MeeMeeさん
MeeMeeさん

オーストラリアのハロウィン

オーストラリアのハロウィンはどんなかんじですか?日本とかアメリカのような盛り上がりですか?何か独特な儀式や習慣はありますか?

2016年11月1日 4時59分

Kokoさんの回答

オーストラリアのハロウィンは、まだまだ、そんなに盛んではないです。子供のいる家では、仮装をして、近所を回ったりしますが、(うちもやりました)やらない家族もたくさんいるので、道が、仮装した子供でうまるということはまだないです。儀式も、別にありません。近所に回って、お菓子をもらう程度です。アメリカから来ているので、アメリカ嫌いの人もたくさんいるって言うこともあると思います。スーパーでは、大きいかぼちゃや、仮装は売っていますが、まだまだ、日本、アメリカに比べたら、規模は小さいと思います。

追記:

ですね。私も日本にいた時、自分が楽しんでいました!

2016年11月1日 10時12分

オーシャングローブ(ビクトリア)在住のロコ、Kokoさん

Kokoさん

女性/50代
居住地:オーシャングローブ ビクトリア州 オーストラリア
現地在住歴:2008 7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

MeeMeeさん
★★★★

ありがとうございます。なるほど、アメリカから来ているから・・・。納得です。日本は子供より大人が凄いことになっているようです。

2016年11月1日 5時18分

uzuさんの回答

日本のハロウィンほどの盛り上がりは無いと思います。
それでもスーパーでグッズは売ってます。
子供や若者が友人や身内で盛り上がるという感じだと思います。

2016年11月1日 5時12分

ウェントワースフォールズ在住のロコ、uzuさん

uzuさん

男性/50代
居住地:Wentworth Falls/オーストラリア
現地在住歴:合計で9年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

MeeMeeさん
★★★★

ありがとうございます。この何年かの日本のハロウィンは凄いと外国人が言っているTV報道を見たので気になりました。

2016年11月1日 5時14分

ぽっさむさんの回答

すんでいる地域にもよると思いますが、子供のイベントとしての認識が強いです。

おととしまでは、子供たちがtrick or treetに訪れてくるので、お菓子を用意していましたが昨日は4人来ただけでした。
理由のひとつは、私が去年病気療養中だったので、昨年ハロウィーンの子供たちの訪問をお断りしたことがあるかも知れません。もうひとつの理由は、小さい子供たちは、かなり早い時間(4時から5時半くらいの間?)に、近所を保護者といっしょに周るからです(私たち夫婦の帰宅時間が遅くなったので、タイミングがずれてしまったのかも・・・)。今年は、お菓子を用意していたのに、ちょっと拍子抜けしました。

60代くらいの大人の仲には、アメリカ文化に感化されているといって、あまり、この行事を好ましく思っていない人も多いです。確かに、ただお菓子をねだったり、嘘をついて、他の子供たちよりもたくさんお菓子をもらおうとする子供もいるので、嫌な気分になることもあります(まあ、その反対にいじらしい子供たちもいるのでなんともいえませんが・・・)

アデレードでは、ハロウィーンとは別に、ゾンビウォークという行事が一年に一回あるので、若者は、そちらのほうに参加する人のほうが多いと思います。その日は、ゾンビの格好をして車を運転していたり、さまざまなゾンビが街に繰り出します。これは、参加するほうも、見るほうも、なかなか面白いです。ロウィーンのパレードは特別にはありません。パーティーも個々でやっているか、クラブでイベントとしてなにかするくらいだと思います。

2016年11月1日 7時16分

アデレード在住のロコ、ぽっさむさん

ぽっさむさん

女性/50代
居住地:アデレード
現地在住歴:2012年
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

初めまして、パース在住のあいりです。

主人によると昔は盛んだったのに一時期廃れ、近年また盛り上がりだしているとのこと。
私たちの地域や家族を例にすると、今年は週末にパース動物園であった子供向けのハロウィンイベントに参加しました。
家族みんなで軽く仮装して夕方からの入場でした。動物園のポイント、ポイントに設置されているTrick or Treatでお菓子やアイスをもらいながら動物たちを見て回りました。
周りの大人や子供たちが本格的に仮装していたのでとても面白かったです。

31日当日は月曜日のため学校が終わって17時ごろから子供たちと近所を回りました。
こちらの区域に引っ越してきて初めてであまりご近所の状況がわからずドキドキでした。
多国籍なため、参加していない家には張り紙がしてあったりしました。
私たちはなるべく外にハロウィンのデコレーションがしてある家や、他の子たちが出てきている家をノックして回りました。
玄関にお菓子を置いていてくれたり、渡す側も仮装して脅かしてきたり、お菓子にハロウィンの工夫がしてあったりと、いいご近所さんがいると発見できて私もうれしかったです。
基本的には子供たちにノックをさせ大人が少し距離を置いて何かないかなど見てついて回る感じです。

友人たちはハロウィン近くに誕生日を迎えパーティーなどする際に仮装していたりハロウィンメイクしてました。

やはり多国籍なので独特な儀式や習慣などはなく家庭によると思います。

ご参考になりましたでしょうか?

2016年11月9日 15時1分

退会済みユーザーの回答

 私が住んでいるアデレードで見る限り、日本や北米のような盛り上がりはありません。日本で言う公民館のようなところで開かれているESL教室では教材としてハロウィーンについて取りあげられましたが、そこでチューターをしている皆さんは、基本的には「オーストラリアにはあまり縁のない習慣」であり、「北米ではとりわけ商業化している儀式」であるというとらえ方でした。英語を習いにきている移民の人達は殆ど知りませんでした。また、スーパーマーケットやショッピングセンターにいってもハロウィーングッズがところかまわず並べられている、ということもありません。昨年の渋谷の仮装した人達の盛り上がりぶりを紹介したところ、まさしく「仰天」されました。カボチャをどうこうする習慣もないそうです。(季節的にもカボチャは余りあいませんし)

 今の家に移って4回目のハロウィーンでしたが、最初の年に3人組の女の子がやってきただけ、それ以後は静かな夜を過ごしました。近くに幼稚園、小学校がありますが特になにか行事をしているわけでもありません。前の家にいたときは、練り歩く子ども達はいました。

 但し、ESL教室の先生が言うには、アイルランド系移民の家では伝統的なドライフルーツを作ったケーキを作り、親類一同が集まって食べる(食べた数だけ祖先の魂が救済されるとか)儀式を行っていることがあるそうです。

 ということで、少なくとも日本でやっているような大勢の人間が仮装して騒いだりするような盛り上がりはありません。

2016年11月1日 14時53分

いっしーさんの回答

盛り上がりや規模で言えば
アメリカ>日本>オーストラリア
でしょうね。

私の実感としては、このオーストラリアのハロウィンの規模は15年前ぐらいの日本のハロウィンっぽい感じですね。

私も昔はオーストラリアでもハロウィンは普通に盛り上がっているのだと思ってオージーにその辺訊いてみたら、「あれはアメリカの風習だから。」とか、
「アメリカ人じゃあるまいし。」みたいな回答でした。笑

ご存知の通り、オーストラリアは独立した国家ではありますが、オーストラリアの国家元首はイギリスのエリザベス2世です。
5ドル紙幣にもエリザベス女王2世が印刷されています。
風習も言葉もイギリス寄りなものが多いです。植民地でしたしね。

だからなのか、アメリカンななにかは日本と比べるとあまり受け入れられていないです。

そういうこともあり以前は「アメリカの風習なんか」って感じだったのですが、年々ハロウィンの時期にはハロウィンのコーナーが大手の生活雑貨店で大々的に売り出されるようになってきて、売り場の規模も少しずつ大きくなって来ています。

あと、日本と似ているのが
ハロウィン=仮装
で、トリックオアトリートはやっていません。

余談ですが私の通っているヨガのスタジオでも、仮装してホットピラティスをやるというのをやりましたよ。

2016年11月1日 10時38分

ブリスベン在住のロコ、いっしーさん

いっしーさん

女性/40代
居住地:ブリスベン
現地在住歴:2014年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

みんみんさんの回答

日本ではかなりハロウィンが定着して、街でパレードをしたり随分盛り上がるみたいですね。
オーストラリアでも多くの子供たちはハロウィンを楽しみにしてます。
独特のものというのは特にないと思います。

ただ、オージーは基本的にアメリカ嫌いなので(笑)
「ふん、あんなものアメリカンだろ」みたいな感じで
子供にトリック・オア・トリートに行かせない親もけっこういます。

お店では日本と同じようにデコレーションをして1ヶ月前くらいから結構派手にセールをやります。
でも学校やコミュニティでイベントをしたりというのはあまり聞きませんね。

私の住んでいる地域はかなり田舎なのですが、小学校がすぐ近くにあり、
住宅が密集している場所なので、昨夜はお菓子を用意してドアを網戸だけにして待ちました。
夕方6時くらいから次々に仮装してフェイスペイントをした子供たちがやってきて、
お菓子はあっという間になくなりました。
大体2,3歳くらいから小学校6年生までといった年齢層で、幼稚園児は親同伴で来ます。
うちの子もお菓子を集めるという行為が楽しいらしく、去年に引き続き友達と一緒に行きました。
でもシャイなので、ひとりじゃとても行けないでしょうね。

ご参考になれば幸いです!

2016年11月1日 10時9分

キャンベラ在住のロコ、みんみんさん

みんみんさん

女性/60代
居住地:キャンベラ/オーストラリア 
現地在住歴:2003年からゴールドコースト、2013年からブリスベン、2016年からニューカッスル(ニューサウスウェルス州)近郊のポートスティーブンス、2020年から首都キャンベラ
詳しくみる

相談・依頼する

haruさんの回答

シドニー在住です。

アメリカの詳しいハロウィン事情は分かりませんが、夜にシドニー市内のパブで、さまざまなコスプレをした大人たちを見かけます。ゾンビやナース、ディズニーキャラクター(アリスやプリンセス系)、ポケモンのサトシくん、セーラー服(日本の女子高生?)・・・など。シドニーのハロウィンは季節的に夏になるからか、肌の露出が多い衣装が多いように感じます。

オーストラリア在住者の4人に1人が海外生まれで、もともとハロウィンの文化に馴染みのない人たちもいるせいなのか、オーストラリアにはパブ文化が根付いていて、楽しくお酒が飲めれば何でも良いからなのか、ハロウィンと言うよりは、日本のように単なる仮装イベントになっているような気がします。

子どものハロウィンは、ハロウィンのコスプレをした小学生くらいまでの子どもたちが近所の家を回ってお菓子をもらいます。単独ではなく、集団で近所の家を練り歩くことが多いようで、非公式の町内イベントと言ったところでしょうか。

中にはハロウィンについての知識がある子もいると思いますが、おそらく小さな子どもたちの大半は、ハロウィンのことをお菓子がもらえるイベントくらいにしか思っていないと思います。

2016年11月1日 8時18分

シドニー在住のロコ、haruさん

haruさん

女性/40代
居住地:シドニー
現地在住歴:2007~2009年、2013年~現在
詳しくみる

相談・依頼する

mividさんの回答

こんにちは。
オーストラリアのハロウィングッズが売られはじめたのはここ数年です。
昨日はハロウィンでしたが、車で走っていると、子供が黒いワンピースなどを着て
親御さんと一緒にTrick or Treating をしてるのを見かけました。しかし二組だけです。
子供たちもハロウィンパーティーなどに呼ばれますが、そんなに盛り上がっていません。
オーストラリアではアメリカの習慣があまり好まれないので ”なんでアメリカの習慣のハロウィンをやらなければいけないのか?” っていう考えの人が多いです。
若い世代の家族や若者はハロウィンにこじつけてパーティーなどをします。
家などもクリスマスとはちがってハロウィン用に飾り付けている家もありません。
アメリカではないので儀式や習慣はありません。ハロウィンってなに?っていう人が
まだまだ多いです。

2016年11月1日 5時45分

シドニー在住のロコ、mividさん

mividさん

女性/50代
居住地:オーストラリア/シドニー
現地在住歴:1997年6月から
詳しくみる

みかんさんの回答

MeeMeeさん こんにちは!
こちらのハロウィンは日本やアメリカに比べるとかなりしょぼいです!!! 一応クラブとかハロウィンイベントもやってますが、どっちかっていうと店内のデコレーションとか店員さんとかだけやってる感じで、お客さんはハロウィンの服とか来てる人ほとんどいなかったです。ブリスベンでは、クラブのほかにボートでハロウィンパーティーやっていたり、子供向けのホラーウォーがあったりしました(お酒禁止)。
現地の人に聞いてみると、ハロウィンがちょっとずつ盛り上がってきたのはここ数年だそうです。
もしオーストラリアでハロウィンパーティーを楽しみたかったら、夜出歩くのではなく留学センター等が開催しているパーティーに参加するといいと思います!!

2016年11月1日 12時21分

ブリスベン在住のロコ、みかんさん

みかんさん

女性/30代
居住地:ブリスベン/オーストラリア
現地在住歴:2016年7月〜
詳しくみる

相談・依頼する

Ryuさんの回答

特に独自性は無く、アイルランドやイギリスというよりは、アメリカの近代式ハロウィンを真似たものになります。

子供は仮装して、トリックオアトリートをして周ります。かなり小さな子供も居るので、一応親が同伴してきて車などで待機しています。大人が戸口まで来ることはまずありません。訪問される側も予想しているので、予めお菓子を買って用意しておきます。

それなりの年齢になると、仮装してホームパーティーやクラブのイベントに出かけるのが一般的です。その為、10月になると仮装グッズやハロウィンをテーマにしたパーティー用品がお店に増えますが、ハロウィンが終わりきらないうちにクリスマス用品に押し遣られてしまうイメージです。

2016年11月1日 11時26分

ゴールドコースト在住のロコ、Ryuさん

Ryuさん

男性/40代
居住地:ゴールドコースト/オーストラリア
現地在住歴:1993年4月から
詳しくみる

よっちさんの回答

ハロウィンはアメリカの行事ですから、そんなに盛り上がりませんね。
日本と一緒で、仮装してパーティーをする若者達もいますが、あくまで少数派です。

子供たちが家をノックしてくることもない。稀に子供達がハロウィンでノックしてきたら、「ここはアメリカじゃなくてオーストラリアだよ」と言って諭す人も多いです。
しかし、ここ数年、売り場は大きくないですが、スーパーでかぼちゃの絵のお菓子を売ったり、仮装グッズを売り始めましたよ。オーストラリアの習慣ではないので、そいういう商業的な面を嫌う人が多い印象です。私の周りでは、ハロウィンだからと言って、仮装したりしている人は一人もいません。

2016年11月1日 15時46分

メルボルン在住のロコ、よっちさん

よっちさん

男性/50代
居住地:メルボルン/オーストラリア
現地在住歴:2003年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

みささんの回答

オーストラリアのハロウィンは東京ほど盛り上がっていません。地元の人に聞いたところ(シドニー人男女2名ずつ)、ハロウィンはアメリカのものだから、オーストラリア人はさほど気にしてないよ、とのことでした。

でもパブとかで、コスプレしてたらワンドリンク無料とかイベントをしてるところもあったり、子供達は友達の家でパーティーしてる子もいるようで、コスプレしてる人はちらほら見かけます。

独特な習慣は無いみたいです。

スーパーでどデカイかぼちゃが売ってたりはしますが…。シドニー北部をドライブした感じでは、家はデコレーションいるところはありませんでした。

2016年11月1日 5時49分

シドニー在住のロコ、みささん

みささん

女性/30代
居住地:シドニー
現地在住歴:2016年6月
詳しくみる

チアキさんの回答

こちらはアメリカほどではありませんが、日本のような盛り上がりです。
子供がバッグやバスケットを持って近所の家を回ったりもしますが、うちには一人も来ませんでした。こちら育ちの友人に聞いた話、やった子もいれば、やったことがない人もいました。
ハローウィンパーティーなどはあちこちで開催されて、昨日の繁華街はコスチュームの人がいっぱいいましたが、東京の渋谷ほどの盛り上がりはありません。私は友人のホームパーティーに行きました。イベントを楽しむ、といった感じで独特な儀式や習慣は、あまり聞いたことはありません。

2016年11月1日 10時13分

パース在住のロコ、チアキさん

チアキさん

女性/30代
居住地:パース、ウエスタンオーストラリア
現地在住歴:2009年2月から
詳しくみる

相談・依頼する

ココさんの回答

メルボルンではゾンビパレードが行われます。日中にゾンビの仮想をした人々が街を練り歩きまわります。
パーティや子供たちのtrick or treatも行われますし、デパートもハロウィーン商戦が繰り広げられますが、アメリカのように死者を悼むようなものではなく、日本のように楽しむもののようです。さらにメルボルンでは11月(今年は1日、つまりハロウィーンの翌日です)にメルボルンカップという祝日になるほど大きなイベントがあります。そちらのほうにより力を入れてるので余計地味に見えるのかもしれません。

2016年11月1日 6時34分

メルボルン在住のロコ、ココさん

ココさん

女性/40代
居住地:メルボルン/オーストラリア
現地在住歴:2012年3月かた
詳しくみる

ちゃーこさんの回答

以前はあまりハロウィンを祝う習慣はなかったようですがー大手スーパーとかが取り上げるようになり...
ハロウィンも派手になってきました。ストリートによっては凝った仕掛けをしている所もあります。
オーストラリアでも仮装をして近所を回るのが、子供の間では定番になっています。
ちなみに玄関をノックしてかける言葉は「Trick or Treat」。
Trickとは、この場合は「いたずら」の意味で、Treatは「お菓子」です。「お菓子をくれないなら悪戯しちゃうぞ」みたいな意味なのです。

2016年11月1日 6時28分

ゴールドコースト在住のロコ、ちゃーこさん

ちゃーこさん

女性/40代
居住地:オーストラリア アデレード
現地在住歴:2023年
詳しくみる

相談・依頼する

Massanさんの回答

ハロウィーンは元々北米系の行事なので、こちらではあまりメジャーな習慣ではないと思います。

1990年代はごく一部の人しかハロウィーン行事をしていませんでしたが、ここ数年商業化が進んでのことか、スーパーマーケットにもハロウィーン専用の駄菓子コーナーができたりなどで、人気が出てきています。ですが、北米に比べると規模はそう多くないと思います

。子どもさんがいる家庭では北米同様、近所を回ってお菓子をもらったり、職場では仮装パーティーといった形式で楽しまれているようです。

2016年11月1日 10時18分

ゴールドコースト在住のロコ、Massanさん

Massanさん

女性/50代
居住地:ゴールドコースト/オーストラリア
現地在住歴:1998年〜
詳しくみる

相談・依頼する

せりなさんの回答

ハロウィンの日にブリスベン行きの電車に乗ったら、顔中にゾンビメイクや、傷口だらけのメイクをしている子達をよく見かけました。私の元々住んでいた地域(奈良県)は比較的田舎でハロウィンをそんなに積極的にしている感じは受けませんでしたが、フェイスブックで今日本に居る子達の投稿を見ると、日本はコスチュームがメインなイメージですね。こちらもコスチュームを着用してる人も多いですが、伝統的な子供達がコスチュームを着て、近所を周りお菓子を貰うと言う風習が強い気がします。

2016年11月1日 22時18分

ゴールドコースト在住のロコ、せりなさん

せりなさん

女性/30代
居住地:ゴールドコースト
現地在住歴:2013年から
詳しくみる

a-ya59さんの回答

ハロウィンはちょうど昨日でしたね。アメリカやカナダのような、大人も子どもも、という大規模なものではありませんが、最近はシティに行けば仮装した若者で溢れる日本の都心のような盛り上がりがあったりします。あとは日本もですが、子どもは仮装して楽しんでいるようですね。それでも、どこかに出かけていかなくてもそこら中で飾り付けなどが行われているアメリカやカナダとは違って普通の住宅地ではほぼ飾り付けもしませんし、ハロウィンであることに気づかないほど静かです。

2016年11月1日 11時56分

ブリスベン在住のロコ、a-ya59さん

a-ya59さん

女性/40代
居住地:ブリスベン(北方面)/オーストラリア
現地在住歴:2013年11月から
詳しくみる

ニョッキさんの回答

オーストラリアでのハロウインは日本やアメリカほどの賑わいはないと思います。土地によって異なりSydneyなどの都市部では若者たちが楽しんでいるようですが地方ではそれほどの賑わいはないと感じます。子供達はご近所を周りお菓子をもらったりすることもありますが、一般的には皆それぞれ好きな仮装をしてHappy Halloweenと言いながら街中を歩く位だと思います。

2017年1月1日 0時48分

ゴールドコースト在住のロコ、ニョッキさん

ニョッキさん

女性/60代
居住地:オーストラリア
現地在住歴:2014~2016
詳しくみる

相談・依頼する

Kayさんの回答

日本のような盛り上がりはないように思います。
もともとアメリカの子供用イベントが、今では日本ではお祭りのような感じで広がっていることにちょっと疑問です。
私がカナダにいた時はハロウィンは子供のものよと教えてもらいましたけどね。
ゴールドコーストではcheap shopでもコスチュームが売られていたりしますが、実際に来ている人を見たことはありません。

2016年11月26日 12時13分

ゴールドコースト在住のロコ、Kayさん

Kayさん

女性/40代
居住地:ゴールドコースト・オーストラリア
現地在住歴:2013年〜
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

お店のデイスプレイや従業員がコスプレしていたところもありましたが、それほど盛り上がっている感じはないですね。ハロウィングッズは結構売ってましたが、当日前にすでにセールになってたりもしてました(笑) むしろお店によってはクリスマスグッズの方がすでに幅を利かせてたような。。。大人は今日のメルボルンカップの準備に追われていた人の方が多いのでは?

2016年11月1日 12時19分

たくさんの回答

都市によって規模がかなり違いますがイベントはありますよ!
でも日本と違って子どもの為のイベントのイメージが強いです。近所の家を回ってTrick or Treatといいます。お菓子をくれないとイタズラするよ!の意味。
あとは街に出れば日本のように仮装した人もいますがボクの住んでるケアンズではそんなに大きなイベントではないイメージです。

2016年12月18日 8時11分

ケアンズ在住のロコ、たくさん

たくさん

男性/30代
居住地:ケアンズ・オーストラリア
現地在住歴:2010年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

ココまるさんの回答

アメリカのハロウィンも、オーストラリアのハロウィンも両方経験してますが、やはり本国アメリカの方が大々的にやってると思います。規模の大小はありますが基本主に子供達がメインっぽい感じですね
学生とかは両国ハロウィン仮装してそれなりに楽しんでいるんじゃないでしょうか。
日本は大人から子供でお祭り騒ぎ的な感じになっているみたいですね。

2016年11月1日 6時32分

シドニー在住のロコ、ココまるさん

ココまるさん

女性/50代
居住地:シドニー / オーストラリア
現地在住歴:2014年 7月から
詳しくみる

かば助さんの回答

こんにちは。
メルボルンでは、ハロウィンの季節になると、ゴーストウォークというイベントがあります。
市内にゴーストの仮装をしてみんなで行進したりします。
あとは、各ナイトクラブやバーでハロウィンのイベントをしています。
去年オーストラリア人と東京でハロウィンを過ごしたのですが、東京の方が盛り上がっていると言っていましたよ。

2016年11月11日 7時49分

メルボルン在住のロコ、かば助さん

かば助さん

女性/30代
居住地:メルボルン
現地在住歴:2012年中旬から
詳しくみる

hiroko_srさんの回答

MeeMeeさんこんにちは!
オーストラリアのイベントは、概してショボいです。
季節はもうクリスマスですが、このガイジンの最大イベントですら盛り上がりは今ひとつ...
もと英国系のオーストラリアですから、アメリカのイベントにあまり興味がないのか、
大雑把なお国柄ですから、単に面倒なだけかもしれませんね!

2016年11月30日 10時27分

ゴールドコースト在住のロコ、hiroko_srさん

hiroko_srさん

女性/50代
居住地:ブリスベン, オーストラリア
現地在住歴:2013年 5月から
詳しくみる

相談・依頼する

arisaaさんの回答

特に独特の何かというのはないと思います。
渋谷みたいにすごくはないですが、各クラブでイベントを行ったりするときは
すごく盛り上がってますね。
10/31というよりかはその前の金曜か土曜が特に盛り上がってましたが
当日の10/31は平日なので、みんな普通に仕事して仮装してる人は見かけませんでした。

2016年11月4日 10時24分

シドニー在住のロコ、arisaaさん

arisaaさん

女性/30代
居住地:シドニー
現地在住歴:2012/4月から
詳しくみる

相談・依頼する

ミセス・ケイコさんの回答

ハロウィンはオーストラリアでも子どもの間で最近だんだん盛り上がっていると思います。ウィッチやスケルトン、パンプキン系の服装でパーティをして盛り上がるという感じでしょうか。子どもたちが "Trick or Treat" と言いながら家々を回るのは、安全上の問題が懸念されて、あまりはやっていないようです。

2016年11月1日 7時57分

サンシャイン・コースト在住のロコ、ミセス・ケイコさん

ミセス・ケイコさん

女性/60代
居住地:サンシャインコースト/オーストラリア
現地在住歴:2000年から
詳しくみる

相談・依頼する

Pibiさんの回答

日本の様に大人が盛り上がる事は、あまり無いですね。子供達が衣装を着て、近所の家を周ってアメを貰ってますが。。。家をハロウィンの飾り付けをしてる所はあったりしますが。。。昔はスーパーにハロウィン用の大きなカボチャが山のように売ってましたが年々、目立たない所に置かれてる様な。。。

2018年9月8日 12時20分

シドニー在住のロコ、Pibiさん

Pibiさん

男性/60代
居住地:シドニー/オーストラリア
現地在住歴:1985年から35年以上
詳しくみる

相談・依頼する

柚子さんの回答

最近になって少しずつハロウィンが
定着してきた感じですが、まだまだ日本ほどではありません。
仮装もそんなに凝ってないし、子供たちがお菓子を貰いに行くのも少ないし
親も同伴するけど仮装はしていない親が多いです。
貰いに行くのもごく近所か、親戚の家くらいでしょうか。

2016年11月1日 13時28分

メルボルン在住のロコ、柚子さん

柚子さん

女性/50代
居住地:メルボルン/オーストラリア
現地在住歴:2002年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

goshukoさんの回答

オーストラリアのハロウィンは日本などに比べると地味です。子供たちが近所を廻ってくるとか、ショッピングセンターなどでそれなりのディスプレイと店員が変わった扮装をする程度です。それこそパレードもありませんし、仮装で大挙した若者が練り歩くなんて云う事はございません。

2016年11月7日 7時38分

ゴールドコースト在住のロコ、goshukoさん

goshukoさん

男性/70代
居住地:ゴールドコースト
現地在住歴:1973年
詳しくみる

相談・依頼する

バイロンさんの回答

お返事が大変遅く申し訳有りませんでした。
もう直ぐハロウィンですね〜
オーストラリアは子供達が主役となり
暗くなり出した頃から、変装して町中のお家を一軒一軒回って、脅かしお菓子を沢山ゲットしに行きます!

大人は、特に何も。。

2017年9月26日 8時17分

バイロンベイ在住のロコ、バイロンさん

バイロンさん

女性/40代
居住地:Australia
現地在住歴:2007年から
詳しくみる

相談・依頼する

あゆじゅんPさんの回答

オーストラリアのハロウィンは日本と同じ感じです。地域により違いますがシティは子供たちより大人のほうが盛り上がっています。商業ベースで盛り上げようとしてる感じです。
アメリカから最近やってきたものなので独特な習慣や儀式はまだないです。

2016年11月1日 5時51分

シドニー在住のロコ、あゆじゅんPさん

あゆじゅんPさん

女性/50代
居住地:ホーンズビー シドニーの北部
現地在住歴:2005年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

AKIさんの回答

前の週などに仮装してナイトクラブに行ったり、当日は子供達がハロウィンの装飾してある家を回ってお菓子をもらったりしています。美容室やお店でもレジのところにチョコレートを置いたりして、みんなそれぞれハロウィンを楽しんでいる印象です。

2024年11月26日 21時58分

アデレード在住のロコ、AKIさん

AKIさん

女性/30代
居住地:アデレード/オーストラリア
現地在住歴:2019年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

akkyさんの回答

パースに住んでいますが日本やアメリカのような盛り上がりは一切見たことがありません。
お店なんかはハロウィン仕様のデコレーションしていますが、一般の方にとっては普通の一日です。それよりもクリスマス商戦の方が勝っています。

2016年11月9日 10時55分

パース在住のロコ、akkyさん

akkyさん

女性/40代
居住地:パース
現地在住歴:2014年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

ユリシスさんの回答

ケアンズでは、公園で大きな子供向けのイベントや、ショッピングモールでイベントが行われたりします。本場は、やはり、昔住んでいたアメリカのほうがすごかったし、日本の方が最近は凄いと思いますよ。

2016年11月7日 10時37分

ブリスベン在住のロコ、ユリシスさん

ユリシスさん

女性/50代
居住地:ブリスベン
現地在住歴:2011年から
詳しくみる

相談・依頼する

sydneyluxurytripさんの回答

オーストラリアのハロウィンはとても静かでした。あまり仮装している子供を町で見る事もなく、飾り付けをしている家も少ないです。大人が騒ぐのは日本だけなので、大人も仮装をしておりません。

2016年11月5日 17時7分

シドニー在住のロコ、sydneyluxurytripさん

sydneyluxurytripさん

女性/40代
居住地:シドニー
現地在住歴:2012年から
詳しくみる

相談・依頼する

marikaさんの回答

Cityに仮装した人達が昼間からチラホラ、日本の新宿ほと賑やかにはなりませんが、クラブやホームパーティを仮装して楽しみました。
zombie walkもたくさん人が集まりますよ!

2016年11月2日 23時11分

ブリスベン在住のロコ、marikaさん

marikaさん

女性/20代
居住地:オーストラリア、ブリスベン
現地在住歴:2015年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

ARIさんの回答

アメリカと同じような感じです。ケアンズでは子供達が一軒一軒家を廻りながらお菓子を貰いに行くというよりは、ハロウィンフェスがあるので、そこで仮装してお祭りを楽しむという感じです

2016年11月1日 6時54分

ケアンズ在住のロコ、ARIさん

ARIさん

女性/40代
居住地:ケアンズ
現地在住歴:2014/7/10
詳しくみる

コウスケさんの回答

しばらく日本帰国しており活動休止してましたので回答できず失礼しました。
随分と前の質問ですので既に解決してしている事とお察しします。
Good luck🫡

2024年8月23日 19時24分

ブリスベン在住のロコ、コウスケさん

コウスケさん

男性/50代
居住地:ブリスベン/オーストラリア
現地在住歴:1989年から
詳しくみる

相談・依頼する

Meg500さんの回答

基本、オーストラリアではハロウィンはやりません。
一部の間で、お祭り的、もしくは 商品売り上げを伸ばす宣伝的にやっているのみだと思います。

2016年12月6日 21時1分

シドニー在住のロコ、Meg500さん

Meg500さん

女性/50代
居住地:シドニー
現地在住歴:20代からずっと
詳しくみる

Mrs.爬竜さんの回答

オーストラリアのハロウィンは全然盛り上がりません。シティは分かりませんが私の住んでいる所では家に装飾している人がたまにいる程度です。

2024年3月21日 15時21分

ブリスベン在住のロコ、Mrs.爬竜さん

Mrs.爬竜さん

女性/30代
居住地:イプスウィッチ/ブリスベン
現地在住歴:2021年12月〜
詳しくみる

相談・依頼する

K_anaさんの回答

ハロウィンが盛り上がってきたのは最近です。日本のような独特な盛り上がりはありませんが、アメリカに追いつく勢いかと思います。

2016年11月1日 6時41分

パース在住のロコ、K_anaさん

K_anaさん

女性/50代
居住地:パース オーストラリア
現地在住歴:2002年
詳しくみる

相談・依頼する

TAROさんの回答

こんにちは、何かご不明な点がございましたらお力になります。
素敵な1日を今日もお過ごしください!
TARO

2016年12月14日 13時23分

ゴールドコースト在住のロコ、TAROさん

TAROさん

男性/40代
居住地:ゴールドコースト/ オーストラリア
現地在住歴:2016年1月から
詳しくみる

ならさんの回答

若い人の間では結構受けてますが、オーストラリアの行事ではないのであまり盛り上がりません。

2016年11月4日 6時55分

キャンベラ在住のロコ、ならさん

ならさん

女性/50代
居住地:キャンベラ
現地在住歴:6 年ほど
詳しくみる

ヒナヒナさんの回答

日本ほど盛り上がってませんよ。家やレストランで飾り付けしてパーティーするくらいです。

2016年11月1日 6時0分

シドニー在住のロコ、ヒナヒナさん

ヒナヒナさん

女性/40代
居住地:ノースシドニー/オーストラリア
現地在住歴:2012年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

あかしやさんの回答

私、2017年9月から登録しましたので、このご質問には回答できませんでした。

2017年9月10日 20時51分

シドニー在住のロコ、あかしやさん

あかしやさん

男性/50代
居住地:シドニー
現地在住歴:2001年から
詳しくみる

相談・依頼する

Kanaさんの回答

メルボルンな日記というブログに写真付きで少し書きました!

2016年11月1日 5時50分

メルボルン在住のロコ、Kanaさん

Kanaさん

女性/40代
居住地:メルボルン
現地在住歴:2006年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

Kanaさんの回答

メッセージを気づくのが遅すぎてすみませんでした。

2022年7月11日 5時38分

シドニー在住のロコ、Kanaさん

Kanaさん

女性/50代
居住地:シドニー
現地在住歴:2007
詳しくみる

相談・依頼する

カタツムリさんの回答

基本的にアメリカのマネかと思います。

2023年9月14日 17時8分

ゴールドコースト在住のロコ、カタツムリさん

カタツムリさん

男性/50代
居住地:ゴールドコースト/オーストラリア
現地在住歴:2008年から
詳しくみる

相談・依頼する

M.E.L (Meaningful experience in life)さんの回答

街中では、イベントがありますよ

2023年3月12日 12時56分

パース在住のロコ、M.E.L (Meaningful experience in life)さん

M.E.L (Meaningful experience in life)さん

女性/40代
居住地:Australia
現地在住歴:10年
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

こんにちは!
私がいたブリスベン、ケアンズでは正直ハロウィンの盛り上がりはあまりありません。
やはりアメリカの文化であって、彼らの文化ではないからです。
ただ曜日周りにもよりますが、11月の最初の週の土曜か日曜に、ゾンビウォークというイベントがあります。
これはゾンビの格好をして町中を参加者と歩くというものです。
チャリティーの一種なので、参加費を払いますがそれは全て寄付に回されます。
ハロウィンがない分、その時のゾンビの衣装とメイクは、、、普通に怖いです笑
会場には地元のメイクアップスクールの生徒たちがブースを作り、ゾンビメイクなどをやってくれるので、持ち物なしでも参加できますよ!

参考になりましたか??

2016年11月1日 11時27分

退会済みユーザーの回答

大学院に通っているので、こちらの大学の話をすれば、各学部主催でハロウィンパーティーがあります。本気で仮装して行きます。ただし、私はテスト真っ最中なので、友人含め誰も行きませんが。(笑)大きなパーティー会場ではメークアップをしてくれる人が会場にいるので、当日パーティー会場でやってもらうこともできます。ただし、彼らに任せると本気メークなので、パーティー後、血のりメークを取るのは結構大変らしいです。服につくと取れないとか、聞きます。

あとは友人宅でハロウィンパーティーもあります。これも仮装してくることが条件になっています。

かなり夜中まで続くので、夜遅くなることが多いです。各年代でそれぞれみなさん楽しんでいますよ。

2016年11月1日 12時25分

退会済みユーザーの回答

こんにちは。MEEMEEさん:)
オーストラリアのハロウィン今年は29日30日週末がピークで街中コスプレ出歩いてる方多かったですね。スーパーマン、ゾンビ、ヨーロッパ伝統衣装ぽいコスプレなど。顔白塗り血糊ね。
日本みたいなセクシーかわいいって感じじゃない。
あとフリーイベントならゾンビウォークが有名ですね。オペラハウスとハイドパークの間 pitt st、 castreagh stなどをゾンビのコスプレで行進してました。

2016年11月1日 13時53分

退会済みユーザーの回答

オーストラリアではアメリカのようなハロウィンの習慣はありません。

元々アメリカの収穫祭なので、アメリカのお祭りとして認識されています。

最近(ここ5年程)ではアメリカのようにtrick or treat(トリック オア トリート)と言いながら子供達がお菓子を貰いに来ることはあるようになりました。

またパーティーをする人も中にはいるようですが、これといって盛り上がるということはありません。

2016年11月1日 7時46分

退会済みユーザーの回答

こんばんわ。昨日ハロウィンでした。子供たちの間では盛んですか、大人の間では大した盛り上がりはありません。それよりも今日あったメルボルンカップの方が盛り上がります。オーストラリアで一番大きな競馬のレースです。このレースを境に夏に向けていろんなイベントが盛んになってきます。

2016年11月1日 22時41分

退会済みユーザーの回答

メルボルン郊外の方では家の前にバルーンをかけておくと、いろんな人がノックしてやってきます。家にイルミネーションやデコレーションをして、Xmasのような雰囲気があります。

2016年11月7日 11時15分

退会済みユーザーの回答

アメリカと似たようなことを少しはします(子供がキャンディをもらうために近所の家をまわる)が、季節が北半球と逆なので収穫祭としての意味がなく、大人は特に何もしません。

2016年11月5日 7時12分

退会済みユーザーの回答

オーストラリア〜のハロウィンはアメリカの行事と言って参加されない家庭が多いです。その翌日のメルボルンカップの方が国全体で盛り上がってました。

2016年11月20日 17時58分