kznklncさん
kznklncさん

香港警察へのネット詐欺の被害届について。

会社所在地が香港?の会社とB to B取引で詐欺にあってしまいました。
3/23にHSBC HongKongに送金した分です。
被害額は160万程度です。
日本の警察に相談したところ、対応できないとのことです。
そこでネットで調べたところ、香港警察のネット犯罪のページがありましたので報告済みです。
https://secure1.info.gov.hk/police/eforms/report_cyber_crime_en.php
ただ、なんの音沙汰もありません。
まだその詐欺サイトは開かれています。
http://www.components-center.com/
scammer, fraudの報告サイトもあることを、このことがきっかけで知りましたが、欧米を中心に中国人までも詐欺被害にあってます。
私の被害額と比べると一桁少ない程度ですが。
被害届を取り戻すことはできないのは承知していますが、このサイトを潰すか犯人を検挙することは可能だと思いますか?
可能な場合、香港警察へ出向いて被害届けを提出する必要があると思います。
私は6/12-15深セン出張で6/13, 14のどちらかで香港に行けるかもしれないので、このようなことに知見があり、同行可能な方がいらっしゃればお願いしたいと思います。

2018年5月29日 10時27分

アントニオさんの回答

香港の弁護士にご相談されてはいかがでしょうか?

すくなくとも連絡先が
Components-Center.com
Room 1501, Grand Millennium Plaza, Lower Block,
181 Queen's Road Central, Hong Kong
Phone: +852-30506931
Fax: +852-30506940
E-mail:info@Components-Center.com

のように出ておりますので、実態があるのかどうかだけでも
わかれば、弁護士に頼むのもひとつかと

2018年5月29日 14時10分

ホンコン(香港)在住のロコ、アントニオさん

アントニオさん

男性/60代
居住地:香港
現地在住歴:2012年より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

kznklncさん
★★★★★

ご返信ありがとうございます。
このような連絡先もdave wangという名前もずっと変えずに二年以上詐欺を続けているようです。
住所はレンタルオフィスか私書箱のような感じかもしれません。
同じ住所で他の会社もありますので。
実態はここには存在しないと思います。
振込先の口座も番号は変えずに宛先会社名をいろいろ変えているようです。

2018年5月29日 14時44分

Takaさんの回答

こんにちは 同じ日本人として腹が立ちますね できることなら捕まえましょう。細かい経緯や送金の際の控え契約書など、ありますか?普段わ中国大陸にいます。香港で貿易会社を経営しています。HSBCにも 精通しています。  連絡おまちします。

2018年6月5日 18時19分

ホンコン(香港)在住のロコ、Takaさん

Takaさん

男性/60代
居住地:中国珠海及び 香港
現地在住歴:2008
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

kznklncさん
★★★★★

ご返信ありがとうございます。
費用をかけて捕まえることまでは現在考えておりません。
というか、捕まえるのは非常に難しいと思っております。
送金控え、メールのやり取り、PIはございます。
その他につきましては別途ご連絡致します。

2018年6月5日 23時49分

ジェンさんの回答

香港の警察に被害届けとその証拠となるもの(レシートや銀行でに振り込み金額と日付)を提出し被害届けなるものを発行されたらどうでしょうか?これで被害にあったという届け出た証拠は残ります。ただその後出来ることはあまり無さそうですが。

追記:

そうでしたか。別件ですが、20年以上前私が、金銭の被害にアメリカであったとき、同様に警察で被害届を出しました。そして、数年後、友人が犯人が捕まったよ!と言ってローカル新聞に犯人逮捕の記事を見ました。すっきりしたのを覚えています。。。

2018年6月26日 15時23分

品川区在住のロコ、ジェンさん

ジェンさん

女性/50代
居住地:東京 目黒駅
現地在住歴:2019年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

kznklncさん
★★★★★

ご返信ありがとうございます。すでに中央警察署で事情聴取を受け、相手方発行のinvoice, 私から送金したslipを添付し被害届を警察にて作成していただきました。
いい社会勉強になったと思います。

2018年6月26日 11時34分

みきえさんの回答

適切な人は見つかりましたでしょうか。
私は間際にならないといけるかどうかはわかりませんが、まずは警察に確認してみました。とりあえず、ネットで報告してくださいと言われました。もうネットで届けていますでしょうね。
良ければ私方でfollow upしても問題ないです。届け番号があると思います。
それが必要です。
私もそう言う犯罪は大嫌いです。
少しでも力になれればと思っています。
ではご連絡をお待ちしております。

追記:

承知しました。ご連絡をお待ちしております。

2018年5月30日 16時6分

ホンコン(香港)在住のロコ、みきえさん

みきえさん

女性/60代
居住地:香港
現地在住歴:1991年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

kznklncさん
★★★★★

ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り香港警察へはネットで届出済みです。
直前までロコ様が見つからない場合は依頼させていただくかもしれません。
よろしくお願いいたします。

2018年5月30日 16時4分

退会済みユーザーの回答

私も以前サイバー犯罪課にと合わせたことがあります。
しかし後存知の通りできたばかりの課なので、実際はクレーム書に記入しファイルしているだけで、取りだって犯人を積極的に捕まえる努力はしていないと思います。

そのウェブの管理者を見つけ出して、復讐をしたいという気持ちはわかりますが、実際、警察に頼るのは難しいと思います。

6月13、14日、同行が誰も見つからなければ私でよければいたします。

2018年5月29日 21時8分

この回答へのお礼

kznklncさん
★★★★★

ご返信有難うございます。
サイバー犯罪課の実態はやはりそんな感じなのですね。
同行をお願いするかもしれませんがその際はよろしくお願いいたします。

2018年5月29日 21時20分

ヒデさんの回答

kznklncさん、

ご連絡ありがとうございます。

香港の警察は基本的にレポートを受け取るだけで、後はいくつかの犯例を取り上げて、
テレビで注意を呼びかけるくらいです。
簡単な聞き取りくらいはするでしょうが、
世間で騒ぎにならない限り本格的に摘発とまでは行かないと思います。
詐欺の立証は難しい面もあり、基本的に投資は自己責任という考えがあり、
難しい面が多いと思います。

お役に立てずに申し訳ありません。
よろしくお願いします。

ひで

2018年5月30日 9時9分

ホンコン(香港)在住のロコ、ヒデさん

ヒデさん

男性/70代
居住地:香港
現地在住歴:1981年から38年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

kznklncさん
★★★★★

ご返信ありがとうございます。
やはりそういう感じなのですね。
確かに自己責任ですから。
的確なコメントありがとうございます。

2018年5月30日 15時58分

香港案内屋さんの回答

初めまして
ご連絡を頂きましてありがとうございました
何度か詐欺関係で香港警察へ同行通訳を行ったことがございますが
詐欺案件は毎回簡単な調書はとってくれますが その後進展が全くない状況です
弁護士に頼まれた方は二次被害にあわれる方も多いです

2018年5月29日 11時30分

ホンコン(香港)在住のロコ、香港案内屋さん

香港案内屋さん

女性/40代
居住地:香港
現地在住歴:香港
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

kznklncさん
★★★★★

ご返信ありがとうございます。
また、貴重な体験談もいただき感謝しております。
今後機会がございましたら相談させてください。

2018年5月29日 11時37分

Pepsiさんの回答

法律には詳しくありませんが被害届を出す為に警察署で話をする通訳は出来ます。
その時に必要なものなどもわかりかねますが。被害を証明できるものとその会社は香港のものであると言う証拠はありますか?

警察署で話をすれば少しは解決策を教えてくれるのではないでしょうか?
或いは香港の日本領事館へ行くとか。
この程度の知識の人間でよろしければお手伝いします。

2018年5月30日 0時10分

ホンコン(香港)在住のロコ、Pepsiさん

Pepsiさん

男性/40代
居住地:香港
現地在住歴:2004年から
詳しくみる

この回答へのお礼

kznklncさん
★★★★★

ご返信ありがとうございます。
ロコ様が見つからない場合はお願いするかもしれません。
よろしくお願いいたします。

2018年5月30日 15時56分

雪瑩さんの回答

以前、詐欺の被害で警察署に同行したことがありますが、
被害届けの受理はしてくれますが、
動いてくれるかはわからないですよ。

弁護士を通した方が賢明だと思いますが、
こちらの費用も結構かかるのではないでしょうか。

2018年5月29日 23時8分

ホンコン(香港)在住のロコ、雪瑩さん

雪瑩さん

女性/50代
居住地:香港
現地在住歴:1997年9月
詳しくみる

この回答へのお礼

kznklncさん
★★★★★

ご返信ありがとうございます。
そうですよねぇ、結構かかりますよねぇ。
参考にさせていただきます。

2018年5月29日 23時11分

やすさんの回答

報酬の有無・大小に関わらず同行させていただけないでしょうか?
香港に長いこと住んでて、ネットの世界で、時々騙されたり警察沙汰に巻き込まれたりもしてるんで、
人ごとではないと思いまして。

ただ、会社の登記が香港にあるだけで、何も実体がないって可能性高いですね。実体があったら乗り込みましょう。

2018年5月30日 16時36分

バンクーバー在住のロコ、やすさん

やすさん

男性/50代
居住地:バンクーバー
現地在住歴:1年目
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

kznklncさん
★★★★★

ご返信ありがとうございます。
お申し出ははありがたいのですが今回は見送らせて頂きます。

2018年5月31日 0時6分

サミーさんの回答

通訳でしたら、お引き受けいたします。

2018年5月29日 15時22分

ホンコン(香港)在住のロコ、サミーさん

サミーさん

女性/40代
居住地:香港、中国
現地在住歴:2000年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

kznklncさん
★★★★★

ご返信ありがとうございます。実績が多数あり評価も高いですね。検討させてください。

2018年5月29日 15時51分

きょんさんの回答

お気の毒です。この日程は予定がありお手伝い出来ませんが、ご健闘をお祈りしています。きょん

2018年5月29日 10時43分

ホンコン(香港)在住のロコ、きょんさん

きょんさん

女性/40代
居住地:香港
現地在住歴:2001年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

kznklncさん
★★★★★

ご返信ありがとうございます。今後機会がございましたら相談させてください。

2018年5月29日 10時44分

HIROさんの回答

香港で活躍されている日本人弁護士の方にお願いした方がよろしいかと思います。よろしければご紹介させて頂きます。

2018年5月29日 11時5分

ホンコン(香港)在住のロコ、HIROさん

HIROさん

男性/40代
居住地:香港
現地在住歴:8年
詳しくみる

この回答へのお礼

kznklncさん
★★★★★

ご返信ありがとうございます。
そうですね。
検討します。

2018年5月29日 11時8分

RYUさんの回答

これは正直弁護士でないと対処できないと思います。ホンコンにも何人か日本人弁護士がいます。ヤフーで香港日本人弁護士と引いてみてください。たくさんでてきます。それでもなければJETROの顧問をやっていた弁護士の連絡先をしっています。ただめちゃ高いのでなるべく上記の方法をとることをおすすめします。

2018年5月29日 22時56分

ホンコン(香港)在住のロコ、RYUさん

RYUさん

男性/70代
居住地:香港
現地在住歴:1997年4月から
詳しくみる

この回答へのお礼

kznklncさん
★★★★★

ご返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

2018年5月29日 22時59分

Tameikeさんの回答

香港や中国での詐欺は多数あるので、難しいと思います。警察への被害届は特に難しくないと思いますが、閉鎖はまでもっていくには難しいのではないでしょうか。

香港 日本語 弁護士で検索して弁護士さんに相談されるのが一番だと思います。

2018年6月10日 18時43分

ニューヨーク在住のロコ、Tameikeさん

Tameikeさん

男性/50代
居住地:ニューヨーク、アメリカ
現地在住歴:2019
詳しくみる

この回答へのお礼

kznklncさん
★★★★★

ご返信ありがとうございます。仰る通りだと思います。

2018年6月12日 14時12分

退会済みユーザーの回答

問い合わせありがとうございます。
大変なことに遭いましたね。
力になれたら、幸いです。

2018年5月29日 10時37分

この回答へのお礼

kznklncさん
★★★★★

ご返信ありがとうございます。相談させてください。

2018年5月29日 10時42分

退会済みユーザーの回答

香港のHSBCの口座がわかるならば、fraudとamlでレポートすれば凍結できるはずです。すぐにhsbcにレポートすべきです。警察も日本と違い細かく丁寧に対応してくれます。すぐに報告するべきです。また金融当局など各所政府機関にもレポートすべきです。

くる必要があるのかもしれませんが、オンラインでも可能な限り対応してくれるはずです。

2018年6月1日 22時36分

この回答へのお礼

kznklncさん
★★★★★

ご返信ありがとうございます。
minoruさんのアドバイスは送金で使用した楽天銀行からもそのようなアドバイスはいただけませんでした。送金直後、といっても金曜に送金、土日の電話受付無しなので月曜朝に楽天銀行に電話し組戻しを行っていただきましたが案の定無理でした。
その際、楽天銀行からは中継銀行のBank of NYからFraudのレポートがほしいと言われてるのでお願いできますか?と言われたので提出しただけで、HSBCにレポートすべきとか凍結できるということは言われませんでした。
minoruさんに相談メールします。

2018年6月1日 23時42分

退会済みユーザーの回答

香港警察または香港証券監督署に被害届を出すことは出来ますが、英語または中国語にて調書を取る必要があります。
非常に心苦しいのですが、海外での犯罪等については泣き寝入りするケースが多く、仮に被疑者が捕まり裁判となった場合、証言または追加調書作成のため度々香港に来る必要が出てきます。
代理人弁護士を立てて対応することもできるかと思いますが、私個人ではご紹介できる人はいない状態です。
お力になれず申し訳ありません。

2018年5月30日 19時44分

この回答へのお礼

kznklncさん
★★★★★

ご返信ありがとうございます。
具体的な事例をお教えいただき参考になります。

2018年5月31日 0時7分