の例文を覚えて行くのが実際に英語圏で住む時にクリアに聞こえてくる一つの方法ではないかと思っています。
簡単な英語の映画を何回も繰り返し見て行くのも耳が慣れていいと思いますよ。
2、訛り 方言
あります。ありますよ。私は、オーストラリアで英語を覚えたので。エギリス訛りは本当に最初3回は聞き直していましたね。
フィリピンとアメリカ英語は私にとってはとってもクリアに聞こえます。
おそらく日本の英語はアメリカ英語なので。同じ単語でもたまに違う意味だったり、スペルが違うものもありますよ。
聞きなれると、わかるようになるかと思います。

参考になれば幸いです。何か質問がありましたらぜひまたメッセージください。

2020年5月15日 11時16分

パース在住のロコ、M.E.L (Meaningful experience in life)さん

M.E.L (Meaningful experience in life)さん

女性/40代
居住地:Australia
現地在住歴:10年
詳しくみる

相談・依頼する

Indigoringoさんの回答

こんにちは。
オーストラリアのタスマニアに6年以上在住です。
語学習得の1番の要は“使う”事です。
出発までの間は英語版の映画やTVシリーズを英語音声+英語字幕で観る。英語の本を読み、わからない単語をノートに書き写し、意味を確認する。
海外に住み始めたら、日本人の友人を出来るだけ持たず、シャイにならずローカルの友人をどんどん見つけて話しましょう。
ホームステイの場合はそのファミリーが日本語を話せる場合や話したがる場合もありますのでその場合は積極的に外に出てローカルの人たちと接触を持つのが良いでしょう。

方言についてですが、それぞれ鈍りはありますし、分からない言葉も出てきますが、それ自体も楽しんでみてはいかがでしょう。
例えばオーストラリアだとavailableはアベィラブルなのがアメリカ、カナダだとアバィラブルです。オーストラリアに住んでいることもあり私はオーストラリア英語が好きですが笑

2020年5月15日 12時25分

平塚在住のロコ、Indigoringoさん

Indigoringoさん

女性/40代
居住地:神奈川県/日本
現地在住歴:2020年6月から
詳しくみる

まゆさんの回答

こんにちは。質問の時期からだいぶ回答が遅くなりましたが語学留学中の身として何か役に立ててればと思い回答させていただきます。
自分はシドニーにて英語を勉強しています。留学する前は英語のドラマや映画を見て少しでも耳に英語を慣らすようにし、英語を聞かない日はないようにしていました。しかし会話力はそれでは身につかないので英会話も一つの方法と思います。あと、文法用語は英語で覚えていた方が後々楽です。私はこれで少し苦戦しました。
方言についてですが、シドニーではあまり感じません。正直、アメリカンアクセントとやオーストラリアンアクセントと言われても今の自分にはわかりません。。。方言についてはそこまで心配する必要はないと思います。ただ、さまざまな国から留学生が来てるのでアクセントもそれぞれです。自分はヨーロッパの方のアクセントに慣れるのに少々時間がかかりました。

少しでも役に立てれば幸いです。

2020年5月9日 18時32分

シドニー在住のロコ、まゆさん

まゆさん

女性/20代
居住地:シドニー オーストラリア 
現地在住歴:2020/02/29
詳しくみる

相談・依頼する

Epacrisさんの回答

はじめまして。

1 英語学習を日本で徹底させるとすれば、TOEIC を受けることをおすすめいたします。目標が明確になりますし、一応ビジネスがどうのとありますが、基本は変わりません。それと地味ではありますが、NHKラジオ講座おすすめです。毎日15−20分、聞き流しでも構いません、とにかく慣れることです。中学程度でしたら基礎英語そのつぎは続基礎英語、シンプルですがこれを続けていれば現地での日常会話程度でしたら大丈夫です。私の経験から。
2 方言というよりアクセントの違いと言った方がいいと思います。はっきりいってネイティブでないのであればあまりそのようなことを心配する必要はありません。私は25年オーストラリアなのでバリバリのオーストラリアですが、確かに世界的にみればアメリカ英語そしてイギリス英語となりますが、そこまでのレベルで活躍しているほどの日本人はみたことがありませんし。

2020年7月20日 15時29分

ウロンゴン(ニューサウスウェールズ州)在住のロコ、Epacrisさん

Epacrisさん

女性/50代
居住地:ウロンゴン、オーストラリア
現地在住歴:2001年
詳しくみる

相談・依頼する

トミー・Tommyさんの回答

1.英語語学習得の際にオススメの方法
>>自己紹介を英作文600字程度、暗記する。3分ですね。
 自分名前とニックネーム/英語での意味は、I’m Tommy...From Tokyo.
ご自身や住所地の自慢の披露、good somethings
英語の必要性を述べてください。I will pay after your advice.
2.英語の方言、この国々の方言の特徴
>>全く無視で良い。オージーでもアメリカでは、English Please?
マクドナルドで特別な注文して、通じる、飲食できる事。
 僕はレストランバーで特別な地場ビールを注文を目的として英語を勉強しました。What kind of bear do you like.

2022年9月30日 17時7分

ゴールドコースト在住のロコ、トミー・Tommyさん

トミー・Tommyさん

女性/70代
居住地:ゴールドコースト
現地在住歴:2010年ごろより
詳しくみる

相談・依頼する

Mariaさんの回答

こんばんは。留学前までにできる限り英語力を向上させて来られることをお勧めいたします。英語力が高ければ高いほど交友関係も広がり、挑戦できることも増えます。個人的にはたくさんの本を読み、ライティングもこなしました。発音やリンキング、アクセントも重要なので、音読や独り言なども通してバランスよく学習されるのが良いと思います。

国別の英語の発音やアクセントについてですが、オーストラリアでも田舎の方に行かない限りは、聞き取れないほどの強い癖というのはない様に思います。アメリカ英語、イギリス英語は全く違いますが、どの英語も田舎の方の癖が強い英語でない限りは慣れていけるのではないでしょうか。多民族国家ですので、色々な英語に触れることが大切だと思っています。

Kaoru

2021年6月24日 20時48分

メルボルン在住のロコ、Mariaさん

Mariaさん

女性/50代
居住地:メルボルン
現地在住歴:16年
詳しくみる

相談・依頼する

AKIさんの回答

英語の学習においては近道はないと思います。ある程度のレベルに達するまでは単語を覚えて文法を覚えて話してみるの繰り返しです。

アメリカ英語やオーストラリア英語は使う単語も違うと言いますが、半年くらいのレベルであれば正直そこは重要ではないと思います。

英会話会話はコミュニケーションなので、大きな声で話す、ゆっくりわかりやすく話す、自信を持って話すが小手先の知識よりよっぽど大事だと思います。

2024年10月1日 19時4分

アデレード在住のロコ、AKIさん

AKIさん

女性/30代
居住地:アデレード/オーストラリア
現地在住歴:2019年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

Mrs.爬竜さんの回答

日常会話を習得するには日常会話を聞いてマネして喋る練習が一番いいと思います。
cakeと言うアプリがあるのですが、それで勉強するのもおすすめです。
英語の方言についてですが、あります。同じ単語でも違う物を指す場合もありますし、発音が全然違う事もあります。

2024年3月21日 15時16分

ブリスベン在住のロコ、Mrs.爬竜さん

Mrs.爬竜さん

女性/30代
居住地:イプスウィッチ/ブリスベン
現地在住歴:2021年12月〜
詳しくみる

相談・依頼する

コウスケさんの回答

しばらく日本帰国しており活動休止してましたので回答できず失礼しました。
随分と前の質問ですので既に解決してしている事とお察しします。
Good luck🫡

2024年8月23日 19時23分

ブリスベン在住のロコ、コウスケさん

コウスケさん

男性/50代
居住地:ブリスベン/オーストラリア
現地在住歴:1989年から
詳しくみる

相談・依頼する

ならさんの回答

米、栄、豪の何れの言語でも大丈夫です。短期間でしたらしっかりした先生に週2回ほどでレッスン勧めて、そちらで資格を撮っておくと良いですよ。頑張ってください

2020年6月4日 23時3分

キャンベラ在住のロコ、ならさん

ならさん

女性/50代
居住地:キャンベラ
現地在住歴:6 年ほど
詳しくみる

Kanaさんの回答

メッセージを気づくのが遅すぎてすみませんでした。

2022年7月11日 5時37分

シドニー在住のロコ、Kanaさん

Kanaさん

女性/50代
居住地:シドニー
現地在住歴:2007
詳しくみる

相談・依頼する

カタツムリさんの回答

オーストラリア英語の癖はあります。

2023年9月14日 17時5分

ゴールドコースト在住のロコ、カタツムリさん

カタツムリさん

男性/50代
居住地:ゴールドコースト/オーストラリア
現地在住歴:2008年から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

おはようございます。
私は、東京にてイーオン語学学校、TOEFL語学学校、アメリカ、カリフォルニア州大学付属ESL語学学校,オーストラリア大学留学準備英語コースで学んだ経験があります。また、オーストラリアでは、大学終了後、大学院(MBA)を取得しました。大学入学前は、語学学校ではなく、家庭教師と独学で学んだ経験もあります。
アメリカ、オーストラリア(イギリスに近い)両国で、英語コース、留学経験がありますので、両国の違いなど、ご説明させていただきます。
大学終了後、金融、現在は、アメリカメーカーでOperations Managerの業務に携わっています。豪州在住、18年程になりますが、常に英語上達、発音上達に努力しております。
私の、このような経験を生かして、お手伝いさせて頂ければと思います。
私のプロファイルは、FACEBOOKでMami Furusawa、シドニー在住で検索して頂ければ、ご覧いただけます。宜しくお願い致します。

2020年5月1日 8時15分

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時31分

退会済みユーザーの回答

初めまして。この状況が収まり1日でも早く留学へ行けると良いですね😌
留学前の英語準備ということですが、
①目に入ったモノ全てを英語にする
②自分がこれからする行動全てを英語にする(例えば、トイレ行こうと思ったら→I go to the bathroom とか)
③オンライン英会話を使う(自粛中だからこそ!)

日本人はインプットは得意なので、とにかく英語で喋る!!を意識すれば日常会話くらいは身に付きます。

どちらに留学されるか分かりませんが、今の時点で英語の方言などは気にする必要は全くないでしょう。
それよりも、英語で話す環境をどれだけ多く作れるのかが大切です。

Enjoy your life!

2020年5月1日 5時1分

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時38分

退会済みユーザーの回答

Soraさん、こんにちは!
私は1年ニュージーランド、1年カナダ、4ヶ月間イギリス、現在のオーストラリアは4年目になります。
カナダで2ヶ月間語学学校に通って、オーストラリアで2年間旅行観光業のビジネスカレッジに通いました。

1.英語語学習得の際にオススメの方法
(留学前に勉強しておいた方が良い箇所)
中学校卒業レベルの文法は最低限マスターしておいたほうがいいと思います。
特に現在完了形はネイティブが本当によく使うので、勉強しておくと役に立ちますよ!
あとは、〜ですね、ですよね?の表現。下記URLを参考にどうぞ。
http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/en/gmod/contents/explanation/067.html

オススメの勉強方法ですが、個人的な意見で参考になるか分かりませんが、、、、英語の映画を英語字幕で観る。わからない表現があれば止めてメモをとる。難しい単語はほっとく 笑
日本の映画やアニメ、ニュースを英語字幕で観る。こう表現するんだ!ってゆー発見がいっぱいあります。
ネットで英語のニュースを観る。英語のニュースを読む。英語の面白い記事を読む。も勉強になりますよ。

2.英語の方言、この国々の方言の特徴
日本の英語教育はアメリカ英語なので、アメリカ人やカナダ人の英語は聞き取りやすかったです。ブリティッシュイングリッシュは日本では習わない表現がたくさんあるので、慣れるしかありません。笑
アメリカ英語ではcan'tはキャント。ブリティッシュはカント。eitherとneitherの発音もアメリカンとブリティッシュで違います。
オーストラリアは方言とゆーかオージー独特の単語が多いですね。例えば、
breakfastはbreackyブレッキー。テレビはテリー。チップス(フライドポテト)はチッピー。なので、会話でそーゆー単語が出てくると最初はなにそれ?ってなりますよね。笑
インド人の英語は本当に聞き取りにくいです。。。。参考までに。

カナダで2ヶ月間語学学校に通いましたが、英語は全く伸びませんでした!笑
友達は出来たので、友達作りにはいいと思います。
地元の人達との交流や仕事場の方が勉強になります。語学学校に通う場合は、大学附属などのレベルの高い語学学校をオススメします。
ワーキングホリデーで英語を勉強しようと思うのであれば、都市部に住まない。現地のコミュニティに参加する。外国人経営のお店で働くなどが役に立つと思います。
例えば、ジャパレスで働くにしても韓国人経営でスタッフもアジア人だけど日本人ではないアジア人が働いているジャパレス。笑

以上、参考になれば嬉しいです。留学がんばってくださいね!

2020年5月1日 6時55分

この回答へのお礼

mno12さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

2020年5月5日 21時37分

退会済みユーザーの回答

語学留学をご検討中とのこと、素晴らしいと思います!半年でも簡単な受け答えがスムーズにできるようになると、その後の成長が飛躍的に上がりますよね;)

1. 英語語学習得の際にオススメの方法
実際に机に向かう勉強が苦手な私が日本で高校生の時に行った勉強法が「好きな洋画を一本決めて、字幕なしでもセリフがわかるまで見続ける」です。

<方法>
Step1 - まずは日本語字幕付きで何度も繰り返し見て内容を覚えるとともに耳を慣れさせる。
Step2 - 慣れてきたら英語字幕付きで何度も繰り返し見て、耳で聞いている音と英文を一致させる。
Step3 - 英語字幕なしで見て、セリフが出てくるときに同時に言えるようになる。

<この方法のメリット>
- 机に向かう勉強が苦手な方でも楽しく学べる!
- 自然な英語の流れや若者が使う言葉の言い回し、ニュアンスがわかるようになる(実践に近い)
- 英文さえ丸暗記して単語を変えるだけで話せる内容が広がる

私はこの方法で高校生の時にMean girls, Legally blondeという当時好きだった映画を見て英語を覚えました。英語初心者ならディズニー等子供むけ映画から、映画一本覚えるのがきつければお気に入りの10分程のYoutube動画からのスタートをお勧めします!

正直日本の中学レベルの英語教育でも簡単な受け答えは可能です。実際には「頭の中で瞬時に英文を組み立てること、そして自分の発音や間違いを恐れずに英語で話してみること」のハードルが高いと思います。日本にいる間にオンライン英会話などにトライし英語に慣れること、基本の単語・英文をしっかりと頭にいれておくことに注力すれば有意義な留学生活になることと思います:)

2. 英語の方言、この国々の方言の特徴
私はアメリカ英語に慣れていましたが、正直イギリス・オーストラリア英語には全く慣れておらず、耳が慣れるまで少し苦労しました。(アクセント、発音時の舌の使い方が違います。)
オーストラリアでの留学をご検討中でしたら、オーストラリア(またはイギリス)アクセントで話されている映画など見て耳を慣らしておくことをお勧めします。
(NetflixでいうとInstant Hotel, Yummy mummiesというオーストラリアンリアリティーショーが見れますのでそちらを見てみるのもおすすめです。)

また、オーストラリア人は単語を略すことが好きなようです。
(Aussie Shortened Slangなどと検索するとたくさん出てきます!)

マクドナルド McDonald -> Macca
午後 Afternoon -> Arvo
アルコール屋さん Liquor store -> Bottle-O
救急車 Ambulance -> Ambo
アボカド Avocado -> Avo

これらも少し頭に入れておくと、現地のオーストラリア人と話すときに「これって本当?」と話のタネになるのではないでしょうか?:)

留学は自分の経験値・価値観/視野を広げてくれるとても素敵な経験です!
少しでも有意義になるよう、幸運を祈っています! Wishing you the best of luck!

2020年5月26日 11時4分

退会済みユーザーの回答

こんにちは。ついさっき登録したばかりなので大分前のご質問にお答えすることになり、何のご参考にもならないとは思いますが、、、

こんな志しの高い方に私のような堕落者が英語についてアドバイスなんて滅相も無いのですが、恥を承知で私は今でも英語が全くダメなので毎日ヒヤヒヤしております。

パートナーがオージーで、日本語が全く出来ないにも関わらず私はリスニングは少しは上達したと思いますが、スピーキングが全くです。

やはり言いたいことが言えないもどかしさは本当に堪えます…

ですのでまずは自分の意思を伝えられるスキルを身に付けられることをオススメします。

相手が何を言っているか理解出来なくても、自分の意思が伝えられれば相手が「この人はコレがしたい(言いたい)んだな!」と、汲み取ってもらえるからです。

英語の方言ですが、、、
ネイティブなら直ぐに判るそうですが、私からすると発音の違いくらいしかわかりません。

あと、日本でもマックをマクドと言うみたいな違いはあります。

アメリカ英語はやたらに舌を巻く発音なのでわかります。

オージー訛りも有名ですが、地方のお年寄りやワザと使う人以外、訛っている人はあまり聞きません。

あくまでも私の感覚ですが…

未だシドニーはロックダウン中で、知人もワーホリ待ちの状態ですが、早くコロナが終息し、留学生活を楽しまれることをお祈り申し上げます⭐️

2021年9月7日 14時45分

退会済みユーザーの回答

1英語の映画ドラマをサブタイトルで観て速さになれておく
2 方言というよりアクセントに違いがありますが、何処で英語を習っても結局日本人のアクセントが出るので最初はどの国で習っても良いと思います。英語はアクセントがあってもグラマーが完璧でなくてもしっかり喋れば通じます。日本人とブラジル人の違いは(以前語学ビジネス学校で働いていました)、同じスピーキングのレベルでも彼らは恥ずかしがらずに喋るのでこっちも聞こうとするしなんとか通じます。少し喋れるようになってから何処の英語圏の国のアクセントが良いか決めても良いと思いますよ。

2022年9月10日 11時25分