パリの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ルーブル美術館の回り方について
9月に家族旅行で初めてパリに行きます。ルーブル美術館では作品を絞って2~3時間ほどで鑑賞する予定です。
ネットで調べて、次のルートを計画しています。このルートは実行可能か、またもっと分かりやすいルートがあるか、教えていただけますでしょうか。
ナポレオンホール→ドゥノン翼(1階モナリザ他)→アポロンのギャラリ(705)ー→サモトラケのニケ(702)→ミロのヴィーナス(346)→タニスの大スフィンクス(338)→中世のルーブル(133)→ナポレオンホール→リシュリュー翼(2階レースを編む女他、1階ナポレオン3世の部屋、ハンムラビ法典、中庭)
2025年8月3日 23時12分
かあこさんの回答
こんにちは ☀️
ご家族でのパリ旅行、とても素敵な計画ですね!
ルーヴル美術館を2〜3時間で回るプランとして、JOY2Uさんのルートは実行可能で、よく練られた流れだと思います。
事前にチケットを予約され、できれば午前中の早い時間から訪問されると良いと思います。
他に気になることがあればお気軽にどうぞ 😊
素敵な旅の思い出となりますように!
追記:
こんにちは、JOY2Uさん ☀️
お返事と丁寧なお礼のメッセージ、とても嬉しく拝見しました。
すでに朝9時に予約済みとのこと、そしてカルーゼル・デュ・ルーヴル入口からのご入場、完璧なご計画です!
はい、「Amore - Food Court Rivoli」ルーヴルのすぐ近くにあるカジュアルなフードコート型イタリアンレストランです!
パスタやピザを気軽に楽しめて、価格もパリ中心部としては比較的リーズナブル。お子さま連れにも入りやすく、席数も多めで、サッと食べて次の目的地に移動したい日にはぴったりです。
午後の予定について、ものすごく魅力的なプランですが、少しだけハードなスケジュールかもしれません。
体力や天気、混雑具合によっては、オランジュリーとオテル・ドゥ・ラ・マリーヌのどちらかを翌日に回す選択肢も視野に入れておくと、旅の中で心の余白が生まれるかもしれません。
2025年8月7日 23時47分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
午前9時で予約済みです。
リヴォリ通り沿いの99番入口から、入ります。
モナリザに直行。
お昼は、Amore - Food Court Rivoliを利用予定です。ご存じでしょうか。
その後、オルセー、オランジェリー、オテルドゥラマリーヌ、凱旋門、と欲張りな1日を予定してます。
2025年8月7日 7時54分
クマさんの回答
JOY2U さん
お問合せ、拝見致しました。
ご質問のルーブル美術館見学コースについてです。
ご提示のコース取りで、2時間以上あれば、充分可能です。 ただ、このコース取りは、普通一般的な見学者が採るコースですから人混みにまみれる事は覚悟してください。 特にDenon翼は、常時混みますので、そこでどの位の時間が掛かるかです。
モナリザのあります(711)に入る手前、この附近セーヌ側の大ギャラリ-(710+712)には、ダビンチが5枚、ラフアエロが数枚、、ボッテイチェリ数枚(706も含む)ありますから、そこからモナリザへ行く方がBetter、またモナリザ、ベロネーゼ等ベネチア絵画のある(711)は一方通行で(701)に出るしかできません。
そこで、ここでは、先ずSully翼の入口から入場で、中世ルーブル(133)、そこから大スフインクス(338)、右に階段を上がれば、ギリシャ彫刻でミロのビーナス(345)、Denon翼方向へ進めば、階段の上にサモトラケ・ニケ(703)、その裏がアポロンのギャラリー(705)、その出口がセーヌ側の大ギャラリーとなりますが、その始まり右側にはボッテイチェリのフレスコ画ー(706、ニケの隣 )、(大ギャラリー初めの(708)にもボッテイチェリ。
モナリザ(711)出口701から(702+700)が19世紀フランス絵画ーナポレオン関連、ドラクロアあり、(700)の下の階(403)には、ミケランジェロの彫刻「奴隷」これがルーブルにある唯一のミケランジェロです、カノーバの「プシケの天使の接吻」から、Denonを終了。
中央のガラスのピラミッド下の広場を抜けて、Richelieu翼入口から、最上階フェルメール(836)、フランドール絵画リューベンス連作壁画(801)、レンブラント(845)等、階を下がればナポレオン3世の居室、その下の階(229+230)ハムラビ法典とメソポタミヤ神殿で、こちらRichelieu翼は見学者が少なく、全く支障もなくゆっくりと周れます。 これで約3時間弱です。
Richelieu翼ではその他、北ヨーロッパ絵画 = フランドールのフアン・アイク等、17-18世紀フランス絵画の傑作が多くありますが、そこまでは時間があればでしょうね。
こんな所でしょうか、、、また追加のご質問等々ございましたら、お問い合わせ下さい。
追記:
また何かございましたら、ご連絡下さい。
2025年8月4日 21時57分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。部屋番号のほか、一方通行についても具体的に記載していただきありがとうございます。ミケランジェロも見たくなりました。同日午後にオルセー美術館、オランジェリー美術館と欲ばってるので、ほどほどにします。どうもありがとうございました。
2025年8月4日 21時52分
トラベルアシスタント ヒラサワさんの回答
おつかれさまです。
私は政府認定ガイド資格取得のために現地大学CNAMへ通いました。
そこで、実地研修を受講しましたが、ほぼ同コースを推奨していました。
順番の変更をご検討ください。
ナポレオンホール→ドゥノン翼(1階モナリザ他)→アポロンのギャラリ(705)ー→サモトラケのニケ(702)→ミロのヴィーナス(346)→タニスの大スフィンクス(338)→中世のルーブル(133)
=>
ナポレオンホール→ドゥノン翼→中世のルーブル(133)→タニスの大スフィンクス(338)→ミロのヴィーナス(346)→サモトラケのニケ(702)→アポロンのギャラリ(705)
→イタリア絵画 「聖痕を受けるフランチェスコ」ジオット ルネッサンス絵画への影響を及ぼした作品
ダビンチ 4作品
ラファエロ
そしてモナリザ 同室にある ルーブル最大のヴェロネーズ カナの婚礼
フランス代表絵画 ダビッド ナポレオンの戴冠式
アングル グランドオベリスク
ジェリコー メデューズ号の筏
ドラクロワ 民衆を導く(女神)
下に降りて ミケランジェロ 抵抗する奴隷 瀕死の奴隷
カノーヴァ アモルの接吻で蘇るプシュケ
そしてナポレオンホールからリシュリュー翼へ
欲を言うとフェルメールを見に行かれるのであれば、すぐ近くのヤンファンエイクのロランの聖母を見てください。(私の趣味で失礼しました。)
それでは、ルーブル美術館をお楽しみください。
追記:
今日ちょうどルーブル美術館をご案内しましたが、お昼時モナリザ前は混雑度がひどいことになっておりました。
一方、フランス絵画(ドゥノン翼の有名絵画除く)や北ヨーロッパ絵画コーナーは、ガラガラです。ゆっくりご覧になれますので、ご堪能ください。
ルーベンス作「連作マリー・ド・メディシスの生涯」(1622-1625年)もみごたえがあります。
2025年8月5日 5時59分
この回答へのお礼

詳しいご案内ありがとうございます。モナリザは混雑すると伺ってます。不効率ですが、モナリザからスタートしたいと思います。「ロランの聖母」私も気になってます。見に行きたいと思います♪
2025年8月4日 21時45分
麗華さんの回答
こんにちは。
パリに音楽留学で渡仏しております30代女性です。
いただいたルート案をもとに検証したところ、2〜3時間で主要作品を効率よく鑑賞できるルートとして十分実行可能です。ただし、ルーヴルは非常に広く、階層や翼の移動で迷いやすいため、事前に地図を用意しておくと安心です。
1. ご計画のルートについて
ナポレオンホール → ドゥノン翼(1階:モナリザなど) → アポロンのギャラリー(705) → サモトラケのニケ(702) → ミロのヴィーナス(346) → タニスの大スフィンクス(338) → 中世のルーヴル(133) → ナポレオンホール → リシュリュー翼(2階:レースを編む女、1階:ナポレオン3世の部屋、ハンムラビ法典、中庭)
結論として、大きな移動が必要ですが、主要作品を効率的に回るには十分適した構成です。
2. 効率的に回るための改善ポイント
入館後はまっすぐ「ドゥノン翼」へ行くのがおすすめです(主要作品が集まっているため)。モナリザ(711室)とサモトラケのニケ(703室)は近いので、最初にまとめて鑑賞するのがポイントです。
・アポロンのギャラリー(705室)も同じ流れで
同じ翼内での移動なので効率的です。
・ミロのヴィーナスはシュリー翼地下
ドゥノン鑑賞後にまとめて地下へ移動をおすすめします。
・タニスの大スフィンクス → 中世のルーヴルは近いので連続で回るとスムーズです。
・最後にリシュリュー翼
「レースを編む女」(2階)、ナポレオン3世の部屋・ハンムラビ法典(1階)をまとめて鑑賞できます。
3. 2〜3時間モデルコース(おすすめ順)
ナポレオンホール(入館)
↓
ドゥノン翼 1階
- モナリザ(711)
- サモトラケのニケ(703)
- アポロンのギャラリー(705)
↓
シュリー翼 地下
- ミロのヴィーナス(346)
- タニスの大スフィンクス(338)
- 中世のルーヴル(133)
↓
リシュリュー翼
- 2階:レースを編む女
- 1階:ナポレオン3世の部屋、ハンムラビ法典、中庭
4. 便利な事前準備として
公式アプリ「Louvre」(日本語対応・館内マップと音声ガイドあり)を事前に入れておくと便利です。チケットはオンライン購入しておくと、並ばずにナポレオンホールから入場できます。
入口は「ピラミッド」か「カルーゼル・デュ・ルーヴル」がおすすめです。特に混雑回避を重視する場合には後者の「カルーゼル・デュ・ルーヴル」からの入り口がおすすめです。
【まとめ】
ご提示のルートは十分実行可能ですが、上記のお勧めルートも参考になさってください。2〜3時間で主要作品を鑑賞するには、移動を最小限にまとめたルートが重要です。地図やアプリの活用を併用すると迷わず効率的に鑑賞できます。
もしご希望でしたら、「主要作品だけを効率的に回るマップ付きPDFルート表」や、「子連れでも安心のトイレ・休憩所ポイント付きルート」なども作成可能です。
また、パリ在住経験10年以上の日本人がおすすめするレストランやカフェなどを情報提供もできますので、よろしければ一度個別にメッセージ頂けたらと思います。
2025年8月4日 10時31分
この回答へのお礼

とても丁寧な回答ありがとうございます。
初めてのパリ、ルーブル美術館、9時に入館してモナリザを最初回りたいので、ご提案いただいた内容で見直します。
2025年8月4日 12時4分
dochikoさんの回答
はじめまして!パリ在住のロコ、dochiko と申します。
この行程は2~3時間あれば無理なく十分回れると思います。あえて申し上げますと、アポロンのギャラリー、モナリザの展示室は一方通行なので、仰る順序では回れない箇所があります。
シュリー翼から入場して、中世のルーブル→タニスの大スフィンクス→ミロのヴィーナス→サモトラケのニケ→(向かって左側から入場)→アポロンのギャラリー→グランドギャラリー(イタリア絵画)→(グランドギャラリー側から入場)モナリザ→赤の間(フランス絵画大作)→地上階(イタリア彫刻、ミケランジェロの奴隷の彫像等)と回った後、リシュリュー翼に移るのが効率的かと思います。
良いご旅行を!
2025年8月4日 8時28分
この回答へのお礼

アポロンのギャラリー、モナリザが一方通行とは知りませんでした。ありがとうございます♪
2025年8月4日 12時5分