ドイツの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ドイツから日本への荷物発送について
こんにちは。もうすぐドイツへ旅行に行きます。
アンティークのものが好きで、蚤の市を回りたいと思っています。
そこでたくさん買えたら、持って帰れないので日本へ送ってしまいたいと思っています。
ネットで検索するとDHLで発送する手順まではなんとか把握できたのですが、ドイツに住んでいる方の情報ばかりで、発送人としてドイツでの住所を書いていらっしゃいました。
旅行者の場合、ドイツの住所はないので、そういう場合はどうしたらいいのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
2025年5月4日 23時39分
norikoydさんの回答
ドイツ在住です。参考になるかわかりませんが、私も蚤の市好きなので、私がどうしているかを説明します。
欧州の他の国に行ったときに、蚤の市巡りをしたりするのですが、買ったものを自宅に配送する場合は、泊まったホテルの住所で、自分の名前を送り主にします。
届かなかった場合、返信される可能性があるので(確か選択できます)一応そうしていますが、まあなくなった場合は仕方がないかなあ…と思っています(今のところ届かなかったことはありません)
保険付きの送付方法もあり、金額は上がりますが配送の状況を追跡できるので、高価なものを送る場合は付けるといいと思います。
お宝が見つかるといいですね。
2025年5月5日 1時13分
この回答へのお礼

細かくアドバイスいただき感謝いたします。
仰る通り、なくなったらどうしようもないので、仕方ないかなぁと思っています。
コレクターではないので、アンティークの価値があるものというよりは自分の好きなものを買うだけなので、そこまで高価にはならなそうだなと思います。
体験談お聞かせくださりありがとうございます!
2025年5月5日 23時30分
menoさんの回答
荷物が何らかの形で返送されたときに送り返される住所なのだと思いますよ。
ドイツ在住のお知り合いなどはいらっしゃいますか?
追記:
もしくは私の住所を使いますか?
2025年5月6日 0時39分
この回答へのお礼

ドイツに知り合いはおりません。もし返送されてしまったら破棄する選択肢しかないかなと思っています。賭けにはなりますが、仕方ないですね。
お返事ありがとうございました。
2025年5月5日 23時23分
Blytheさんの回答
発送人としてドイツでの住所を書く;どこの国でもそうですが、万が一荷物が戻って来る時に荷物を受け取る必要があるので、ドイツの住所を書く必要があります。もしベルリンにいらっしゃるなら私が代行で貴殿の自宅迄お送り致します。
2025年5月5日 16時22分
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!荷物がもどってきてしまったらその住所が必要ですよね、、、検討させていただけたらと思います。
2025年5月5日 23時54分
さちえさんの回答
ハナオ様
特に住所のチェックはありませんので、私ならホテルの住所を書いて、電話番号やメールは自分のものを書いておきます。
ただし、郵送中や記載住所に問題があったりして返送されたときは廃棄されるということになりますが…。そのため、出来るなら親しいお知り合いがいればその方に住所をお借りしてもしもの時はお願いしますと伝えておけると一番手堅いと思います。
参考になれば幸いです
2025年5月13日 1時8分
この回答へのお礼

ありがとうございます!まさにそうしようと思っていました。知り合いはいないので、なくならないよう祈りながら送りたいと思います。
2025年5月13日 21時58分
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。他の方も同様のアドバイスをいただいたので、それがよさそうかなと思っています。助かりました!
2025年5月5日 23時20分
tolachoさんの回答
こんにちは。
そうですね、もしご依頼いいただければ、発送人住所として、私の住所をご提供いたします。
はなおさんの日本の住所を発送人として書いても大丈夫なのですが、その場合万が一戻されてしまった場合、荷物は紛失となってしまいます。
手数料を払ってでも万が一を考えてご依頼いただくか、最悪届かなかったら諦めるか、どちらがいいかはハナオさん次第です。
私にご依頼いただいた場合は、住所氏名提供料として手数料いただきますが、万が一戻ってきてしまった場合、追加の送料はいただきますがハナオさんのもとへ送り直せます。
ぜひご一考ください。
2025年5月5日 7時43分
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!検討させていただきたいと思います。もし何かありましたらよろしくお願いいたします。
2025年5月5日 23時19分
この回答へのお礼

そうなんですね!体験されている方からのアドバイス大変ありがたいです。
ありがとうございました!
2025年5月5日 23時31分
ノリコさんの回答
送り主の住所は宿泊先のホテル住所を記載される方もいるようですが、
配送業者によって大丈夫な場合とそうでない場合があるので、
確認が必要です。送り主に日本の住所を記載しても良い場合は
それが一番トラブルが少ないかと思います。
素敵なアンティークが沢山見つかるといいですね!
2025年5月5日 3時47分
この回答へのお礼

一度送る際に聞いてみようと思います。細かなアドバイス感謝いたします。
ありがとうございます!
2025年5月5日 23時35分
ミンガさんの回答
こんにちわ ミンガと申します。
あいにくドイツ在住の者で詳しくわかりません。
他のロコも
誰も返答していないのですね?
1.何処かのサイトで、旅行者の経験ある方の意見を伺うのはいかがでしょうか?
2.日本のDHLに尋ねてみてはいかがでしょうか?確実の情報を取れるでしょう。
3.ドイツの住所が必要な場合は、有料で送り主になって差し上げましょう。
よろしくお願いします。
2025年5月11日 5時11分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。他の方からもお返事ありまして、参考にさせていただいています!
2025年5月12日 22時20分
Yukiさんの回答
ハナオさん、はじめまして。yukiと申します。
上記の質問ですが、ホテルの住所を利用するのはどうでしょうか?
DHLは送り状番号が発行されるので、荷物が追跡できます。書類をきちんと書いていれば、税関で引っ掛かる可能性はおさえられるとおもいます。
以上、ご参考まで。
Yuki
2025年5月8日 21時16分
この回答へのお礼

はじめまして!ご回答ありがとうございます。ホテルの住所でチャレンジしてみようと思います!
2025年5月9日 10時49分
ももさんの回答
ハナオさんこんにちは!
郵送物は日本と同じで、発送先と届け先を書く伝票があります。そちらは何度書いても金銭はかかりませんので、試しにハナオさんの住所を2箇所とも書いて見てはいかがでしょうか。
問題はトラブルがあった時に大切なお荷物を無くしてしまう事が考えられます。
でも2025年に日本からの荷物が無事に届きましたので、あまり心配は無いかと思います。
DHLを取り扱って居るコンビニやスーパーでは人が対応して下さいますので伝票を見せて確認して貰えばより確実だと思います。
2025年5月5日 21時24分
この回答へのお礼

トラブルは心配ですよね、、、
アドバイスありがとうございます!やってみたいと思います。
2025年5月5日 23時16分
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。検討させていただき、もし何かあればご連絡いたします!
2025年5月5日 23時33分
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
宿泊先を記入して送ってみようと思います!
2025年5月5日 23時25分
この回答へのお礼

こんにちは。そのようにして送ってみたいと思います。ありがとうございました!
2025年5月5日 23時32分
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
その方法でやってみたいと思います。
2025年5月4日 23時59分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのようにしてみたいと思います!
2025年5月5日 23時25分
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考にさせていただきます。
2025年5月5日 23時22分
RichTeaさんの回答
ハナオさん、こんにちは!デュッセルドルフ在住のリチャードです。
ドイツの蚤の市めぐり、素敵な旅行計画ですね!アンティーク品を日本に送る方法について、旅行者向けに具体的なアドバイスをお伝えします。
旅行者の発送人住所について
旅行者の方でも安心してください。発送人(Absender)の住所欄には以下のいずれかの方法で対応できます:
滞在ホテルの住所:最も一般的で簡単な方法です。ホテル名と住所、そしてご自身のお名前を記入するだけでOKです。特別な許可は基本的に不要です。
ご自身の日本の住所:国際郵便の場合、発送人欄に日本の住所を書いても問題ありません。万一返送される場合の連絡先という意味合いです。
実際の発送方法
郵便局(Deutsche Post)またはDHL店舗での発送:
大きな郵便局なら英語対応可能なスタッフがいることが多いです
パスポートを持参しておくと安心です
クレジットカードでの支払いが基本的に可能です
必要書類(CN23税関申告書):
標準的な税関申告書(CN23)はこちらにあります:https://static.paketda.de/img/zollinhaltserklaerung-cn23.pdf
この書類は郵便局の窓口でも入手できます
「Inhaltsbeschreibung/Description of contents」欄には詳細に内容物を記入(例:「Antique wooden figurine」「Vintage glass vase」など)
「Art der Sendung/Category of item」では「Geschenk/Gift」や「Handelsware/Sale of goods」など適切な項目にチェック
「Gesamtwert/Total value」には正確な金額を記入(アンティーク品は適正な市場価格で)
梱包について:
梱包材は郵便局でも購入できますが、デパートや文房具店でも入手可能です
アンティーク品は壊れやすいので、しっかりと緩衝材を使うことをお勧めします
追加ヒント
費用目安:1kg程度の小包なら航空便で30〜40ユーロ、SAL便なら20〜30ユーロくらいです
発送方法の選択:SAL便は安いですが時間がかかります(2〜3週間)。航空便なら約1週間で到着します
保険:高価なアンティーク品には保険をかけることをお勧めします(別料金)
禁制品確認:アンティーク品でも、象牙製品や特定の木材など輸入制限があるものがありますので事前確認を
ぜひ安心して蚤の市を楽しんでください!素敵なアンティークとの出会いがありますように。他にもご質問があれば、いつでもお気軽にどうぞ。
2025年5月19日 13時50分