ドイツの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ドイツのジンについて
はじめまして。
1、2年後を目処に日本でジンを作る予定ですが、それにあたって本場ヨーロッパで、
①蒸留所の視察(作り手からの情報収集)
②バーやレストランでの視察(どんな人がどんなシチュエーションでどんな飲み方で飲むのかなどマーケティング)
のため7月いっぱいヨーロッパにいます。
どこを巡るかなど、もうぎりぎりですがスケジュール立てているところです。
蒸留所やバー、お酒関係に詳しかったり、コネクションがある方いらっしゃればぜひ案内や紹介していただけないかと思っています。また時間がなければお茶でもさせてもらえたらと思っています。
よろしくお願いします。
2022年6月18日 18時2分
ノリコさんの回答
はじめまして、
正直ジンに詳しいわけではないのですが、ミュンヘン近郊にジン蒸留所で見学やティスティングが可能な場所があります。(すでにご存じかもしれませんが・・)
https://theduke-gin.de/destillerie-fuehrungen/
7月7日、14日、21日の18:30頃から行われる見学はまだ空きがあるようです。蒸留所ツアーは一人39EURかかります。ヤマさんお一人の参加でもお申し込みのお手伝いが必要であればお声をかけて下さい。同行者が必要な場合でもお声をかけて頂ければ喜んでお手伝いさせて頂きます。
ミュンヘンで蒸留されているGin Macher、Munich dry ginなどもHPを見てみるとティスティングなどのイベントをやっているようです。ただツアー内容に関しては、Dukeが一番充実しているようです。
Barでは、Gin City https://www.gincity.de/ が有名なようです。
充実した視察期間となりますように。
90年代に飲んでいたジントニックの味を久々に思い出しました。
真鍋典子
追記:
返信メッセージありがとうございます。
ヤマさんのおかげでちょっと蒸留所に興味が沸いてきました。
今度、プライベートで見学&ティスティングに行ってみようと思います。
2022年6月23日 17時15分
パルメさんの回答
ヤマさんこんにちは。
バイエルン州のレーゲンスブルク在住の吉村と申します。
ヤマさんの必要とする分野にコネはありませんが、それでも何かしらお手伝いできることがあるかもしれません。
蒸留そのもの、ジンに特化した内容は無理かもしれませんが、一般にお酒をテーマとしたもので良ければ、いくつかご提案できると思います。
このロコタビを通じて知り合ったビール輸入をお仕事としている人と今でもつながっています。当初通訳として関わり、現在では業務提携という形で、もう少し深くお仕事に関わらせていただいています。
私としては日本酒を輸入することに関心がありますが、最近ドイツ人の主人と生姜の千切りを入れたジントニックを飲むのにハマっています。現在我が家には日本の六というジンの他バイエルンのジンなど3本のジンが開いていて飲み比べています。
今日は主人の作った林檎酒(圧のかかった樽から直接)と今この瞬間はギリシア産のウソという蒸留酒を飲んでいます。
ヨーロッパ一のウイスキー博物館にご案内もできるかもしれません。
販売分野ですがジンなどの専門店もありますし、利酒ならぬウイスキーの飲み比べをしているお店もあります。
私はアルコール飲料大好き。もしご縁があれば喜んでお手伝いさせていただきたいと思います。
ちなみに我が街は2006年以降世界遺産都市です。
8月中旬には数名のビール好きが集まります。
私の本業は観光ガイドです。レーゲンスブルクについてはブログでもよく発信しています。吉村美佳、レーゲンスブルク とでも入力いただければ、いくつかのサイトに辿り着くと思います。
バイエルン州にいらっしゃるようであれば、ぜひご連絡ください。長い目で何かいつかお役に立てることがあるかもしれません。
パルメこと、吉村美佳
追記:
ヤマさん、
私はレーゲンスブルクしか分かりませんが、調べてみるとパッサウの北にWaldkirchenという町があり、そこでシュナップス、ジン、ラムなどを作るPENNINGERという会社の蒸留所を見学させてもらえるようです。
レーゲンスブルク内にはそういう製造をしている会社はありません。
別の町へ通訳として同行するには交通費を含め、費用をご負担いただけるのであれば、私の都合がつく限り対応はさせていただきます(7月もすでにいくつか予定が入っております)。
こちらにいらっしゃると決まりましたら、計画を立てたり予約したり、通訳として同行したり、とお手伝いさせていただきます。
連絡お待ちしております。
吉村美佳
2022年6月20日 14時1分
e0817334さんの回答
ヤマさん様、
この度はジンをテーマにドイツへご旅行との旨、お問い合わせ頂き、ありがとうございます。私は、ドイツはケルン在住の、ヒロと申します。32歳です。
私の方からサポートさせて頂ける範囲は以下の通りです:
a. ケルン、デュッセルドルフ及び近郊での製造、店舗などの見学に際し、事前の予約及び当日のご同行
b. 関連のあると思われる当地日系企業様や、地元人へ情報発信を行っている各方面への問い合わせ、乃至上記a.のサポート依頼
当方、上記分野に関して専門とはさせて頂いておらず、個人的な専門本分野とのパイプは持ち合わせておりませんので、関連事業様へ手当たり次第のお問い合わせというトライになって参りますが、
それでよろしければ、可能な限りサポートさせて頂きます。当方、ドイツ語又は英語の通訳となります。
私の住むケルンにも、当地発のジンメーカーが誕生し、ケルンの有名なオーデコロンをもじって、Gin de Cologneという製品を作っています。なかなか美味で私は気に入っています。
貴殿の7月中の日程もご旅行の詳しい場所も、制約あるかと思いますので、うまく日程が合えば、そして貴殿にとって建設的なご旅行となれば幸いです。
まずはお返事頂けますと幸いです。
ケルンより
ヒロ
2022年6月18日 19時13分
ミンガさんの回答
はじめまして。ミュンヘン在住のミンガと申します。
お酒関係は詳しくはありませんが、
ジン蒸留所やバーの手配はできます。
お役に立てるかもしれません、興味がありましたら、
個人サイトの「ミンガに依頼する」 から、ご連絡ください。
ミンガ
2022年6月19日 2時28分
退会済みユーザーの回答
初めまして。コネなど全くなくお酒は飲むだけで詳しくありませんが、ミュンヘンのバーならシューマンズバーをお勧めします。カクテル、最高です。シューマンズバーで飲んだ後、同じカクテルを別のバーで飲んだのですが、何が違うのか全くわかりませんが、シューマンの方が数段おいしかったです。
リンクを見て頂くとわかる通り、シューマンさんは、大変有名な方で、大の日本好きです。日本人が行くと片言の日本語でいつも話しかけてくださいます。とても素敵な方です。ぜひ、行ってみてください。もしかすると、色々と教えてくれるかもしれません。私は、全くコネがないので、ご紹介はできませんが・・・。
あまりお役に立てず申し訳ないです。
https://schumanns.de/jp/schumanns-bar.html
追記:
あまりお役に立てていない中、高評価ありがとうございます。7月25日以降、ドイツにはおりませんので、もし、ミュンヘンにいらっしゃることがあれば、その前にお願いできれば、と思います。バーフードなので、メニューの数は少ないですが、料理もすごくおいしいです。日本人女性シェフがいらっしゃいます。
2022年6月21日 14時49分
Ks_castleさんの回答
ヤマさん様
こんにちは。興味深いお問合せをありがとうございます。
ドイツの蒸留所は心当たりがありますので、お役に立てるかもしれません。
バーやレストランでの視察についてもお付き合いできると存じます。
宜しければ、詳しくお話させて頂けばと存じますので、個別にお問合せくださいましたら幸いです。
楽しみにお待ちしております。
Ks_Castle
Keiko
2022年6月18日 18時10分
退会済みユーザーの回答
初めまして、フランクフルト郊外のリューデスハイム在住です。
当地はワインの名産地で、ジンとは違うとは思いますが、葡萄から上等のワインベースで蒸留したワインブランデーを作っているAsbachという有名な会社(蒸留所)があります。そこのBesuchen Centerで、見学、説明が受けられます。事前問い合わせや、予約が必要な場合もありますが。
ワインマダムより
2022年6月18日 20時13分