パリの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
フランスのどの地域なら、受け入れてもらえるでしょうか?
皆さまこんにちは。
私は神戸に住んでおります、51歳のシングルアゲインです。
私には夢があります。
フランスで小さな「おにぎり屋さん」をやりたいのです。
ご飯が美味しい!というコンセプトです。
そこで教えて頂きたいのですが、フランスのどの地域で出すと良いのでしょうか?
全く分からないので、是非教えて下さい。
2019年2月3日 14時7分
マキさんの回答
いくらっち様
初めまして。
お早うございます。
ご連絡有難うございます。
パリだと、本物の日本食を知っていて、興味がある方も沢山いらっしゃいますが、競争率も激しいので、上手く宣伝しなければ流行るとは言い切れません。
私はパリ郊外に住んでいますが(と言ってもパリのメトロが通っているので、パリに住んでいる様なものですが)、パリに非常に近い為、住んでいる街には本物の日本食が手に入るお店はありません。あれば便利なのに、と思うので、穴場かも知れないですね。
後は、地方に行かれても、ある程度の大きさの街に行かれれば、和食はヘルシーと言うイメージで結構人気なので、売れるのではないかと思います。パリ郊外同様、本物の日本食がある街は少ないです。
成功すると良いですね!
頑張って下さい。
追記:
勿論です。
お気軽にご連絡下さい。
因みに私は海星の出身です。もうフランス語科はなくなりましたが、、、
2019年2月3日 17時45分
この回答へのお礼

ありがとうございました!
そうなんですね!メトロとかの関係があると、パリじゃなくても充分なんですね。
全く知らなかったです。
ありがとうございました。
店を出す前に一度渡仏しようとは思っているのですが、なーんにも知らない私だけ行っても、どうしようもないな…と思っていたのです。
今後も、分からない点がありましたら、質問させて頂いてもよろしいでしょうか?
2019年2月3日 17時43分
ParisTeraさんの回答
こんにちは。
パリ市内でおにぎり屋さんは大きなお店が1つと、小さな個人経営のお店はいくつかありまして、同じ地区だと競争になってしまうかも知れないですね。。オペラ地区、16区、17区、15区辺りは日本人が多くて需要も高いかもです。ですが賃貸料などが高いので、コストを落とすのが難しそうですね。。まずはマルシェやエキスポなどでプレゼンをしたり、現地でリサーチをしてから決められるのがいいかもです。がんばってください!
2019年2月3日 19時44分
この回答へのお礼

ありがとうございます!
現地のリアルな情報がビンビン伝わってきて、鼻息が荒くなってきます!
でも…もう出店してるんですね。
私はご飯に差をつけようと、思ってます。
そして、資金の事も調べないといけませんね…。
大切な事を教えて頂いて、助かりました!
また分からない事が出てきたら、質問させて頂いてもよろしいでしょうか?
2019年2月3日 19時52分
Bonjourさんの回答
いくらっちさま、フランスのbonjourです。
オニギリはパリで少しずつ浸透しています。日系/韓国系の食料品店で日本のコンビニ風おにぎりを売りはじめてから「ごんべい」が日本と同じようなおにぎりを売っています。フランス人の販売店もでてきました。
日本人にとっておにぎりと味噌汁はとても良いコンビですが90%以上がフランス人やヨーロッパの人たちが顧客ですから鳥の唐揚げのほうが受けています。
現地の店舗の情報、購買傾向のサポート致しますのでご遠慮なく。
追記:
いくらっちさん、
今、こちらで売られているおにぎりのほとんどがシャケ、梅干し、ツナマヨ、”ごんべい”では干しトマト、枝豆としらす、ダブルサイズおにぎり等もあります。ごんべいでは一個の値段が何も入っていない塩おにぎりが2.20€その他が2.60€、ダブルが3.20€と高めです。セットメニュー(おにぎり2つ+鳥の唐揚げ3個+飲み物)でおよそ10€でマックやKFCと同じくらいの値段です。パリでは1000円(8€から10€)無いと昼食食べられません。路上で立ち食いするフランスパンのサンドイッチでさえ600円くらいです。
それから、おにぎり屋はサンタンヌ/Saint Anne通り、リシュリウ /Richelieu通り、プチシャン /Petits Champs通りに固まっています。いわゆる日本人街です。ここでは何軒もあるラーメン屋、うどん屋に昼、夜ともに行列ができます。並んでいるのは90%以上外国人です。
ご参考までに。
2019年2月4日 2時14分
この回答へのお礼

こんばんは。
有り難い生きた情報をありがとうございました。
そうですか、そうなんですね。
実は私は具材の一つを「鴨」と考えているんですがね…どうなんでしょう。汗
更に嬉しく力強いお言葉まで頂いて、感謝申し上げる次第です。
分からない事を、これからも伺うと思うので、その節はお願い致します。
ありがとうございました。
2019年2月3日 21時31分
パリねこさんの回答
いくらっちさん
ご連絡ありがとうございます。
人種の坩堝のパリですね。
その他、アドヴァイス及びコンサルタント可能です。
宜しければ、直接ご連絡下さい。
パリねこ
2019年2月3日 20時41分
この回答へのお礼

またまた心温まるお言葉、ありがとうございます!
その時が来たら、頼らせて下さい。
お願いします。
2019年2月3日 21時27分
Hitomiさんの回答
いくらっちさま
初めまして、こんにちは!
おにぎり屋さん、パリでも少しづつ知られ始めています。
と言っても、まだまだ日本食好きの人たちの間で、ですが。
でも、数年前から、パリ空港近くの巨大な展示会場でも、おにぎり屋レストランの店が出店されていて、ご飯が炊けるところから、蒸らすところ、ご飯を小分けにするところ・・・おにぎりとなって、売られるところまで、丸見えの、つまり、それもショーとして見せながらのお商売で、働いている人も7、8人いて、すごい列のお客さんをさばいていました。
こんな風に、少しづつ市民権を得ているおにぎり屋さんは、パリでも見かけることが多くなりました。
何と言っても、手軽に美味しく食べられるファーストフードですからね。
パリ市内だと競争が激しいかもしれませんが、こちらでは、冷たいご飯を食べる習慣がないので、そこをクリアするためには、わかっている人たちが住む地域、というのをリサーチすべきでしょうね。
直接関係ありませんが、お手軽な日本食であるラーメンはオペラ地区に集中していましたが、今では、おしゃれな人たちの集まるサンジェルマン・デ・プレ付近に2件もラーメン屋が出てきたのです。
去年、餃子専門店の依頼を受けてリサーチして、ヨーロッパ1大きいチャイナタウンである13区やオペラ街などとともに、そういった日本食ファーストフード店を食べ歩きしたので、「おや、こんなところに弁当屋が!」というような発見もありました。
私自身も、日本食店オープンしてみたいとも思っているので、地方に旅しても、そういう目で街を眺めています。
例えば、ボルドーなんかは、フランス人経営なんですが、餃子専門店が大人気なんです。おにぎり屋さんもブレイクする兆しがありますね。
ただ、こちらでお店を開くには、様々な契約条件などあり、簡単にはいかないでしょう。現地を見て、状況を把握することがまず第一だと思います。
そのためには、フランス在住20数年ですので、こちらの土地勘を生かして、様々なアドヴァイスができると思います。
ちょっとパリに行ってリサーチしてみようかな、と思われるようでしたら、まずプライベートメッセージにてご連絡くださいね。
Hitomi
2019年2月6日 21時24分
Donkeyさんの回答
初めまして。
おにぎり屋さんのこと、とてもタイムリーな夢だと思います。
パリではラーメンがブーム(こちらはブームになっても静かにブームになり、ずっと静かに続いていく印象があります)になって、今はおにぎりがブームになりつつあります。グーグルで ”おにぎり パリ オペラ” で検索すれば、だいたいの様子がわかります。
”どの地域で出すのが良いか”、 これは僕が思うには人口が10万以上の都市ならどこでも大丈夫だと思います。いくらっちさんが実際にあちこち行ってみて、ここに開きたいという気持ちがふつふつ湧いてくるような場所がいちばん良いと思います。
では、僕ならどこに開きたいか?、と考えてみました.
僕ならノルマンディーのルーアンに開きたいと思います。パリから車で1時間45分で行け、とてもとても素晴らしいカテドラルがあり、古くからの町並みが美しく、落ち着いた雰囲気の静かな街だからです。おいしいレストランもたくさんあり、つまり、住民の方々の食に対する意識が高く、海が近いので新鮮な魚も手に入れやすいです。
それから、フランスには社員食堂のない会社は社員に食券を支給しなくてはなりません。http://blog015.ooenoohji.com/entry/ticket-restaurant-france、このブログで詳しいことがわかります。8から10ユーロまでの切符を働く日数分社員に支給します。そのうちの半分が会社負担です。このシステムがあるので、おにぎり、10ユーロでお弁当のようにしておかずをつけても、実際みんなが払うのは半分なので、多くの人がランチを気安く購入、もしくは食べに行けます。
おにぎり屋さんのこと、時機を得た、素晴らしいビジネス・ドリームだと僕には思えます。田舎(地方都市)でやるというのが、ポイントです。
健闘を密かに強く祈っております。
お元気で。
Donkey
2019年2月3日 21時42分
クマさんの回答
お問合せ、拝読させて頂きました。
「おにぎり屋」 楽しい、面白い夢ですね。
ご実現されるとしますと、やはりParisになると思います。 フランスは、日本食のブームが有る事はあるのですが、あくまでお寿司や焼き鳥、ラーメン屋などに限られて居り、それ以外の和食はマイナーな面があります。 この話も、唯一Parisの現象です。 地方ですと、和食の浸透性が極めて低く、難しいと考えます。
お弁当屋は、Parisにありますので、まだやり易い、只、「おにぎり」だけでは、、、他の特色を出さないと、人は呼べないかも知れない。
また、踏み出される場合、かなりご苦労されると思います。
先ず、商業登録の点 - 当然、弁護士、公証人等を立てる必要があり、かなり時間が掛かります。
次に、飲食店許可 - これが、中々の困難です。
資金の問題 - どれ程の金額の用意が必要かは、素人ですので判りませんが、、、登録・許可での費用、店舗契約、店舗設置、資材の輸送・仕入れ、広告等々、思い付くだけでも出てくる。
第1歩は、情報調査かと思いますので、、、登録・許可関連の情報、、、神戸ですと、フランス総領事館がありますので、そこの経済部から情報を得られませんか、または、どこに当ったら良いのかアドバイスを得られるかもしれませよ。 日本側ですと、原則 JETRO (経産省の外局、貿易振興会)ですが、、、ちょっと、外れるかも知れませんが、当って見るのも一案、何か糸口が掴めるかもです。
2019年2月7日 15時17分
dochikoさんの回答
はじめまして!トラベロコから新規のQ&Aのお知らせが届かなくなってしまい、ご質問に気づくのが遅れました。回答が遅くなり申し訳ございません。
フランスのどの地域と言われると当たり前の答えになってしまいますが、やはりパリだと思います。オペラ地区の日本人街が無難です。すでにおにぎり屋はあり競争にはなりますが、この地域は日本人はもちろん、最近は日本食通や日本オタクのフランス人が集ってきます。ラーメン屋は何軒もありますが、ほとんどの店に行列が出来ています。他の地域ですとまだ日本食=すし、焼き鳥で中国人経営の店が多いので、せっかくの美味しいおにぎりの味を分かってもらうのが難しいかもしれません。
素敵な夢、是非実現できますよう願っています。いつの日かパリのおにぎり屋さんでお会いできるのを楽しみにしています。
2019年2月4日 10時9分
退会済みユーザーの回答
こんにちは、いまおにぎり屋は流行っているのでパリにはすでに美味しい日本の手作りおにぎりがあります。美食の街リヨンならどうでしょうか?
2019年2月10日 22時13分