ドイツの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
Main tenant契約中断の際のSubletの解約
7月末までの契約期間でSubletの賃貸を契約しましたが(不動産会社と直接ではないですが、Main tenantを介した正式なContractを締結できる物件)、急遽Main tenantが4月に契約を終了することになったため、契約期間前にも関わらず自分も物件を解約する必要があります。
既に支払い済みの4月の家賃について日割りで返すとMain tenantが言われたので、3月末までに退去すれば4月分の家賃を返してくれるか、とその後確認したところ、今正式な退去意向を書面で提出したとしても2週間分の家賃を払う必要がある、と先述とは異なる回答が来ました。
(上述の内容について、契約書以外はMain tenantとのチャットでのやり取りです)
Main tenantの不動産会社との契約がどのような内容かは不明です。自分のMain tenantとの契約書には、そのようなMain tenantが急に契約を終了する場合のSub tenantである自分に対する規約等は記載されていません。
このような状況で2週間分の家賃について交渉の余地があるのか知りたく、アドバイス等いただけますと幸いです。似たようなSubletの契約でのケースについてご存じであれば共有いただけますと大変助かります。
2024年3月30日 5時34分
かえるんさんの回答
potatoさん
規約に何も書かれていなければ、極言すれば何でもありですが、何らかの理由で早期に契約終了になった場合一般についての項目はないでしょうか。
また、代わりにpotatoさんが直接7月まで借りる交渉ができるなら、それが一番良いと思いますが…
>既に支払い済みの4月の家賃について日割りで返すとMain tenantが言われた
文書で残っていれば、これが有効ですし、本来はそうあるべきだと思います。
交渉の余地も本来はあります。
但し、既に払い込んだものを返して貰うのは、potatoさんに理があるにせよ、相手が難色を示せば難しいです。弁護士などに相談すると言えば返してくれる可能性は高まりますが、絶対ではありません。
さて、実際に有益な助言をしてくれるところは大きく分けて3カ所あります。
1 Verbraucherzentralen、 Verbraucherschutzverbänden.
こちらは無料で助言をくれます。
2 Mieterschutzbund、 Mieterverein
これらは助言を得るのに入会、入会金、年間会費が必要なことが多いです(たとえば入会金20€、年会費80€など)
また、電話の専門有料相談もあります。こちらは1分2€~です
3 借家法に詳しい弁護士
実際弁護士を頼むとなると、相談は1時間200€弱、一筆書いて貰うにはさらに料金がかかります。
4 なお、もし既に大学などに入学している場合は、学生向けに無料で法律相談に乗ってくれる部署があります。
理不尽にお金が返ってこないのはものすごく厭なことですし、ストレスもたまりますよね。自分も賃貸で色々厭な思いをしたので、そのお気持ちはよく分かります。出来れば正当に返金をして貰いたいところです。ただ、争うとなると…これもまた、大変なストレスです…難しいところですが、potatoさんにはこれから学生生活を送るという大きな目的がおありのようなので、何に力を振り分けるのがよいのかも考えてみることをお勧めします。交渉に注力するという手もありますし、2週間分の家賃は勉強代だと考えこれから先の生活により大きなエネルギーを注ぐという手もあります(自分は何回か厭な目に遭ったのですが、そこそこのエネルギーで乗り切れる分は交渉してみて、あとは後者を選びました)。
よい方法、また、うまく助けてくれる方や団体があることを祈っています。
かえるん
追記:
それでしたら、この場合はそのVorschriftenに当てはまると思います。
ネット上でもその内容は探せるのですが、上記の1.Verbraucherzentralen、 Verbraucherschutzverbändenに連絡して、この契約内容と今の状況を説明し、Vorscshrifenがどのようなものか、4月分全部の返金が可能なのかを尋ねてみてはいかがでしょうか。
それと蛇足になりますが、こちらで質問する際には最初からドイツ語の用語を使って尋ねる方が回答が得やすいように思います。
追記はこれ以上できないように思いましたので他に何かあったらどこに回答すべきなのか分かりませんが、引き続きお返事できるようならチェックしておきます。なるべくストレスが少なく済むようお祈りしています。無理せず頑張ってください
2024年3月30日 23時22分
この回答へのお礼

迅速なご回答ありがとうございます。
契約書の中途解約の項目については、Kündigung ohne Einhaltung einer Kündigungsfrist (fristlose Kündigung) richtet sich nach den gesetzlichen Vorschriften.と記載されていますが、Hauptmieterが契約を中途解約する場合も当てはまるのか、また、実際にどのようなgesetzlichen Vorschriftenが適用されるのかか調べ方が分からない状況です。
本物件について不動産会社との直接契約が可能だったとしても、4月以降継続して住む予定はありません。
また、相談先について詳細にご教示いただき誠にありがとうございます。また、状況を考慮いただいた上で、諦める選択肢もあるという非常に現実的なアドバイスもいただき大変助かります。現状を踏まえ落ち着いて対応していこうと思います。
2024年3月30日 22時12分
asamiさんの回答
おはようございます。
メインテナントとはドイツ語でMieter、サブテナントとはドイツ語で Zwischenmieterという理解で間違いなければ、私は経験ないのですが、恐らく質問者様とメインテナントの方同士の、不動産屋を介さない口契約だと思われます。
ですので、質問者様が、メインテナントの方と、最初にどのように書面で契約されたかが鍵となる気がします。
契約書の中途解約の項目をご確認ください。
念のため確認したいということであれば、20ユーロで不動産にこのようなケースについて何か規定があるか、それともやはり、メインテナントとの契約であり、不動産は一切関与しない事案なのか電話で確認させていただくことも可能ですので、その際はまたご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
菊地
2024年3月30日 14時14分
この回答へのお礼

ご連絡誠にありがとうございます。
Main tenantはHauptmieter、Sub tenantはUntermieterと契約書に記載されています。
契約書の中途解約の項目については、Kündigung ohne Einhaltung einer Kündigungsfrist (fristlose Kündigung) richtet sich nach den gesetzlichen Vorschriften.と記載されていますが、Hauptmieterが契約を中途解約する場合も当てはまるのか、また、実際にどのようなgesetzlichen Vorschriftenが適用されるのかか調べ方が分からない状況です。
不動産会社への電話での確認について必要になった場合はご連絡します。
2024年3月30日 22時6分
てっちゃんさんの回答
まず最初に、法律の専門家ではないので経験上のお話、として受け止めていただけると幸いです。法律はケースバイケースで違ってくるので、ご不安であれば弁護士など専門家にご相談することをお勧めします(自分でもたぶんこういった場合、そうします)。
ドイツの場合、Main TenantとSubletの間で結ばれた賃貸契約は、potatoさんがおっしゃる通り「正式な契約」としてみなされます。
先方のMain Tenantが契約解除を求めるのであれば事前通知機関は通常3か月、家具付き物件の場合は、14日前かつ当月の15日までに通知しなければいけません。
もし、potatoさんがMain Tenantoと同意の上、3月末までに退去するのであれば、4月分の家賃の払い戻しを請求できます。Main Tenantが「2週間分の家賃を支払う必要がある」とおっしゃっているようですが、どの賃貸契約の話をしているのかわかりづらく(もしかしてMain Tenantが家主から支払いを求められているのかも?)、potatoさんのSublet契約とは全く無関係だと考えています。
Sublet賃貸契約に関する法律はケースバイケースで複雑ですが、原則として住んでもいない物件の支払い義務はいずれのケースでも発生しないはずです。
2024年4月3日 1時1分
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます。並行して法律相談にも確認を依頼していますが、自分のような契約形態の方が周りにいなく似たようなケースがあるのか疑問に思い、投稿させていただきました。
一度 tenantに4月末に正式に退去する、と言われたのを信じ切ってしまい、おっしゃるような「Main tenantが契約解除を求める場合であっても事前通知が必要、確定した情報ではなかった」と後から発言を訂正されてしまっていました。
つい最近分かったことですが、Main tenantも不動産との契約解除(4月末に退去するつもりでいたが)ができず結果的に自分も2週間どころではなく、3か月分の支払いを求められています。頑張ります。
2024年4月9日 20時17分
だんすさんの回答
全てのやり取りがチャットという形の内容なので難しいですね。
3月末で契約を破棄しオフィスからでるので4月分の家賃を返金すると言う内容に同意する
と言う書面に両者のサインでもあれば別ですが...。
因みに既に4月に入ってしまったのですが鍵の受け渡しなども既に完了されているのでしょうか?
メインテナントの方とどれぐらいラフにお話が出来るかにもよりますが一応チャット内で文面として上記内容を証拠として出せるのでしたら一度交渉してみても良いかと思います。
それで無理なら弁護士に頼むか諦めるかしかないかと思います。
以上、参考までに。
どうぞ宜しくお願い致します。
横尾
2024年4月2日 5時48分
寅次郎さんの回答
potato様
弁護士に相談するのがベストですが、ドイツでは各都市にMieterverreinという賃貸人援助機関
があります。申し込んで会員になる必要がありますが、その日から会員として相談に乗ってくれます。会費はそれほど高くはありませんのでお勧めです。寅次郎 拝
2024年4月2日 20時59分