zo_japanさん
zo_japanさん

中国でのVPN利用について

上海に出張予定ですが、中国でVPN利用は必須ですよね?
おすすめなどがあれば教えていただきたいのですが、取り急ぎ以下の導入を考えています。
お使いの方、使用感に問題はないでしょうか?
https://nordvpn.com/ja/

2021年10月1日 9時45分

ももぞうさんの回答

zo_japanさん
こんにちは。私は上海ではなく重慶市在住で、NordVPNは使ったことがありませんが、ご参考までに私の使用実績をご提供いたします。経験上、重慶市より上海の方がVPN接続状況は良いと思いますのであくまでも参考にしかなりません。
私は、過去にExpressVPNとセカイVPNを使いましたが、ExpressVPNが不安定で、セカイVPNに切り替えて、以降はセカイVPNを使っています。無料期間があるので、2か月以内の出張であれば無料期間で対応可能かと思います。中国のファイヤーウォールとの戦いで、敗れ去るVPNもあり、ある時期からつながらなくなるケースもあります。
あと、NordVPNのホームページは中国から接続不可になっていましたので、契約は日本で行ってから中国に移動される方が良いです。NordVPNをメインで考慮され、バックアップとして中国国内からでも申し込み可能なセカイVPNの契約方法を確認されておけば大丈夫かと思います。

2021年10月2日 10時53分

ジュウケイ(重慶)在住のロコ、ももぞうさん

ももぞうさん

男性/50代
居住地:中国重慶市
現地在住歴:2006年12月
詳しくみる

相談・依頼する

ヒロさんの回答

こんにちは、大連駐在の田原と申します。

ご予定のVPNを拝見しましたが、コストパーフォーマンスがいいですね。

私は会社で買った香港のVPNを使っています。

2つ使用感があります。

一つは、VPNを使うと中国国内のサイトの閲覧は当然遅くなります。使い分けるといいと思います。

もうひとつは、政府が回線をコントロールするとき、例えばスポットで政治的な問題が発生したときなどは、専用回線以外完全にブロックされて使えなくなります。

これらを踏まえてお使いになる限り、快適に使えます。

取り急ぎ、ご参考まで。

2021年10月1日 10時41分

ダイレン(大連)在住のロコ、ヒロさん

ヒロさん

男性/70代
居住地:大連市
現地在住歴:2008年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

ヤマさんさんの回答

現在、日本に帰国しておりますが 去年まで 雲南省に住んでいて使っていたVPNは、良之助です。https://ryonosuke.jp 情報として 追加すれば 一度中国に渡ってから 日本のVPNを もう押し込み設定することは、だんだん厳しくなってきています。今どうなっているかも分かりませんが 良之助は、料金さえ入金できて つながれば、わりと問題なく繋がっていました。いずれにしろ、申込みの際に その辺の事を事前に確認して 日本国内で 申し込み 設定した上で 更新の際に 入金できるところと契約することをオススメしておきます。

2021年10月1日 13時20分

シャウエン在住のロコ、ヤマさんさん

ヤマさんさん

男性/60代
居住地:シャウエン /モロッコ
現地在住歴:2023年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

kentaroさんの回答

   どうも、ご連絡いただき、ありがとうございました。
こちらは、中国の西安市に在住です。何かお手伝いすることがあれば、お気軽にお問い合わせください。

 VPNの中国の利用ですが、こちらは詳しくありません。今まで、数個のメーカーのものを利用しましたが、いずれに長く利用できないことです、途中で、利用できなくなります。
  今や、確実のもののご案内できないところです。

  いいコメントできず、失礼しました。

  また、なにかありましたら、よろしくお願いいたします。

2021年10月1日 13時55分

セイアン(西安)在住のロコ、kentaroさん

kentaroさん

男性/50代
居住地:広島県広島市
現地在住歴:中国陝西省西安市
詳しくみる

相談・依頼する

まささんの回答

安全のためにVPNは使いたいツールですが、日々状況が変わっています。このVPNは使っていませんが、規制が入るのか昨日までは使えていたのに今日からは使えないということがしょっちゅうあります。セキュリティソフトについているVPNの方が繋がらないということはないです。とはいえVPN経由だと通信がかなり遅いとか、ほぼ動かないは起きます。わたしはいくつも持っていてその日の動きを見ながら使うというのがいいのではと思います。ただ、出張で行く期間にもよって考え方も変わるのではと感じます。

2021年10月1日 16時37分

ナンキン(南京)在住のロコ、まささん

まささん

男性/40代
居住地:南京
現地在住歴:2012/12から
詳しくみる

相談・依頼する

DLクマさんの回答

自分が働いていたころは会社がVPNを利用し、データのやり取りをしていました。通信速度と量が多いときは必需品です。しかし個人的な用途では動画とかFACE、GOOGLEなどの中国内で使えないアプリを使わなければVPNを利用せずともOKです。ご存知のように中国では都合の悪い情報を持っていたり、流しただけですぐに拘束されます。すべて検閲され、雑誌を持っていただけでも逮捕、罰金を食らうので、共用VPNを使った場合、今は検閲されているかもしれないので注意してください。DLクマ

2021年10月1日 11時2分

ダイレン(大連)在住のロコ、DLクマさん

DLクマさん

男性/70代
居住地:大連、横浜
現地在住歴:2006 3月
詳しくみる

相談・依頼する

ginzanさんの回答

その会社は利用した事がないのでなんともいえませんが、

中国では結構頻繁にVPNの不具合が起きやすいので、複数の会社を
見つけておいた方がいいです。

割と有名な会社ほど制限かかりやすいです。
また、特定の会社のサイトは見破られてブロックされたりします。

18年住んでいろんな会社を使いましたが、精度、安定性とも一番
だと思ったのは以下の会社です。
良之助VPN
https://ryonosuke.jp

2021年10月1日 10時54分

ギウ(義烏)在住のロコ、ginzanさん

ginzanさん

男性/60代
居住地:中国浙江省義烏市
現地在住歴:2005年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

tpnodaさんの回答

NordVPNは安いし無料で良さそうですね。
中国からそのままアクセスするとHPにはアクセスできませんでしたがVPNを通すとアクセスできました。
日本で先に登録することが必須ですね。
日本で先に登録して実際にVPNを通してyoutubeやフェイスブックなどに繋がれば中国でも同様に繋がるはずです。
私は2年くらいホープムーンというVPNを使っています。
恐らく同じようなサービスだと思います。

2021年10月1日 10時4分

ダイレン(大連)在住のロコ、tpnodaさん

tpnodaさん

男性/40代
居住地:大連/中国
現地在住歴:2011年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

Activeminorityさんの回答

現地駐在員が多く使っているこちらの小龍茶館さんの1コインVPNをオススメします。
https://1c.rocks/#/login

単月契約でも1ヶ月500円とリーズナブルです。

宜しければ以下の招待コードをお使いください。
コード 7zlyXQXD

私もずっと使っていますが、安定していますし、専用アプリの使い勝手も簡単で非常にいいですよ。

2021年10月1日 13時37分

コウシュウ(広州)在住のロコ、Activeminorityさん

Activeminorityさん

男性/40代
居住地:中国/広州
現地在住歴:10年
詳しくみる

相談・依頼する

わたるさんの回答

はじめまして、出張であれば無料で使用できるものも多いので、ご出発前に色々インストールしておいて到着後にテストされると良いかと思います。隔離中期間中時間はたっぷりあるかと思いますので。AndroidもiOSもそれぞれ2-3個は無料で使えるものがあります。完全無料を謳っている物の中で、広告を見ると無料利用時間が延びるような仕組みのものが安心です。

2021年10月1日 10時28分

シャンハイ(上海)在住のロコ、わたるさん

わたるさん

男性/40代
居住地:🇨🇳上海市内 勤務先はバンド(外灘)エリア🐼
現地在住歴:🏅2006年2月~ 早いもので19年目突入
詳しくみる

相談・依頼する

JUNJUNAさんの回答

こんにちは。
私も中国滞在中はVPNを利用していました。(約1年前まで滞在していました。)
ノードのものは無料版だけ使っていました。エクスプレスVPNが1番良かったと思いますが、最近の事ははっきりしたことは分かりません。変化しますからね。。
 参考程度にしてください。

2021年10月1日 13時4分

チョウシュン(長春)在住のロコ、JUNJUNAさん

JUNJUNAさん

女性/40代
居住地:長春/中国
現地在住歴:2016年11月から
詳しくみる

旅人さんの回答

上海への出張は何日ほどでしょうか?
又携帯,PCでの利用,閲覧するサイトにもよりますが、無料のVPNもバカにはできません。一度検討されてみてはいかがですか?

わたしはhttps://www.expressvpn.com/jp
をストレスなく使っています

2021年10月1日 10時0分

コウシュウ(杭州)在住のロコ、旅人さん

旅人さん

男性/40代
居住地:上海、杭州,雲南
現地在住歴:2017年3月
詳しくみる

相談・依頼する

Tommyさんの回答

はじめまして
このリンクが中国からだと繋がらないので詳細を見る事が出来ないので分からないですが、私はホープムーンVPNを使っています。当時調べた中で一番安かった(月間300円)で問題なく使えているのでよかったら参考にしてください。

2021年10月1日 12時16分

ブカン(武漢)在住のロコ、Tommyさん

Tommyさん

男性/50代
居住地:天河区
現地在住歴:2009年05月から
詳しくみる

リナさんの回答

こんにちは
ご連絡ありがとうございます。

ご出張の場合でしたら、日本でレンタルポケットWiFi端末をお借りになるのが一番便利だと思います。
シムなどは、設定がややこしいと聞いておりますが、一応可能なようです。

リナ

2021年10月1日 13時34分

シャンハイ(上海)在住のロコ、リナさん

リナさん

女性/40代
居住地:上海市長寧区愚園路
現地在住歴:9
詳しくみる

相談・依頼する

gooさんの回答

中国駐在しています。今まで色んな各社のVPNを使ってきました。最終的に今使っている「チョモランマVPN]」が繋がりもよく満足しています。地域によって違うかもしれないのですが試してみてください。

2021年10月5日 13時56分

エンタイ(煙台)在住のロコ、gooさん

gooさん

男性/70代
居住地:中国
現地在住歴:2001年
詳しくみる

相談・依頼する

toshiさんの回答

出張の期間にもよると思いますが、短期間で、海外もしくは香港のキャリアのSIMカードをローミングで利用されるのであれば、VPNはなくても海外のサービスに接続可能なので、VPNは不要かと思います

2022年1月18日 17時36分

ダイレン(大連)在住のロコ、toshiさん

toshiさん

男性/50代
居住地:大連
現地在住歴:2019年6月から
詳しくみる

毎天开心さんの回答

自分はExpressVPN(有料)、ネコVPN(無料)を併用しています!一つのVPNだけだと急に使えない日とかがあるので複数使うのがおすすめです🙏

2021年11月29日 19時11分

ジョウシュウ(常州)在住のロコ、毎天开心さん

毎天开心さん

男性/30代
居住地:常州市钟楼区
現地在住歴:2018年11月
詳しくみる

相談・依頼する

abemonさんの回答

有料の良之助を使っていますが、安定しており助かっています。無料のタイプは接続できたりできなかったりとまちまちなのでお薦めできません

2021年10月2日 10時2分

コウシュウ(広州)在住のロコ、abemonさん

abemonさん

男性/50代
居住地:広州/中国
現地在住歴:2006年11月
詳しくみる

相談・依頼する

大連和广貿易有限公司さんの回答

お世話になります。現在お住まいの地域はどちらでしょうか?

2021年10月1日 20時48分

サンア(三亜)在住のロコ、大連和广貿易有限公司さん

大連和广貿易有限公司さん

男性/50代
居住地:海南省 三亜
現地在住歴:2019年4月
詳しくみる

相談・依頼する

吉川真人@深センさんの回答

VPNなくても使えるSIMがあります。

2024年2月23日 15時56分

シンセン(深圳)在住のロコ、吉川真人@深センさん

吉川真人@深センさん

男性/30代
居住地:深セン
現地在住歴:2019年5月〜(深セン)、2011年3月〜2012年2月(北京)
詳しくみる

相談・依頼する

Blue islanderさんの回答

セカイVPNが便利です

2021年11月30日 11時11分

チンタオ(青島)在住のロコ、Blue islanderさん

Blue islanderさん

男性/60代
居住地:青島/中国
現地在住歴:1994年から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

出張ということは短期でしょうか。
日本のスマホをお持ちで、その回線を使うのでしたらVPNは必要ありませんが、ホテルのWi-Fiなどを使って、Facebook、Twitter、Instagram、YouTubeなどを利用する場合には、VPNが必要ですね。
わたしが普段利用しているのは、「良之助VPN」というサービスです。
使い心地については問題なく、無料体験コースや出張用の短期間のコースなどもあるので、使いやすいのではないかと思います。
ご参考までに、リンクを貼っておきます。
https://ryonosuke.jp/

2021年10月1日 13時55分

退会済みユーザーの回答

https://vpn-labo.com/
ここを参考に用途に合ったVPNを選べば良いと思います。
Nord vpnは今、中国では使えないようです。

2021年10月1日 10時35分