ドイツの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問するドイツ在住日本人のおすすめ!人気お土産142選!
海外旅行に行った際に迷うのが、現地のお土産選びじゃないですか?
旅行ガイドブックや雑誌などに載っている定番のドイツ土産も良いですが、せっかくドイツに行ったのであればドイツならではのお土産を見つけたいですよね。
その国や都市のおすすめお土産を探すなら、現地の人に聞くのが正解です!ここでは、ドイツ在住日本人が選ぶ!おすすめお土産をご紹介します。
随時更新するので、ブックマークしておいてくださいね♪

ヨーグレット ★★★★★★★★★★ヨーグレット
ヨーグルト好きな方は是非☆彡
チョコレートの中にヨーグルトフルーツが入っていて、酸味と甘みが丁度よくて美味しいです(くどくない甘さ)。通年通して買えるのは苺ヨーグルトですが季節限定で「シナモンアップル」「ブルーべりー」など色々出てくるのでそれをチョイスするのも楽しみの一つです。スーパーやキオスク、空港のスナックコーナーでも気軽に買えるのもポイント。

ハリボ ザフト ★★★★★★★★★★ハリボ ザフト
ベルリン特産というわけではありませんが(本社は旧西ドイツ首都のボン)安くてスーツケースの隙間に入れる事が出来るグミです。日本で売られてない種類も沢山あります。Saft(ジュースの意味)バージョンはジュース含有率25%で日本に入っていないので私のオススメ。リコリス味の黒いものは日本人ウケしない事が多いのでジョークとして買う以外はあまりオススメできません。

バイオ(オーガニック)のハンドクリーム ★★★★★★★★★★バイオ(オーガニック)のハンドクリーム
ドイツは、特にバイエルン州(国という)は、安全と健康意識が高く、政府支援の下に
オーガニック食品や製品が年々増えています。
誰にも害無く、もらって嬉しい喜ばれるハンドクリームをお薦めします。
大きなドラッグストアーでは、たくさんのオーガニック会社の製品があります。
日本では高いと聞きますが、ドイツでは安価ですから、どなたにもプレゼントできます。

ずばりフランケンワイン!ミニボトルも有りです ★★★★★★★★★★ずばりフランケンワイン!ミニボトルも有りです
フランケンワインは、ドイツワインの中でも最も男らしいワインと言われています。この地域独特のミネラルを感じる力強さとコク、辛口で引き締まった味わいを堪能できます。ブルゴーニュの白好きなら是非。また、フランケン地域独特の形状をしたボトルを「ボックスボイテル」と呼びます。この地域のワインを象徴する形状ですので、お土産にぴったりです。

リッターチョコレート ★★★★★★★★★★リッターチョコレート
スーパーでも買えますが、ベルリンには専門店があります。
お店の中はカラフルで可愛らしく、7〜18才のお子様がいる方はチョコレートワークショップに申し込んでオリジナルのチョコを作る体験もできますので、お土産だけでなく思い出も一緒に買えます^^
最近ではヴィーガンチョコもありますので、ヴィーガンの方へのお土産としてもオススメできます。

ドラッグストアで購入できるお試しサイズのスキンケア品 ★★★★★★★★★★ドラッグストアで購入できるお試しサイズのスキンケア品
ドイツではお試しサイズで一度試してから通常サイズを購入する習慣があるため、日本よりたくさんの種類のお試しサイズの商品が販売されています。日本でも人気のNIVEA(ニベア)やKneipp(クナイプ)から日本では見かけないメーカーまでお友達などに渡しやすいお土産だと思います。価格も1€〜3€ほどで購入できます。1€以下もたくさんありますよ。
ドイツの在住日本人に質問をする

エシレのバター ★★★★★★★★★★エシレのバター
ルクセンブルクのMONOPRI(フランスのスーパー)で遂に発見しました。
エシレはフランスの超有名発酵バターです。
東京の丸の内にこの店の専門店があり、ここのバターで作ったマドレーヌが最高です。
ただ、ここでバターを買うとなると現地の三倍の値段になりますので、もしモノプリを見つけたら探してみてください。
結構日持ちします。

4711 オーデコロンの石鹸 ★★★★★★★★★★4711 オーデコロンの石鹸
あの「オーデコロン」で有名な、220年の歴史を持つケルンの4711社製の固形石鹸。どうしても香水が有名で、そちらがメジャーではありますが、4711香水は独特の香りが強く、好き嫌いが分かれますので、こちらの石鹸はソフトな香りで使いやすく、喜ばれるかと思います。お値段も3ユーロ前後とお手頃で、まとめ買いをしてお土産配りにも最適。

リッタースポーツのチョコ ★★★★★★★★★★リッタースポーツのチョコ
ベルリン定番のチョコレートお土産。何十種類もあるおいしいチョコレートを自分で好きな味を好きな分だけ詰められるのでお土産にぴったり!さらにチョコレートとしてはかなり大きいサイズの超ビッグサイズもあるのでお店を見るだけでも自然と笑みが浮かぶベルリンに来て絶対にはずせないお土産ショップ!

Husselのチョコレート ★★★★★★★★★★Husselのチョコレート
ドイツといえばチョコレート♪
Husselはドイツ中にある老舗のチョコレート屋さんです。
オリジナルでデザインもとってもオシャレ!
季節限定品もあり、チョコの他にマシュマロ、キャンディ、クッキーなども
販売されています。
老若男女問わず、どなたにも喜ばれるお土産になること間違いなしです!!

アルナチュラ ★★★★★★★★★★アルナチュラ
Alnaturaはビオ製品専門のスーパーマーケットで、自社ブランドはお菓子、調味料、ジャムやはちみつ、紅茶やジュース等々幅広く展開されています。どの商品も余計な化学薬品等を入れずに作られており、味もおいしいです。
ご自身用、プレゼント用、ちょっとしたお礼用などの利用におすすめです。
ドイツの在住日本人に質問をする

ベーレントレフのグミ ★★★★★★★★★★ベーレントレフのグミ
専門店でないと買えないグミです。
グミと言うと甘いグミが有名ですが、ここのグミは甘いグミだけじゃなくて酸っぱいグミもお勧め!
グミと言うとハリボが有名ですが、絶対ここのグミの方が値段ははりますが美味しいです。
特に酸っぱいグミは疲れた時にリフレッシュできて止められません!

ヴェレダ スキンオイル (ざくろ) 10ml ★★★★★★★★★★ヴェレダ スキンオイル (ざくろ) 10ml
ドイツ、オーガニックコスメの定番です。華やかな香りと充実の保湿感、しっとりとしながらサラッとした着け心地。私は乳液がわりにもう5年!使い続けています。
10mlのミニボトルはお値段も1.95€とお手軽で、配りやすい!
他にもバラ、ラベンダー、シトラスなど優しく良い香りがあります。

フェイラー ★★★★★★★★★★フェイラー
日本でも有名なフェイラーですが実はドイツブランド。ドイツにしか売っていない柄がほとんどで、中でも写真のレーマー広場柄はフランクフルト限定!定番のミニハンカチより少し大きいので約1700円とお高めですが、大事な友達や年配の方へのお土産にはいつもこれをプレゼントします!

ミルカのチョコレート ★★★★★★★★★★ミルカのチョコレート
スイス生まれのチョコレート、Milka。ドイツに登場して以来、ドイツ人のハートを掴んで離さない、甘くて美味しいチョコレート。
板チョコは様々な味を展開しており、また、クッキーや手作りケーキ用のセットまで取り扱っています。
紫のパッケージと紫の牛の写真が目印です!

ハリボ ★★★★★★★★★★ハリボ
ボンを代表する世界的なお菓子。
お勧めなのが、お土産として持って帰りやすさ!軽くてかさばることがなく、割れ物や壊れるものでもないので、スーツケースに入れる時も困りません。
値段も日本で買うよりもずっと安く、種類も豊富なので、色んな種類を買うことができます。
ドイツの在住日本人に質問をする

ドレスデンシュトーレン ★★★★★★★★★★ドレスデンシュトーレン
ドレスデンのクリスマスといえばシュトーレン。
毎年シュトーレンマイスターが美味しいシュトーレンを厳選し、認定しています。
地元の人は1キロか2キロのシュトーレンを買って12月.クリスマスの期間に食べます。
観光客のお土産として300g,500gなシュトーレンなどもあります。

Tシャツ ★★★★★★★★★★Tシャツ
St. Pauliは地元でも随一の観光名所、Reeperbahnの位置するエリア。
ここに、去年あたりから若者向けのローカルデザインショップが誕生。
このロゴシャツはハンブルクのシンボルであるReeperbahn St. Pauliの個性をうまいこと、醸し出しつつ、かつオシャレに仕上がっています。

地方醸造所で作られたビール ★★★★★★★★★★地方醸造所で作られたビール
ビール大国ドイツには約1200のビール醸造所があります。うち約半分はバイエルン州にあります。
その地域以外ではなかなか手に入らないレアなビールもたくさんありますよ!
瓶のラベルも様々でかわいいものからカッコいいものまで、素敵なお土産になると思います。

現地スーパーへご案内♪ ★★★★★★★★★★現地スーパーへご案内♪
コスパが良いものがおススメです。
私のお客さんは「箱買い」しますw ジャンルにより色々あるので、
スイーツ、1年保つチーズ、などがおススメですかね。
季節によりおススメも変わります。
結構スーパーの物は好きなほうで、いつもチェックしています。