パリの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
フランス(パリ付近)での蚤の市案内など
はじめまして。アンティーク品の買い付けなどをフランスの蚤の市(骨董市)でしたいと思っております。海外旅行は初心者で、もちろんフランス語もわかりません。インターネットでいろいろ調べておりますが、開催日やどこの場所が良いかなどもいまいちわかりませんので、ブロカントの事など詳しく相談に乗って頂けるロコさんを探しております。こちらが現地にいる間はほとんど一緒にいて頂くこととなると思いますので、そういったことが大丈夫な方を希望しております。こちらは夫婦でお伺いする予定です。こちらのサイトを利用するのも始めてですので、失礼がありましたら教えてください。よろしくお願い致します。
2019年5月8日 22時41分
マキさんの回答
naughty125様
初めまして。
こんにちは。
ご連絡有難うございます。
私は蚤の市にはあまり詳しくありませんし、子供が学校に行っている間、私の都合がつく時にのみご依頼をお引受けさせていただいておりますので、ご滞在中毎日アテンドも難しいので、今回適任ではないと思います。何方かお引受け可能な方が見付かる事を願っております。
残念ながら今回のご依頼はお引受けさせていただく事は出来ませんが、もしまた何かございましたら、お気軽にご連絡下さい。少しでもお役に立てれば幸いです。
2019年5月8日 23時9分
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。申し訳ございません。やり方を間違えていたようで、個人的なご質問だとは分からず投稿してしまっていました。いまパリのロコさん全員?にご質問しなおしました。お忙しいところわざわざお返事ありがとうございました。ご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございません。機会がありましたら、よろしくお願い致します。ありがとうございました!
2019年5月8日 23時34分
クマさんの回答
なおこ さん
お問合せ、拝読致しました。
ご同行はできますかどうか不明ですが、ご質問の点に付きまして、回答させて頂きます。
* Porte De Clignancourt=クリニャンクール蚤の市 / Porte De Vanves=バンブ蚤の市 / Porte De Montreuil=モントルーイユ蚤の市 --- この3ヶ所が、良くGuide Bookでも紹介されてますので、他の方々からの回答でも揚がって来ているかと思います。 ただ、実際の所は、それぞれ性格が異なります。
Porte De Clignancourt=クリニャンクール蚤の市 =》最大のものですが、謂わば観光地です。 出物は家具が中心、置物や小物、食器類、装身具などの出展もありますが、それ程多くは無く、全体の1/3程度です。 Porte De Vanves=バンブ蚤の市 =》「Vide-Grenier = ガラクタ市」と俗に言われるもので、要らなくなった小物 - 置物、食器、絵画、装身具、小物や一部家具です。 骨董と言えばそうだとは思いますが、年代ものがあるかどうかは、極めて疑問
Porte De Montreuil=モントルーイユ蚤の市 =》ここは、Vanves同様の出し物ですが、どちらかと言うとドロボー市の類で、品物の質は極めて低い。 また、この地域は、移民街の1地区で、出展者、購入者も、その種の人達、出展品もそれを対象にしたものが中心です。
因みに、これら蚤の市の開催は、週末の土・日曜日、Clignancourtは月曜も開きます。
* Place d'Aligre=アリーグル広場の骨董市 --- ここは、パリ市内11区、東地区です。 市内の広場を利用しての開催ですので、あまり規模は大きくありません。 性格はVanvesと同様で、不用品市だと考えてください。 Openは週日の午前中。 食料品の朝市と並列で開催ですので、日用品がメインです。
このAligreが1例で、期日により、Paris市内の各地区で市が立ちますが、これは不定期、カレンダーで探す格好となります - ただ、何処もAligreと同様の出物傾向です。
* アンティーク品の買い付けなどを前提とした骨董市 --- この目的で訪問・見学されるとしますと、上記の蚤の市が、それに適して居るかどうかは、ご希望の品物の種類が解りませんと、何とも言えません。 総じて、古ければよいと言う事でしたら、合致はしますが、、、骨董価値があるかどうかは不明です。 一般的な意味で「骨董」と言われるものですと、 「Village Suissu=スイス村」 パリ7区か、 「Village St-Paul=サン・ポール村」パリ4区の骨董店舗の並ぶ地区か、アンテイーク関係では 「Louvre Antiquaire=ルーブル骨董街」 パリ1区ールーブル美術館の向いの建物が、それに当ると思います。
Village Suisseは、規模も大きく、家具、絵画、置物中心、 Village St-Paulは小型店舗の集まる地区で、置物、小物、 Louvre Antiquaireは、年代もの、置物、家具、絵画、装身具など、高めの品物が多い。
アンティークというカテゴリーで見られるとしますと、パリ左岸6区、St-Germain/Odeon=サンジェルマン/オデオン地区裏手に散在する骨董商の店舗巡り。 それ以外の地区にも骨董商は散在しますので、これは、探し物の性格が解りませんと店舗の検索はできません。
結果、俗に言う蚤の市、地区のガラクタ市、骨董店舗地区、出品商品それぞれの性格に合った骨董商店舗と、時間を掛けて廻る以外方法が無いかもしれません。 または、ターゲットとされている品物の種類を絞って、その線から訪問・見学ヶ所を限定して行く方が良いかとも思えます。
以上の様になります、、、私も素人ですので、あまり詳しくは無い所もあり、他の方々の情報も出てくると思いますので、その際の比較・参照例としてください。
また、何かご質問など、ございましたら、あくまでも知りうる限りですが、回答させて頂きます。
2019年5月12日 6時19分
いとうみなこさんの回答
こんにちは。
蚤の市の買い付けは得意分野です!
来パリの時期はいつ頃をお考えでしょうか?
時期に寄りますが、基本的には日程合わせることできます。
ちなみに、買い付けされるものは小物が中心になりますか?
椅子やテーブルなどの家具も考慮に入れられていますか?
2019年5月11日 20時55分
いとうみなこさん
女性/50代
居住地:paris
現地在住歴:1991年から
詳しくみる
Sakuramomijiさん
女性/60代
居住地:パリ/フランス
現地在住歴:1991年9月から
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
先ほどはご依頼ありがとうございます。プライベートメッセージにて返信しました。
2019年5月10日 0時34分
退会済みユーザーの回答
なおこさん
はじめまして、パリ在住30数年、通訳・アテンドの仕事をしております。
パリにいらっしゃる日程があいましたら、喜んでお手伝いさせて頂きます。
どうか宜しくお願いいたします。
ママピョン
2019年5月13日 6時39分