kyonkyon2933さん
kyonkyon2933さん

サロンドトンヌ展出品のアシスト

プチパレのおすすめ記事を拝見してメールをいたしました。今年初めて欧州美術クラブという会社を通じてサロンドトンヌ展に出品入選し、展示状況を見て帰国したところです。しかし展示は一番奥の日本人のみのブースに展示されており、会場の活気がなく違和感を覚えました。そのため、来年は会社を通さず自分で応募し、入選出来たら、その後の搬入、展示、搬出までを自分でしたいと思います。搬入は解体して持参したキャンバスを現地で組み立て自分で張って、展示まですることいになると思います。主にその際の通訳等のアシストをお願いできるでしょうか?次回応募要項が発表されるのが来年の1月ごろらしく、日程、会期等は発表後にはっきりします。多分今年と同じ時期と思いますが、ご検討をよろしくお願いします。

2017年10月17日 19時29分

Hitomiさんの回答

kyonkyon2933さん

初めまして、こんにちは!

サロン・ドトンヌ展出品のアシスト、対応可能です。
確かに、ヨーロッパへの進出を業者任せにすると日本枠となり、どうしてもアーティスティックな部分がないがしろになって、ただアリバイ的な日本祭りみたいな感じになってしまいます・・・。
違った業界ですが、色々な展示会出展者さまの通訳の経験がありますので、お役に立てると思います。

素敵な展示会になりますように!

Hitomi

追記:

kyonkyon2933さん

早速のご返信、ありがとうございます。
作家さんがエージェントや通訳任せにしないで、英語でされるというのはとてもコレクトなことだと思います。その先に、広がる世界の見え方が全く違ってきますから。
その上で、フランス語のサポートができるのでしたら、こちらもとても嬉しいです。
入選してパリにいらっしゃるときは、ぜひお声がけくださいませ。

kyonkyon2933さんの素敵な未来、お祈りしています^^
Hitomi

2017年10月18日 16時53分

パリ在住のロコ、Hitomiさん

Hitomiさん

女性/60代
居住地:パリ/フランス
現地在住歴:リヨン3年、パリ20年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

kyonkyon2933さん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。これで安心して来年のチャレンジを進められます。まだ、来年のドトンヌ展の詳細がわからないのですが、審査に応募するまでは自分でできるのではないかと思います。英語の応募要項ができたそうなので、入選落選の連絡も英語でしていただけるのではないかと思うのですが、仏語の場合は翻訳をお願いしたいと思います。もし、入選した場合は、会場近くにホテルを取り、直接搬入するつもりですが、搬入、展示、ベルニサージュの時や会期中の作品の説明などに通訳をお願いしたいと思います。様々なことが未定ですが、今後ともよろしくお願いします。

2017年10月18日 16時10分

Aliceさんの回答

以上のsalon d'automne の際のアシスタント出来ます。私は現代アートを仕事にしております。この様なサロンとは縁がありませんが、日本人アーティストをここフランスでプロモーションすることを行っております。
以前に、どのサロンか忘れましたが、ある日本在住のアーティストから、書類申請から、彼の作品受け取り搬入、展示中の管理から搬出まで代行して行って欲しいという依頼がありました。この件は、全て代理で行うというものだったのでお断りしましたが、kyonkyonさんの様なお願いであればと思っています。
では、審査に受かることを祈っておりますとともに、ご返事お待ちします。

追記:

ではまだ先になりますが、来年1月にもし必要であれば書類(フランス語の場合)の翻訳を依頼される場合ご連絡ください。
Kyonkyonさんがご自身で書類提出されて入選した場合は、salon d'automne の会場でのアシスタントのなりますが、その際にもご連絡お待ちします。
どのような場合でもこのシステムをとうしてのお申し込みとなりますので、その際には条件/金額をご相談しましょう。

2017年10月18日 16時52分

パリ在住のロコ、Aliceさん

Aliceさん

女性/60代
居住地:パリ郊外フォンテンブロー/ フランス
現地在住歴:1996-
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

kyonkyon2933さん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。これで安心して来年のチャレンジを進められます。まだ、来年のドトンヌ展の詳細がわからないのですが、審査に応募するまでは自分でできるのではないかと思います。英語の応募要項ができたそうなので、入選落選の連絡も英語でしていただけるのではないかと思うのですが、仏語の場合は翻訳をお願いしたいと思います。もし、入選した場合は、会場近くにホテルを取り、直接搬入するつもりですが、搬入、展示、ベルニサージュの時や会期中の作品の説明などに通訳をお願いしたいと思います。様々なことが未定ですが、今後ともよろしくお願いします。

2017年10月18日 16時41分

Pandaroseさんの回答

Kyonkyon2933様

はじめまして、Panda roseと申します。私はパリのサンジェルマンデプレの画廊に勤めていました。今は東京に画廊をオープンしてパリのアーティストの展示などをしています。
今までにパリで開催のアートフェアでの通訳経験があります。
また、パリの画廊では展覧会の企画、展示、ヴェルニサージュ全て自分でやっておりました。
ご期待に添えるかと思います。

他にもご相談などありましたら遠慮なくおっしゃってください。
よろしくお願いします。

Pandarose

追記:

了解致しました。
日本のアーティストがフランスで活躍されるのはとても嬉しいです。
ご期待に応えられるようお手伝いできたらと思います。
こちらこそよろしくお願い致します。

Pandarose

2017年10月18日 16時22分

パリ在住のロコ、Pandaroseさん

Pandaroseさん

女性/30代
居住地:パリ近郊/フランス
現地在住歴:2009年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

kyonkyon2933さん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。これで安心して来年のチャレンジを進められます。まだ、来年のドトンヌ展の詳細がわからないのですが、審査に応募するまでは自分でできるのではないかと思います。英語の応募要項ができたそうなので、入選落選の連絡も英語でしていただけるのではないかと思うのですが、仏語の場合は翻訳をお願いしたいと思います。もし、入選した場合は、会場近くにホテルを取り、直接搬入するつもりですが、搬入、展示、ベルニサージュの時や会期中の作品の説明などに通訳をお願いしたいと思います。様々なことが未定ですが、今後ともよろしくお願いします。

2017年10月18日 16時20分

マキさんの回答

Kyonkyon 2933 様

初めまして。
こんにちは。

ご連絡有難うございます。

絵がお上手なのですね。
入選するなんて素敵ですね。
私は絵画には全く詳しくありませんが、予定が合えば、アテンドさせていただけるかと思います。絵画に精通された方が見付かれば、それに越した事はないかと思いますが。

来年も頑張って下さいね。

もしまた何かございましたら、お気軽にご連絡下さい。少しでもお役に立てれば幸いです。

2017年10月17日 19時37分

パリ在住のロコ、マキさん

マキさん

女性/40代
居住地:ルヴァロワ ペレ(パリ郊外)
現地在住歴:2006年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

kyonkyon2933さん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。
まだ、何もかも未定ですがよろしきお願いします。

2017年10月18日 16時17分

椎津シリルさんの回答

こんにちは

現地での通訳でしたら考えられます。

ご予算にもよるかと思いますので、料金表を以下にご案内します。

通訳料金:
半日(4時間まで):612,00ユーロ
1日(8時間まで):813,60ユーロ
1日長時間(12時間まで):1221,12ユーロ

上記の料金に含まれているのは:
トラベロコの手数料:20%
消費税:20%
職業税と職業保険と事務経費:8%
社会保障:50%

そうしますと、手取りは約30%になります。

含まれてないのは、通訳の宿泊費、飲食費、交通費、各種入場・施設使用料など現地で掛かる費用です。

よろしくお願いいたします。

2017年10月17日 22時45分

パリ在住のロコ、椎津シリルさん

椎津シリルさん

男性/60代
居住地:ベルサイユ/フランス
現地在住歴:1983年9月から
詳しくみる

モトさんの回答

お問い合わせをありがとうございます。
日程的に問題がなければお手伝いさせて頂きたく存じます。
費用は基本的に時間あたりで計算しますが(時間あたり25ユーロ相当)、
会社を通じて依頼した場合より安価になるようにしたいと思います。

いずれにしても日程がはっきりした時点でのお話になるかと存じますので
改めてご連絡頂ければ幸いです。
また応募自体のサポートも必要でしたら対応可能です。

よろしくご検討ください。

2017年10月17日 23時29分

パリ在住のロコ、モトさん

モトさん

男性/50代
居住地:パリ/フランス
現地在住歴:2010年から
詳しくみる

相談・依頼する

dochikoさんの回答

はじめまして!パリ在住のロコ、dochikoと申します。

美術は個人的に大好きで、サロン・ドートンヌもよく見に行きます。確かに日本人の作品に関しては仰る通りですね。

美術の専門家ではないので専門知識はありませんが、一般的な通訳などのお手伝いはさせていただけますので、アシスタントをさせていただけると嬉しいです。

ご入選されますよう祈っております。

2017年10月18日 0時23分

パリ在住のロコ、dochikoさん

dochikoさん

女性/60代
居住地:パリ
現地在住歴:1993年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

ミチタカさんの回答

通訳をご必要な時期が来年ですので、来仏予定の2ヶ月前ぐらいに、再度アナウンスされることをお勧め致します。サイトに登録している私も含め、海外在住ですので、何かの事情で、急遽、永遠帰国をするかも解りません。
又、パリでの情報がご必要な場合は、ご投稿して頂ければ、多くのパリ在住日本人達が、ご返事致しますので、ご安心下さい。

2017年10月18日 17時4分

パリ在住のロコ、ミチタカさん

ミチタカさん

男性/50代
居住地:パリ郊外
現地在住歴:1969年. 中学校からパリに滞在。
詳しくみる

相談・依頼する

いとうみなこさんの回答

メッセージありがとうございます。
日本人向けのブースにはありがちなことですね。
直接挑戦されるのであれば、実力の試しがいもあり、出展の意義も広がりますね。
搬入、展示、搬出に関しての通訳、ぜひ協力させてください。
応募要項の訳も必要であれば対応させていただきます。

よろしくお願いします。

2017年10月17日 20時42分

パリ在住のロコ、いとうみなこさん

いとうみなこさん

女性/50代
居住地:paris
現地在住歴:1991年から
詳しくみる

Sencharoseさんの回答

こんにちは。
パリ在住27年の日本人女性です。
彫刻家でもあるので、展覧会の状は、理解できます。
私で宜しければ、アシスタントを引き受けます。
通訳、アシスタントは、15000円/日になります。
サロンドトンヌとありますが、アルファベットで、教えていただけますか?
宜しくお願い致します。

2017年10月17日 19時43分

パリ在住のロコ、Sencharoseさん

Sencharoseさん

女性/50代
居住地:パリ、フランス
現地在住歴:1990年からパリに在住
詳しくみる

相談・依頼する

プーちゃんさんの回答

こんにちは

お問い合わせありがとうございます。

今回のご出展が貴重な経験になったのですね。

興具体的には内容はよくわかりませんが、興味はありますし、お手伝いできたらと思います。

まだ先の事ですが、宜しければマイページをご覧いただきご検討下さい。

プーちゃん

2017年10月17日 20時44分

パリ在住のロコ、プーちゃんさん

プーちゃんさん

女性/60代
居住地:パリ
現地在住歴:1996年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

織恵さんの回答

こんにちは、一月はまだ予定がかなり空いていますのでお手伝いできるかと思います。
まだお探しでしたらご連絡ください

2017年10月18日 5時6分

パリ在住のロコ、織恵さん

織恵さん

女性/30代
居住地:パリ
現地在住歴:2010年6月
詳しくみる

相談・依頼する

Tisserさんの回答

私も絵を描いておりまして、専門的な用語の通訳も出来ると思います。来年の日程が決まりましたらお知らせ下さい!

2017年10月17日 20時7分

パリ在住のロコ、Tisserさん

Tisserさん

女性/50代
居住地:パリ/フランス
現地在住歴:2009年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

こんにちは、また必要な際にはご連絡下さい。

2018年12月31日 17時20分

退会済みユーザーの回答

はじめまして。Sachikopと申します。
美術展のアシスト、大変興味深いです。是非ともやらせていただけませんでしょうか。
私はパリ第一大学で美術史を専攻し、現在日仏の文化交流に関わるお仕事(主に通訳)を探しているところです。
滞在期間は3年と短いですが、フランス語は大学の先生や研修先の方々にお褒めいただくレベルを習得いたしました。基本的な美術用語も問題なく理解できます。
ご検討ください。よろしくお願いいたします。

追記:

ご返事ありがとうございます。kyonkyon2933さんの作品が入選することを祈っています!出品の準備等も大変だと思いますが、スムーズに行きますように。
私も怖がらずに色々挑戦していきたいと思います!
よろしくお願いいたします。

2017年10月18日 16時41分

この回答へのお礼

kyonkyon2933さん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。これで安心して来年のチャレンジを進められます。まだ、来年のドトンヌ展の詳細がわからないのですが、審査に応募するまでは自分でできるのではないかと思います。英語の応募要項ができたそうなので、入選落選の連絡も英語でしていただけるのではないかと思うのですが、仏語の場合は翻訳をお願いしたいと思います。もし、入選した場合は、会場近くにホテルを取り、直接搬入するつもりですが、搬入、展示、ベルニサージュの時や会期中の作品の説明などに通訳をお願いしたいと思います。様々なことが未定ですが、今後ともよろしくお願いします。

2017年10月18日 16時15分