渋谷区在住のロコ、sakenightwalkerさん
sakenightwalkerさん

【新型コロナウイルス】国や省からの、支援・補助・助成について

海外在住者支援の取り組みに係る調査をしています。

新型コロナウイルス流行とその対策によって影響を受けた事業者や労働者に対する、国や省からの、支援・補助・助成について、どのような施策が、いつ実施されたのか(もしくは実施される予定があるのか、はたまた実施されないのか)皆さんが支援を受けることが出来たのか、教えてください!

2020年6月2日 17時40分

ヒロさんの回答

sakenightwalkerさん

初めまして、大連駐在の田原と申します。

この案件、とても興味があります。作業条件が明確になればお請けできます

まず、まとめ方や範囲について、いくつか質問があります。

1.まとめかた
施策の調査という事ですが、情報は以下のように分類できると思います。
1)国からの通達自体
2)省レベルで実施したもの
3)上記を解説したもの(日本向けの会計事務所などが作成)

纏め方についての質問ですが、
ある施策について、
1)~3)をまとめる方が良いですか
あるいは、
1)から3)をそれぞれ独立してリストするほうがいいですか
(最終的に実施するのは、区政府や団体になると思います)

2.範囲に対する質問
企業支援がおもですが、
1)(昨年の失業保険)還付の類(還付を受けました)
2)(本年度の6月までの社会保険(企業負担分))支払いの免除 
                    (免除を受けています)
3)(未だ調べ切っていませんが)助成金の類
  ⇒医療など、分野をしぽっての支援が多そうです
4)物品の支給(区レベルですが、マスクなど)
上記のような施策の内容や範囲はそうとう幅広いです。

3.調査期間
結果の報告期日について教えてください。

4.言語
中国語が混じってもいいですか、あるいはすべての資料を日本語に翻訳する必要がありますか

5.作業の性格
有償ですか無償ですか
有償であればご予算のご提示をお願いします。

以上、ご返事をお待ちします。

2020年6月2日 18時12分

ダイレン(大連)在住のロコ、ヒロさん

ヒロさん

男性/70代
居住地:大連市
現地在住歴:2008年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

リナさんの回答

こんにちは
ご連絡ありがとうございます。私が分かる限りで簡単にお答えいたします。

これは個人の家族の状況にもよると思います。
ご質問の趣旨が、日本と同じように個人が、各家族で給付金を受け取れる制度についてお尋ねでしたら、中国上海では、日本の様な外国人労働者個人も申請できる支援、補助、助成は無いと思います。

また、海外在住の日本人の場合、多くの方が日本の給付金受給者の基準を満たしていないのでは無いでしょうか?

以下は条件を満たしていたら、上海で受けられる事業所の補助などです。
1;ある条件を満たした企業や店舗の2-3月の家賃補助や免除。
2;コロナウイルス対策を行うの為の企業の、若干の土地利用支援政策。
3;企業の税金などの負担を軽減し、条件を満たした企業や個人事業主の免税や納税の延長。
4;雇用を守るための企業への社会保障、医療保険費用の納付の対策。リストラや解雇を行わない企業には、前年度に納付した失業保険総額の50%を返還。社会保険納付の延長等。
5;借入金返済の延長政策、短期借入等の政策も検討されている。

簡単には上記5項目だったと思いますが、主に企業に向けた補助と政策になっています。

その他は、コロナウイルス対策に関する事業や研究を行う会社への資金補助だったと思います。
以上が私の知る限りですが、ご参考になれば幸いです。
りな

2020年6月5日 10時42分

シャンハイ(上海)在住のロコ、リナさん

リナさん

女性/40代
居住地:上海市長寧区愚園路
現地在住歴:9
詳しくみる

相談・依頼する

tokiさんの回答

会社に対しては、下記です。
①従業員の社会保険免除。2-6月まで。
②湖北省出身社員への補填。一人1000元。8月予定。
③安全教育補助金。一人1500元。8月予定。
④マスク配布一人2枚。

一番インパクトが大きいのは、①で実施済。当社は約2000人の工場ですが、約500万元の経費削減です。
②は、書類審査二転三転し、かなり審査が厳しくなってきました。③も同様で、厳しくなってきており、受領した企業は非常に少ないと聞いています。会社が作ったコロナ対策等の安全教育資料を政府に提出し、社員が一人一人一定以上の教育実績を報告して補助金がもらえます。④は地元の政府から、コロナ対策を真面目に実施した企業に配布されました。
※海外駐在者に対しては、特に何もありません。が、2月3月当時は2週間隔離された外国人に対して、地区により食料や飲み物が無料で配給されたということがありました。

2020年8月9日 9時22分

シンセン(深圳)在住のロコ、tokiさん

tokiさん

男性/50代
居住地:深圳市光明区
現地在住歴:2008年12月1日
詳しくみる

相談・依頼する

Mr. XYZさんの回答

ありがとうございます。
上海在住の齋藤と申します。

コンサルティング会社を経営しており、一月末から現在まで、人の往来ができないため、仕事がまったくできていなく、国や省からの支援・補助・助成について、現時点までには、まったく受けておりませんが。
ちょっと苦しい現状です。

齋藤

2020年6月3日 9時52分

シャンハイ(上海)在住のロコ、Mr. XYZさん

Mr. XYZさん

男性/60代
居住地:中国、上海
現地在住歴:8年目 
詳しくみる

相談・依頼する

わたるさんの回答

こんばんは。事業者としてでしょうか。それとも、個人としてでしょうか。また、居住地における支援なのか、それとも日本からの支援でしょうか。また、調査の目的と使用・公開先につきご教示ください。状況によってはご協力できるかと思います。宜しくお願い申し上げます。

2020年6月2日 20時32分

シャンハイ(上海)在住のロコ、わたるさん

わたるさん

男性/40代
居住地:🇨🇳上海市内 勤務先はバンド(外灘)エリア🐼
現地在住歴:🏅2006年2月~ 早いもので19年目突入
詳しくみる

相談・依頼する

naokiさんの回答

中国で勤務しています。中国企業です。
1月中旬に旧正月で日本に帰国し1月末に戻り勤務予定でしたが、コロナの影響で1か月
戻りを延期しました。(2月はまるまる勤務していません)
ただ、2月度の給与は満額支給されたので特に問題は有りません。

2020年6月3日 18時5分

ネイハ(寧波)在住のロコ、naokiさん

naokiさん

男性/60代
居住地:蘇州
現地在住歴:2014年
詳しくみる

山東省 日本人さんの回答

中国についてはビザ延長2か月の支援対策がありましたが日本のように助成金や給付金等は外国人に対しありません
中国人にもありませんしお国柄の施策にて対応させられているのが現実です

2020年7月3日 16時11分

チンタオ(青島)在住のロコ、山東省 日本人さん

山東省 日本人さん

男性/60代
居住地:中国 山東省 
現地在住歴:青島
詳しくみる

相談・依頼する

ケンさんの回答

現地企業に対する支援・補助・助成は聞いておりません(漏れかも知れませんが)。また外国人に対して該当者は14日の隔離が実施されております(有料)。

2020年6月2日 18時43分

シンセン(深圳)在住のロコ、ケンさん

ケンさん

男性/50代
居住地:中国広東省シンセン
現地在住歴:1997年から21年
詳しくみる

相談・依頼する

やまださんの回答

sakenightwalkerさん

こんにちは。

スミマセン、私が知る限り特に支援などは無かったように
思います。

やまだ

2020年7月20日 10時26分

シャンハイ(上海)在住のロコ、やまださん

やまださん

男性/50代
居住地:上海市
現地在住歴:1992年~
詳しくみる

紫陽花さんの回答

中国吉林省長春市で、日本語学校を経営しています。学校が借りているビルの家賃2か月分が免除になりました。

2020年6月3日 13時19分

チョウシュン(長春)在住のロコ、紫陽花さん

紫陽花さん

女性/60代
居住地:中国吉林省長春市
現地在住歴:2002年9月
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

会社物件の家賃の減免措置
従業員社会保険料金の会社負担の減額

などがありました。

2020年6月2日 18時29分

ヨシさんの回答

中国江蘇省無錫市に在住の者です。国や省からの支援は何もありません。

2020年7月25日 7時37分

ムシャク(無錫)在住のロコ、ヨシさん

ヨシさん

男性/40代
居住地:ムシャク/中国
現地在住歴:2016年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

Blue islanderさんの回答

全く何もありません。

2020年6月3日 10時9分

チンタオ(青島)在住のロコ、Blue islanderさん

Blue islanderさん

男性/60代
居住地:青島/中国
現地在住歴:1994年から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

有難う御座います!
中国のことが詳しいのでぜひご連絡よろしくお願いいたします。

2024年9月23日 11時23分