北海道パン18さん
北海道パン18さん

アドバイスのお願いです。

弊社は北海道札幌でパン製造卸をしています。北海道の小麦、牛乳、生クリームを使ったパンはしっとり、モチモチ、ふわふわのパンで、コンビニ、スーパーなどの機械製造のパンでは出来ないレシピで製造しています。
このパン生地にクリームを入れたものが国内で大変よく売れて、香港、シンセンの会社様から提携のお話を頂いてます。ベーカリーの技術は日本と変わらないと思いますが、日本式のベーカリーまたはベーカリーカフェが通用するためにはどのようなパン、又はアイデアが必要でしょうか?
現地に長くお住まいで、食品、観光、パン、カフェなどに詳しい方、ご連絡いただけましたら幸いです。 

2019年5月6日 18時43分

RYUさんの回答

小なりといえども広告代理店ですので市場状況はある程度把握しております。香港はライフスタイルの高度化と可処分所得向上につれて高級品市場が生まれつつあります。ですので北海道のパンは大いに歓迎されるところですがすでにyamazakiパン、A1ベーカリー、東海堂アロームなど日系の大手、また中小のベーカリーなどが進出済みです。店の数も決して少なくなく、それにつれて地場ベーカリーの高級化も進んで競合状況は決して楽ではありません。また生クリーム系やコンフェクショナリー系ではイタリアントマトをはじめ、堂島ロール、ビアードパパ、ユーハイム、ギンザウエストなどが進出しています。こちらでも競合が厳しいようですが、ほとんどが商圏が中央に集中していて、郊外のSCのほうがよいかもしれません。ただし郊外といえども家賃が異常に高いので注意が必要です。普通の食パンでなく、北海道の特色を練りこんだクリーム系、とうもろこし系、ジャガイモ系がいいとお思います。北海道はすでにブランドになっていますのでうちだしはいいと思いますが、評判を長続きさせるためにはブランディングへの投資を見込む必要があります。製品に北海道をどう組み込むか?販売ルートは競合するか、既存店と当初相乗りするか、など選択肢があるかと思いますのでなにかご質問あればお知らせください。なお提携については十分にご注意ください。食品関係では日中特に?のところが多かったりしますので。、

追記:

ほかの方にはみられることはないと思います。メール等おしらせいただけると助かるのですが、運営がわの規約がどうなっているかわかりません。

たしか「北海道パン」裸子着物が量販されていると思います。これは名ばかりの北海道なのでいんちきなのですが、こういう既存ヒント戦うためには製品そのもので差別化してほんとうの北海道、てづくりなどのイメージ展開が必要になります小さな高級専門店として次々店舗数を増やしてゆく手もありますが家賃が見合うか?OEMは道筋さえつければ需要あると思いますが。

2019年5月8日 11時45分

ホンコン(香港)在住のロコ、RYUさん

RYUさん

男性/70代
居住地:香港
現地在住歴:1997年4月から
詳しくみる

この回答へのお礼

北海道パン18さん
★★★★★

ご回答頂き、ありがとうございます。
コンビニ、スーパーさまで販売しているパンはほとんどが機械製造です。機械製造の場合均一性を持たすため、レシピの範囲が限られ、飽きる原因になっています。弊社は機械作りでは絶対に出来ない手作りならではのしっとり、モチモチ、ふわふわのパンを開発したり、お客様からの製造が難しいパン、オリジナルのパンの開発などを受託しています。
たとえば北海道牛乳100%パンなどは冷凍で賞味5年、発酵前冷凍生地でも6ヶ月という世界最高レベルの技術があります。
19日から2泊でシンセン、香港を視察いたします。現地の様子を詳しくいただきましたので、助かりました。
お客様には、投資が大きな本格ベーカリー、カフェベーカリー、1品もので3坪、設備費1/10、職人いらずの弊社システムの3つの提案をいたします。帰国しましたらトラベロコにアップいたします。今後ともよろしくお願いいたします。
ところで質問ですが、ご回答いただきました皆様にお礼回答をしていますが、これは皆様が見れるのでしょうか?それともRYU様とのやり取りとなるのでしょうか?初めて利用するので教えていただけましたら幸いです。

2019年5月8日 11時23分

Lingさんの回答

はじめまして!
香港在住13年、食べるのが好きな客室乗務員です。

香港は美味しいパンがないので美味しいパンが入ってくるならとても嬉しいです!

こちらは安価なローカルパン屋さんが多いですが具が少なかったりてまあまり買いません、、生地感は柔らかめが
多いため現地の方は柔らかめが好きだと思われます。

日本ブランドだからと山崎ベーカリーやA1ベーカリー系が人気ですが個人的に特別美味しいとは感じません。

個人的には安価なあんぱんや無添加や米粉パンがはいってくれたらなあと切望しています。。

追記:

頑張って下さい!
香港のパンがイマイチなのはお水と中国産小麦かな?とも思っています。
ローカルパンは沢山あるので試されてみて下さい。
絶望的なのはコンビニでは美味しいパンが買えません。
チムサーチョイのシティスーパー(日系)内のパンはちゃんとしていると思います。シンガポールのbreadtalkというお店も頑張っていると思います。
何か必要な情報がありましたら教えて下さい!
出張お気をつけて!

2019年5月6日 22時7分

ホンコン(香港)在住のロコ、Lingさん

Lingさん

女性/40代
居住地:香港
現地在住歴:2006年
詳しくみる

この回答へのお礼

北海道パン18さん
★★★★★

早速のご回答をありがとうございます。
提携先様は本格的なベーカリーをお望みのようですが、
北海道はパン作りには最適の場所で、水、牛乳、小麦、生クリームなど世界最高レベルの原料が手に入ります。 しっとり、もちもちのパンはその材料を使用します。
19日から2泊でシンセン、香港の会社様訪問と現地パン店舗視察いたします。
香港で調達できる材料で北海道牛乳100%パンを作ってみようと思います。
帰国してから質問させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。

2019年5月6日 20時5分

bambooさんの回答

在香港15年になります。
業界は違いますがパン・デザート系が好きで気にしています。

一般的なパン屋さん
香港ではローカルなベーカリーのチェーンが3つほど。
https://www.sthonore.com/ など
このセグメントよりほんの少し高めに
日系のA1Bakery 敷島製パンさんのやっているパナッシェというお店
欧米系で
Maison Kaiser (カフェ併設)
La Rose Noire (独立店舗はPassionという名前でカフェ併設)でLaRoseNoireは高級スーパー向け

このほかフランス人職人が少人数一店舗でやっているところや、海外で修行した香港職人がやっている単店のところなどもあります。

香港ですと単品で爆発的に売れることもあるのですがそれが続かずに撤退ということも多いです。

古くは京都のボロニヤさんが一時店舗スーパーなどで人気でしたが今は撤退されていると思います。パンではないですがKryspyCremeさんは数カ月で5店舗ほど開けて一年ほどで撤退しました。フローズンヨーグルトが流行ったときは5チェーンくらい最多時でありましたが今は一件もありません。現在は日本風パンケーキが流行りで幸せのパンケーキさんは週末はまだ並んでいます。私の知る限りでほかに2系列ほど日本風パンケーキの店があります。あとクリームパンの八天堂さんが一店舗あります。堂嶋ロールのMoncherさんも香港は店舗数減らしているようです。

組まれるパートナーさんとの条件次第かと思いますが、いわゆる飲食コンサルでかなりいい加減な方々もいるやに聞き及びます。

売りの商品は絶対必要なのですが持続性がどれほどあるかが問題です。(どこの国でも同じかと思いますが)。カフェ併設の場合飲み物にも特徴があり売れるものであることが必要だと思います。

とりとめなく書きましたが、ご依頼いただければ調査いたしますのでよろしくお願いいたします。

追記:

何が当たるかはわからないですよね。
少し前なら抹茶ならなんでもみたいな時もありました。

コーズウェイベイ地区のHaven Streetというところが少しデザート街のようになっていて
日本のパンケーキ屋さん、日本式アイスクリーム店、日本のかき氷屋さん、ローカルのワッフル屋などが軒を並べています。カフェも何件かあります。かき氷屋さんは北海道のたしか函館の和菓子屋さんと関係があったように記憶しています。

ご参考まで。

2019年5月8日 12時22分

ホンコン(香港)在住のロコ、bambooさん

bambooさん

男性/60代
居住地:香港
現地在住歴:2003年7月から
詳しくみる

この回答へのお礼

北海道パン18さん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、店舗の提案、商品のアイテム、売りの商品数などで皆様苦労されているようです。
19日からシンセン。香港に行き視察してきますが2日なのでわからない部分があると思います。
弊社からは 投資額が多い本格ベーカリー、カフェベーカリー、3坪から、職人要らず、設備1/10の弊社システムをお客様に提案いたします。帰国後トラベロコにアップすると思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

2019年5月8日 11時48分

ヨシさんの回答

初めまして。細川と申します。現在香港でコーヒー関係の仕事をしております。
香港では「日本」ブランド、「北海道」ブランドは広く認知され、ブランド力も非常に高いため、日本製イコール高品質・美味しいというのは当たり前になっています。なので、日本で人気があるものは、(特に食料品では)品質面ではかなり高い割合でう問題なく受け入れられると思います。
個人的には商品やその品質(日本製)より、価格設定、マーケティング、そして流通経路が重要になってくるのではないかと思います。

追記:

ご丁寧にご回答いてだき、ありがとうございました。
深圳の提携会社様とも良好なご関係を構築され、近々開業予定とのこと、おめでとうございます。貴社のパンを香港の地で食べられる機会を楽しみにしておりまあう。
残念ながらパン職人さんや女性販売員さん候補を今のところ思い当たりませんが、誰か興味ありそうな方がいましたらまたご連絡させていただきます。
また、人材は、香港でF&B事業を展開する上で頭の痛い部分になるかと思います。
お役に立つかはわかりませんが、こちらの企業さん(日系及び非日系)は人材獲得にコンシェルジュなどの無料生活マガジン(パートやフルタイムの募集ページがあります)やパソナ、インテリジェンスといった人材派遣会社のほか、JobsDBやMoovupなどの人材派遣サイト、アプリ等も活用なされいるようです。
また何かございましたらご連絡ください。

細川

2019年6月10日 15時39分

ホンコン(香港)在住のロコ、ヨシさん

ヨシさん

男性/40代
居住地:香港
現地在住歴:2010年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

北海道パン18さん
★★★★★

返信が遅く、大変申し訳ございませんでした。
実は深センを訪問し、じっくり深センパン屋候補地と他のパン屋さん見てきました。
深センの提携会社様も札幌に来ていただき、見学と打ち合わせをいたしました。詳しくは申せませんが、北海道の材料を使用した本格的なパン屋を開業予定です。日本人のパン職人、店内女性販売員さん探しています。ご存知の方がいらっしゃったら教えていただければ幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。

2019年6月8日 12時8分

アントニオさんの回答

jjyyさん

こんばんは、
とても面白い質問ですね。
香港の人は、日本製、しかも北海道の小麦、牛乳、生クリーム100%と
いったら、かなり食いつくのではと思います。大人気です。

日系のパンやさんも、神戸のドンク、大阪のエーワンベーカリー、大手の山崎製パン、敷島製パン(Panash)がありますね。
とはいえ、香港も昔からおそらくパンの文化もあり、どくとくの種類もおおいですが、
決して詳しくない、私でも、好きなパンがあるぐらいですから、
シャトレーゼや、イタリアントマトといったお店などもあり、和菓子、ケーキ、
パンやさんがなどありますが、パン屋さんとシャトレーゼのようなものが
ミックスされたお店がないので、パンを買ったついでに、ソフトクリームが
変えたらいいなとか、エーワンにはあったような気もしますが、パンケーキに
小豆がはいったものなどもあるといけるんじゃないかと、

ちなみに、香港でもメロンパンににた形で味はちがいますが、名物ともいえる
有名なパイナップルパンというのがあるのと、あんぱんもありますよ、
ただし、日本の小豆のアンパンには勝てませんので、いろいろやりようが
あるのではと思います。 ただし、意外なのがあまり、調理パン系がなく
個人的には、僕自身は焼きそばパンがすきなので、たまに買いにいったりしちゃいますが、
とはいえ、香港人には、定番はチャーシューパンでしょうかね。

長くなってしまいましたが、決して、詳しいわけではありませんが、
自分が好きなので、覚えている範囲でお答えさせていただきました。
一度、いらしていただき、いろいろとみて、食べてあるくのがいいのではと
思います。

アントニオ

2019年5月6日 21時1分

ホンコン(香港)在住のロコ、アントニオさん

アントニオさん

男性/60代
居住地:香港
現地在住歴:2012年より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

北海道パン18さん
★★★★★

アントニオ様 早速のご回答ありがとうございました。非常に参考になりました。現地では日本のパン屋さんがそろっているようですね。おっしゃるとおり小麦で出来たパンは世界の2大主食のひとつで、お米と同じように惣菜パンがもっとあってよいはずです。ソフトクリーム、アンパンも弊社が得意としているところです。19日からシンセン、香港訪問し、帰国してから質問させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。

2019年5月6日 21時54分

BESTMINDさんの回答

jjyy様 或いは説得力がいまいち欠ける返事のように思われるかもしれませんが、既に香港、シンセンの企業様から提携のお話しを頂いてるとのことですので、そのまま日本式のベーカリーで押して見ては如何でしょうか?御社の場合、”北海道製のパン”と言うだけで、もう商品価値がアップしています。小職は御社のパンを拝見したことはありませんが、既に日本国内でよく売れていると言うそのエビデンスだけを聞いて、素晴らしいパンをお作りになっておられると類推致します。日本の山崎が香港にかなり前から進出し、至るところに支店がありますが、スタッフの教育が良くないのかパンの取扱いがガサツで、地面に落ちたパンをトレーに載せていることが数年前に口コミで香港社会に拡散してました。香港の大手レストラン、ベーカリー、ケーキショップのマキシムグループ(美心集団)も日本人のマーケティングスタッフを採用しており、”日本スタイルのパンやケーキ”を常に売りにしております。従いまして、御社のありのままのスタイルのベーカリーで先ずは勝負してみて下さい。尚、余談ですが、香港と中国広東省深圳は陸続きですが、法律が全く違います。香港サイドにせよ、深圳サイドにせよ、ビジネスをされるにあたり、相手企業様と何らかの契約を結ぶ際は、内容を慎重に確認した上でご判断下さい。

追記:

jjyy様 小職のアドバイスをご評価頂きありがとうございます。ご視察後に何か気になった事等ありましたら、またご連絡を下さい。今後共、北海道で美味しくて、幸せを感じるパンを沢山作って下さい。ベストマインドより

2019年5月6日 20時54分

ホンコン(香港)在住のロコ、BESTMINDさん

BESTMINDさん

女性/60代
居住地:香港
現地在住歴:2000年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

北海道パン18さん
★★★★★

早速のご回答をありがとうございます。丁寧詳細なご意見ありがとうございます。
北海道というだけで商品価値がアップするとは考えて無かったです。
北海道はパン作りには最適の場所で、水、牛乳、小麦、生クリームなど世界最高レベルの原料が手に入ります。
19日から2泊でシンセン、香港の会社様訪問と現地パン店舗視察いたします。
帰国してから質問させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。

2019年5月6日 20時0分

ひろくんさんの回答

日本のパンは美味しいので、売れると思います。
特に菓子パンの質が香港ではあまり高くないので、そういった特徴のあるものが良いと思います。
香港のパンは結構安いので、美味しいパンをどうやったら手頃な価格で海外に卸せるかが何より重要と思います。

2019年5月6日 22時23分

ホンコン(香港)在住のロコ、ひろくんさん

ひろくんさん

男性/30代
居住地:香港
現地在住歴:2012年初から
詳しくみる

この回答へのお礼

北海道パン18さん
★★★★★

早速のご回答をありがとうございます。
北海道はパン作りには最適の場所で、水、牛乳、小麦、生クリームなど世界最高レベルの原料が手に入ります。
19日から2泊でシンセン、香港の会社様訪問と現地パン店舗視察いたします。
北海道を打ち出すのは良いのですが、どうしても高くなります。
又は技術供与して現地で生産するかは迷うところです。
今後ともよろしくお願いいたします。

2019年5月7日 9時32分

yukiehkさんの回答

日本に帰国した友人が日系か日式かの香港での大手パン屋さんで働いていました。
連絡先をいただければ、彼女にお繋ぎできると思います。

ゆきえ

追記:

お力になれるかわかりませんが、いつでも連絡ください。

2019年5月7日 9時38分

ホンコン(香港)在住のロコ、yukiehkさん

yukiehkさん

女性/50代
居住地:香港
現地在住歴:2007年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

北海道パン18さん
★★★★★

早速のご回答をありがとうございます。
北海道はパン作りには最適の場所で、水、牛乳、小麦、生クリームなど世界最高レベルの原料が手に入ります。
19日から2泊でシンセン、香港の会社様訪問と現地パン店舗視察いたします。
契約まではいろいろなことを調べなければなりません。
ご友人様のご意見を伺うこともあると思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

2019年5月7日 9時35分

Blue dragon さんの回答

香港人は、北海道が大好きで、たくさんの観光客が、北海道に訪れています。
すでに北海道は、ブランド化しており、香港、深センにも、北海道ブランドを使ったケーキや、ソフトクリーム、パンなどもあります。
香港人はパンも大好きで、美味しい焼きたてパンの店もありますし、日本の有名パン屋も支店があります。
結論ではありませんが、味を重視して高級にして、採算が合えば商売も成り立つのではないかと思います。

追記:

雪まつりでは、協賛もさせて頂き、札幌観光大使として、新たに、走裕介の受任式も行わせて頂きました。
香港には、17.18日は、滞在しております。
道中、お気をつけて。

2019年5月7日 7時37分

ホンコン(香港)在住のロコ、Blue dragon さん

Blue dragon さん

男性/60代
居住地:香港 九龍
現地在住歴:2008年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

北海道パン18さん
★★★★★

Blue dragon 様 早速のご回答をありがとうございました。
北海道の雪祭りでは沢山の香港、中国、台湾のお客様に来ていただき、感謝しております。
味を重視して、高級にする  大変参考になりました。
19日にシンセン、香港を訪問いたします。帰国後質問させていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

2019年5月6日 21時58分

ヒデさんの回答

jjyy さん、
ご連絡ありがとうございます。
香港は、 個人の小さなパン屋さんが、たくさんあります。チェーン店で運営しているパン屋もいくつかあります。日本のパン屋として、チェーン店を展開しているパン屋がいくつかあります。ヤマザキ, 東海堂, 良友パンなどがあり、値段は少し高目ですが、人気があります。香港の新しいパン屋グループ(チェーン展開しているが店舗数は余り多くない) も、結構値段は高目に設定していますが、客は結構入っており、商売はうまくいっているようです。香港式のパンから脱出して、 欧米風のパンが人気があります。香港のパン屋も日本式のメロンパンやアンパンを販売している店もあり, 北海道の牛乳パン(東海堂は北海道牛乳を強調して、パン,チーズケーキなどを売っています。), 値段を高く設定しても味と日本式と言うことで結構人気があります。
北海道のパンということであれば、日本,北海道を強調して、香港での新しいパン(味と見た目)として、進出すればいいのではないかと思います。
ヤマザキ,良友などは半分は香港スタイルのパンを作っています。
香港の大手のパン屋は、Maximが一番古くて大きく, 香港中に店があります。聖安那という店もチェーンとしては店が多いです。新しいところで、A-1というパン屋がチェーン店を展開しています。A-1は少し新しいスタイルのパンを作っています。Garden というスーパーや洋食店に食パン, クラッカー, クッキーなどを入れている大企業もあります。
日本の美味しいパンであれば、結構人気も出ると思われます。繰り返しになりますが、北海道のイメージは牛乳などの新鮮な乳製品です。クリームも生クリームなどの美味しい味と見て綺麗なパン,日本的なものが人気が出ると思います。香港のクリームパンはココナッツクリームです。香港スタイルのパン屋にはこのクリームパンとパイナップルパン(日本のメロンパン)がメインでその他デニッシュや調理パンもあります(チャーシュー,ツナなど), パイナップルパンにアンコを入れたパンもあります。長くてすみませんでした。元はパンが大好きだったので、香港のいろんなパン屋のパンを食べています。
よろしくご検討ください。

2019年5月6日 20時0分

ホンコン(香港)在住のロコ、ヒデさん

ヒデさん

男性/70代
居住地:香港
現地在住歴:1981年から38年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

北海道パン18さん
★★★★★

早速のご回答をありがとうございました。又詳細のご案内をいただき、現地の様子が手に取るようです。19日~シンセン、香港を訪問し提携企業様のご意向、市内パン店舗の視察を行います。しかし2日では少ししかわからないので、皆様のご意見が大変貴重になります。
帰国してから又質問させていただきます。ありがとうございました。

2019年5月6日 20時13分

saki_hkさんの回答

香港のパン屋さんは、レベルが低かったのですが、だんだん追いついてきたかなというレベルです。日本のベーカリーさんは、香港に何軒か進出しており、成功しているお店もありますが、値段的に少し高めで、、だいぶ買うようには、なりましたが、お金にきびしいので、 うまくやらないと続かないと思います。香港内のベーカリーカフェや、ベーカリーをたくさんご覧いただければ少しずつわかって来ると思いますよ。

2019年5月8日 2時2分

ホンコン(香港)在住のロコ、saki_hkさん

saki_hkさん

女性/50代
居住地:香港
現地在住歴:1995年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

北海道パン18さん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。
日本とほぼ同じ状況と思われます。
19日~シンセン、香港訪問するので、ご指摘のところを注目してみてきます。 パンの価格はじっくり見てきます。
弊社のパンが通用するかどうか、慎重に判断したいと思います。
貴重なご意見をありがとうございました。

2019年5月8日 12時2分

Sunnyさんの回答

はじめまして。
香港在住8年目の主婦です。
業界で働いたことはないので専門的なことは分かりませんが、主婦目線でよければ何かお手伝いできることがあるかもしれません。もしそれでもよろしければご連絡ください。

追記:

いつでもお気軽にご連絡ください。
道中お気をつけて。

2019年5月8日 11時16分

アムステルフェーン在住のロコ、Sunnyさん

Sunnyさん

女性/50代
居住地:オランダ
現地在住歴:2019年12月から
詳しくみる

この回答へのお礼

北海道パン18さん
★★★★★

はじめまして。
ご回答ありがとうございます。
主婦目線 消費者目線は大切で重要です。
19日~2泊で香港、シンセン訪問し、パン状況を見てきます。
帰国しましたら、ご意見を伺う機会もあると思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

2019年5月8日 10時41分

マサキさんの回答

jjyyさん
はじめまして
香港7年目マサキと申します
香港では、日本の人気が高く親日です
パンも人気で、北海道、しっとり、ふわふわ、もちもちというキーワードはとてもポイントが高いと思います
ただ、日本の物も既にたくさん売られているので、出店場所とか値段設定は重要かなと思います
店舗もインスタ映えするような趣向を凝らしたり、北海道、札幌もアピールできるような物を取り入れられたらいいかなと思います

2019年5月7日 9時42分

ホンコン(香港)在住のロコ、マサキさん

マサキさん

女性/50代
居住地:イーストカオルーン
現地在住歴:2012/3/3より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

北海道パン18さん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。
19日~シンセン、香港に行きますので、ご指摘をいただきました点を重点的に見てきます。帰国しましたらトラベロコにアップすると思います。今後ともよろしくお願いいたします。

2019年5月8日 11時27分

点心さんの回答

はじめまして。点心と申します。

北海道の小麦、牛乳、生クリームを使ったパンーーー。聞いただけでもとっても美味しそうですね!昨秋北海道を旅行した際、パンがとても美味しく、こういうパンが香港でも日常的に食べられたらいいなぁと思ったのを思い出しました。

香港で、「北海道」は旅行先としても、食の宝庫としても、知名度、好感度共に抜群です。

香港のパンは日本のレベル(味やバラエティー度)には全然追いついていないと思います。一方で最近は、香港人も本格的なコーヒーを飲むようになって来ました。

香港の不動産は世界一高いと言われています。まずは、本格的なコーヒーショップとタイアップして様子をみて、独自のベーカリーカフェ出店の可能性を探るというのもいいかもしれませんね。

雑感です。

追記:

いろいろな可能性がありそうですね。
ビジネスがうまく開花しますように、頑張ってください!

点心

2019年6月10日 23時38分

ホンコン(香港)在住のロコ、点心さん

点心さん

女性/60代
居住地:香港
現地在住歴:1995年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

北海道パン18さん
★★★★★

回答をありがとうございました。今回は香港経由で、シンセンに行きました。深センでパン屋を検討していますが、香港からもオファーを頂いております。又質問させてください。今後ともよろしくお願いいたします。

2019年6月10日 20時37分

Tameikeさんの回答

北京で友人がパン工場やってますが、聞いてみましょうか?

追記:

畏まりました

2019年5月9日 19時21分

ニューヨーク在住のロコ、Tameikeさん

Tameikeさん

男性/50代
居住地:ニューヨーク、アメリカ
現地在住歴:2019
詳しくみる

この回答へのお礼

北海道パン18さん
★★★★★

回答ありがとうございます。
19日にシンセン、香港を訪問します。北京はいずれ訪問する予定ですので、そのときにお願いするかもしれません。今後ともよろしくお願いいたします。

2019年5月6日 19時38分

香港案内屋さんの回答

お世話になります
だいぶ前にご質問を頂いていたのにも関わらず
回答を行っておらずすいませんでした

また何かございましたら
お気軽にご連絡を頂けますようお願いいたします

三浦

2020年1月1日 15時42分

ホンコン(香港)在住のロコ、香港案内屋さん

香港案内屋さん

女性/40代
居住地:香港
現地在住歴:香港
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

香港に8年住んでおります。香港にはすでに日系の山崎製パンやA-1ベーカリーが店舗展開をしている他に、日系のスーパーでも日本のパンを販売しています。また、もともと日本の会社との合弁であった東海堂Aromeやマキシム等の現地資本も日本風パンを現地価格で販売しており、競合は全ての価格帯で厳しいです。
経営的には当地は不動産賃貸料がきわめて高い上に、通常2年から3年な更新で、継続的に店舗を賃借できる保証がないため、設備投資を2,3年で回収できるビジネスモデルが必要になります。また不動産を有利に賃借できる交渉力と情報力が必要になります。
商品的には上述のように日本的製品はすでにマーケットに飽和状態です。また香港人は飽きっぽいので、継続的に新製品を投入できる商品開発力が必要になります。一方で希少価値には惜しまず金を払う気質があるのでヒット商品は並んでも買って贈答にしたりもするのでその辺を巧みについたマーケティングが必要になると思います。

2019年5月7日 11時40分

この回答へのお礼

北海道パン18さん
★★★★★

早速のご回答をありがとうございます。
現地の様子がわかり、助かりました。19日~シンセン、香港訪問するので、ご指摘のところを注目してみてきます。
ふつうのベーカリーではかなりの投資をしても厳しそうですね。
単品勝負の2.3年で回収のモデルも検討してみます。
弊社ではそのシステムを持っています。
帰国しましたらトラベロコにアップする予定です。
ありがとうございました。

2019年5月8日 11時56分

退会済みユーザーの回答

はじめまして、
香港でパン屋をしています
お店の場所によって売れる商品が随分違います
香港で苦労するのは、人材と高い家賃です
深センでは最近ソフトフランスパンが流行っているみたいです。3年前と比べてもパンがすごく注目されていると思います。
ただ、味は正直どこも全然ダメです

追記:

私たちからしたら北海道の原料はなかなか使えない高級食材です。美味しいパンなんだろうな、と想像できます

提携のお話が上手く行き、香港で美味しいパンが食べられるのを楽しみにしています

もし何か質問があればご連絡ください

2019年5月7日 14時41分

この回答へのお礼

北海道パン18さん
★★★★★

早速のご回答をありがとうございます。
北海道はパン作りには最適の場所で、水、牛乳、小麦、生クリームなど世界最高レベルの原料が手に入ります。
19日から2泊でシンセン、香港の会社様訪問と現地パン店舗視察いたします。
ご意見をいただきました人材と家賃調べてきます。
貴重なご意見ありがとうございました。

2019年5月7日 9時34分

退会済みユーザーの回答

香港では、お店を出すのであれば、相当売らないと赤字になります。
店を出すだけで安くて50万~200万くらいかかります。
従業員は最低15万
段を高くすると、美味しくても入って来ませ
ん。
それなりの考えがないのであれば、少し危険です。

深圳では、ここでも30~100万は店代で持って
行かれます。
従業員は最低7万ほど
利率の低いパンでは厳しいと思います。

私的にはパンは好きなので、本当は応援したい
のですが、家賃が高く、みんな潰しているのが
現状です。

2019年5月7日 21時49分

この回答へのお礼

北海道パン18さん
★★★★★

早速のご回答をありがとうございました。
日本と同じで人件費と家賃が高いですね。
現地の様子がわかり、助かりました。19日~シンセン、香港訪問するので、ご指摘のところをお客様に質問してみます。
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

2019年5月8日 11時59分

退会済みユーザーの回答

こんにちは。
香港に住んで1年のYutaと申します。

こちらのパンを食べていつも思うのが、日本の様なしっとり、もっちりという食感が香港にはないような気がします。(こちらのおにぎりも同様)

あとは、やはり物価の高い香港ですので日本のファミレスの様に気軽に長時間いれる所も少ないと思います。

もし費用的にクリア出来るようでしたらコーヒー飲み放題、ドリンクバー等も流行るかもしれないです。

参考になれば幸いです。

2019年7月18日 0時54分