イタリアの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
イタリアからのEMS発送時のワシントン条約の書類について
こんにちは。
私もイタリア在住なのですが、他のイタリア在住の日本人の方に質問させてください。
イタリアからEMSにて革のバッグや靴など、レザー製品を日本に送る場合に必要な書類として、
ワシントン条約の書類があるのですが(イタリア郵便のサイトからダウンロードしました。)
その書類に、NUMERO FATTURA を記載する欄があります。
これはおそらくこちらはPARTITA IVAを持っていて、売った商品を発送する際の
会社としてのインボイスの番号だと思うのですが、
プライベートでギフトとして発送する場合は、空欄にしても問題ないでしょうか?
イタリアの郵便局に聞いてもさっぱりわかっていないようなので、どなたか経験ございましたら教えていただけると助かります。
プレゼントで革のバッグを日本へ送りたいのですが、ワシントン条約の書類にどう記載してよいかわからず困っています。
よろしくお願い致します。
2022年9月29日 22時18分
かるちゃとーれさんの回答
モルミさん
ご質問をありがとうございます。
EMSで革製品を送付する場合、ワシントン条約に抵触するもので別途書類があるようですが、一定の金額以上のものだったと思います。確か、€1000以上の商品かなと思います。
請求書の番号については、任意で良いと思います。
ギフトなので、お店の請求書(領収書)をお送りする訳にはいかないと思いますので、一先ず、自ら請求書を作成して、箱に貼り付けする方法があります。フォーマットは自由です。適当な領収書番号を作成して、それを記入する方法が取れます。
かるちゃとーれ
追記:
ありがとうございます。
1000€以下の商品で革製品を何度か発送した経験がありますが、ワシントン条約の書類に記入した経験は皆無でした。郵便局からも咎められなかったし、税関からも連絡はありませんでした。
1000€以上だと税関がマークするのかわかりませんが、請求書番号を書いてくれって直接、連絡があった経験があります。改めて、書類に適当な番号を記入して添付で税関に送りました。
恐らく、税関の職員によるのだと思います。人によって、厳しい税関職員だと何か言って来ますし、それ以外はスルーって感じでした。
2022年10月1日 6時43分
yokitaさんの回答
一番簡単なのは革製品のバッグだという事を記入せずにただ単に“バッグ”と記入することではないかと思いますが、万が一の場合にご心配でしたら正確に申告しないといけないと思うのですが、個人でギフトとして送る場合は商業用の記入欄は無視していいと思います。
日本から発送するEMS便の伝票にもそう言った項目がありますが個人用の物の場合は無視していいと言われました。
ワシントン条約の書類という事でしたら特に日本へ到着した際の検査で必要になると思いますので、日本郵便に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
2022年9月30日 17時43分
Thelmaさんの回答
こんにちは。
一年程前の情報ですが、私も以前EMSを利用して革製品を日本に送ったことがあります。
仰る通りワシントン条約の書類にNumero Fatturaを記載する箇所がありましたが、確か空欄で提出した記憶があります。(主人は革製品の店を営んでいますが、送ったものは私の両親へのプレゼントだった為)私もどう記載して良いのか分からず、空欄にした状態で郵便局の係員に確認して提出しました。
モルミさんの場合も私と同じなので空欄で大丈夫だと思いますが、人によって違うのがイタリアなので、窓口で確認するのが一番だと思います。
2022年9月30日 1時28分
イタンさんの回答
こんにちは!私も良くイタリア郵便から、日本へEMS郵送を行っています。革製品を送る際の、ワシントン条約の書類記入なのですが、
その際はEMS伝票記載のEEで始まりITで終わる伝票番号と氏名、そして署名の記載のみしか求められません。
それのみでしっかり何度も日本へ革製品をプレゼントとして発送、届いております。
ただ、EMS伝票記入のさいには内容物が何かと記入する欄にはこれでもかも分かるように、regalo , personl giftと記入しております。
追記:
いいえいいえ、すみません!私の表現が悪かったです。
革製品の場合は必ずワシントン条約の書類が必要です。ただ、個人でプレゼントとして送る場合はpartita ivaなどの記載は必要ないです。
伝票番号の記載のみで大丈夫です。と言いたかったです。すみません!
2022年9月29日 23時32分
イタンさん
女性/30代
居住地:フィレンツェ
現地在住歴:2012年から10年
詳しくみる
モカさんの回答
モルミさん
私が手元に持っている郵便局のワシントン条約の書類にはnumero di fatturaの項目はないのですが、もしあったとしてもそこは空欄で大丈夫です。
送り状のギフト項目にチェックを入れていれば問題ありません。
EMSの場合はおそらく送り状にギフトという項目がありませんが、Altroにチェックを入れた上で下にギフトと手書きで入れておくと安心です。
2022年9月29日 22時47分
TAKAさんの回答
ワシントン条約って動物保護法でしょ!
だからバックの革が何の動物であるかの確認のためだと思いますよ!
ファトゥーラ番号は店が発行する領収書番号です。この領収書(ファトゥーラと言い、イタリアは請求書と領収書の区別が無く両方ともファトゥーラと言う書類になります。)の中には会計の事と、何の皮で出来ているのかがレジストレーションされています。これは条約で規定されていて店は書類を官庁に提出する義務を持っています。革の種類によってTAXの%や国内から出せるか出せないかが決まっていて、この頃はかなり厳しくなっています。ですからプレゼントであろうが仕事であろうが関係なく規制され事なのです。ワニ革や象牙類は密輸入と見なされる事も有り、税関警察の範疇でもあります。お気をつけて下さい。イタリアの税関は警察で、グレーの制服で警察武装して逮捕も出来る期間です。こんなところですかね〜
追記:
それは良かったです。
2022年10月27日 0時33分
TAKAさん
男性/50代
居住地:ミラノ/イタリア
現地在住歴:1988年4月
詳しくみる