ドイツの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ドイツでのビザ取得のお手伝いをいただけるコンサルタントを探しています。
ビザ取得のお手伝いをしていただける方を探しています。
家族は妻と1歳半の子供です。
できれば今の仕事をいかしたアーティストビザを考えています。
よろしくお願いいたします。
2015年10月13日 14時42分
シンイチさんの回答
こんにちは。はじめまして。荒井と申します。 もう少し詳細がわかったほうがいいと思いますので、質問させていただきます。
1.) ご希望の期間
2.) 日本で取り扱いのギャラリー等ございましたか? 経験や実績を見られます。
3.)そのギャラリー(不可能で大学等の学校にかよっていたのであればそこで推薦状のような物を用意できたら強いでしょう。
そして最後に一つ
私は現在ベルリンですが、それぞれの町(行政区)によって対応がかなり変わってきます希望若しくはお決まりの都市等ありますか?
ありがとうございました。
荒井新一
shinichi-alai.com
2015年10月13日 20時38分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1.妻はワーホリで申請予定、年齢の関係で3月まで。ですので私はそれまでに勝負を決めたい。
2.日本では日本ミキサー協会所属(厳格な仕事実績の審査あり)、日本著作権協会所属。
作品はチャートなどに多数入っております。
ドイツで行いたいのはいわゆる JPOPから離れクラブサウンド、イギリス、韓国などではツアーやリリース経験あり。(ドイツはメンバーが2000年ライブ)
3大学では第二言語でドイツ語は学んでいました、
現在、ドイツの会社とのコンタクトは無いです。
知人はドイツ本社の音響機器の日本代理店勤務です。
2015年10月15日 2時36分
エミさんの回答
現在日本にお住まいですか?
どこかに雇われるという形でないと最初に労働許可を取得するのは難しいと思います。
ドイツで専門教育を受けた人でも卒業後にフリーランスとしてビザを取得するのは簡単ではありません。
こちらで仕事があって招かれるという形を取らないといけないのではないでしょうか。
私は芸術系の仕事をしていますが、ドイツで勉強した優秀な人たちが仕事を見つかられず帰って行った例を沢山知っています。就職が決まったのにドイツ人を優先させろという労働局からの圧力でビザが取得できなかった人も知っています。
既にヨーロッパで仕事をされた実績があれば、その時のクライアントに推薦書を書いて貰うなどすれば良いと思います。コンサルタントより仕事をくれる人を最初に探すか、まずは単身で語学学校に通って(一年滞在できます。)仕事先を探し、ビザを取得してから家族を呼び寄せる方法がいいのではないでしょうか。
2015年10月13日 15時17分
この回答へのお礼

はい、現在は日本です。
ワーキングホリデーの年齢は過ぎております。
音楽関連の仕事をしており、10年ほど前はヨーロッパでライブツアーなども行っておりました。かなり厳しいのですね。
2015年10月13日 15時33分
MONOCOTO creationさんの回答
altphonicさん様、
はじめまして、MONOCOTO creationです。
ハンブルクで大学卒業後にフリーランスビザを取得して、現在はフライブルクでデザイナーをしております。
アーティストビザの取得とのことですが、現在はお住いは日本でしょうか?
もしドイツであれば、KSK(Künstler Sozialkasse)というアーティスト保険を申請することをお勧めします。
KSKはいわば助成金のようなもの(厳密には違いますが)で、保険会社が自分の公的な国民年金や健康保険料を一部支払ってくれるというものです。自分の専門分野で仕事はしているけれど収入の少ないクリエイターたちが加入できるありがた〜い保険です。
誰でも入れるというわけではなく結構厳しい審査があり、芸術的に他者から評価されていること、たくさん収入はないけど自分の専門分野の仕事で2件以上の依頼主がいる(つまり、自営業)ことなどが条件に挙げられます。
制作する資料は英語でも大丈夫ですが、とにかく自称でないことがかなり重要で、例えば展覧会の印刷物に名前が載っている、雑誌や新聞などで紹介されているなど、芸術方面で活躍していることが証明できないといけません。分野は、音楽、演劇、美術、デザイン、職人、教員職など幅広いです。
フリーランスビザもアーティストビザもカテゴリーとしては一緒の括りだと思いますが、ビザを申請する際に仕事のポートフォリオ、収入証明書、仕事の契約書などを外国人局に提出か掲示する必要があるのですが、KSKに加入していることで信用度もアップするようです。
ビザが先かKSKが先か微妙なところですが、どちらか一方が出ればおそらく両方取れると思います。
ギャラリストさんにサポートしてもらえる職業の方なら、まずはそちらに相談した方が早いと思います。きっと頼りになりますよ!
ご健闘をお祈りします。
MONOCOTO creation
2016年2月19日 15時40分
MONOCOTO creationさん
女性/40代
居住地:ドイツ/フライブルク
現地在住歴:ドイツ在住10年
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日本では完全に音楽だけで家族も含め生活しているので、収入証明はできます。
ドイツではまだですが
4月に移動するので、早速、やってみます。
2016年2月19日 22時41分
chinさんの回答
こんにちは。ドイツのどちらに滞在予定でしょうか?
ベルリンでしたら、アーティストビザやフリーランサービザで滞在中の日本人たちのビザ申請をサポートしている方がいます。わたしはまだやり取りしたことがないです。
その方のお名前はこちらでは控えさせていただきますが、不安ならば実例がある方にお願いするのがいいかと思います。
英語かドイツ語がはなせるならば、自分でも取得はできますよ。
追記:
ドイツのコミュニティ情報サイト、ベルリンのコミュニティーサイト、などに告知を載せています。何人か彼のおかげでビザを取得した知人がいますが、評価はさまざまです。
自分で調べる範囲、依頼する範囲を決めた方がいいみたいです。
2015年10月13日 15時44分
chinさん
女性/30代
居住地:ベルリン/ドイツ
現地在住歴:2015年5月
詳しくみる
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
是非、その方とお話したいです。
検索いたしますので、ヒントを教えていただけますと嬉しいです。
2015年10月13日 15時36分
ノアミさんの回答
知人が日本人対象のそうした仕事をしています。
トラベロコのシステム上、ご紹介するにはいくらかでも私が料金をいただかなくてはならないのですが、ご了承いただければ、私もお役に立つことができ、嬉しく思います。
2015年10月13日 16時43分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その方について、書ける範囲でもう少し教えていただけると嬉しいです。
2015年10月13日 17時45分
Sakieさんの回答
知り合いの漫画家さんがアーティストビザでドイツに移住されました。彼女をご紹介しましょうか。
追記:
https://m.facebook.com/profile.php?id=100000853610068
この方に連絡されてみてください。
2015年10月13日 15時0分
Sakieさん
女性/30代
居住地:ミュンヘン
現地在住歴:2011年
詳しくみる
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。
是非、お話を聞きたいです。
2015年10月13日 14時51分
かよさん
女性/30代
居住地:ニュルンベルク(エアランゲン)
現地在住歴:2012年8月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まず、物件ありきで当たります
2015年11月4日 3時14分
pomesさんの回答
初めまして。私は、コンサルタント無しで、フリーランスビザ(アーティストビザ?)を取得しました。もし何かご質問があればお答えできるかもしれません。お気軽にご連絡くださいませ。
2015年10月13日 16時33分
pomesさん
女性/30代
居住地:wiesbaden
現地在住歴:2023年12月より
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございます。
是非色々とご相談したいです。
2015年10月13日 17時41分
ソッピーさんの回答
altphonicさん
私の知人で画家の旦那さんがいるのですが、奥さんが塾講師でフリーランスで働いていて、多分
自営のビザ(フリーランス)を取得してると思います。
Selbstständig Tätigkeit(自営業)での就労許可付き滞在許可といいます。
画家さんは絵画教室を開いてますが、さほどお金になってないかもしれません、あとはドイツのアーチスト団体に加盟してそこで売ったりしてるそうです。
ビザ申請の際に十分な生活資金の証明が必要になります。
ちなみに日本のドイツ大使館に問い合わせたところ
独り身で月に最低700ユーロ
700×12で年間8400ユーロ以上と言われました
(ウェブからの引用)
他の例でいいますと、イタリアの音大で国費留学されてた男性がドイツの音大に編入してきてその間は学生ビザで住んでました。しかし、彼はギター教室を開講したり、教会でのコンサートを収入を得ていたのですが、あまりお金が貯まるほどでもないので、奥さん子供もいるので今後は日本のほうが生活するのに適切だと判断して将来的には日本に戻るそうです。(あと数年くらいで)
ちなみにaltphonicさんはどのようなアーチストの方ですか?
もう少し詳細を教えて頂ければ、外人局に問い合わせてみます。
あと現在の収入もどのような形で得ているのか教えていただけるとありがたいです。
2015年10月13日 17時17分
ソッピーさん
女性/40代
居住地:フランクフルト ドイツ
現地在住歴:2008年6月から
詳しくみる
Graceさんの回答
わたし自身フリーランサーではありますが、家族と一緒の申請の経験も無いため、既に回答済みの他の方々のほうが詳しくてらっしゃるかとは存じます。
ただ、もしベルリンにてビザ取得なさるのでしたら、一つ言える事は「早めにterminを取った方が絶対に良い」ということです。
BerlinのAusländerbehörde(外人局)は常に混んでおり、予約が取れるのは数ヶ月先(あるいは当日、夜中から並ぶ)です。
下記のアドレスから英語でもオンラインブッキングできます。
https://formular.berlin.de/xima-forms-29/nextpage/420060e1-e9d5-44d0-ace3-3bfea43f934b/;jsessionid=7939CD2432EC87CE74D1A2F7997573E4
ご参考まで!
2015年10月13日 21時44分
Graceさん
女性/30代
居住地:ベルリン
現地在住歴:2014年より
詳しくみる
77chikitaさんの回答
大変申し訳ございませんが、アーティストビザに関して全く分かりません。コンサルも存じ上げず。。。。
ドイツ領事館に問い合わせはされましたか?
私は日本で仕事を見つけて、ドイツの会社がスポンサーとなり就労ビザを取得、その後ドイツ人と婚姻のための書類申請をした経験しかありません。
婚姻の際に日本で公的文書のドイツ語翻訳をお願いした方はご紹介できます。その方はドイツでしかるべき資格をおもちなのでその翻訳はドイツでも公的文書として認めれれます。その資格がない方が翻訳した場合は別途承認が必要になります。
お役に立てず申し訳ありません。もし周りで知ってる人がいたらおしらせしますね。
2015年10月15日 3時42分
だんすさんの回答
今日は。私の方からいくつか質問があります。
1)今は日本に滞在?それともすでにドイツに滞在されていますか?
2)今現在のビザは期限はいつまでか。
3)今の職業は何か。奥様、旦那様
4)Künstlervisumは普通日本人がドイツに3ヶ月以上滞在す目的で
ドイツに入国する前に日本の大使館で購入するものですがこの件はKünstlervisumをドイツで得る方法を教えて頂きたいと言う物でしょうか?
気になる点は以上に成ります。
宜しくお願いいたします。
横尾だんす
2015年10月13日 16時57分
マコ氏さんの回答
ドイツビザ取得には
ドイツ銀行口座
ドイツ国内の保険
ドイツでの住所
関連機関の書類
があれば大体通ります。
5年以上ドイツに住み、かつ中級以上のドイツ語力があり、5年間税金を納めれば、希望すると永住ビザも貰えます。
ですが、今現在シリアから難民がごまんと入ってきております。もしかするとビザ取得の条件に変化があったかもしれません。ドイツ人からすると、国民性の素晴らしい日本人ですら「外人」です。郷に入っては郷に従う姿勢はくずさずに!
2015年10月14日 3時38分
マコ氏さん
男性/30代
居住地:デュッセルドルフ/ドイツ
現地在住歴:出生時より在住
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
初めまして
私もセルフエンプロイメントのビザをアーティスト(フォトグラファー)として取りましたが、全て自分でやったのでコンサルタントの方を紹介することはできません。ベルリンで取得しましたが移民局のサイトの通りに書類を揃えるだけですぐに取得できました。私の友達はドレスデンでしたが、役所が慣れていないのでかなり時間もかかり、大変だったようです。なので都市によりけりだと思います。ドイツ語はもちろんですが、英語でサーチをかければその土地のビザの難しさがすぐに出てくると思います。
あと現在の移民局の状況を細くしておきます。通常ですと日本人はドイツに直接来て、市の役所で住民登録をして、移民局でビザを発行してもらいます。難民が多く流れてきているのと、他の国から多くの人が移民しようとしているのでベルリンの例ですと両方の役所で3ヶ月以上の待ちになっています。これは法的に申請しなければならない猶予期間を余裕で超えているので問題となっています。申請する側としての問題としては、一度ドイツに入国すると他の国にヨーロッパ国内でも移動しづらくなるので注意が必要です。日本に居る時点で面接を予約するか、ひょっとしたら日本のドイツ大使館に相談する方がいいかもしれません。
追記:
クラブ音楽の本場でというお考えですね。
私もニュージーランドや香港を中心に昔クラブでレジデンシーを持っていたり、曲のリリースをした経験がある関係で、ベルリンでの状況を一般の人より理解しています。
実際かなりのDJやプロデューサーが世界中からベルリンに集まってきます。ベルリンに移る前から大きく名前の売れている人はヨーロッパ中で稼げるので問題ありませんが、ベルリンで一旗上げようという人たちはまず無理です。あまりにもDJが多すぎるからです。特別なコネがない限り名の通ったクラブでプレイすることはできませんので注意してください。タダ同然でサウンドシステムの最悪な小箱で数年は地道に活動をしなければいけません。
こちらに移る前に音楽に関する企業で仕事のオファーがない限り、よっぽど貯金に余裕が有るのでなければ、お勧めできません。ほとんどの人が音楽以外の仕事をやりながら活動しています。それでもコーヒーを一杯飲むのにも躊躇するくらい金銭的にギリギリの生活です。
言葉も問題になります。自分で事業を行っている人以外、ドイツ語の話せない人たちは大概 1年くらいでドイツを去ります。難民以外にもスペインやギリシャから大量に若者が来ているので、もし仮にドイツ語が話せなかったとしても、ビザの問題のないその人たちの方が労働力として楽だからです。
厳しいようですが、自分のビジネスモデルをしっかりと考えてからの渡独をお勧めします。
2015年10月16日 0時52分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まさに私が心配していた事を書いて下さっています。
ドイツへの移住を決めたのは、日本を離れクラブ音楽の本場での仕事を充実させたいという願望。ぼんやりとした計画で5月くらいから資金の調達、事業計画などを行いました。
そこで夏の移民問題があり大丈夫だろうかという心配。こちらの仕事の離れることへの
キャンセルや荷物の整理、車などの売却。
で肝心のVISAの取得への準備となりました。その点を甘く考えていたのかもしれません。
とりあえず、これまでの多数のありがたいご返答により、私と1歳の息子のVISAがとえれれればなんとかなると考え、11月には申請に行きたいです。
場所の希望は第一候補はベルリン、第二がデュセルで家賃を考えその近郊でも可能。
仕事的にはベルリンに近い方が良いのかもと考えています。
いずれにせよ、言語の壁があっても、長い目でみれば、日本を離れたいです。
2015年10月15日 2時27分
退会済みユーザーの回答
はじめまして。
若干、不確かな情報で申し訳ないです。もし内容に間違いがあったらすいません。
基本、ドイツにアーティストビザというものはないはずです。確かに一部の方が俗称として使われているのは知っているのですが、これは滞在許可付きの自営業用労働ビザで、専門以外(この場合は芸術活動以外)での収入を禁止する条件付きのものになるはずです。
この場合、当然、芸術活動以外で収入を得た場合にはビザが失効します。
なので、完全に芸術家として活動する方、そしてその目処が立っている方以外ではかなり厳しい条件となると思います。
まずはこの条件で本当に問題ないのかをもう一度ご検討された上で動かれることをお勧めします。
また、コンサルタントさんはご紹介出来ませんが、どのコンサルタントさんにご相談されても確実に資金的な証明書の発行は求められるはずですので(ドイツでは一定期間、無就労であったとしても経済的に問題がないことを証明するため、ユーロ建てで一定金額以上の資産があることを証明しないとビザが出ません)、これは並行して用意されておくとその後が早いと思います。
それでは、大変なことも多いと思いますが、頑張ってください。
追記:
一般的に言われるのが、一人当たりで月に約700ユーロでこれが1年分ですから、8400ユーロ。後は人数分掛けてください。申し訳ないですが、お子様の分をどう計算しているのかは存じあげません。ただ、大人と同様の前提でいらっしゃった方が間違いないと思います。
なお、真偽は未確認ですが、ビザの申請に必要となる住居の契約書に記載された契約金額によっては最低保障金額が上乗せされる、という話を以前聞いたことがあります。
念のため、併せてご用心ください。
2015年10月13日 15時35分
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。かなり難しいのですね、日本では定期的な収入はあるので、しばらくはそれに頼りながら、早く現地での収入を上げていきたいと考えております。最低いくらくらいの資産がいるのでしょうか?
2015年10月13日 15時28分
退会済みユーザーの回答
ご質問からでは、どういう事情で、どこの都市で、どういった滞在を想定されているのか分かりかねますので、一度Googleで「ドイツ ビザ取得 サポート」などのキーワードで検索して出てきた代行業務をされいている方の中で、ご自身の目的に合っていると思われる方とご相談されてみてはいかがでしょうか?また、都市名を特定されると、よりその地域で対応されている方が結果の上位に挙がってくると思います。
2015年10月13日 15時41分
この回答へのお礼

ありがとうございます。探してみます。
今はベルリンかまだ語学が不十分なのでデュセルドルフの近くを考えています。
ドイツの方と音楽の制作仕事やドイツの音響機器を日本に紹介する仕事を考えています。
2015年10月13日 15時44分
退会済みユーザーの回答
私でよければ、お手伝いさせていただきます。ビザを取得する場所、いつ頃所得したいのか、決まってますか?
追記:
ビザに必要な書類は全てお持ちですか?デュセルドルフでしたら、電車で2時間で行けるのでいいでよ。ただし、うちの犬と子供とが同伴することになります。
2015年10月13日 16時1分
この回答へのお礼

是非、相談させていただきたいです。よろしくお願いいたします。今はベルリンかまだ語学が不十分なのでデュセルドルフの近くを考えています。日程は早ければ早いほどありがたいです。
2015年10月13日 15時25分
退会済みユーザーの回答
ご連絡ありがとうございます。
現在、ドイツに滞在されていらっしゃるのでしょうか?
あるいは、これからドイツに来られるのでしょうか?
会社、団体などに所属せずにビザを取得されたいとお考えになっていると存じあげて、
よろしいでしょうか?
ここ数年、ドイツでビザを取得する状況が少しずつ厳しくなってきております。
ビザ取得までお手伝いさせて頂く事(通訳、翻訳など)は可能でありますが、ご希望のビザが取得できるかどうかは保証しかねます。
努力はさせて頂きますが、その旨、ご了承して頂ければと存じます。
ビザ申請は、フランクフルトでよろしいでしょうか?
他の都市でのお手伝いは、書類などの翻訳のみのお手伝いとなります。
宜しくお願い致します。
2015年10月13日 19時29分
退会済みユーザーの回答
ベルリンなどは良いように思います。他のドイツの都市とは雰囲気が違います。
2018年11月6日 17時42分
退会済みユーザーの回答
ベルリンなどは良いように思います。
2018年12月23日 4時55分