ホンコン(香港)の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
香港でのチップについて
今週末から家族で香港旅行に行きます。ガイドブック等を知らてみたら、欧米ほどチップは必要ないような書き方をしていたのですが、ホテルのベルボーイやベッドメイク等にチップはどのくらいが適切なのでしょうか。また、レストランではサービス料が請求書に含まれている場合があるということですが、ない場合はチップが必要なのでしょうか。まったくチップに関してわからないのでよろしくお願いします。
2018年1月22日 6時34分
アルアコさんの回答
こんにちわ!
家族旅行で香港て素敵ですね!
1ヶ月ホテル住み後、今はコーズウェイベイ に住み飲食業に従事しております私の意見ですが、基本的に毎日20ドル置いてました。
チェックアウト数日前に貯まった小銭を処理しようと小銭で20ドル用意したところ持ってかれなかったので、お札が礼儀なのかもしれません。
備え付けのお菓子は有料ですので、チェックアウトの際に食べた?と聞かれ食べたと答えれば加算されますのでご注意を(水は無料、コーラとかはちょっと分かりません)
チェックインの時に荷物を運んでくださったスタッフはおりませんでしたので、チップは分かりませんが、渡しても20ドルでいいのではと思います。
また、ガイドブックにはマイダンと言い、指をクルクル回すとお会計をテーブルチェックしてくれるとよく書いてありますが、基本的にミドルクラス以上のお店でないとマイダンシステムはありませんので街のカジュアルなお店はファミレスみたいに伝票持ってレジでの会計になります。(街中の点心のお店でマイダンしたことは未だ無いです。)
本題のレストランのチップですが、サービス料が含まれている所(うちのお店がそうです)でも、支払う方は大体10パーセントくださいますね。
クレジットカード会計の時にボールペンが備えてあれば合計金額に横線してチップを上乗せした金額を記入または、Tipsの欄に書き込む、若しくはお会計はクレジットカードでチップだけ現金でも可能です。
あくまでも強制ではないのですが、日本人からすると強制にしか聞こえないですよね。
なので不快な思いもしなかったらチップを置く程度でいいと思います。
また蛇足ですが、トラムはお釣りが出ませんし、公共交通機関乗り場での香港人にマナーは無いので横入りし放題、でもお年寄りには皆んな優しいので心穏やかに香港を楽しんでください。
2018年1月22日 17時0分
アルアコさん
男性/40代
詳しくみる
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
いろいろと詳しく教えていただき感謝です。ほかの方からも回答をいただきましたが、チップは必要だという方と、必要ないという方がいて悩んでしまいます。日本人にはわかりにくい習慣なので困りますね。楽しい旅行にするにはチップを払ったほうがいい気がしてきました。
親切な回答ありがとうございます。
2018年1月22日 17時11分
RYOさんの回答
はじめまして。私は家族と香港に住んでいます。
基本的にはチップはいりませんよ。ホテル・レストランは10%のサービス料を取られますし、チップをあげるとしたらお釣りで出た小銭程度で構いません。
クレジットカードを使った際に、サインするスリップにチップを書く欄がありますが払わなくても大丈夫です。
クレジットカードスリップには以下の欄があります。
BASE(ご利用金額)
TIPS
合計
レストランでの利用が$450だとするとBASEは$450。
TIPSを支払わない場合は未記入か斜線を引いて下さい。払う場合は金額記入。例えば$10とか。
合計欄は必ず記入して下さい。
TIPSを払わなければ$450と記入。
TIPSを払う場合はTIPSを足した総合計($460)と記入して下さい。
※不正防止のため合計は記入した方がいいです。
タクシーは運転手によってはセントの釣りをくれない人もいますが、チップだと思って多目にみてやって下さい(笑)
長々書きましたが、チップは気持ち程度ですので気にしなくて無問題です!
追記:
今年は余り寒くなく過ごしやすい陽気です。私の子供達はパーカーだけで過ごせてます。夜は肌寒いのでユニクロのダウン位の羽織るものがあれば無問題です!
是非ご家族と楽しんで下さい!
2018年1月22日 14時27分
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
親切に教えていただきありがとうございます。
これで安心して香港に行くことが出来ます。ますます香港に行くのが楽しみになりました。
2018年1月22日 14時22分
けいさんの回答
ホテルでのチップは無くても全く問題無いと思います。レストランも基本10パーセントのサービスチャージが含まれているのでチップ不要です。ただ現金で支払う場合、お釣りを細かく渡してくる場合があるので小銭は受け取らないなどすればスマートかもしれません。香港旅行楽しんで下さい!
2018年1月22日 23時55分
けいさん
男性/40代
居住地:香港
現地在住歴:2007年7月から
詳しくみる
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
チップに事でどうしていいのかわからず悩んでいたので助かりました。これで旅行がますます楽しみになりました。
2018年1月23日 6時39分
ノノさんの回答
香港マカオのチップにつきましては、あまり気にしなくても大丈夫です。 ホテルの宿泊料金にもサービス料がついてますから、個々のスタッフには紙幣の20ドル一枚で良いと思います。チップはサービスへの感謝を表すものなので、本当に感謝したい場合は100ドルとか渡します。
レストランも同様で、最近は中国大陸の旅行者が多いこともあって、お店側はチップはあまり期待していないようです。 もし現金で支払われる場合は、紙幣で支払ってお釣りの小銭を置いておくとかします。 カードの場合は、チップをカードに上乗せするのではなく、別途現金をいくらか置いた方が喜ばれます。 サービス料を取らないレストランは、極まれにありますが、テーブルではなく自分で会計をするようなところは、小銭のお釣りも全部もらって大丈夫です。
個人的な意見ですが、昨今の接客業のサービスは店舗によって大きく差が出ます。 私は、料理が遅かったり、まずかったり、店員の態度が良くないなと感じた場合は、小銭もすべて引き取ります。 チップは感謝の気持ちなので、気分を害されたのに支払う必要はないと考えています。
チップなど気にせず、楽しい時間を過ごしてください。
ノノ
2018年1月22日 11時18分
ノノさん
女性/60代
居住地:香港
現地在住歴:1987年から
詳しくみる
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
いろいろと親切にアドバイスしてくださり本当に助かります。
これで安心して香港に行くことが出来ます。
2018年1月22日 11時23分
Harryさんの回答
香港にはアメリカやヨーロッパの用な明確なチップ制度はありません。
なのでホテルやレストランでチップを置かなくても追いかけられるようなことはありません。
ただイギリス領土だったことや欧米人が多いことからチップを置く人も多いと言う状況です。
チップを置く場合でも金額について明確なパーセンテージがあるわけではなく、オツリとして帰ってきた小銭を受け取らない程度で十分です。
ただしそのオツリを目的として、ワザと小銭を増やして(HKD20をHKD5コイン3枚とHKD2コイン2枚HKD1コイン1枚など)持ってくる確信犯も多いのでお気をつけを。
気持ちのいいサービス(香港ではなかなかないですが)を受けたらお札を受け取り小銭をトレーに残す程度で十分です。
2018年1月25日 3時15分
Harryさん
男性/40代
居住地:香港
現地在住歴:2007年8月
詳しくみる
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
細かな内容で香港のチップについて理解が出来ました。
これで安心して香港に行くことが出来ます。な
2018年1月25日 6時31分
退会済みユーザーの回答
こんにちは。香港旅行、楽しみですね✨
チップのことですが、基本的にはいりません。殆どのレストランでサービスチャージが含まれています。特別に良いサービスをしてもらった場合など、小銭(お釣りはかなり細かくなって返ってきます)をテーブルに残しておくと喜ばれます。
ホテルのベルボーイやベッドメイクにチップを渡すと、おそらく欧米式のサービスを受けられると思います。アメリカだと一般的には1、2ドル(香港ドルで10〜20ドル)と聞いたことがありますが、イギリスのチップ習慣は分かりません…。
2018年1月22日 13時44分
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
チップという習慣が全くわからないのでこれで安心して香港に行くことが出来ます。
2018年1月22日 14時24分
ジェンさんの回答
私の場合ですが、レストランではチップは全然あげていません。サービスチャージを取るところは先方からサービスチャージとして10%チャージされて来ます。
ホテルは泊まらないのでよく分かりませんが、ボーイへのチップもベッドルームも他のアジアに行った時は支払っていないので、私は香港でも支払わないと思います。
タクシーでも支払っていません。
私の場合子供と同乗しているせいか、細かいお釣りもキチンと毎回くれます。
以前アメリカに住んでいた時は、チップは良く支払っていましたが、アジアでは、支払わなくなってしまいました。
2018年1月22日 9時13分
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
これで安心して香港に行くことが出来ます。
2018年1月22日 10時9分
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
これで安心して香港に行くことが出来ます。
2018年1月22日 10時8分
Pepsiさんの回答
サービス料はそのまま会社の売上になりスタッフには基本給の形で還元されます。
サービス料が付いていても、チップを支払うことによりスタッフの給料にチップが追加されます。
スタッフさんが行ったサービスに納得して報酬を渡すに値すると考えた時は、渡してあげると良いでしょう。
ベットメイクなどは基本給が低くともチップが支えになる事もあるでしょうし、旅行中に残ったコインを数枚置いておけばOKです。
経験上、払わないからと言って嫌な顔をされたり怒られたりは無いと思います。
追記:
簡単な区別の方法ですがレストランの場合、テーブルで会計するお店以外(フェミレスや麺屋さん、ローカルの定食屋など)はチップを払わなくても大丈夫です。
レジにチップボックスがある場合は気に入ったお店ならお釣りの小銭を入れる程度。
テーブル会計の場合は、お釣りから適当なコインだけ取らないでスタッフに返せばOK。
地元民もいちいち会計の何パーセントとか計算してないです。
2018年1月23日 14時15分
Pepsiさん
男性/40代
居住地:香港
現地在住歴:2004年から
詳しくみる
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
これで安心して香港に行くことが出来ます。
2018年1月22日 10時6分
Lingさんの回答
こんにちは。
香港在住です。
基本的にチップはいらないと思います。
レストランでもサービスチャージは含まれていますし、ローカルレストランですと値段は手書きで渡されますのでまずいりません。
ただ、マッサージに行くとき施術が良かった場合のみ私は10-20ドル渡します。
欧米系の人はレストランやホテルで渡す人もいますが基本いりません。
もし連泊でベッドメーキングに対しての心付けとしてなら10ドル=140円で充分でないでしょうか?
ほぼ海外生活ですがどんなに為替が変動しようと、チップ1USDを基準に考えてます?
高級レストランなどでチップを弾みたい場合には、クレジットカードのレシートにTIP欄にプラス、またはトータルをチップ込みで記入されたら良いかと思います。
香港の日常生活ではほぼチップは意識しません。
気軽にお越し下さい!
2018年1月23日 7時38分
Lingさん
女性/40代
居住地:香港
現地在住歴:2006年
詳しくみる
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
これで安心して香港に行くことが出来ます。
2018年1月23日 7時46分
シェリーさんの回答
おはようございます!
基本的に、チップは香港では必要ありません。レストランではサービス料が含まれてます。
でも、香港の物価はとっても高いのに、飲食店やホテルで働く人の給料はたいしてよくありません。
チップをあげる…というか、お会計の時に出た小銭を残してあげると、とっても喜ぶと思います。
私もサービス業で働いてるので、チップをもらうと嬉しいです。
だいたい、5ドル〜10ドルで大丈夫です。気持ちなんで。
20ドルもらうと超ラッキー!
そんな感じです。
100ドルもらったこともありますが、さすがに自分に気があるのかな?と気が引けたので、気持ち程度で。
2018年1月23日 9時48分
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
これで安心して香港に行くことが出来ます。
2018年1月23日 10時25分
退会済みユーザーの回答
はじめまして!
レストランについてはチップはまったく必要ありません。サービスチャージがないところで払う必要はありません。
ホテルは、欧米と同じくらいで大丈夫です。
2018年1月22日 12時24分
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
これで安心して香港に行くことが出来ます。
2018年1月22日 12時49分
コスモさんの回答
日本と同じで全く必要ないですよ。ちゃんとしたレストランなどはサービスチャージが10%ついていますから心配ないです。
また、とってもいいサービスや現金で払ってお釣りが面倒などの際に少量の小銭を置いていくことはあります。
ご参考まで
2018年1月22日 11時29分
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
これで安心して香港に行くことが出来ます。
2018年1月22日 11時47分
とっこさんの回答
チップは必然ではないので、細かいお金をあげればいいですし、なければあげなくてもいいです。
レストランではサービスチャージがないお店はほとんどありません。ランチで大衆食堂など行けばありませんが。
含まれてない場合はあげる必要はありませんが、サービスがよければお釣の細かいのを残すぐらいでいいです
2018年1月22日 11時44分
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
これで安心して香港に行くことが出来ます。
2018年1月22日 11時48分
花ちゃんさんの回答
レストランでは通常10%のサービス料が課されます。なので全然チップを払わない人もいますが(特に日本人は)、私の周りは追加で2-5%をチップとして加えて払います。
ホテルでサービス悪くなければボーイさん等には20ドル(若しくは10ドルでも)チップあげるとサービス一層良くなりますよ!
2018年1月22日 13時48分
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
これで安心して香港に行くことが出来ます。
2018年1月22日 14時20分
ンゴイサイさんの回答
ご質問にお答え致します。確かに現在は欧米諸国程厳密に必要ではありません。ホテルのクラスにも寄りますがベルボーイ、ベッドメイキングに20~100ドルぐらいをお渡し、置いておけば良いと思います。レストランでサービス料が不明確な場合はお釣りの10ドル札や小銭と言った端数、または総額の10%ぐらいを置いて帰れば良いと思います。
これは所感ですが香港においてチップという風習が年々薄れて来ている気がします。
2018年1月22日 13時28分
ンゴイサイさん
男性/30代
居住地:香港/九龍地区
現地在住歴:2010年10月
詳しくみる
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
これで安心して香港に行くことが出来ます。
2018年1月22日 14時23分
サミーさんの回答
基本的にはチップは要りませんが、もし渡されたいなら、ベルボーイとハウスキーパーには50ドル、レストランは10から15パーセント、タクシーはお釣を渡す程度です
2018年1月22日 11時31分
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
これで安心して香港に行くことが出来ます。
2018年1月22日 11時48分
ひろくんさん
男性/30代
居住地:香港
現地在住歴:2012年初から
詳しくみる
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
これで安心して香港に行くことが出来ます。
2018年1月22日 10時8分
旅人さんの回答
原則として必要ありません。ベットに20HK$,レストランは、お茶代も含まれています、必要ありません。良くしてもらえば20HK$2位。
追記:
現在、為替レート14円位。空港では両替最小限に。尖沙咀 重慶マンションの両替屋がいいよ。
2018年1月22日 12時33分
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。これで安心して香港に行くことが出来ます。
2018年1月22日 11時47分
Megさんの回答
きちんとしたレストランは大抵サービス料が付いてきます。
お釣りでわざと小銭が出ます。
でも、現地の人とかは1ドル、場合によっては5か10ドル以下のコインは受け取らず、そのままチップとして置いておきます。
やり方としては、ボーイがおつりを黒いレシートカバーにいれて持ってきます。
レシートと札を受け取り、細かい小銭はそのまま挟んでボーイに返す、もしくはテーブルに置いておくのがスマートなやり方です。
追記:
ちなみにベッドメイキングのチップは不要です。
ボーイは本当によくしていただいたなあと思ったら20ドルぐらいです。
2018年1月24日 13時55分
Megさん
女性/50代
居住地:香港
現地在住歴:2005年4月から
詳しくみる
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。これで安心して香港に行くことができます。
2018年1月24日 12時45分
退会済みユーザーの回答
チップは気分次第なので払わなくても大丈夫です。私はほとんど払いません。
レストランではお釣りの際、小銭を残してくるぐらいです。
2018年2月19日 13時53分
Gusanさん
男性/40代
居住地:香港/Hung Hom(ホンハム)
現地在住歴:2007年11月から
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
こんにちは!
基本的には、ホテルのべるボーイやベットメイクなどへのチップも
不要です。
ただ、何日か連続での宿泊でよくして頂いた場合や、
身体の不自由な方やお年寄りなどが同行者の場合、気持ち程度のチップ
(20~50ドルほど)を直接担当の方などにお渡しすると、気にかけてもらいやすいかもしれません。
飲食店の場合、基本は10%のサービスチャージが含まれているので、
こちらも気になさらないでいいと思いますが、現金でのお支払いの場合、おつりが細かいコインも含めて渡される事がある為、その時は、2ドルコイン、5ドルコイン、10ドルコインなど適当に残せば問題ありません!(残さなくても全く影響はありませんよ^^)
楽しいご旅行になるといいですね!
2018年1月22日 14時8分
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
いろいろと親切に教えていただき助かります。
これで安心して香港に行くことが出来ます。
2018年1月22日 14時19分
退会済みユーザーの回答
はじめまして
特に必要ないかな、と思います。
サービス料、ちゃんとしたところほど比較的入ってることが多いですが、入っていなくても渡す必要ないと思います。
たまにレストランで現金払いをして、おつりのうち小銭だけ、請求書ボードに挟んで残してきたり、
マッサージを受けたとき、一生懸命やってくれたとき。20ドル位渡したり、
そんな感じです。
楽しい滞在になるといいですね。
2018年1月22日 10時5分
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
これで安心して香港に行くことが出来ます。
2018年1月22日 10時7分
退会済みユーザーの回答
チップは全く必要ありません。ただ、高級レストランに行った際はお釣りは不要と言う感じで少し残すのが良いかと思います。高級レストランに行かれないのであります全く問題ないと思います。
2018年1月22日 7時12分
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。これで安心して香港に行くことができます。
2018年1月22日 7時37分
退会済みユーザーの回答
ホテルのベルボーイやベッドメイク等にチップはHK$20~ 適切なのでしょう。
レストランではサービス料が請求書にない場合は気持ちで十分です。
2018年2月19日 2時14分