トッシーさん
トッシーさん

新型肺炎に対する現状を教えて下さい。

すいません、旅のお手伝いをお願いするわけではないのですが
10日後に台湾、特に台中(3日間だけ)に旅する予定です。
新型肺炎を少々心配してますが、現地のそれに対する様子を教えて頂きたいです。
台湾の感染者数というのは信頼たる数字ですよね?
隠蔽するような国ではないですよね?
WHO の問題などもあり、対応が遅れてるような事はないですよね?
大好きな国なので信じていますが、マスクの着用率なども含め教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

2020年2月3日 12時37分

masahiro16さんの回答

私は台中の隣の隣嘉義市に長期滞在しておりますが、台湾は日本等及びもつかない民主国家、法治国家です。報道の自由度でも日本のはるか上を行っています。台湾は患者13人ですが、帰国者を相部屋にするなどというありえない対応はしません。安心しておいでください。嘉義では公園でマスクをしている人は数えるほどです。台湾でのマスク人口はほとんどバイクの排ガス用です。入国は厳しいでしょうが、対応は全く問題ありません。とにかく、この国がいかにアベ政権に比べ優れた国であるかを実感してご帰国ください。台湾はWHOに抗議し続けている国です。台湾の果物やスイーツをお楽しみください。http://blog.livedoor.jp/masahiro16/

2020年2月6日 21時58分

タイチュウ(台中)在住のロコ、masahiro16さん

masahiro16さん

男性/80代
居住地:台湾・嘉義市
現地在住歴:2か月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

ありがとうございます。嘉義ですか~何度かお邪魔してます。台湾の体勢とかは私も疑ってません。多くのロコさんの答でも安心してます。今、心配し出してるのは、どの国も他国の人が入って来る事に疑心暗鬼になってきてるということで、渡航の制限が出ないかという事です。飛行機の運航も心配ですね。
それから、私の今回の目的は、台中のランタンフェスです。予定通り開催されますよね?

2020年2月6日 22時41分

MAINAさんの回答

感染者数は政府が発表しているものなので、信じるしかないですね(笑)

マスク着用率は高めですが、外を歩いている人は、着用してない人も結構多いですね。
ただし、マスクや消毒は、どこも完売状態です。

WHO加盟については、加盟を拒否されてますが、SARSの経験があることから、沢山の国が加盟の許可を求めていますよね。
イコール台湾の知識を求めているのかとの話です。

今夜、武漢在住の台湾人たちがチャーターで帰国してきます。
2週間は隔離されますが、ひょっとすると感染者が増加する可能性もありますね。

ニュースで日本行きを避けるよう呼びかけているので、日本より危険度は低いのではないでしょうか?
あくまでも個人的意見ですが

2020年2月3日 19時21分

タイペイ(台北)在住のロコ、 MAINAさん

MAINAさん

女性/50代
居住地:台湾
現地在住歴:2009年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

へぇ、日本行きを避ける。。。。そうか、場所変わればですね。
そうなると、飛行機運航j心配になりますが。。。。
ありがとうございました。

2020年2月3日 20時24分

Yoさんの回答

台南在住ですが、いま旅行で台中に来ています。今のところ、マスクは台湾どこも売り切れですので、できれば、マスクを日本で調達して、旅行中は必ずしていた方がいいかと思います。外に出るとほとんどの人、およそ9割はマスクをしています。
コロナウイルスの対策については、SARSの時の教訓があるからか、日本政府よりもずっとしっかりしていると感じています。(台湾から日本のニュースを見ていると、ひどくのんびりしているように見えます)

2020年2月3日 19時32分

タイナン(台南)在住のロコ、Yoさん

Yoさん

男性/50代
居住地:台南/台湾
現地在住歴:1998年~2000年、2002年から現在まで
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

ありがとうございました。そうですか、日本のんびりか~
ほんとに直面したことないからな~
参考にさせて頂きます。

2020年2月3日 20時27分

nissinさんの回答

台湾の感染者数は今の所は日本に比べて数字は少ないです。しかし公共の場は皆さんも
避けています。タクシ、地下鉄、バス等は特にマスクが必要です。
2月の1カ月は様子を見ないと何とも言えません。学校も2月25日までは休みになっています。

2020年2月3日 15時4分

タイペイ(台北)在住のロコ、nissinさん

nissinさん

男性/70代
居住地:台北市
現地在住歴:30年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

学校が休みなんですか~それだけ考えられてるという事ですかね。ありがとうございます、参考になりました。

2020年2月3日 20時14分

フォルモサ8さんの回答

台湾での感染者数は隠蔽されていません。確認された10人中9人が軽症です。
マスクはどこも品薄ですが、衛生機関は健康な人が屋外でマスクを着用する必要はないと報道しています。それよりもきちんとした手洗いの方が実際的であることも。
因みにマスク類の台湾国外への送付は禁止されています。
今し方の情報では、国内では明日からコンビニでのマスク販売は中止、2/6より国民保険カード(台湾はICカードで各人の通院情報なども記録されている)に基づいてマスク販売がなされる(IDの末尾が奇数は月水金、偶数は火木土、日曜は両方購入OK)体制になるようです。
心配でしたら日本で幾らか入手されてからお越しになると、焦らなくてよいかもしれません。

2020年2月3日 22時24分

カギ(嘉義)在住のロコ、フォルモサ8さん

フォルモサ8さん

男性/60代
居住地:嘉義
現地在住歴:1993年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

ありがとうございました。マスクの販売も徹底されてますね。手洗いが重要とはこちらでも言われてます。

2020年2月4日 21時42分

twtamuraさんの回答

マスク着用が公共交通機関で義務付け
更にイベント会場では手の消毒義務付け
マスク着用率は80%前後
日本より早く中国指定地域からの入国禁止措置を取った背景は2003年のSARSを教訓にしているから

追記:

良いご旅行になります様に!

2020年2月3日 20時28分

タイペイ(台北)在住のロコ、twtamuraさん

twtamuraさん

男性/60代
居住地:台北/台湾
現地在住歴:2003年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

日本より先に入国措置取ったという情報は入ってます。心強いですね。
ありがとうございます。

2020年2月3日 20時17分

Tomさんの回答

台湾政府は、中国からの入国拒否もしています。香港、広東、湖北省
台湾人の過剰反応でみんなマスクはしていますが私達はしていません。
人数は日本の報道と同じですよ

2020年2月3日 19時29分

タカオ(高雄)在住のロコ、Tomさん

Tomさん

男性/60代
居住地:台湾 高雄市内
現地在住歴:2011年4月
詳しくみる

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

皆さんのお答えで、マスク着用は完全に日本の方が少ないですね~
参考になりました。

2020年2月3日 20時19分

shigexさんの回答

トッシー 様
台湾の感染者数というのは信頼たる数字ですよね?⇒信頼できます。
隠蔽するような国ではないですよね?⇒中国と違いますので大丈夫です。
WHO の問題などもあり、対応が遅れてるような事はないですよね?⇒大丈夫です。
マスクの着用率⇒個人的な感覚で台北に限ってですが、人が集まるようなとことでは6~7割、空港鉄道では 8~9割というところでしょうか。
国の対応については、日本のほうが台湾より後手後手といった感じでしょうか。
本日、以前から停止している湖北省に続き、広東省からの訪台者の受け入れ停止に踏み切っています。
ご参考まで

2020年2月3日 18時50分

タイペイ(台北)在住のロコ、shigexさん

shigexさん

男性/60代
居住地:基隆/台湾
現地在住歴:1983年語学留学~
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

詳しくありがとうございます。自分がイメージしてる通りのお答えです、心強いです。

2020年2月3日 20時21分

Yuさんの回答

台湾は肺炎が発生する前から中国からの個人旅行を一切受け付けていません(中国が禁止した)。そのため中国人の出入りが以前からとても少なかったように感じます。香港やマカオの方は普通に来ていましたが。
そのため肺炎に関しては日本よりだいぶ安全な気がします。お店の店員さんなどもマスクを着用しており、逆にしていない人を見かけたら「あの人マスクしてない!」ってびっくりされるレベルです。

2020年2月3日 19時49分

シンボク(新北)在住のロコ、Yuさん

Yuさん

女性/20代
居住地:新北
現地在住歴:2019年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

ありがとうございます。皆さんの考えは殆んど同じですね。
助かりました。

2020年2月3日 20時31分

ゆきさんの回答

こんにちは!台中でワーキングホリデーをしている者です。
98%皆さんマスクをつけられています。
私のバイト先の店長がたくさんマスクが買えるところがどこにもない、、、とこの前嘆いていましたので日本と同様マスクがなかなか見つからないのでマスクは持参されることをお勧めします。
私自身もたまにマスクつけ忘れてますが台湾の友達が何でマスク付けてないの!?とこれあげる!とくれるくらいなので皆さん予防意識は高いと思います。(逆に私の方が問題有、、笑)
コンビニでも一人枚数制限有り買えますが持参される方が無難かと。
台湾で公表されている人数は信頼しても大丈夫だと思います。
特に対応が遅れているということもございません。医療水準は日本と変わりませんのでご安心を。

2020年2月4日 15時27分

タイチュウ(台中)在住のロコ、ゆきさん

ゆきさん

女性/20代
居住地:台中
現地在住歴:2019年1月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

そちらの方が マスク着用しっかりしてるようですね。ありがとうございました。

2020年2月4日 21時49分

MiyuMiyuさんの回答

現在台湾の感染者数10名、全て武漢からの帰国者です。
台湾の場合、感染者数を隠蔽することはまず考えられません。
そんなことをすれば、SNSで一斉に政府に対する批判がおこり、
台湾政府も大変なことになるのがわかっているはずですから。

今日武漢から台湾人が200名あまり台湾に戻ってきましたが、
飛行機の中でも全員が感染防護服を着用していました。
台湾政府はきちんと対応していると思います。

マスク着用率ですが、バスや電車などに乗る場合は半分程度の人が着用しています。
また私は今日羽田空港から台北に来ましたが、飛行機の中はほぼ皆さんがマスクを着用されていました。空港の中も同様です。ただ空港の中は通常より人が少なかったと思います。
以上です。
お役に立てればうれしいです。

2020年2月3日 22時41分

トウエン(桃園)在住のロコ、MiyuMiyuさん

MiyuMiyuさん

女性/50代
居住地:台湾
現地在住歴:25年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

ありがとうございました。しっかりとした対応のようで心強いです。

2020年2月4日 21時45分

シュガーさんの回答

こんにちわ。
台中の情報ではないですが、高雄に在住しておりますので現地情報をお知らせしますね。

8割くらいの方はマスク着用しています。台湾政府もSARSでの教訓から新型肺炎の蔓延を防ぐためあらゆることを徹底されてます。
台鉄,高鉄,客運等,マスク着用しないと乗車を断られることもあるそうです。
台湾も日本同様マスクが手に入らないので必ず日本から持って行くことをお薦めします。
ちなみに高校以下の新学期は2週間延長の処置も取られています。
日本よりは色々な面で早急な処置が取られてると思いますよ。

2020年2月4日 21時58分

タカオ(高雄)在住のロコ、シュガーさん

シュガーさん

女性/50代
居住地:高雄/台湾
現地在住歴:2008/4
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

ありがとうございます。殆んどの人の回答が似てますので安心増す。

2020年2月5日 21時57分

退会済みユーザーの回答

ご心配かと思います。以下の内容、あくまでも個人的な見解なので保証はいたしかねますが、ご参考までに。
○TVで毎日、マスクの着用、手洗いの励行、手洗いの方法についての政府の啓発CMが流される等、国民の意識は非常に高いです。
○中国大陸からの旅行、中国大陸への旅行に対する対応は、日本より早く、厳しいものです。
○感染者数の信憑性については、明らかにそれを否定するような情報はありません。私は日本との比較でも、妥当な数値と考えています。(感染者数が日本>台湾なのは、日本の数値には武漢からの帰国者分が入っている為と考えれば理解ができると思います。)
○隠蔽云々については、これはもう知りようもありません。むしろモリカケ問題等、日本の方が隠蔽体質と思えないでもないですからね。

さてここからが本題です。
○現時点でマスクの着用率は非常に高いです。
○但し、台湾もマスクは不足しています。国内生産能力は日産400万枚。そのうち医療機関分等を除く260万枚が毎日市中に放出されています。(台湾の人口は凡そ2300万人ですから、それでも全く供給不足です。)加えて、原材料の問題等もあり、2月6日以降、身分証を提示の上、7日間に2枚の販売とのニュースがたった今、あったばかりです。

というような状況ですので、台湾現地でマスクを入手することはまず不可能とお考えください。
従って、旅行日数、旅行される方の人数に対し、余裕を持った枚数のマスクを持参されることは必須です。

それでは、どうぞお気をつけてお運びください。

2020年2月3日 23時0分

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

丁寧にありがとうございます。マスクはしっかり所持してます。

2020年2月4日 21時36分

マサヤさんの回答

こんばんは、台湾駐在5年の青二才です。
質問者様が心配するような環境ではございませんが、感染者がいる事も事実でございます。
日本と同様にマスク、手洗い、うがいなどの頻度を気をつければ感染することも無いかと思います。
こちらで感染するようなら日本でも感染していた可能性もあるほど差はないです。
とはいえこの時期の出国は自己責任になります。特に空港などはお気をつけください。
ではでは。

2020年2月3日 23時47分

タイナン(台南)在住のロコ、マサヤさん

マサヤさん

男性/40代
居住地:台湾 台南市
現地在住歴:2014年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

ありがとうございました。そうですね、気を引き締めないと。

2020年2月4日 21時34分

いずみさんの回答

感染症の広まっている時期に旅行するのは不安ですよね。
反応はそれぞれです。過剰に心配する人もいれば、自分だけは大丈夫と変な自信を持ってマスクをしない人もいます。

>台湾の感染者数というのは信頼たる数字ですよね?
>隠蔽するような国ではないですよね?

隠蔽は無いと思いますが、検査から漏れている感染者については何とも言えません。(それは日本や諸外国についても同じです)
幸か不幸か、今年初めの総統選の前に中国が台湾への個人旅行を禁止したので、ここ数か月入って来た中国人の数は減っています(苦笑)

>WHO の問題などもあり、対応が遅れてるような事はないですよね?

多少遅くなるのかもしれませんが、懇意にしている国(日米など)から情報を得たり、WHOからも非公式に情報を得たりしているようですね。
対応については、2003年に台湾でSARSが広まった経緯があるので、今回の新型コロナウイルスへの対策は他の国に比べて比較的早いと思います。

マスク着用率は7-8割でしょうか。お店の方は殆どしています。マスク、消毒液は日本で用意して来てください。基本的に売り切れていて、今は政府が持っているマスクを毎日600万枚放出し、指定のコンビニ、薬局などで一人限定3枚まで買えるという風に管理しています。ちなみに、台湾から5箱以上マスクを持って出ることも出来ません。

2020年2月3日 17時47分

タイペイ(台北)在住のロコ、いずみさん

いずみさん

女性/40代
居住地:台湾/北部(台北・基隆)
現地在住歴:約10+年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

詳しいくありがとうございます。とても参考になりました。

2020年2月3日 20時29分

ちぇんさんの回答

Facebookの台湾グルメ&楽しい情報というグループに入ると良いと思います。質問に答えたら入れます。中で同様の質問されている人たくさんいるので検索してみてください。

マスクはほとんどの人が今はしておりますが、半配給制になったため入荷時間には非常に並びます。
また台湾から海外へのマスクの持ち出しにも制限がかかっています。

2020年2月3日 20時0分

タイペイ(台北)在住のロコ、ちぇんさん

ちぇんさん

女性/40代
居住地:台北
現地在住歴:2016年8月
詳しくみる

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

ありがとうございました。facebook 見てみます。

2020年2月3日 20時27分

Giulia.twさんの回答

トッシー様

お問い合わせありがとうございます。
ご質問のご返答ですが、現在ウイルスに感染している人数は10名ですが、
昨日(2/3)武漢から返台した台湾人の数が247人で、そのうち感染が疑われている患者3人を含め、検査中です。

もし感染が確認されれば13人となります。
感染者人数の隠蔽はしておりません。

街中は、ほとんどの市民がマスクを着用しており、消毒もしています。
ただ、マスクは、市場に出回っておらず、2月6日から、国民保険証持参で、一週間1人2枚まで購入。という通達がでております。(台湾人のみ)
台湾でのマスクの購入は、できないとお考えの上、日本から多めに持参した方がよろしいかと思います。

ご心配だとは思いますが、基本的な対策(マスク着用、手洗いの徹底)をされていれば、感染することはないと思います。

2020年2月4日 15時19分

シンボク(新北)在住のロコ、Giulia.twさん

Giulia.twさん

女性/40代
居住地:林口市
現地在住歴:2006年7月から現在
詳しくみる

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

ありがとうございます。日本の方が感染者多いですからね~

2020年2月4日 21時37分

しゅん+たまさんの回答

こんにちは。

台中の会社で働いている者です。

台湾のマスコミベースの情報は日本よりも数倍正確で、数倍速いです。
また、SARSを経験していることもあり、防疫、衛生に対する意識も非常に高く、
公共の場所ではほとんどの人がマスクを着用しています。

一部の会社や、私的な施設では、マスクの着用の義務付け、入場時の体温検測、
アルコールの消毒など、非常に対策も適切でありますので、
どうぞ、安心して遊びにいらしてくださいませ。

2020年2月3日 15時1分

タイナン(台南)在住のロコ、しゅん+たまさん

しゅん+たまさん

男性/40代
居住地:台南市安平区
現地在住歴:15年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

詳しい情報、ありがとうございます。参考になりました。

2020年2月3日 20時11分

月子さんの回答

高雄在住です。
台湾の感染者数は信頼できる数字だと思います。根拠はないですがそう信じたい。

ただ、今夜武漢に残されていた台湾人がチャーター機で帰国するので、感染者が増える可能性があります。もちろん隔離するはずですが。
中国からの団体旅行の受け入れ中止。
湖北省や広東省からの入国禁止などの対応が取られています。
中国滞在歴を偽ったり、症状があるのにマスクをせず外出した場合、罰金が課されます。
現地の学校は春節休みが延長されました。
日本に比べて対応が遅れている印象はありません。
マスク着用率はかなり高いです。8割以上では?
1月末頃政府が備蓄していたマスクが放出されました。
製造されたマスクはすべて政府が買い上げて分配しているので、価格の高騰はありませんが圧倒的に数が不足していて購入は難しいです。

2020年2月3日 20時25分

タカオ(高雄)在住のロコ、月子さん

月子さん

女性/40代
居住地:高雄
現地在住歴:2017
詳しくみる

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

ありがとうございました。しっかりとした態勢ですね。

2020年2月4日 21時39分

か〜みんさんの回答

はじめまして。
はっきり言えることは日本より安全だということです。
台湾は2003年SARSで これも中国が原因で多くの台湾人が犠牲なりました。
なので今回のコロナに関しては国民全員が意識して生活しています。
正直日本より意識高いですし台湾はマスク95%してます。日本は半数でニュースで見ました。本当かわかりませんが現在中国の次に感染してるのが日本です。

台湾に来る際は必ずマスクしてください。
ひとりの日本人から台湾人に感染というニュースは聞きたくないので^^;

今台湾人シビアなので気をつけてお越し下さい。

2020年2月3日 23時8分

タイペイ(台北)在住のロコ、か〜みんさん

か〜みんさん

男性/30代
居住地:市民大道四段13號4樓4E
現地在住歴:2018年11月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

2020年2月4日 21時43分

Masumusicaさんの回答

ご質問にお答えします。
台中在住の者です。
台湾のCDCの報告と日本の外務省から海外在住の日本人へ送られるメールを比較していますが、情報に相違はありません。
ご安心していただいていいと思います。
ここ数日、接客業の店員の多くがマスクをつけて業務するようになりました。
学校等ではマスク着用厳守だそうです。
道行く人もマスク着用している人が増えています。
マスクや消毒用アルコールはどこも売り切れ気味です。
セブンでは1人3枚までは買えるようですが、できれば日本から持ってこられるといいと思います。

2020年2月3日 22時39分

タイチュウ(台中)在住のロコ、Masumusicaさん

Masumusicaさん

女性/30代
居住地:台中市/台湾
現地在住歴:台中市/台湾
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

2020年2月4日 21時20分

サチさんの回答

台湾の公表されている数字は、信用に値する人数であると思います。
今夜、23時、中國武漢から、台湾人を載せたチャーター機が到着しますが、すぐに隔離するそうです。

台中市内は、ほぼ90%以上の人がマスクをして歩いています。
以前のSARSの教訓から、個人で予防することを知っています。
しかし、日本と一緒で、マスクや、消毒液が手に入らない状況です。

普通に、観光されるのであれば、日本でのインフルエンザ予防と同じように、マスク、手洗い、うがいをきちんとされていれば、大丈夫ではないでしょうか?
また、万が一、感染したとしても、台湾の医療は、日本と、さほど変わりません。
ご安心ください

2020年2月4日 0時9分

タイチュウ(台中)在住のロコ、サチさん

サチさん

女性/40代
居住地:台中
現地在住歴:2007年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

2020年2月4日 21時19分

ゆりさんの回答

昨日の現地のニュースでは、
国内は10名と放送されていました。
旅行予定は今後なので、今後の数字が
どう変動していくか...はこちらでも状況は
わかりかねます。

2020年2月3日 18時37分

シンチク(新竹)在住のロコ、ゆりさん

ゆりさん

女性/30代
居住地:台湾 
現地在住歴:2018年から
詳しくみる

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

2020年2月3日 20時6分

しーぽさんの回答

初めまして!
台中在住のしーぽと申します。
新型肺炎、怖いですよね…

体感ですが周りでの雰囲気などで
台湾の感染者数など、ニュースの情報は信頼できると思います。
また、対応・対策に関してはSARSの経験がある台湾なので
日本より徹底していると言われています。
実際に先週の旧正月休暇で日本に帰省し、台湾に今週戻ってきている日本人の知り合いも
「日本より台湾の方がマスク着用率も高いし、アルコール消毒の設置箇所も多い」
と言っていました。

マスクはデパート・飲食店問わず店員さんも着用しています。
街ゆく人々もほとんどの人が着用しており、屋台でさえもアルコール消毒を設置しているところがあるくらいです。先日、買い物のため店に入った際、店員さんから「アルコール消毒をしてから入店してもらっている」と言われた店舗もありました。

飲食店や観光地など、普段より人の出入りが少ないように感じます。
また、現地の学校は冬休みが延長されるなどの処置も取られています。

小さい国なので、蔓延するとすぐに大きな影響となることを懸念し
一般市民も予防意識は高いと思います。
ちなみにマスクは政府が販売枚数をコントロールしており(台湾発行の身分証を見せて購入など)旅行者の方の現地調達は難しいと思いますので、必要枚数を持参されることをおすすめいたします。

入国時に健康調査カード記入が必須になったそうです。
過去14日以内に熱・咳・呼吸困難の症状がないか?
武漢市への滞在歴がないか?
の項目にチェックをする簡単なもののようですが、虚偽の報告をした場合は罰金となるそうです。

いつもより活気がなく感じる台中ですが、日中は暖かい日も増えてきているので
観光しやすい気候です!ぜひ楽しいお時間をお過ごしくださいませ。

2020年2月3日 23時31分

タイチュウ(台中)在住のロコ、しーぽさん

しーぽさん

女性/30代
居住地:台湾/台中
現地在住歴:2017年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

詳細にありがとうございました。助かります。

2020年2月4日 21時29分

Ecoさんの回答

基本的には現地はSARSの事もあったので緊張しております。
台湾に御旅行の際マスク着用と、手洗いうがいをしていれば基本的には大丈夫かと思われます。私は随時消毒液を持参していますよ

2020年2月3日 21時59分

タイペイ(台北)在住のロコ、Ecoさん

Ecoさん

女性/30代
居住地:Taiwan/taipei
現地在住歴:2009
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

ありがとうございました。心しないとですね。

2020年2月4日 21時44分

退会済みユーザーの回答

ウイルス感染対策は日本よりもずっと進んでいます。
使うマスクは日本から持参しないといけません。品不足や医療関係者への優先供給のため、台湾国民でないと実質的には店頭購入できないと思います。

2020年2月4日 9時32分

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

ありがとうございました。

2020年2月4日 21時33分

としあきらさんの回答

こんばんは。
今のところは一人一人マスクを肌から外さずに付けて仕事や買い物に出かけている準備万全の姿で目にしています。今日は地下鉄や電車に安心して乗っている人数も増えています。また体調の良い人はマスクの着用はしなくてもいいと言う発表から、付けていない人も増えています。
教室などに出入りすると、必ず体温を測り、アルコールで両手を清めている規制があり、中国への旅行はあるかどうかの質問もされます。
その他には生活に支障は出ていませんが、学校などの開学は今のところ2月末までに延期されています。
安全かつ素晴らしいご旅行を心よりお祈りいたします。

追記:

補充ですが、今世界中何処でも同じことですが、外食は避けるべきですが、ラーメンのような茹でた生じゃないホットの物をお勧めします。セブンイレブンやファミリーマートなどのコンビには大変充実している台湾ですので、電子レンジで処理されたものを召されたほうがいいと、旅の飲食をくれぐれも個室で、と思い出し、一筆揃えました。

2020年2月6日 13時10分

タカオ(高雄)在住のロコ、としあきらさん

としあきらさん

男性/50代
居住地:台湾/高雄
現地在住歴:2000年から
詳しくみる

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

2020年2月5日 22時0分

Lynさんの回答

台湾では新型肺炎の対策は万全ですよ。

2020年2月3日 21時46分

タイペイ(台北)在住のロコ、Lynさん

Lynさん

女性/30代
居住地:台北付近、桃園
現地在住歴:2019年から
詳しくみる

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★

ありがとうございました。

2020年2月4日 21時33分

2020msさんの回答

トッシーさん  台湾は世界中で最も信頼に値する国だと思ってもいいですよ。                          全国民がめだかの学校のようだとは言いません、しかしその衛生管理体制はその昔日本統治時代から始まった衛生事情が国の発展を左右するという日本の信念のようなものがシッカリと残っております。                                                                   コロナが始まった時の「毅然たる態度」は国がどこよりも信頼できる体制であったことは世界中の評価を受けています。                                                日本に比べて国が小さいということも幸いしているはずです。                                中国に足を引っ張られる国際情勢の中で、極めて毅然とした態度をとれていると思います。                                                                   私は隔離も経験しながら2度往復しましたが、現在は外国人の入国については(中国人をのぞいて)所在地確認の管理体制も短い期間になっております。                                  マスクは(仮に)不要になっても「必ず着用されること」をお勧めします。                                これは国の制限であっても、貴女や、私自身の 個人の忘備、自己防衛のための必要です。                         台湾はバイク社会で、彼らはマスク着用に不自由はありません。しかし現代では病原菌だけでなく、自分自身保護のために必要としています。                                     私達は以前の日本では外出から帰れば手を洗う、うがいをする。そういう生活習慣が求められていたのを思い出して暮らせばいいと思います。

2022年11月5日 23時54分

ヘイトウケン(屏東)在住のロコ、2020msさん

2020msさん

男性/70代
居住地:高雄
現地在住歴:1995年2月から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

お役に立てるかどうか分かりませんが、ご回答致します。

台湾の感染者数は信頼たる数字ですよね?
→信頼たる数字だと思います。
4月2日時点では339人の感染者が出ています。

隠蔽するような国ではないですよね?
→隠蔽する国ではないです。
以前SARSが流行した時の教訓を得てか、今回の対応はどこの国よりも早かったはずです。

WHOの問題などもあり対応が遅れているような事はないですよね?
→遅れている事はないです。台湾の人口は2300万人ですが、300人というのは非常に優秀な数字だと思います。
参考までに最新の情報が見れるサイトを貼り付けておきます。
https://www.cdc.gov.tw/

マスクの状況
ご存知かもしれませんが、台湾ではマスクは政府が買取、薬局などに支給しております。
1週間に1人2枚購入出来る仕組みを作ったのは政府の早い判断だったからです。
着けていない人も街を歩いていると見かけますが、多くの人がマスクを着用しているので、安心だと思いますよ。

https://nanairo-asia.com/taiwan_mask/

このサイトで詳しく書かれてあるので、もし宜しければご覧ください。

お役に立てたか分かりませんが、台中の旅が素敵なものになるように願っております。

2020年4月3日 0時51分

ちーさんの回答

隠蔽はしないと思います。対応もむしろ早いと思います。2月初めに中国旅客をすべて入境禁止にしています。日本、シンガポール、などの感染国からの入境にも制限を加えています。2003年のSARSで台湾は痛い思いをしているので街中の消毒も市民の認識の高さもかなりの徹底具合です。現時点で台湾の感染者数は32名です。ただ、日本は深刻な感染国として認識されていて、最近大阪旅行して台湾へ帰った男性が発症しました。それで、この時期に台湾を訪れるのは、余程の理由が無い限りは控えた方がよろしいかと思います。どうしても行かなければならないのでしたら規定によりマスクは必須です。朝晩の体温を計り、人混みにはなるべく行かない、などの処置が要求されると思います。下記の日本台湾交流協会のサイトをご参照下さい。https://www.koryu.or.jp/news/?itemid=1526&dispmid=5287
https://www.koryu.or.jp/news/?itemid=1526&dispmid=5287

2020年2月29日 7時28分

カギ(嘉義)在住のロコ、ちーさん

ちーさん

男性/40代
居住地:大林鎮
現地在住歴:2017年5月から
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

マスクの着用率に関しては日本とほぼ変わらないかと思います。特に人混みに行くようなことでないので有ればマスク着用はそれほど必須ではないかと思います。日本と比べ衛生的に不安な部分があるので除菌シートなどを持ち歩きこまめに手を拭く事の方が重要かと思います

万が一感染しても、世界的にみて台湾は日本よりも医療技術に関してランクが上なので総合病院にかかれば問題ないかと思います

2020年2月13日 0時28分

Hayatoさんの回答

返事遅くなりごめんなさい。台湾は過去にSARSの経験ありますので、公表情報は間違いありません。
ただ、マスクやアルコールタイプのウェットティッシュが品薄ですので、持参された方が良いですね
交通機関はほぼマスクした乗客ばかりなので、せずにいたら、嫌がられるかもしれないですからご注意ください
街中は特にはパニックにはなっていませんので、ご安心ください

2020年2月6日 3時18分

シンボク(新北)在住のロコ、Hayatoさん

Hayatoさん

男性/50代
居住地:淡水
現地在住歴:2017年11月から
詳しくみる

Shimmyさんの回答

https://www.tokutenryoko.com/news/passage/10746

こちらが参考になると思います!

マスクは全員しております!

2022年6月24日 12時24分

タイペイ(台北)在住のロコ、Shimmyさん

Shimmyさん

女性/30代
居住地:台北/台湾
現地在住歴:2013年(11年)
詳しくみる

相談・依頼する

美佐さんの回答

私は、
台中の飲食店勤務です。熱と風邪症状が有る同僚は、コロナ検査をしないように上司に指示されていました。(上司は、日本人(名古屋出身)です)

2023年7月3日 23時45分

タカオ(高雄)在住のロコ、美佐さん

美佐さん

女性/50代
居住地:台湾高雄市
現地在住歴:なし2022 年3月〜
詳しくみる

相談・依頼する

シンノスケさんの回答

質問気づかず大変申し訳ありません!
台湾は隠蔽しません。
マスクの解答、遅くなりお力になれず
すいません!
大 

2020年8月18日 15時24分

タカオ(高雄)在住のロコ、シンノスケさん

シンノスケさん

男性/40代
居住地:台湾/高雄
現地在住歴:2019年12月
詳しくみる

相談・依頼する

トモさんの回答

現状はかなり変化しました。
日本と同じでマスクはしたい人がしています。

2024年9月3日 21時50分

タイペイ(台北)在住のロコ、トモさん

トモさん

男性/30代
居住地:台中
現地在住歴:2019年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

ピンクさんの回答

遅ればせながらですが、台湾の新型肺炎の状況は非常に良いですよ

2020年4月17日 10時26分

タイチュウ(台中)在住のロコ、ピンクさん

ピンクさん

男性/50代
居住地:台中市
現地在住歴:2015年から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

詳しくはわかりませんが、
10人程度が、入院して、全員完治だとかなんとか…
これとは関係ありませんが、
台湾の医療は国策で、医療に力をいれているので、日本の地方都市より、医療設備が最新のものだったりします。個人の見解ですが…

追記:

マスクは売り切れとか、メディアで言っていますが、康是美(コスメ)とかで、普通にかぇすよ。(*^。^*)

2020年2月3日 21時5分

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

ありがとうございます。医療設備、へぇ、そうなんですね。
参考にさせて頂きます。

2020年2月3日 20時8分

退会済みユーザーの回答

MRTやバスなどの中ではほとんどの方がマスクを着用しています。感染した方は今のところ10人ほどでみな中国から帰国した方やその方々の家族などの関係者です。今の日本よりも安全かもしれません。旅行楽しんで下さい!!それと台湾はどこかの国みたいにウイルスに関して隠蔽はしませんので心配しないで大丈夫ですよー

2020年2月3日 15時28分

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

ありがとうございます。そうですよね(^.^)
参考になりました。

2020年2月3日 20時25分

退会済みユーザーの回答

台湾では連日ニュースで報道されており、感染者数も政府が把握している数で隠蔽はありません。
現在中国人の入国は一切禁止されておりますので、これ以上の拡大はないと思います。
また日本のように三次感染は確認されていません。
ただ台湾人は皆予防のためにマスクを着用しています。
台湾国内では全くマスクが手に入らない状態ですので、日本でマスクを購入してからいらっしゃることをお勧めします。

2020年2月3日 20時12分

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

ありがとうございました。そちらの方が徹底してる感じですね。

2020年2月4日 21時32分

退会済みユーザーの回答

トッシー様

はじめましてこんばんは?
旧正月休みを日本で過ごし、
今朝半月ぶりに台北に戻りました。

空港ではほとんどの方がマスクを
していました。

街なかでマスクをしている人を
見つけるのは簡単ですが、
マスク使用者はまばらな感じです。

先程近くの飲食街を18時過ぎに歩き
コンビニへ行きましたが、
マスク使用者は半数?
といった感じでした。

台湾市政府からも、
マスク購入は1人1日3枚まで
という御触が出ています。

台北にいる友人は1月末に
プーケットから台北に入国の際、
詳細を記入する紙を機内で渡された
とのことでした。

2月に入り、私が台北に今朝2時半過ぎ
入国した際、細かい検査などはもう
ありませんでした。

こんぶ

2020年2月3日 22時2分

この回答へのお礼

トッシーさん
★★★★★

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

2020年2月4日 21時47分