nikaさん
nikaさん

フランスでの日本の鶴はこのまれますか?

現在、11月中旬からパリで商品を展示する予定です。
その際日本の「屏風」や日本製の銅製のコップを展示します。

その屏風ですが、金のベースに日本の国鳥、鶴が描かれています。
大変美しいのですが、鶴はフランスでは受け入れてもらえますか?

また将来、正式販売先を見つけたいと思っていますが、そのような商品を取り扱いできるパートナーさんも母床しています。
よろしくお願い申し上げます。

2018年9月24日 1時17分

クマさんの回答

nika さん

お問合せ、拝見しました。
先ず、「日本の鶴」、好まれると思います。 と申しますのも、鶴自体が、フランスでは見られない、もう居ないのかも知れない事。 極めて珍しい鳥と思われている事から、豪華な、エキゾチックなイメージも纏っている事。 類似した大型鳥類としては、フランスの場合、北東部、ドイツ国境のAlsace地方に生息する(それも稀に生息)「コウノトリ」しか居ない事。 日本での「鶴」の意味をきっちりとPresentation出来れば、かなり受けると思います。
所で、この企画。 今年2018年が日仏友好160年を記念して行われる「ジャポニズム 2018」に絡めてのものですか? 現在、若冲(伊藤若冲)の鶴の絵をポスターにして、ParisのMetro構内にこの展覧会の紹介がされています。 若冲は、通常「鶏の絵」が出ますが、今回は「鶴」を出して紹介している点から、フランスでの反応が見得ます。

他方、屏風等の販路の事ですが、、、今回の展示は、(どの様なルートで行われるのか分りませんが、) 既に、当られて居られるかも知れませんが、それを企画・コーディネート、実施する会社が、その筋を持ってませんか? また、この先の販路開拓を含めての依頼にしては如何ですか。 例えば、Fine Art商への招待状を出して貰い、糸口を作る等、案があります。
もし、今回の展示が、上記の「ジポニズム2018」に絡んでのものでしたら、この主催が、国際交流基金ー主要会場となるパリ日本文化会館の母体で、共催がJETROですので、そこから何らかの情報も得られますー特にJETRO(貿易振興会)、日本製品の海外紹介を主目的とする組織 - もと通産、現在 経済産業省の下部組織ーですから。

追記:

何かございましたら、お問合せ下さい。
只、Travelocoのこの通信サイトは、交信が1往復限りで、その後も交信を繋ぐとなりますと、1度ご相談の申し込みをして頂き、Ref Noが取れますと、交信可能な様です。 詳しくは分りませんが、、、
大した事は出来ないと思いますが、多少なりとお役に立てましたら幸甚です。

2018年9月25日 0時24分

パリ在住のロコ、クマさん

クマさん

男性/70代
居住地:パリ郊外/フランス
現地在住歴:1979年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nikaさん
★★★★★

ご返信くださりありがとうございます。
大変心強いお言葉に感謝致します。丁寧なご返信にも感謝致します。
11月から2ヶ月間、パリ市内で展示いたします。また詳細を含めご相談できますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

2018年9月24日 23時52分

dochikoさんの回答

はじめまして!
フランス人は日本文化贔屓の人が多く、受け入れられると思います。
折り鶴を折ってあげるだけでも喜んでもらえますので、特に屏風の鶴は好まれると思います。
ご成功を祈ります。

2018年9月24日 3時44分

パリ在住のロコ、dochikoさん

dochikoさん

女性/60代
居住地:パリ
現地在住歴:1993年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nikaさん
★★★★★

ご返信くださりありがとうございます。
大変心強いお言葉に感謝致します。頑張ります。
11月から2ヶ月間、パリ市内で展示いたします。機会ございましたらご案内できますと幸いです。

2018年9月24日 23時49分

プーちゃんさんの回答

nikaさま

こんにちは
お問い合わせありがとうございます。

鶴は日本のイメージにぴったりですし美しくフランスでも喜ばれると思います。

御商品のパートナーが可能かどうかはわかりませんが、11月の展示会のご成功をお祈りしています。

プーちゃん

2018年9月24日 16時15分

パリ在住のロコ、プーちゃんさん

プーちゃんさん

女性/60代
居住地:パリ
現地在住歴:1996年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nikaさん
★★★★★

ご返信くださりありがとうございます。
大変心強いお言葉に感謝致します。頑張ります。
11月から2ヶ月間、パリ市内で展示いたします。機会ございましたらご案内できますと幸いです。

2018年9月24日 23時52分

Hitomiさんの回答

nikaさん

初めまして、こんにちは!

金色バックに鶴とは、シック&ゴージャスですね。

鶴の姿そのものは美しいには違いありません。ただ・・・フランスでは鶴は grue と言いますが、工事現場のクレーン、そして、スラングで街娼という意味もあります。

日本では、国鳥であり、パートナーを変えない、「鶴の恩返し」などと悲しくも美しいイメージがある鶴ですが、フランス語で鶴を grue と訳すとき、こちらを連想する人もいるかもしれません。

とはいえ、日本の鶴の姿が描かれている画はビジュアル的に心惹かれるものがあるはずですので、その心配はないでしょう。

そういえば、先々週、鶴の模様のワンピースを着た人を見ましたよ。
マイナーながら、ブームになっているのかもしれません。いいことですね。

と、このように、フランスのバックグランドを理解した上で、日本の優れて美的な商品を扱うパートナーになれるなら幸いです。
詳細など、プライベートメッセージでお願いします。

Hitomi

2018年9月24日 6時49分

パリ在住のロコ、Hitomiさん

Hitomiさん

女性/60代
居住地:パリ/フランス
現地在住歴:リヨン3年、パリ20年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nikaさん
★★★★★

ご返信くださりありがとうございます。
大変心強いお言葉に感謝致します。頑張ります。
11月から2ヶ月間、パリ市内で展示いたします。機会ございましたらご案内できますと幸いです。

2018年9月24日 23時50分

Tisserさんの回答

鶴は綺麗な鳥なのでフランス人も好むのではないでしょうか。和雑貨を扱っているお店がピラミッド駅の近くにいくつかあるのでいかがでしょうか?知人がその中の1つで働いています。

2018年9月27日 3時56分

パリ在住のロコ、Tisserさん

Tisserさん

女性/50代
居住地:パリ/フランス
現地在住歴:2009年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nikaさん
★★★★★

ご返信ありがとうございます。
和雑貨のお店、きっと素敵なのでしょうね。伺えますと幸いです。
またご連絡させて頂きます、よろしくお願い申し上げます。

2018年9月27日 17時51分

パリジェンヌ Mさんの回答

初めまして。
私は、日仏文化交流会の幹事もしておりまして、時々日本の伝統文化の商品を展示します。
鶴は大変日本的な絵図なので、喜ばれると思います。今大変な日本文化ブームなので、展示会には、関心が高いと思われます。

将来的にパートナーが必要であれば、フランス人の会員の方も多いので、ご紹介できると思います。

パリジェンヌ

2018年9月24日 1時47分

パリ在住のロコ、パリジェンヌ Mさん

パリジェンヌ Mさん

女性/70代
居住地:パリ
現地在住歴:1978年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nikaさん
★★★★★

ご返信くださりありがとうございます。
大変心強いお言葉に感謝致します。
また追ってご相談させて頂けますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

2018年9月24日 23時45分

パリねこさんの回答

nikaさん

こんにちは。

金のベースに日本の国鳥、鶴が描かれているとは、美しいですね!
ゴールドは、大変好まれます。

日本の「屏風」や日本製の銅製のコップを是非とも拝見させて頂きたいです!
こういった物がとても好きです。
専門は貿易で、商社の代理店をしていました。

パリねこ

2018年9月24日 1時27分

パリ在住のロコ、パリねこさん

パリねこさん

女性/60代
居住地:フランス パリ
現地在住歴:1983年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nikaさん
★★★★★

ご返信くださりありがとうございます。
大変心強いお言葉に感謝致します。
また、追ってご相談させて頂けますと幸いです。

2018年9月24日 23時43分

退会済みユーザーの回答

nika様

はじめまして。リクエスト拝見致しました。
フランス人は日本の文化に興味がありますし、日本らしい伝統工芸も大好きです。

日本のことをよく知っている人がターゲットになるかと思いますが、鶴のことはよく知っています。
日本のことはあまり知らない人だと、鶴を見た時の印象は アジアを想像し 折り紙のイメージが強いです(フランス人に質問してみました)
特に何かを感じるとかシンボル的意味はないですが、良い印象の方が強いとのことです。

日本文化会館やユネスコのイベントでの紹介も可能です。または個人のギャラリーなど。
今年は特にジャポニズムのイベントをやってるのでチャンスです!

通訳やアテンドなど必要があればプライベートメッセージにてご連絡ください
どうぞよろしくお願いします

2018年9月27日 2時44分

この回答へのお礼

nikaさん
★★★★★

返信ありがとうございます。日本文化会館、ユネスコのイベント興味深いです。
その際は是非よろしくお願い申し上げます。

2018年9月27日 17時49分

マキさんの回答

Nika様

初めまして。
こんばんは。

ご連絡有難うございます。

日本好きな方も多いので、鶴は好まれると思います。

パートナーに関しては調べる必要があるのでここではお返事させていただく事は出来ません。

先ずは展示会の成功を願っております。

2018年9月24日 1時24分

パリ在住のロコ、マキさん

マキさん

女性/40代
居住地:ルヴァロワ ペレ(パリ郊外)
現地在住歴:2006年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nikaさん
★★★★★

マキさま
ご返信くださりありがとうございます。
大変心強いお言葉に感謝致します。

2018年9月24日 23時43分

yukoさんの回答

どちらも私の知り合いのフランス人は皆さんとても綺麗と感激していましたよ!

2018年9月24日 1時47分

パリ在住のロコ、yukoさん

yukoさん

女性/40代
居住地:パリ
現地在住歴:3年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nikaさん
★★★★★

ご返信くださりありがとうございます。
大変心強いお言葉に感謝致します。

2018年9月24日 23時45分

Sakuramomijiさんの回答

今フランスは日本ブームで日本文化に詳しい人、興味を持つ人は多くいます。日本の国鳥が丹頂鶴であることを知っている人もいますので大丈夫です。それに鶴そのものが美しい鳥ですから
好まれると思います。

2018年9月24日 2時11分

パリ在住のロコ、Sakuramomijiさん

Sakuramomijiさん

女性/60代
居住地:パリ/フランス
現地在住歴:1991年9月から
詳しくみる

この回答へのお礼

nikaさん
★★★★★

ご返信くださりありがとうございます。
大変心強いお言葉に感謝致します。

2018年9月24日 23時47分

ポンヌフさんの回答

こんにちは。折り紙はフランス人にも人気があって、ミニチュアの折り紙の鶴のアクセサリーなどを作っているフランス人のクリエイターの方などもいます。

そのような面からも特に折り紙の鶴はフランス人には日本らしさとして受け入れられているのではないかと思います。

どのような製品が一度展示される商品の詳細をお聞きすることは可能でしたでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

2018年10月17日 2時13分

パリ在住のロコ、ポンヌフさん

ポンヌフさん

その他/40代
居住地:パリ /フランス
現地在住歴:長期滞在しています。
詳しくみる

tamaさんの回答

はじめまして。
日本の展示会等の知り合いいるものですがフランス人の方には鶴はウケがいいですよ。
どうでもいいかもしれませんが折り紙で鶴を知っている方もいらっしゃるのでにほん好きの方でしたら認知されているはずです。

2018年9月27日 17時13分

パリ在住のロコ、tamaさん

tamaさん

男性/30代
居住地:パリ
現地在住歴:2010年10月
詳しくみる

相談・依頼する