CraftTowさん
CraftTowさん

抹茶の輸出を検討しております。

はじめましてCraftTownと申します。

現在弊社で静岡県産と京都産の抹茶を仕入れることができ、海外への輸出を検討しております。

量はそんなに多くはありませんが、静岡県産が月に10~50Kg、京都産が月にい10~80Kgの供給が可能です。食品の海外輸出は初めてで、現在供給先を探しております。 できれば日本語でやりとりできるところと取引したいと思っておりますが仕入れをご検討頂けるお店や企業様をご紹介頂ける方がおりましたらご連絡お待ちしております。

よろしくお願い致します。

2025年9月8日 16時40分

井上光晴さんの回答

静岡県は中国が輸入を禁止している 日本の10都県(正しくは10都県) に含まれています。

対象となっている10都県
福島県、宮城県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、新潟県、静岡県

上記に加え、中国向けの抹茶輸出は「制度的に認可された手続きが整っていないため実質的に不可能」というのが事実です。

中国向けは現在は難しいと思います。ご確認よろしくお願いします。

追記:

中国メインランドは難しい。という事だと思います。
香港台湾はその他ルールがあります。
また密輸等を進めてくる会社さんがありますが、将来がないので、一時的にはさておきですが、あまりお勧めできません。

上記10都道府県は、新潟の米以外は輸出できます。が、10都道府県を通過する等も調査の対象です。かなり複雑です。

また何かあれば質問頂ければと思います。

2025年9月8日 17時58分

シャンハイ(上海)在住のロコ、井上光晴さん

井上光晴さん

男性/40代
居住地:上海
現地在住歴:2002年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

CraftTowさん
★★★★★

井上 様

早々にお返事を頂きありがとうございます。
農林水産省のページから確認したところ10都県は福島、宮城、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、長野 、新潟となっております。
(参照ページ:https://www.maff.go.jp/j/export/e_shoumei/attach/pdf/china_shoumei-16.pdf)
ただ、それ以外の地域も輸出は難しい旨が記載されております。
しかし名古屋の貿易会社へ相談したところ、輸出は可能という回答をいただき、正直まだはっきりしていない状態です。

色々とアドバイスを頂きありがとうございます。
もう少し下調べをしていきたいと思います。

またご縁がございましたらよろしくお願い致します。

2025年9月8日 17時52分

ヒロさんの回答

CraftTowさん
こんばんは、大連駐在の、田原と申します。

抹茶のニーズについて、考えてみました。
1,大連には、裏千家の支部があって、定期的に、お茶席を設けているようです。
ただ、そんなに頻繁ではなく、年に何回か、という感じです。

2,大連は、日本の影響を大きく受けていて、例えば、お菓子に抹茶風の味がついているものがあります。

3、ネットで売る
ネットには日本の者はほとんどあります。例えばたこ焼きを作る機器など。
日本食材を扱っている、ネット内のお店に声をかけて、反応を見て見るのもよさそうですね。

ないとは言えないのですが、継続的に売るのは難しいかもしれませんね。

私は、大連の人に、日本語や日本の文化を教えています。

お茶の道具は一通り持ってきていて、気が向くと、お茶をたてたりしています。
自我流ですが…

また、輸入販売は、経験がありません。

正直言って、ハードルが高いと思いますが、
ただ、一緒に考えることはできると思います。

お返事をお待ちします。

2025年9月8日 20時15分

ダイレン(大連)在住のロコ、ヒロさん

ヒロさん

男性/70代
居住地:大連市
現地在住歴:2008年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

Chicaさんの回答

初めまして

供給先を探されてるということですが
御社のブランドを前に出したパッケージ化された商品ですか?
それとも原料として輸出する感じでしょうか??

①中国の展示会に参加する

実際、中国国内でとても抹茶が大流行です。
抹茶ショップ、抹茶専門アイスクリームショップなど
がたくさんできています。
その中で良い取引先を見つけるのは展示会良いのではないかとおすすめいたします。
個人のショップから、スイーツで原料を探されているバイヤーとも
幅広く繋がれるのではと思います。

②個人経営のカフェ
ある程度事前にリストアップした上で、実際に店舗に行って営業するやり方です。もしこちらに来られるのであれば、展示会に参加したついでにという手もあります。

③既に現地に進出されている日本系列のカフェ、工場?に日本から営業をかける

今考えられるのはこれくらいですが
もし何かお手伝いできることがあればまたご相談くださいませ

2025年9月8日 17時11分

シャンハイ(上海)在住のロコ、Chicaさん

Chicaさん

女性/50代
居住地:上海/Shanghai
現地在住歴:1998年〜
詳しくみる

相談・依頼する

じえんれんさんの回答

はじめまして、山崎と申します。
当方上海に7年ほど住んでおり、
ご存知かもしれませんが、こちらで抹茶を謳う製品など多い中で、
本来日本のものなのにこのマーケットを中国に取られるのではないかという危機感を持っております。
そのため、抹茶はなにか個人的に輸入できたりしないかとちょうど考えておりました。

11月に行われる輸入博にも参加予定で、
お力になれることもあるかと思いますので、
ZOOMなどで一度お話伺うこと可能でしょうか。
中国現地での抹茶の浸透具合など、お話することも可能です。

ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

2025年9月8日 20時21分

シャンハイ(上海)在住のロコ、じえんれんさん

じえんれんさん

男性/30代
居住地:上海/中国
現地在住歴:2018年から
詳しくみる

相談・依頼する

のび太くんさんの回答

お世話になります。

残念ですが、抹茶の仕入れ取り扱いは有りませんが、
日本に中国産の烏龍茶、鉄観音などの輸出をしております。
未来中国茶の中国輸入にご興味があれば、ご相談頂くと幸いです。

よろしくお願いいたします。

2025年9月8日 16時46分

コウシュウ(広州)在住のロコ、のび太くんさん

のび太くんさん

男性/30代
居住地:広州/中国
現地在住歴:2010年から
詳しくみる

相談・依頼する

Mr. XYZさんの回答

初めまして、上海在住の齋藤と申します。

上海では、抹茶及び抹茶関連食品について、新興お茶屋さんにいくと、抹茶が出てくるほどです。
御社の抹茶はなんらかの売りポイントがありますでしょうか?

2025年9月8日 22時22分

シャンハイ(上海)在住のロコ、Mr. XYZさん

Mr. XYZさん

男性/60代
居住地:中国、上海
現地在住歴:8年目 
詳しくみる

相談・依頼する

tabigontaさんの回答

中国広東省深圳市在住です。現在、江蘇省蘇州市とベトナムホーチミン市に関連パートナーがいます。ご興味がありましたらビジネス詳細を教えて下さい。
尚、日本では拠点は東京都です。

2025年9月8日 17時32分

シンセン(深圳)在住のロコ、tabigontaさん

tabigontaさん

男性/70代
居住地:羅湖区
現地在住歴:2009年から
詳しくみる

相談・依頼する

広州新道物流有限会社さんの回答

仕入会社じゃなくて、中日国際物流フォワーダ会社です。中国から日本、日本から中国の運送サービス会社です。もし問題がありますなら、ぜひ気軽いお問い合わせください

2025年9月8日 16時49分

コウシュウ(広州)在住のロコ、広州新道物流有限会社さん

広州新道物流有限会社さん

男性/20代
居住地:広州
現地在住歴:1998
詳しくみる

相談・依頼する

MASAさんの回答

日本系の上海峰ニ食品、上海日生食品に相談がいいと思います。どちらも日本資本で日本人が居てると思います。

2025年9月8日 17時11分

シャンハイ(上海)在住のロコ、MASAさん

MASAさん

男性/50代
居住地:上海
現地在住歴:20
詳しくみる

相談・依頼する

katsuさんの回答

お疲れ様です♪金額次第では欲しいのですが、デザート作るぐらいなので、量はそんな行きませんが🙏🙇

2025年9月8日 16時47分

シャンハイ(上海)在住のロコ、katsuさん

katsuさん

男性/50代
居住地:中国上海
現地在住歴:1988年
詳しくみる